D7200 18-140 VR レンズキット
- 約2416万画素ニコンDXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載したデジタル一眼レフカメラの中級モデル。
- 「D750」と同じ「アドバンストマルチCAM 3500IIオートフォーカスセンサーモジュール」を採用した51点AFシステムを搭載している。
- 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-140 VR レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット
- バッテリーパックキット

このページのスレッド一覧(全593スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
86 | 23 | 2016年5月21日 09:25 |
![]() |
111 | 17 | 2016年6月1日 16:17 |
![]() |
59 | 16 | 2016年5月18日 18:24 |
![]() |
60 | 28 | 2018年1月7日 01:07 |
![]() |
65 | 31 | 2018年1月7日 01:13 |
![]() |
9 | 5 | 2016年5月10日 22:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 18-140 VR レンズキット
α6300と迷って書いました。
3月初めにG1X Mark2を買って、その画質にビックリしましたが、
D7200は使い方も少し難しく、腕と、レンズが要求されるのでしようね。
これから、自分の用途に合う単焦点を揃えたいと思います。
G1XM2がいいのは、D7200よりも世代遅れのセンサーかもしれないですが、ローパスフィルターが無い事と、レンズが明るい事と、1.5型センサーで1380万画素である事でしょうか。
書込番号:19887495 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

> Katsutarishaさん、 D7200 のご購入 おめでとうございます〜 ヾ(⌒ー⌒)ノ
G1X MkUをお使いになってて、追加のご購入でしょうか、 G1X MkUもなかなかに良さそうなカメラですよね♪
自分も買い物お散歩用に欲しいなと思うようなカメラです、
D7200 はAPS-C機ということで画面アスペクト比は 3:2 になってますが 違和感は無かったでしょうか?
G1X MkUは1380万画素と書かれてますが、正確には1310万画素(有効画素)ですね、
これはアスペクト比 4:3 にした場合で、アスペクト比を 3:2 に設定すると1280万画素になるみたいですね、
自分はアスペクト比 4:3 のカメラを長年使ってきて初めて 3:2 を手にしたとき、少々違和感を感じてしまいました、
一番は構図決めの際ですけどね、
風景は 3:2 が適してると感じましたが、お花撮りなんかだと 4:3 の方が収まりが良いような・・・・・(笑)
ところでお約束のツッコミですが(爆) この場合の誤変換は目立ちますね、スレ題ですから、
投稿ボタンを押す前に今一度の推敲をお勧めします、
ちなみに自分は、推敲をしてもときどき誤変換を見落とすドヂおやじなんで、人のことは言えないんですが (笑)
書込番号:19887582
17点

syuziico さんありがとうございます。
また、見苦しい点、すみませんでした。
あまりアスペクト比には気をつけていませんでしたが、D7200とG1Xでは違うのですね。
G1XM2で撮った人物とかかなり良かったですね。
これからNikonの1型センサーのコンデジも半年後ぐらいに買ってNikon派になると思いますが、G1XM2はずっと保存しておきたいですね^_^ RX100を4年ぐらい使ってますが流石に古いので、毎日カバンに入れて持ち歩くものが欲しいです。
でも、そんなお金があったら、単焦点レンズかなとも^_^
イベント、コンサートの写真を撮るのと、街の写真が今の所メインです。
書込番号:19887696 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

補足
G1XM2はビデオ用と一眼レフを持ち歩く気になれない、他の用事がある時に使う予定です。
書込番号:19887756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>3月初めにG1X Mark2を買って、その画質にビックリしましたが、
早いとこ、D7200を売った方が良いのでは??
書込番号:19887853
4点

G1XM2は感度1600ぐらいにすると流石にあまり良くないので、D7200がどれぐらい撮れるかですね。G1XM2は1300万画素ぐらいに抑えているのなミソなのですかね?^_^
明るいところでの記念撮影なら、ひょっとすると…
書込番号:19888018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Katsutarishaさん
D7200もローパスレスだけど。
何でD7200を購入してデスってるのか意味わからんな。
書込番号:19888019 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>デスってる
..disrespectの略。軽蔑、侮辱の意味なのね。
書込番号:19888156
4点

hiderimaさん
何で、
G1X Mark2の画質にビックリしたら、
買ったばっかりのD7200を、
早いとこ売った方が良くなるの?
書込番号:19888657 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

言葉を補うと、こういうこと!?
α6300と迷いましたが、D7200を買ってしまいました。
3月初めにG1X Mark2を買って、その画質の良さににビックリしましたが、
D7200は使い方も少し難しく、上手に撮ることができません。腕と、レンズが要求されるのでしようね。
これから、自分の用途に合う単焦点を揃えたいと思います。
G1XM2がD7200と比較して良い点は、ローパスフィルターが無い事と、レンズが明るい事と、1.5型センサーで1380万画素である事でしょうか。G1XM2のセンサーは、D7200よりも世代遅れのセンサーかもしれないですが。
突っ込ませていただくと、
・D7200もローパスフィルターレス。
・D7200はレンズ交換式なので、ボディ単体でレンズが明るい/暗いの評価はできない。
・「1.5型センサーで1380万画素である事」は単純に言って、APS-Cセンサーで2416万画素より数値的には劣位。
D7200にどのようなレンズをつけて撮影されているのか不明ですが、購入動機とその後の利用状況がよく見えてきません。
書込番号:19888696
6点

