D7200 18-140 VR レンズキット
- 約2416万画素ニコンDXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載したデジタル一眼レフカメラの中級モデル。
- 「D750」と同じ「アドバンストマルチCAM 3500IIオートフォーカスセンサーモジュール」を採用した51点AFシステムを搭載している。
- 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-140 VR レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット
- バッテリーパックキット

このページのスレッド一覧(全593スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
56 | 15 | 2016年6月7日 20:38 |
![]() |
60 | 18 | 2016年4月22日 13:26 |
![]() ![]() |
51 | 16 | 2016年4月23日 07:39 |
![]() ![]() |
43 | 26 | 2016年4月20日 11:00 |
![]() |
53 | 13 | 2016年4月19日 14:18 |
![]() |
82 | 8 | 2016年4月17日 07:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 18-300 VR スーパーズームキット
18-140と18-300画質の差はどれぐらいでしょうか???
今現在はD5000に18−105と70−300のWズームですが18−300にすると画質低下は避けられないでしょうか?
2点

太しさん、こんにちは。
> 18-140と18-300画質の差はどれぐらいでしょうか???
>
> 今現在はD5000に18−105と70−300のWズームですが18−300にすると画質低下は避けられないでしょうか?
18-140と18-300の画質の差を気にしておられますが、それよりも70-300と18-300の画質の差の方が大きいと思います。
なので望遠にどの程度の画質を求めるかと、レンズ交換をどのように考えるかで、Wズームにするか、高倍率ズームにするかを考えられるのが良いように思います。
書込番号:19803698
1点

スレ主さん
> 18-140と18-300画質の差はどれぐらいでしょうか???
誤解を恐れずに敢えて言うなら、大差無いです(^^;;;
DxO Markという有名な比較サイトがあるのですが、自分が使っていたD7100(2400万画素機)でのデータですが、
そこでの総合評価は両方同じスコアで、一番わかりやすい解像感(シャープネス)のスコアが、以下のスコアでした
18-140:11 P-Mpix
18-105:10 P-Mpix
18-300: 9 P-Mpix
という結果です。
また、今お持ちの70-300ですが、これも
70-300: 9 P-Mpix
です。
つまり、そんなに大きくは違わないという感じです。
もちろん、測定した焦点距離がどこかは明確ではなく全域でこの解像感というわけでは無いので、70-300のテレ端付近を18-300と比較すると、そりゃ70-300の方が解像感上とは想像に難くないですが、所詮は普及価格帯のレンズになります。
もちろん、写りの良さは数値データでは表すことが出来ず、実際の画像から受ける印象は大分違う可能性もありますが、スレ主さんが比較されようとしているレンズで、画質低下がすぐに分かるようなひどい設計ではないと思います。
等倍にして厳密に比べれば、周辺領域での解像感や、ゆがみ等色々と変わってくるとは思いますが、その画質の差より、スレ主さんが使いやすいとお考えの焦点距離のレンズをお選びになった方が、使い勝手良く、良いと思います。
ちなみに自分は、ちょっとでも解像力「命」なので、DX時代は、18-140mmを常用していました(^^;;
高倍率ズームですが、倍率を欲張ってないので、かなりシャープなレンズです。
今、70-300をお持ちという事なので、D7200+18-140mmレンズキットを買い、必要に応じて70-300に付け替えるというのがリーズナブルと思います。
一方、レンズ交換は頻繁にしたくない、屋外での撮影が多く、レンズ交換による砂埃等の混入を避けたいというのでしたら、18-300で良いと思います。
以上、ご参考になれば〜(^^)v
書込番号:19803851
14点

D5000+VR18-105mm
D7200+VR18-140mm
D7200+VR18-300mm
ドングリだと思いますが。スーパーズームだと、近景⇔遠景のAFが遅くはなるでしょうね。
書込番号:19803894
8点

ズームの回転方向がニコンと逆で宜しければ
シグマの18-300などいかがどす?
かなりシャープに写りますえ。(シャープに見える?)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693430/#tab
書込番号:19803903
6点

>太しさん
多分、望遠端は18-140の方がいいでしょうが、18-300の140と大差ないかもしれません。
実際、18-55の55と、18-300の55とではそれほど差は感じません。
書込番号:19803929 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

70-300と18-300のテレ端の画像を比較した場合、18-300のほうがかなり小さく写るはずです。
この現象は高倍率ズームの宿命で、近距離ほど顕著になります。
要は「被写体小さっ!テレ端なのに300ミリないじゃん!」ってことです。
そこは許容できますか?
書込番号:19803933 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

太しさん こんにちは。
APS-C機はフルサイズ高画素機に匹敵するくらいレンズには解像力を求めますが、お考えの比較ならば大して変わらないように思います。
私は古い18-300oと70-300oの望遠端でD7000時代に比較した事がありますが、近距離での写る大きさはかなり違いますが描写に関しては変わらないと思います。
元々70-300oは解像力はAPS-Cで使用すればイマイチで、ニコンが誇る高級ズーム17-55oや70-200oなどと比較して等倍鑑賞すれば見られたものでない写りなので、最新の高倍率ズームは一昔前のレンズと写りを比較すれば変わらないと思います。
書込番号:19803993 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