>きいビートさん
レス主さんにとって、D7200よりG1Xの方が、画像もよくて、使いやすいなら
D7200なんかほとんど使わなくなるので、今のうちに売った方がお得では??ってこと。
書込番号:19888697
7点

書いました、、、「かいました」を変換しても出てこないんだけど。。。さすがMS-IME??(笑)
Nikon派を目指してじゃんじゃん買ってください。どうぞお好きに。
あ、、、でも次回投稿する時はネットユーザーに何いいたいのか分かるようにお願いしますね〜。
書込番号:19889075
6点

「ご購入おめでとう」「G1X Mark2も良いカメラですよね」「D7200もローパスレスだよ」「書いましたじゃなくて買いましただろ(笑)」くらいのコメントで良いんじゃないの?写真/カメラ好きなら新しいカメラを買ったらウキウキして書き込みとかしたくも成るじゃん。スレ主さんの気持ちに水を差すようなコメントをしなくても…。
書込番号:19889447 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

Katsutarishaさん
エンジョイ。
書込番号:19889845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ケミコさん
え?
D7200を買ってウキウキしている書き込みに取れないけど(^_^;)
>Katsutarishaさん
まあ、レンズ沼にハマってエンジョイしましょう(^^ゞ
書込番号:19889956 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さま、誤解を与えて申し訳ありませんでした。
一つはD7200のキットレンズでどれだけ撮れるのか、まだ人物を撮る機会も無いので知りたい事と、
G1XM2は何で、実はM3を持ってましたが、M3を遥かに凌ぐ写真が撮れるのかということです。
キットレンズでの作例など出来れば見せていただければと。
G1XM2はいいですが、画素数が少し少ないのと、レンズの倍率に限度があるので、D7200を購入しました。
書込番号:19890578 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もちろん80SよりD7200がいい事を確認して買いました、補足ながら。
書込番号:19890588 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私、価格.comや知恵袋のカメラカテとかも覗くけど、結構みんなキツい事を言うから…。
>9464649さん
「D7200は使い方も少し難しく、腕と、レンズが要求されるのでしようね。 これから、自分の用途に合う単焦点を揃えたいと思います。 」の辺りとか。「これからD7200で撮って行くぞ」って感じが。
>Katsutarishaさん
ですよね?(^^;
書込番号:19890795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ケミコさん
そうかな?
スレ主さんのその後の書き込み見てもそう感じないなぁ。
書込番号:19890811 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>9464649さん
まあまあ、明らかに喧嘩売ってるのとも違うのだから、良いじゃないの(^^;
書込番号:19890954 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

では、私見でお答えしますね。
>Katsutarishaさん
>一つはD7200のキットレンズでどれだけ撮れるのか、まだ人物を撮る機会も無いので知りたい事と、
普通に人物から風景から何でも撮れます。
満足できる画質かどうかは人それぞれです。
>G1XM2は何で、実はM3を持ってましたが、M3を遥かに凌ぐ写真が撮れるのかということです。
キットレンズでは遥かに凌ぐ写真は望めないと思います。
高級なレンズをお買い求め下さい。
>キットレンズでの作例など出来れば見せていただければと。
ネットで沢山落ちていますので探して下さい。
私は18-300mmと17-55mmしか持っていませんが、ともに私的には満足しておりますが、スレ主さんが満足されるかどうかは知りません。
>ケミコさん
こんな感じでいいですかね?
冷たいように感じるかもしれませんが、もう購入されたのだから色々と撮影されてスレ主さんご自身が判断されればいいと思うんですよ。
購入前の質問ならまだしも、D7200を購入されてもまだ以前にお使いの機種が気に入っておられるのであれば、早いうちにD7200を売ればいいという話になるのも納得できます。
一眼レフはレンズ次第というところもありますので、どこまで求めるかによっても違いますから、予算が許せばレンズ沼にハマる楽しみもまたいいのではないでしょうかね。
私のようにスナップ写真の延長線上で撮影するのであれば、キットレンズで必要十分ですし。
書込番号:19891016
1点



今、富士フイルムのX-E1をメインで使っていますが、AFの遅さに対応できないシーンがあり、一眼レフに戻ろうかと思ってます。昔買ったD80を併用していて、AFはX-E1よりも良いですが、さすがに高感度や画素数で不満が出てきました。
D500とD7200を店舗で触った感じで、D500の方がAFのトラッキングに粘り強さがあるように感じたのですが、価格差がそれなりにあるので迷っています。
撮影したいのは子供がメインで、前後左右に動き回る子供を撮るのにD7200で十分にいけるのか、D500の方が良いのか…アドバイス頂けると嬉しいです。
書込番号:19875114 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

連射の秒間コマ数が必要か否かで判断されてもよいのではないでしょうか。
今、D7200はお買い得感抜群ですよね。
懐に余裕があればD500にしておいたほうが良いでしょうけど、発売されてから日数も経過し、
隅々までブラッシュアップされた(されたであろう)D7200も捨てがたいですね。
AFの件、お子さんの年齢が分かりませんが、D7200のAFが追い付かない動きをするなら凄いものです、
というのは冗談ですが、AFモジュールの性能の心配はないと思います。AFの設定とレンズ次第ですね。
どちらを購入されても後悔はしないと思います。
書込番号:19875157
6点

D7200のAFもかなり優秀ですので、D7200で良いようなきがします。
D500のAFはさらに上を行くのでしょうけど、、、
多少外すのは、連写でカバーすれば、結構ジャスピン写真が撮れると思います。
自分は7200と同じAFモジュールを積む750使ってますが、これとて、かなり優秀です(^^)
書込番号:19875231
5点

>子供がメイン
D7200で十分です。
残った資金でAFの速いレンズを揃えましょう。レンズ性能の方が大事になります。
書込番号:19875235
10点

みなさんアドバイスありがとうございます。
確かにそこまでの動きはしないです(笑) 2歳児で予測不可能な動きをする感じです。
D80から比較すると(レンズも合わせて新調する予定です)、D7200はかなり進化していますよね…!
書込番号:19875241
3点

AFの速いレンズというのは、どうやって見極めれば良いんでしょうか?
D80で使っているメインレンズは、AI AF Nikkor 35mm f/2Dですが、
今のAF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gの方が基本的には高速と考えていいですか?
書込番号:19875244
3点

室内の撮影が多いのなら
フリッカーレス機能があるD500でしょうかね〜!
書込番号:19875251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニコンの場合、”AF”レンズより”AF-S”レンズのほうが速いです。
もっというと、大三元や70-300VRや17-55/2.8やMicro60/2.8Gなどに搭載されているリング式SWMが良いです。
書込番号:19875260
8点

なるほど、SWMにもリングタイプSWMと小型SWMがあるんですね。
D7200にして、余った予算で(嫁にD500の予算が確保できているわけではないですが)レンズという構成を考えてみます。
ありがとうございました!
書込番号:19875268
4点

銀座センターで500をじっくりと操作し・試写を試みましたが、良く出来たカメラなので、他に
比較する機種が無ければこれで決まりでしょう。
ところが、7200との比較となると、これ、また話しが違いますね・・・。
価格の差は、高級交換レンズ一本くらいの違いはありますが、性能、描写にどれだけの違い
があるのか判然としなかった。
ISO感度が多少違っても、連写の枚数が僅かに増えても、実際の写真にどれだけの違いがあ
りますか?
全然、関係がありませんよね・・・・。しかも、7200は発売されてから何年になりますか?年月
の経過は仇やおろそかには出来ません。うるさ型から何かと指摘されてここまできていますが
新機種はどこにどのような欠陥が生じるのか分かりませんね・・・・。
また、言い方は失礼ですが、所詮、APS-Cサイズセンサー搭載カメラです。
私などは、旧いと云われようが、固いと云われようが可能な限りセンサーサイズが大きくて、
高解像度であることを機種選びの標準にしているので、そう感じます。
だから、今回の新機種のどこにこのような価格の差があるのか、その根拠が分かりません。
カメラは、ボディーよりもレンズなんじゃないかと思います。
だから、余裕があればレンズの本数を増やしたほうが、どれだけ幸せになることか!!
それにしても、OVFは素晴らしいファインダー、EVFの初期から使っているのでOVFを忘れて
いました。
NIKONのD500、D7200 何れを使うにしても、私もソロソロOVFに戻ろうかなー、と、考えていま
す。
書込番号:19875337
9点

d500が買えるなら、私ならd750の24-120キットをお勧めします。
私はd610持ちでd500も買いましたが、推測で申し訳ありませんがニコンの一眼レフでベストバランスはd750だと思います。
一台目ならd750をお勧めします。
書込番号:19875441 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

え、、、二歳児撮る程度ならD3300でも十分とか、、、誰も言わないのな。(笑)
書込番号:19875564 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

子供の撮影でしたら、あえてキヤノンを推してみる。
書込番号:19876354
6点

一言
2歳児っていうけれど
近距離での撮影であったら、
たとえD500やD5にAFの速いレンズを使用しても
難易度は高いと思いますよ。
あと、D7200までのトラッキングは同じ色が周囲にあると
カメラが迷い意図したところにピントが行かないことも多いかと。
その点、D500は顔認識の設定もありますので、
良くなっているとのことですね。
ただ、他の顔が視野の中に入ったらどうなるのでしようか?
書込番号:19912033
2点