太しさん こんにちは
18-140mmと18-300mmの描写の違いは 比較すれば判る程度だと思いますが 高倍率になるほどレンズ設計も複雑になるため 収差などの補正は 18-140mmの方が 良いように思います。
後 18-300mmと70-300mmも 同じように ズーム比が少ないほど レンズ設計に余裕が出るので 収差など有利な部分ありますし カメラに付けた時 70-300mmの方が大きくはなりますが ホールディングはし易く ブレ防止に対しても有利になると思います。
書込番号:19804079
3点

>太しさん
気になるとしましたら、歪曲収差かなと思います。
タムロンやシグマの便利ズームだと、修正が厳しいかと思います。
書込番号:19804231
2点

>太しさん
18-300mmと18-140mmでは全域で画質が全く違います。
Paris7000さんが引き合いに出したDxOMARKでもはっきり違いが分かります。
各項目をじっくり見てみてください。
D5000の場合、実用上はそれほど解像度に対する要求は高くないので18-300mmでも不満が出る事は少ない筈です。
しかし今後ボディを乗り換えた場合は解像度の悪さに不満が出る事が多くなる筈です。
http://www.dxomark.com/Lenses/Nikon/Nikon-AF-S-DX-NIKKOR-18-300mm-F35-56G-ED-VR-mounted-on-Nikon-D5300---Measurements__919
http://www.dxomark.com/Lenses/Nikon/Nikon-AF-S-DX-NIKKOR-18-140mm-F35-56G-ED-VR-mounted-on-Nikon-D5300---Measurements__919
書込番号:19804441 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それからD7200でははっきり違いが出てきます。
18-300mmは画質より利便性をとったレンズですので割り切りが必要です。
もちろんD7200本来の性能は殆ど発揮出来ないと思った方が良いでしょう。
書込番号:19804450 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様、役立つレスありがとうございます、
皆様のご意見ではドングリの背比べとのこと所詮並玉ですので大玉には敵いませんが!
>Paris7000さん、シャープネスの数値表示ありがとうございます!!!
18−105より18−140の方が若干良いのですね!参考になります!
レンズの板で皆様の作例を見てもドングリらしく大きな差は分かりません、
今しばらく2本持ちで行こうかと思います、ありがとうございました、
書込番号:19804690
3点

結果報告、今更ながら18−140を購入いたしました、
単品購入が高価でしたのでD5300のキットを購入、丸ごとグレードアップになりました、
なぜかD5000で十分満足していたので買い替え気分がのらず当サイト最安値を逃してしまいましたが、画素数2倍!
これであと35mm分寄れます、どんな絵が出てくるか楽しみです、、、
なおD7200は高性能にかかわらず重量と価格に砕けてしまいました、
あとブラックが高価になったのでグレーで妥協!残念!
書込番号:19937595
0点

ご購入おめでとうございます。
D5000は処分されていないのでしょうかね。
書込番号:19937607
0点

>9464649さん
D5000、処分の予定はありません、実際撮り比べないとカメラの良し悪しは分かりませんし、
下開きの液晶はバンザイ撮影に重宝します、
また、航空ショーなどでは標準と望遠の2丁掛けになるので、2台は必要です、(シングルズームを諦めたので)
ただ、現在サブのD40はさらに出番が無くなりそうですが、売っても2束3文!置いておこうかな!
書込番号:19937678
0点



D7200かD500で迷っている者です。
D7000からD7200への移行を考え、D7200を手放したところでD500の発表がありました。
で、購入をストップして発売を待っているのですが、痺れが切れてきた事もあって値の下がったD7200もありかなと考え始めました。
今 迷うところは一点のみです。
暗所でのAF能力についてです。
発売前の機種と比較してもしても「わからない」のでしょうが、数値としては検出輝度で1ポイントD500が良いようです。
D7200 EV −3
D500 EV −4
この数値だけで暗所でのAFは判断できないのでしょうが、この1ポイントの違いがどんなものなのかが分かりません。
そもそもこの検出輝度範囲というものがちゃんと理解できていません。
sonyの場合ISO100でF2.0のレンズにおいてという但し書きがあるようですね、これって暗いレンズを使えばこの数値が出ないという事でしょ。
ではEV−3のD7200にF5.6のレンズを使えば、この下限EVはどう変わるのでしょう。
お教えください。
暗所AFについてはトラウマがあってどうしてもこだわってしまいます。
1月にタンザニアへ行った時にはニコンのDXがなかったので(12月にD7000を売却) α55とcoolpix P610を持ち出しました。
両方ともなかなか頑張ってくれましたが、夕暮れに出会った大耳ギツネやジャネットでは結果を出せませんでした。
6月にはザンビアとボツワナへ行きます。ナイトサファリも許可されている地域なので、それまでに購入したいと思っています。
よろしくお願いします。
3点

>bow24さん
一つのEVの差が、f値で一段の差になります。
仮に、開放f2.8のレンズで-3EVの暗さがD7200でぎりぎりだった場合、D500では、同じ暗さで開放F4のレンズでも測距できるということです。
-3EVでも、相当暗い状況なので、-4EVとは、とても暗くとも測距できるということです。
技術の進歩は素晴らしいですね!
書込番号:19799519
5点

-4EVで、同等のD5では、
(-4〜+20EV(ISO 100、常温(20℃))
ファインダーを覗いて、
MF不可能な薄暗い場面でも、
AFが効きました。
200-500mm f/5.6E ED VR
80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
使用
しかし、そのような環境では、
高ISOになりますので、
DX機より、FX機が良いのでは・・・・
書込番号:19799638
5点

F0が基準ですから、F5.6レンズ使用では5段落ちします。
が、撮れる画像も結果としては満足のいかないものになりますので、AFだけに着目してもいかがかと思います。
なお、
>sonyの場合ISO100でF2.0のレンズ---
は、-2EV検出を意味します。
書込番号:19799659
6点

AFセンサは特定入射角Fの光束を拾うんであって
不利な機種に明るいレンズを用意すれば同等という理論はナンセンスです。
書込番号:19799673
7点

>F0が基準ですから、
F1の間違い <(_ _)>
書込番号:19799713
5点

>bow24さん
オートフォーカスの検出範囲の下限が0より負になっても、
測光範囲がマルチパターン、中央部重点だとD7200は0(D500は-3)で、スポットだと2となっているので、
露出の計測の精度にも影響が出るかと思います。
書込番号:19799820
2点

>一つのEVの差が、f値で一段の差になります。
これは正しい
>仮に、開放f2.8のレンズで-3EVの暗さがD7200でぎりぎりだった場合、
>D500では、同じ暗さで開放F4のレンズでも測距できるということです。
これは違う
カタログスペックの上の基準は、
EV-3の明るさなら、
レンズの開放F値が、F2.8でも、F4でも、F5.6でも、
D7200、D500、共にAF可能だ。
EV-4の明るさなら、
レンズの開放F値が、F2.8でも、F4でも、F5.6でも、
D7200はAF不可能で、
D500はAF可能だ。
あくまで、カタログスペック上は、ね。
書込番号:19800138 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

> この数値だけで暗所でのAFは判断できないのでしょうが、この1ポイントの違いがどんなものなのかが分かりません。
こんなの、全く全く考慮する必要はありません。
完全無視で良いです。
つまり、両機種に差はないと思って良いということです。
もっと大きな違い、具体的には、連写速度の差は、スポーツ等では大きいです。
それ以外は、堅牢性とか質感とかフィーリングとかアクセサリーの違い等、フラグシップ機種に属するか否かの差です。
書込番号:19800221
1点

ご返答ありがとうございます。
>Paris7000さん よくわかりました。 ありがとうございます。 ほんとにフィルム時代では考えられない進化ですね。
>1641091さん D5を実際に使われている方のご意見が伺いたかったのでうれしいです。FXのD750も考えたのですが、私の場合記録目的なのであまり絵にはこだわらない事と望遠が必要なので、今回は選択に入れませんでした。
>ひろ君ひろ君さん つまりセンサの限界は、レンズでカバーできないという事ですよね。
>うさらネットさん 訂正までいただいて恐縮です。SONY α7 の仕様に 測光範囲EV-1〜EV20 (ISO100 F2.0レンズ使用)とあったのですが…
>おかめ@桓武平氏さん 結局D500の方が有利という事ですね
>きいビートさん ありがとうございます わかりました。カタログスペック…結局実機での感触ですよね。
>めるあどりんさん え ホントに? 連写はほとんど使わないので、検出輝度の低域EV値だけが気になってたんですが、差は実感できないという事なら、私にはD7200で十分です。隣でD500を使ってる人のシャッターだけが切れる、と言う状況がないのであればD7200にします。
皆さまありがとうございました。
D7200にするかD500にするかは、あと1週間だけ悩む事にします。
なお 検出輝度EVについては、皆様の話を総合してなんとなくですが理解できました。
ありがとうございました。
書込番号:19800391
0点

>D500を使ってる人のシャッターだけが切れる
レリーズ優先設定であれば、
シャッターは切れますね。
スペックが、D500が良い分、
やはり、精度や速度は、
D7200より上だと思います。
AF測距点も、
密度、広さ、クロスセンサーともに
D500が優位です。
また、薄暗くてAFが心配な環境なら、
D500の高感度耐性も有利です。
外国の野生動物を撮られるなら、
ワンチャンスに強いと思われる、
D500やD5の方が、
総合的に、安心できる気がします。
書込番号:19800421
3点