>2歳児っていうけれど
>近距離での撮影であったら、
>たとえD500やD5にAFの速いレンズを使用しても
>難易度は高いと思いますよ。
同感です。
該当機種を実際に比べたわけではないですが、
D4SやD5で子供撮ってる経験上、
小さい子供に関してはD7200でもD500でも大した変わらない気がします。
現実的には数打ちゃ当たるってところかも。
書込番号:19912142
1点

乳児から中学生くらいまでの子供さんならD7200充分すぎるくらいです。 誕生会、室内遊戯、遠足、運動会など、シグマの18−250mmレンズがあればほとんど写せます。 厳しいのは学校体育館内競技ですがF2.8ズームレンズがあればぎりぎり写せます。 家庭用蛍光灯ではあまりフリッカーを心配する必要はないでしょう。
D7200で難しいのは水族館やプラネタリウム館で我が子を写すには感度不足、こんな所で旨く写すにはX-Pro2やD5等の高感度カメラが必要になります。
X-Pro2も考えて見られてはいかがですか、Afは一眼レフカメラに負けないほど速くなっていますし、解像感も素晴らしいです。 レンズ資産も利用できます。
ただしダイナミックレンジはD7200が優れていて、逆光で運動会などを写す場合はD7200が使いやすいです。
今私も、Xシリーズ、SonyAマウンド、Dシリーズカメラを状況によって使い分けています。
書込番号:19921367
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 バッテリーパックキット
半端じゃない感じで、少ししょんぼりしています。
恐らく新規出荷はないようですし、
もう現状で精一杯なんでしょうか?
少し我慢してD500を買うのか、
D7300を待つのか迷っています。
D7200とバッテリーグリップセットを妥協するのを合わせると
三つの選択の様に思えますが、
皆さんならどうしますか?
0点

ハードウェアオタクさん
そう思うんゃったらやめとき!
書込番号:19873332 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

少々昔の話になりますが、D100購入時にMB-D100を一緒に購入しました。
当初は格好で装着使用していましたが、メリットは異常に長持ちの電池持ちがさらに延びるだけ。
持ち替えの必要な縦位置シャッタにはメリットを感じず。
暫くしたら格好も飽きて使わなくなりました。以来、MBには目が行きません。連写速度の多少アップがあっても。
全高が高くなるのは保管収納で困るし。
ハードウェアオタクさんにとって、
MB-D15装着のメリットは?
書込番号:19873371
5点

縦位置を多用するなら必要なんでしょうね。
自分なんかは縦撮りは1割もないんでバッテリグリップは不要です。
今は昔の様に、バッテリの消耗を心配しなくて済むので。
書込番号:19873534
1点

個人的には縦構図が9割以上なんだけども…
BGが大嫌いだったりする(笑)
書込番号:19873545
2点

カメラはなんでもいいのか・・・
カメラに何を求めるのか・・・
予算は・・・
色んな購入対しての条件がありますよね。
それに、考え方は人それぞれですし、
D7300まで購入する時間的考えがあるということは
今、購入する必要はないという結論ではないでしょうか?
でも、D7300が期待するものかはわかりませんし、
今欲しいもので、買えるものを買うのではないでしょうか。
その場合は、後から後悔の念を持たないことかと。
書込番号:19873561
4点

縦撮り楽だけど持ち替えになるからポジションチェンジの速さだけでいったら横位置から
構えを変えるだけのほうが早いよ。
8割くらい縦撮りとかな人にはいいかもしれないけど。
書込番号:19873591
0点

一生何も買えないパターン
欲しいと思ったら買う
書込番号:19873611
10点

9割が少年サッカーの写真、ほとんど、縦位置での撮影です。
連写もしますので、バッテリーグリップあるとかなり楽です。
一度、使うと手放せません。
書込番号:19873658 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

失敗したとは思わないけど
D7200のバッテリーのあまりの保ちの良さ
それにミラーレス併用のせいでマメに電源を切る癖も
だからD7200よほど撮影しないと
一日中1個のバッテリーで十分
バッテリーグリップは縦撮りの多い少ないと云う割合より
ここは縦でと自分に意識させるために,後で買えば高くつく
いつも書いてるけど,買わない理由を探すのか
買うにはどうしたらを探すのか
書込番号:19873671
3点

一瞬の最安値(\92,800)を除けば、\5,000程の上昇なので、今ならまだ間に合うのでは?
D7300で今の価格になるまで待つとなると、当分先になりますよ。
(同じ最安値まで下がるかどうかも分からないし、それ以前にバッテリーパックキットが出るかどうかも分からない)
書込番号:19873813 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

大陸製の安物グリップでいいんじゃない?
暴利純正品に拘るのが意味分からない。
と、まぁ、私も99%横だからどうでもいいんですけどね。増設バッテリーの意義は感じないし。
書込番号:19874246 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D7200の生産中止の情報が流れているのでしょうか?
発売からまだ1年ちょっとしか経っていないので、まだまだ値下がりしていくと思いますがいかがでしょう。
書込番号:19875035
2点