たくさんのご意見 ご教授ありがとうございました。
>1641091さん >めるあどりんさん
私がちょっとスペックに神経質になりすぎているのかもしれないなと思いました。
蛇足ですが、最後にトラウマとなった話をします。
7年ほど前 望遠に強いという事で4/3sを購入しました。
このカメラ(機種は伏せます)昼間は快適。ところが夜はまるでダメで、現地で知り合ったフランス人が古いペンタックスと400ミリで撮りまくる横で、設定を変えたり四苦八苦しましたがシャッターがきれなかった事がありました。
マニュアルに切り替えても今度はピントがつかめず、ボケボケの写真の量産です。
フランス人には慰められ「sonyの80−400が良いらしいよ」とか教えられる始末で、この時 チャンスを逃したと同時に、周りにはずいぶん迷惑をかけたと思います。
そして この時かいた嫌な汗が忘れられなくなりました。
旅の恥はかき捨てとは言うものの、できれば周りに迷惑をかけたくないと言う思いもあって、検出輝度にこだわるようになった次第です。
m4/3sでは、この辺はもう改善されているでしょう。
もちろんD7200なら、こんなケースでは十分なはずだと思います。
というわけで ありがとうございました。
これで解決とさせていただきます。
良い勉強になりました。
書込番号:19800470
1点

>bow24さん、
Good アンサー、ありがとうございました。
>m4/3sでは、この辺は・・・・・
AFの検出輝度以前の問題として、
センサーサイズの違いは大きいですね。
センサーサイズが小さければ、
画角的には、
同じ焦点距離のレンズであれば、
大きく撮れますが、
光量が少ない条件では、
画質の差は歴然とします。
仮に、薄暗いところで、
m4/3で撮れた(シャッター切れた)
としても、高ISOで、
ピントも何もあったものでは
ないでしょう。
コンパクト性重視なら、
止む負えませんが、
一般的に、
フルサイズ機になると思いますよ。
>もちろんD7200なら、こんなケースでは十分なはず
m4/3に比べれば、
でしょうけど、
十分ではないかと・・・・・
書込番号:19800480
2点

-3EVという明るさ(露出値)は
ISO100で絞りF2の時、30秒間シャッターを開けて適正露出になる光量です。
-4EVなら倍の60秒になりますね
F2で30秒もシャッターあけておく・・・っていうと
闇夜のカラスみたいなものですよね
メーカーでいう検出輝度範囲については、センサ単体なのか
あるいは基準レンズである50/F1.4を取り付けた場合なのか
測定条件が記載されていません
ですからF5.6のレンズをつければどのくらい弱くなる・・・というのは不明です。
仮に50/1.4を用いた場合を基準としているならば
F5.6は4EV暗くなる訳ですから、D7200なら0EVが検出下限になりますね
(0EVはISO100でF2の時、4秒が適正露出になる値です)
M4/3のようにコントラスト検出方式の場合は
暗所には基本的に向きませんから、件のような状況は想像に難くないですね
今はローライト対応AFなんて機種も出てはいますが、原理的には
低光量下で性能が発揮できる特性のものではありません。
ただまあ
AFは-3EVまで大丈夫としても
そんな暗所ではストロボでも使わないとまともに写らないわけで・・・
野生動物ってストロボも大丈夫なんですか?
書込番号:19800733
2点

新機種が出る度に「高感度、高感度」と騒ぐ人が多いですが、D5/D500の最大のメリットは9年ぶりに更新された新AFユニットです。
今、ニコンからフルモデルチェンジされたこの新AFシステムがあるのですから、スレ主さんのような場合はこれを選択しない手はないと思います。
これでだめなら諦めもつきますが、D7200を選んで測距できない場合は悔やんでも悔やみきれないですよ。
書込番号:19800747
5点

>アハト・アハトさん ありがとうございます
>ISO100で絞りF2の時、30秒間シャッターを開けて適正露出になる光量です
EVの事 これで数字で理解できそうです。スッキリしました。
SONYが(ISO100 F2.0のレンズ使用時)と言う但し書きをする理由も…。
少し誤解してました。
M4/3の件よくわかりました。別の機会に 他の人がやってるのも見ましたから、検出方法の違いなんですね。
ストロボの使用は場所により可能ですが、使えば動物が逃げてしまう事もあるため(他に人がいる場合は特に)使用できません。
意外に逃げない事もあるのですが…。
また 完全夜行性の動物の場合目を損傷させる危険もあるので、昆虫や植物以外は使わない事が多いです。
懐中電灯か サファリの場合は車載のサーチライトで照らしますが、たいていの被写体は遠いので光は足りません。
>kyonkiさん
高感度で撮影した時の画像の荒れはあまり気にしませんから(綺麗な方が良いに決まってますが)新AFユニットはやっぱり魅力ですね。
EV-3もEV-4も真っ暗。だったらやっぱり新ユニットに期待してD500ですかね。
ありがとうございました。
書込番号:19801063
0点

ビーム発射してピント合わせたらアカンのですか?
書込番号:19802374
1点

>私は、好感度を気にします。
ヲタ吉はんは好感度ゼロのイケズやて、
痔でお困りのある爺さんが言ってましたえ。
ウチ告げ口大好きヒカルどす。
書込番号:19809622
3点



はじめまして。
只今、ニコンD7200かキヤノンD80の購入を検討中です。
撮影対象は、景色・人物(子供も含む)・モトクロスフリースタイル等のモータースポーツをメインに考えています。
初心者の為、上記2機種で決めかねています。
総合的に評価してどちらの方が良いでしょうか??
皆様のご意見お聞かせください。
よろしくお願い致します。
書込番号:19796594 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>キヤノンD80
??????
80Dでしょう。
D7200の板なので、
D7200になるかと・・・・
被写体が、
望遠系を必要とするなら、
レンズ次第ってとこもあります。
予算が決まらないと、
ボディのみでは、
撮れないので、
ご予算は?
書込番号:19796617
3点

>総合的に評価してどちらの方が良いでしょうか??
ほぼ互角です。
どちらがいいか転倒で触って、しっくりきたほうを購入するといいと思います。
例えば持ちやすかったほうとか
操作しやすかったほうとか
デザインが気に入ったほうとか
性能が互角の場合は、そういった部分で選択してもいいと思います。
書込番号:19796632
3点

欲しい機種両方にスレたてるんじゃなくて、カメラなんでも掲示板でスレたてるべきです。
F8対応27点に興味あるなら80D、価格重視ならD7200じゃない?
だってその撮影対象なら結構なレンズ必要でしょ?
書込番号:19796643 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

キヤノンなら 100−400あるよ。
80Dより7D2は?
書込番号:19796680
4点

先に望遠レンズ、どうするか、検討してみてください。たとえば、ニコンだと、70-200mm F2.8GかF4Gあたり。
それで決まらなければ、操作性で選んでいいと思います。ニコンとCANON、ズームの回転の方向が逆です。
書込番号:19796686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マルチポストは価格.COMでは禁止されています。
どちらかにするか
一眼レフ、なんでも掲示板にスレを立てるべきです。
気に入ったもので良いかと。
書込番号:19796696
2点

皆様ご意見ありがとうございます。
また、マルチポストご指摘ありがとうございます。
申し訳ありませんでした。
削除依頼させて頂きます。
書込番号:19796717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D7200使っているのでこちらにお邪魔します。
マルチポストを指摘されて削除依頼出したようですが、返信がついていると削除されないかもしれませんので、一旦質問を解決済
みとして、皆様のコメントを読んで再度疑問点を質問されたらどうかと思います。
(もし参考になる返信があったらグットアンサーもつけられた方が良いと思います。
)
でちょっとだけ…
400mmまで必要ならキヤノンの100-400mmが評判良いので
7D2(http://kakaku.com/item/K0000693648/) に100-400mm(http://kakaku.com/item/K0000713956/)が良いと思います。
200mmまでで足りるなら他の方も勧められていたD7200にニコンの70-200mm(http://kakaku.com/item/K0000049476/)
もお勧めです。
ただ、どちらも25万までだと予算オーバーなので、ボディを先に決めてから予算内でレンズを検討されても良いかもしれません。
書込番号:19796832
1点

色の好みで決めると良いと思います。
まるちぽすとわ、たしかに禁止ですけど、両方の意見を聞きたいのわ、良くわかります。
どちらかで質問をしてから、しばらくしてもう一方に聞くのがよいのかな?
ハンドルネーム変えて質問するのが一番手っ取り早いと思うけどね。
書込番号:19796893
0点

レンズにもお金かかりそう…( ;´・ω・`)
書込番号:19796900 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あくまでも予想ですが、オートホワイトバランスとAFのレスポンスは80Dが良さそうで、高感度と解像度はD7200が良さそうです。
総合的には互角だと思うので、価格のこなれたD7200にしてレンズを追加すれば良いと思いますが、撮影対象にFMXが入っているのが気になります。
追従性能と言うよりも連写性能で7DUかD500が適していると思うのですが、どうでしょうか?
スペック的にはD500がかなりハイスペックですが、予算をかなりオーバーしてしまいそうなので、7DUが射程圏内かなと思います。
とは言えFMXも、どのタイミングでエアーを決めて来るかある程度予測できますから、馴れればD7200や80Dでも撮れない事はないとは思いますが。
書込番号:19797187 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

順位、理想からいうとD500&70-200/2.8GVR2、もしくは80-400mm。ただし、予算かなりオーバー。
次にいいかなと思うのは、7DUと100-400の鉄板組み合わせ(^^) ただし、これも予算オーバー。
そういうとこから、予算重要視でいくなら
D7200&70-200/4もしくはちょっと頑張って80-400との組み合わせかなぁ^^
モタスポ撮るには、超望遠も必要ですが、意外とモトクロス関係は近くで撮れちゃうの
で始まりが200mmからのレンズ使いにくいんですよね^^
ホコリなどレンズ交換しないでとなると、やはりズームが使いやすく、MX関係私は70-200/2.8GVR2をメインで使います。
鈴鹿などサーキット撮影、スタンド撮影のスポーツモノには300mm、400mmテレコンなど使いますので
APS-C機のD7200であれば、80-400を持てばだいたいをカバーするのではないでしょうか^^
タムロン、シグマ150-600mmもありますが、まずは100mm域以下を抑えた方が一本で賄うなら幅が広がると思います。
ちなみに、モトクロス撮影にD810を使っていますが、X1.2クロップ、JPEG撮りをしますので連射速度は十分足りてます。
D4sも使用してましたが、撮れ過ぎてしまうぐらいです(笑)
D500や7DUを買われたとしても、一瞬の撮影に掛ける連射の撮り方は便利ですが
ダラダラ撮るのであれば、6枚/秒でも予算を考えれば十分かなと思いますよ^^
上をみたらキリがない、カメラボディとレンズ沼ですので(笑)
書込番号:19797354
11点

esuqu1さん
モトクロス撮影、迫力があって素敵です!
こんなに近づいて撮ることも出来るんですねっ^ ^
同じ速度でも近づくほどにピント合わせが大変そうですが、
流石ですね♪ 買いたくなる作例です(^_−)−☆
書込番号:19797942 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