横位置の撮影でこそBGのシャッターボタンを使うのが最近のマイブームです。
なんで?と聞かれても答えはないのでごめんなさいと先に謝っておきます。
書込番号:19875877
1点

私はBG派です。
メイン機がD4なのでサブ(7100)も同じ感じじゃないとテンションが上がりません。
初号機だった7100はその感覚の違いに耐えられず手放しましたが二号機はBGを付け
た事により良く馴染みます。
なんて遠回りをよくします・・・・
また望遠手持ちが多いので安定感がある気がします。
>少し我慢してD500を買うのか、
もしくはかなり頑張ってD500+BGではいかがでしょうか??
書込番号:19875902
7点

D500とD7200のセンサーの評価が大して変わらない感じ(D7200が再評価された)なので、機能的なものに倍以上の価値を見いだせない人は“安い!!”となって安値のものが品切れって感じかも。(笑)
少し待つとまた下がったりして。
書込番号:19885871 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分はD7300まで我慢します!
書込番号:19885877 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



皆さんのご意見がとてもためになったので続けてご相談させていただきます
望遠でボケの写真を撮りたいのですが
今は18−140mmのきっとレンズしかないので追加でレンズを購入したいと思っています
18-300であれば撮れるものでしょうか?
ピントがずれた質問かもしれませんがアドバイスがいただけたら幸いです
1点

今のレンズでもボケた写真は撮れますよ
どんな題材を撮りたいのか、よく分からないと上手く説明できません
書込番号:19872924
7点

ざっくりと、、、18-300でも被写体と背景の距離をとって絞りを開ければボケた写真が撮れますが、、、それは18-140でも同じ事。
具体的にどんな写真を撮りたいのか書いたほうがコメント付きやすいでしょう。
あと初心者向け解説サイトなんかにもあなたの質問の答えがいくらでも解説してありますので、まずは自己努力すべきかとも思いますが。
書込番号:19872934
9点

確かに焦点距離が長かったり開放F値の小さいレンズを使うことでボケやすくはできるんですが、
基本、ボケは色々工夫して自分で大きく・小さくするものと考えると、
1つのレンズ・1つの被写体でも色々な撮り方でようすが変わるのを楽しめるし勉強になるし、
だと思います。被写体と背景の置き方、被写界深度なんかについて
ネットに色々ありますから少し調べるとよいのではないでしょうか。
書込番号:19872944
6点

>18-300であれば撮れるものでしょうか?
望遠レンズが欲しいということであれば
18-300mmを購入してもいいと思いますし
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000137844/
とかでも、望遠300mmの写真を撮ることができます。(450mm相当)
背景のボケに関しては、今お持ちの18−140mmであっても
140mmでF5.6にすれば、ポートレート向きといわれている単焦点レンズの50mmを
F2.0で使用したのと同じくらいのぼけ量になります。
そう考えると、撮影距離に問題がないのでしたら
今のレンズであってもそれなりにぼかして撮れると思います。
どのくらいの距離でどのような被写体を撮影した時に、背景をどのくらいぼかしたいのかによって
向いているレンズは変わってくるように思います。
以前は、背景をぼかすには300mmF2.8がいいという時代もありましたので
AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR II
http://kakaku.com/item/K0000076702/
を購入して、背景をぼかした写真を楽しむのむのもいいかもしれません。
書込番号:19872980
3点

写真を撮った時に、ピントが合っているように見える範囲を被写界深度と言います。で、この被写界深度から外れている度合いが大きいほど、ボケも大きくなります。
同じ距離から、絞りを同じにして撮影した場合は、焦点距離の長いレンズの方が被写界深度が狭くなりますので、ボケは作りやすくなります。
また、同じ距離から、同じ焦点距離で撮影した場合は、F値の小さい方が、被写界深度が狭くなりますので、ボケは作りやすくなります。
簡単に言えば、望遠レンズで被写体までピントが合うぎりぎりの距離まで寄って、絞り(F値)をできるだけ小さく設定し、なおかつ背景との距離をできるだけ大きく取るようにすれば、背景のボケの演出は簡単にできます。
ただしどの程度ボケを作りたいのか分かりませんし、レンズの光学設計の違いにより、同じ焦点距離、同じF値のレンズでも、型番が違えば、いわゆるボケ味と言うものが変わってきます。このあたりはご自身で試すか、写真投稿サイトで同じ機材で写した写真を探して判断するしかありません。
書込番号:19872994
1点

スレ主さん
今お持ちの18-140でも十分ボケの効いた写真撮れますよ〜(^^)
自分の作例をレビューにUpしてますので、ご参考までに
http://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/#tab
5枚目の写真です
焦点距離80mmですが、開放で撮ってて、背景は綺麗にぼけてます
300mmなんて必要ないかと思います。
書込番号:19872995
3点