確かに旨過ぎる!!
なんで価格に出てくんだぁ?
書込番号:19799182 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>フィブリノゲンさん
とりあえず、以下の組合せであれば、相応に満足出来ると思いますが、備品類を入れると5万円程度、予算オーバーですね。
D7200 + 18-140mm のキット 120,000円
http://s.kakaku.com/item/K0000749558/
70-200mm F4G 160,000円
http://s.kakaku.com/item/K0000431530/
あとは、望遠ズームをタムロン A009あたりにすれば、予算内になりますね。
タムロン A009
http://s.kakaku.com/item/K0000417330/
書込番号:19799433 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さま貴重なご意見ありがとうございます。
まだ決めかねていますが、明日店頭でじっくり触ってしっくりくる方を選ぼうかなと考えています。
>esuqu1様
沢山の作例ありがとうございます。
どれも素晴らしい作品!!この様な写真が撮ってみたいです。
具体的なご提案ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。
確かに上を見たらキリがなさそうなのでまずはある程度でいこうと思います。
>ほのぼの写真大好きさん様
具体的なご提案ありがとうございました。
レンズがやはり高いですね。
すぐに予算オーバーになりますね。
書込番号:19811761 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



質問を閲覧いただき有難うございます。
現在こちらのカメラの購入を検討しており、
ボディのみにするかキットレンズにするか悩んでおりますので相談に乗っていただけると嬉しいです。
現在私はD3100を購入し6年経ちました。
まだ故障もしておらず、使えるカメラなのですが、ステップアップしたいと思いD7200の購入を考えております。
そこで、ボディのみにするかレンズキットにするか悩んで一歩踏み出せない状態です。
現在所持しておりますレンズは、
標準ズームレンズ
「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR」
望遠ズームレンズ
「AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED」
単焦点レンズ
「AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G」
こちらの3本になります。標準レンズと望遠レンズはD3100のダブルズームキットです。
主な使用用途は、風景写真(紅葉、桜、アクアリウム、水族館、ディズニーなど)
また、ポートレートになります。
今回沖縄旅行に行くにあたって星空撮影にも挑戦したいと考えております。
せっかくD7200を購入しても上記レンズがもう古く、ボディが勿体無いというご意見が多ければキットレンズの購入、上記レンズでもまだ使いまわせるというご意見が多ければボディのみと考えておりまして、どうか皆様のご意見をお聞かせいただけると嬉しいです。
まだまだ知識も浅く、勉強不足の部分もありますので、足りない情報などあればお教えください。
皆様からの色々なご意見お待ちしております。どうぞよろしくお願い致します^^
書込番号:19796244 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

D3100がまだ使えるのでしたらサブカメラに取っておいて、D7200ボディ買い増し。売っても二束三文にしかなりません。それでも資金源にしたいなら35mm/f1.8だけ取っておいて処分すればいいでしょう。
どのみち35mm/f1.8以外はD7200でも使えるけど解像度不足になるでしょうから、、、別に今時のレンズが欲しくなりますね。
キットレンズでもいいのなら18-140mmでいいでしょう。クロップすれば270mmです。いまのセットより寄れます。
ディズニーで暗いシーンを撮りたいなら、、、AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II(最安値で22万ちょいですが)とかね、、、青天井になります。現状の画質+αで良いなら18-140mmキットだけでしばらくはいいと思いますよ。
書込番号:19796286
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000749557_K0000749558&pd_ctg=0049
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10503511837_10503511943_K0000019618_K0000554130&pd_ctg=1050
焦点距離がかぶっていますが、よく使うのはどのくらいなんでしょう?
もし余裕が有るならレンズキットを買って(お得だから)いろいろ試して、使わなくなったレンズを売ったらどうでしょう。
個人的にはお持ちのレンズで大丈夫だと思いますが、○.*ミキ*.○さんがどう思われるかわかりませんので。
書込番号:19796289
3点

スレ主さん
今の3本のレンズで特に不満がないのでしたら、D7200はボディだけでよいと思います。
今でも十分使えるレンズです。
自分は、55mm前後を結構行き来して使っていて、レンズ交換が面倒になったので、18-140mmを購入しD7100で使ってました。
このレンズ、高倍率レンズの仲間ですが、倍率を極端に欲張ってないので、広角から望遠までいい写りをするレンズです。
キットで買えば、お得ですので、予算があるのでしたら18-140mmキットにして、18-55はヤフオクで売ってもいいでしょう。
でもたぶん5000〜6000円くらいにしかならないとは思いますが・・・
> D7200を購入しても上記レンズがもう古く、ボディが勿体無いというご意見が多ければキットレンズの購入、
> 上記レンズでもまだ使いまわせるというご意見が多ければボディのみと考えておりまして
まず、ボディが勿体無いということは無いでしょう。
18-55は結構いい写りのするレンズです。
でも、ボディとの大きさ的なバランスと焦点距離のカバーの広さで、18-140の方をお勧めします(^^)
18-140mmの作例をレビューにアップしていますので、ご参考になさってくださいませ。
http://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/#tab
書込番号:19796313
3点

何か今のレンズで不満がありますか?
このマウントではありませんが
20年以上前のレンズも現役で使用しています。
どう思うか、どう使うかは○.*ミキ*.○さん次第かと。
私なら18-55と55-200は買い取ってもらい
18-140にするかな。
旅行などで18-140が使いやすいかと。
望遠を追加するならタムロンの70-300(A005)も良いかと
書込番号:19796325
2点

>○.*ミキ*.○さん
私は18-300mmと18-55mmという焦点距離の被るキットレンズを持っていますが、普段は18-55mmで十分足りるかもしれませんね。
他には40mmF2.8microと70-200mmF2.8(タムロンA009)を持っていますが、40mmと18-55mmの使用頻度が高いです。
スレ主さんは30mmをよくお使いになるということでしょうか。
今お使いのレンズで不満がなければD7200の本体を追加で購入して2台体制で楽しむのはどうでしょう。
私はD7200+A009とD5500+40mmの2台体制にすることが多いかもしれません。
で、沖縄旅行ということですが、室内撮影をあまり想定せずレンズ交換を考えなければ、スーパーズームキットもいいかもしれませんね。
私はD7200はスーパーズームキットで、D5500は18-55レンズキットで購入しました。
書込番号:19796336
1点

使用用途がなー…
D7200にレンズキット追加しても18-300がくっついてくるだけだろうし、それだったらD7200にSigmaの17-70 F2,8-4を買って…そのほうが満足できると思います。(レンズキットよりも安上がりなはず)
というか別にSigmaじゃなくて純正でも良いんだけど、35単だけじゃなくて少しだけ明るいズームレンズ持っておいたほうが用途的にも使いやすいかも
書込番号:19796339 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>○.*ミキ*.○さん
>> 現在私はD3100を購入し6年経ちました。
>> まだ故障もしておらず、使えるカメラなのですが、ステップアップしたいと思いD7200の購入を考えております。
現在、私はD200を購入し、11年経ちました。
まだ故障もしておらず、使えるカメラなのですが、ステップアップ出来ず我慢しています!!
書込番号:19796349
1点

>○.*ミキ*.○さん
これを機に、軽量なミラーレスにするのもありかと思います!!
書込番号:19796357
0点

>○.*ミキ*.○さん
こんにちは。
私でしたらD3100と上記レンズを残してD7200ボディーを追加します。
D3100とD7200の2台体制で何かと便利だと思いますし、レンズ資産も活かせるからです。
ただ、せっかくのステップアップを希望ですし、星空の撮影ということでしたら、
純正16-80mmf/2.8-4VRも購入してはいかがでしょうか?
もちろん予算があるかと思いますが、D7200の性能からするとフルサイズ換算で広角24mm
から使えるレンズを持つと撮影の幅が広がると思います。
書込番号:19796360
1点

「元」D3100ユーザーです。
(購入時のダブルズームの望遠は55-300mmでした。)
もしフルサイズに行く気が無いのでしたら、D7200はベストチョイスだと思います。
尚、お奨めは18-140mmレンズキットですね。
欠点は…18-55mmレンズの出番が減ることです。
まぁ、ほぼ18-140mmで済んでしまう(くらい便利な)ので(レンズ交換しない)ものぐさになります。
ご注意下さいww
書込番号:19796369 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>○.*ミキ*.○さん
ひとまずボディのみ買って
広角を追加(レンズメーカーのお安いやつで構いません)
後は使ってみて追い追いって感じでいいのではないでしょうか?
3100からはだいぶ進化してますのでまずボディの差をしっかり楽しんでから
後で7200をより生かせるレンズ探しで楽しむ
くらいの感覚でじっくり考えた方がいいと思いますよ
書込番号:19796374
1点

D3100の継続使用に一票\(◎o◎)/!
じっくり何を撮りたいのか、どう撮りたいのか…そのためには何が必要なのか考えてみましょう。
書込番号:19796385
2点

ステップアップの内容、目的次第では?
書込番号:19796389 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

○.*ミキ*.○さん こんにちは。
あなたが18-140oキットとの差額で、そのレンズが欲しいかどうかを考えられたら良いと思います。
現在あなたがどんな焦点距離で撮られているのを考えれば良いと思いますが、その焦点距離が不要ならばいくら安いと言ってもボディのみで充分だと思います。
但し16-80oや70-200oF2.8など純正ナノクリの高級レンズを使用されれば、レンズでこんなに写りが違うのかと言うのを実感出来るのも事実だと思います。
書込番号:19796405
0点

>○.*ミキ*.○さん
>> アクアリウム、水族館
「AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED」とかの大口径標準ズームも揃えると便利かと思います。
屋外撮影では、現在お持ちのレンズで十分かと思います。
書込番号:19796420
0点