とりあえずDX35mmF1.8を買ってみるのが良いと思います。ボケますし、持っていて損のないレンズです。
書込番号:19873027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
望遠でボケ、というタイトルなので、テレマクロ的な撮影なのかなと思います。それを前提で話します。
スペック的には単焦点180mmf2.8が使い易さやボケの美しさでイチオシなんですが、残念ながらニコンのは古いのでそろそろモデルチェンジして欲しいところです。中古もOKならオススメです。
高いですが300mmf4や70-200f2.8なども良いはずです。
もっと高い300mmf2.8や200mmf2などもありますが、そこまで来たらフルサイズのボディが先かと思います。バランスは大事なのです。
書込番号:19873104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

発展途上人さんこんばんは。
被写体がわかりませんが、僕の使い方(風景の切り取り)だと暗い(F値の大きい)望遠レンズでボケを出そうとすると、かなりシチュエーションを選ぶなと感じます。
そんな訳で、とにかく明るい(安くない)レンズがオススメとなりますね。
ボケる事が優先で望遠じゃなくてもいいなら50mm F1.8 Gや85mm F1.8 Gのボケやすくて比較的安価な明るい単焦点レンズを1本持っておくと、F値の違いによるボケ方の違いを味わえて楽しいかもしれません。
望遠であることも重要ならお金を積んだだけボケも出しやすくなる傾向ですね。
70−200mm F2.8や300mm F4→200mm F2や300mm F2.8→400mm F2.8…500mm F4…600mm F4…800mm F5.6…
逆に、被写体にはレンズ前30cm位まで寄れるならマクロレンズの出番ですね。
お手持ちの18−140mm VRを140mm側にズームして被写体との距離が遠い写真と近い写真を撮り比べてみるとわかりますが、被写体の近くに寄って撮るという事もボケの大きさに大きく関わってきます。これの究極がマクロレンズですから、再接近した時のボケ方は半端じゃ無いですよ。
書込番号:19873229
2点

発展途上人さん
試してみたんかな?
書込番号:19873335 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

シグマ120-300mm F2.8 DG OS HSM・・・
っと言ってみる・・・
書込番号:19873379
4点

>発展途上人さん
絞りを開放にされ、被写体と背景の間隔を撮影者と被写体より離せば、今のレンズでもぼけた写真を撮影出来ます。
書込番号:19873406
2点

逆光テレマクロの事例。
解釈が違うかな。
『ぼけ』が主被写体ですかね。まま、ご参考まで。
書込番号:19873454
1点

中望遠マクロレンズで接写
DC135mmなどのディフォーカスレンズ
標準だとレンズベビー ヴェルヴェット
か 簡易シフトレンズ
超望遠ならケンコー ミラーレンズ
書込番号:19873475
0点

おはよーございます♪
すでに、皆さんのアドバイスにある通りです♪
現在お持ちのレンズで、十分「ボケ」は表現できると思います♪
上の作例は・・・悪名高い??(笑 VR18-200oですけど(^^;(^^;(^^;
コレ以上のボケ味を望むのであれば・・・70-200oF2.8の様な・・・通称「明るい」レンズが必要になります。
いつものワンパターンですけど。。。
「ボケ」は、カメラマンの演出によって作り出されるもので・・・
ボケると言われるレンズを買っただけではボケないし・・・ボケると言われる設定をしただけでもボケてはくれません。。。
ボケは・・・
1)思い切って被写体に寄る(近寄る)
2)ボカす背景を、その被写体から遠く離す。
まず第一に↑こー言う構図の演出が必要です。
つまり・・・
カメラマン(自分)>>>被写体>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>背景
↑こー言う構図=位置関係(撮影距離、配置)を作る・・・カメラマンの演出が必要で。。。
カメラマン(自分)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>被写体>>>背景
↑こー言う構図では、どんなに頑張っても・・・明るいレンズを使おうが、絞りを開けようが・・・ボケてはくれません(^^;
↑こー言う構図を作った上で(作る前提で)。。。
3)なるべく焦点距離の長いレンズ(ズームなら望遠側)を使うと、さらにボケ易くなる
※望遠レンズは、遠くの物を引き寄せる=1)の「寄る」と同じ効果を得られる。
4)絞りを開ける(開放F値の小さな「明るい」レンズを使う)
↑こー言うレンズを使ったり、設定をすると・・・よりボケる(ボケの効果が増大する/ボケをコントロールする)
と言うわけです。
ご参考まで♪
書込番号:19873529
5点

>発展途上人さん
ぼかしはキットレンズだから駄目だとか、そういうことはないと思います。
レンズ追加購入ということですが、18-140で焦点距離が足りているのであれば、この中でよく使う焦点距離に近い単焦点レンズを買うといいかもしれませんね。
より望遠が欲しければ、18-300を買うよりかなり大きく重くなりますが、70-200F2.8辺りを買うと世界が変わるかもしれません。
書込番号:19873552
2点

何をどう撮るかで変わってきますよ・・・
また、今持っているレンズで何か不満があるのですか?
ボケは設定によって作るものですので
ボケを出すためには
被写体を近づけ、背景の距離を取る。
望遠側の焦点距離を使う。
絞りを開放、もしくはそれに近い値。
さらなるボケを望むのであれば
焦点距離を考えながら明るいレンズを使う。
さらには、フルサイズのボディを使い、使用するレンズも配慮・・・
でも、被写体の大きさや被写体までの距離。
被写体から背景までの距離も考えないと
単純に望遠と言っても撮影にくい状況ももあるかと。
書込番号:19873579
1点

発展途上人さん こんにちは
望遠側が長くなるほど 同じF値で 被写体同じ大きさに撮る場合 ボケが大きな写真撮る事できますが その分撮影距離は長くなります。
でも 今回の高倍率ズームの場合 無限では300mmの焦点距離出る場合でも インナーズームの場合 近距離では実際の焦点距離が出ないレンズもありますので 実際に確認してみた方が 良いと思います。
書込番号:19873901
3点

中途半端な質問でお気を悪くされた方もすみませんでした
なんと説明したらいいのかわからなかったのですが
遠望マクロでの背景ボケ?の写真を撮りたかったので
純正ではありませんがタムロンのSP70−300を購入しようかと思います
純正でなくても不具合は生じないでしょうか?
書込番号:19874860
0点

なかなかの田舎者
1枚目の写真はどのレンズで取られたのかを教えていただけますか?
(イメージが近いので)
書込番号:19874902
1点



こんにちは
超初心者です
今までPLフィルターを使っておらず、先日、とある山に行ったところそこにいた写真家の方が
PLフイルターは必需品だよとアドバイスをいただきました
早速帰って調べたところメーカーはケンコーで良いのかなというところまで来ましたが
ガラスの厚さ・コーティングの違い・面反射率の違い・ローレット加工か否か
いろんな条件があってハタと困ってしまいました
皆さんは何を使っていらっしゃるか?
またこんな場面にはこれがいいよとか
アドバイスがいただけたら幸いです
よろしくお願いします
1点

ケンコーのPRO1D C-PLでいいと思う。どこのカメラ店でも置いています。
http://kakaku.com/item/10540110005/
フィルターサイズは要確認してください。
書込番号:19868396
2点

こちらも参考になると思います。
diji1.ehoh.net/contents/osusumesilis/plf.html
書込番号:19868404 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ガラスの厚さ・コーティングの違い・面反射率の違い・ローレット加工か否かいろんな条件があってハタと困ってしまいました
超初心者とは・・・・いわないかも?
書込番号:19868413
8点

発展途上人さん こんにちは。
私はケンコーのゼータで露出倍数が少なくて済むものを使用しています。
超広角使用などケラレが心配ならば薄型であれば良いと思いますし、通常PLの効果ならば安価なものでも良いと思いますが、通常のPLフィルターは露出倍数により約2段暗くなりますので、風景で三脚使用で撮るにしても木々の葉など風の影響で被写体ブレする場合もありますので、気持ち少しでも早いシャッター速度が切れる様にと露出倍数の少なくて済む製品を使用しています。
但し偏向フィルターは生物で使用しないときは仕舞っておかないと劣化しますので、そのあたりも考えられて購入されれば良いと思います。
書込番号:19868418 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

発展途上人さん
こんにちは^o^
自分はマルミのEXUS CIRCULAR PL 82mmを使ってますo(^▽^)o
薄型のPLフィルターならケラレなどは大丈夫だと思います。
Canonで撮影しましたが、駄作を1枚!!(笑)
書込番号:19868432 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

フィルター専業メーカーで『エツミ』もありまあす
こっちのほうが有名「かも…
書込番号:19868440
3点

>発展途上人さん
大きいレンズに合わせて、C-PLを買われた方が費用が抑えられます。
なので、「ステップアップリング」も合わせて買い揃えて下さい。
書込番号:19868459
2点

PLフィルターには寿命があります。
http://www.kenko-tokina.co.jp/blog/2014/07/20140701-pl.html
その為、数年ごとに買い替えないといけませんので
価格を考えて安価なC-PLフィルターにしてもいいと思います。
超広角等でフィルター枠の厚みによるけられの心配がなければ
通常のベーシックなC-PLフィルターでもいいと思いまし
超広角レンズを使用するのであれば、薄枠タイプのものにするといいと思います。
数年ごとに買い替えるといっても、価格はたいしたことがないとおもわれるのでしたら
ケンコーのZeta Quint C-PL
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/pl/4961607725214.html
とかにしてもいいと思います。
書込番号:19868464
4点

>発展途上人さん
そこそこの値段、「生もの」のため
フィルターサイズは現在使用中のレンズだけでなく
今後購入予定や欲しいなと思うレンズの中で
一番大きい径に合わせて購入
他のレンズにはステップアップリングで対応がいいと思います
キットレンズだけしか持ってない頃、何も知らずにキットレンズの径を買ってしまい
2度手間、よけいな出費をしてしまいましたので
馬鹿みたいに安いのを練習用に購入ってのもありかもしれません
書込番号:19868466
1点

発展途上人さん こんにちは
広角ズームでしたら 薄型が必要だと思いますが 標準ズームでしたら 薄型に拘らなくてもいいように思いますので 厚みはあまり気にしないでもいいかもしれません。
PLフィルター 明るさの落ち方が少ないのや 色々な機能がついているものまであると思いますが 効果自体はあまり変わらないので 超広角ズームでしたら薄型 朝などの朝露や水場での撮影でしたら撥水加工が付いた物など選ぶのが良いように思います。
自分の場合は 色々比べてみて マルミが気にいって遣っていますが 撥水効果のあるDHG スーパーサーキュラーP.L.Dや 撥水効果はありませんが 価格面で有利な DHG サーキュラーP.L.Dが良いように思います。
書込番号:19868495
0点

誰かPLフイルターとサーキュラーの違いを説明したらいいのに
書込番号:19868502
4点

VallVillさん
多分、自分の事ですね(汗)
スミマセンm(_ _)m
スレ主さん
PLとサーキュラーの違いが分かっていませんかったから自分のスレは削除をお願いします。
書込番号:19868531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

高価な物は確かになにか良いとなっていますが
PLは消耗品と言われているので
僕は安価な
マルミのDHGサーキュラーP.L.D
を使っています
1万とか出す気になれません
PLは大きい物を使い回しではなく使用するレンズ毎に購入した方が良いです
書込番号:19868540
3点

PLを使う時には、プロテクトフィルターは外して取り付けましょうね。
これ結構面倒なんですよね。
そんなわけで自分は普段からプロテクフィルターは無しです。
書込番号:19868574
3点

>発展途上人さん
一眼レフのAF機だと、絶対にC-PLにして下さい。
それ以外(一眼レフのMF機、ミラーレス機)の機種ですと、PLでも問題ないかと思います。
PLフィルターは消耗品なので、撮影が使い終わったら、風通しが良く暗所に保管した方が長持ちするかと思います。
書込番号:19868628
1点

短い時間に多くの方の回答をいただきありがとうございます
PLフイルターとサーキュラーの違いは
直線偏光のPLフィルターと サーキュラー(円偏光)PL?
言葉としては違いが判りますが、具体的には???
でもD7200を使っているのでサーキュラーPL
MF機とAF機の違いも???
でもD7200なのでAF機
と単純に考えていたのですが・・・
ステップアップリングの存在も初めて知りました
使われている方は多いのでしょうか?
書込番号:19868752
0点

発展途上人さん 返信ありがとうございます。
>言葉としては違いが判りますが、具体的には???
簡単に言うと PLフィルターの場合 ハーフミラーに悪影響を起こすのですが 一眼レフの場合カメラ内にハーフミラー使っているため PLフィルターだと 誤動作起こす可能性があるので ハーフミラーを使ったカメラに影響が出ない C-PLを使うことが必要になります。
書込番号:19868764
3点

デジタルカメラ レンズフィルター 初級講座
第3回 PLフィルター(1) 青空と白い雲をもっと印象的に撮ろう
http://aska-sg.net/filter_tech/filter-tech-03.htm
書込番号:19868783
0点

だいぶ前ですが、デジタル一眼レフでPLフィルター使っていました。
フィルタ径77mmのC-PLがあまりにも高かったもので、知識もなく普通のPLを購入して
使っていた時期がありましたが・・・結構普通に使えていたような・・・
そんな風に記憶しています。
まあ、EOS 10Dとか30Dの時代ですけどね・・・
書込番号:19869140
0点




この連休中に、1個前のにupdateしましたが、VNX-i の動きが大分良くなってて、サムネイル表示なんかも2より速くなってて、これなら遂にVNX-2から乗り換えようかなという気になりました(^O^)
とりあえずまだ両方インストールしてますが・・・
ちなみに、updateするときは、古いバージョン(Dとiと2)をアンインストールし、先に、NX-D&i 統合版をインストールし次にVNX-2をいれるという手堅い手順を取ってます(^^)
書込番号:19862474
3点

>kyonkiさん
リンクありがとうございます(^^ゞ
>Paris7000さん
私も今日にでもバージョンアップしたいと思います。
書込番号:19862744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ずっとViewNX-2を使ってましたが、NX-iにしてみたら、動作が軽快なのが良いですね!
ずっとPCの性能だと思っていましたがD810の重いファイルでも画像表示が早くなりました。
インストールと同時にViewNX-2はアンインストールされてしまったけど、こんなに良いなら
早くインストールしてれば良かったというのが素直な感想です。
書込番号:19864064
0点

>hiro写真倶楽部さん
やはり確実に進化しているのですね。
CaptureNX-Dも前バージョンからレタッチブラシが入りましたし、無料でこれだけできるのはありがたいですね(^^)
書込番号:19864084
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