ボディのみに一票
そのうち、キットレンズ以外のを追加がいいと思いますよ。
書込番号:19796431
0点

>○.*ミキ*.○さん
>> 星空撮影にも挑戦したい
MFで調整し易く、広角レンズを用意する必要有りそうですね。
以下のレンズは、コスパに優れたレンズかと思います。
17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000125658/spec/
★撮影では、シャッタースピードを抑えるためには、F1.4の広角レンズがおすすめですけど。
書込番号:19796445
0点

>ボディのみにするかキットレンズにするか悩んでおりますので相談に乗っていただけると嬉しいです。
レンズを既に3本お持ちで、しかもほとんどの領域をカバーしています。
その為、わざわざズーム域のかぶるレンズキットを購入する必要はないかなと思いますので
ボディのみの購入でいいと思います。
D7200のレンズキットは18-140mmなので、今お持ちのレンズより高倍率で便利ではありますが
本当に便利なレンズが欲しいのであれば
もっと高倍率ズームを購入した方がもっと便利ですので
ボディのみを購入して
16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD MACRO (Model B016) [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000643471/
とか
18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000183010/
とかを購入した方が便利になります。
その為、ボディのみを購入して、あとは別途欲しいレンズを探してもいいと思いますし
今もっているレンズのみでもいいと思います。
書込番号:19796476
1点

被写体を考えますと、D3100 → D7200 メリットは高感度特性かな。
ディズニーなら18-140mmは便利かと思います。DX35mmは残しですね。つまりD3100WZKは売却。
あっし? D3100まだ残しています。
書込番号:19796508
3点

○.*ミキ*.○ さん 他皆様 こんにちは
D7200を使っていますので少しだけお邪魔します。
6年前のD3100からのステップアップをお考えのようで、撮影対象が
>、風景写真(紅葉、桜、アクアリウム、水族館、ディズニーなど)
また、ポートレートになります。
ポートレートやアクアリウム・水族館・ディズニー等での撮影予定のようですが、
フルサイズ(D750 http://kakaku.com/item/K0000693263/ とか) は検討されてはいないという事でしょうか?
お持ちのレンズは全部DX用ですが、場合によってはレンズ込みで買い替えても良いと考えているようでしたら、
暗所ではやはりFXの方が綺麗に写せると思います(レンズも明るい物が必要になりますが)。
それとD5500は対象外でしょうか?
実際に触ってみると驚くほど軽くてちょっと不安を感じるかもしれませんが、評判は悪くないので、
ディズニー等で長時間持ち歩く事を考えると楽だと思います。
D7200はD500が発表されて値段が下がってきているのでお買い得感ありで、入門機より高機能ですが重くなります。
撮影対象の中にディズニーが入っているので、パレードやショー等でダンズを撮りたいようなら連写速度の速い
D7200の方が向いていますが、そうでなければ6年ぶりの買替なので候補をもう少し広げてじっくり検討されたら
如何かと思います。
>今回沖縄旅行に行くにあたって星空撮影にも挑戦したいと考えております。
星空撮影に挑戦予定のようですが、パシャっと一枚撮影するのでしょうか?
それとも、星がぐるっと廻っているような写真を撮りたいという事でしょうか?
どちらにしても三脚があった方が良いと思いますが、沖縄旅行楽しめて
素敵な写真も撮れるとよいですね。
書込番号:19796529
2点




新製品を先に売りたいところで旧製品に客が流れては困るからキャッシュバックなどはないでしょ。
ただし、他社が苦し紛れに販促策を打ってくることは考えられるかな…
あとは消費税増税の動向で流れが変わる可能性はあるかも…
書込番号:19795124
1点

意図不明だけど、、、予算的に厳しくてすぐに欲しいなら中古でも買えばいいかと。
新しい物好きがD500に流れて流通在庫が増えるんじゃない?
書込番号:19795131
6点

2〜3台購入予定です。
包丁みたく、1台買うと2台付いてくるとか、
眼鏡みたく、2台目以降は半額とかのお店はないでしょうか?
書込番号:19795481
1点

ここ数年カメラ関係の中古は買っていません。
ヤホオク『せどり』が多過ぎて、中古価格が上がっているように思います。
書込番号:19795499
1点

それにしても、最近の値下がりは激しいですね〜
8万切るのも時間の問題?
発売開始からまだ1年ちょっとですよね
D7100でもこの価格帯に突入したのは、もう少し時間かかってたような気がしますが、ニコンも結構売り上げ重視で仕切りを下げたのかな?
書込番号:19796394
1点

>ヲタ吉さん
D500を買ったらD7200付いてくるキャンペーンとかは?
書込番号:19797822
3点

>4割引ぐらいで買えないかなぁ?
そない事になったら、
昨年の暮れに9万9千円でD7200を新品購入しはった、
ジナー爺さんがショックで寝込んでしまいますが。
書込番号:19798144
4点

ちょっとお漏らししたら削除されてしまいました。
価格コムの健全運営を心よりお祈り申し上げます。
書込番号:19800617
1点

ヲタ吉さん
ちびったんゃ
書込番号:19800650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヲタ吉さん
おねしょゃな。
書込番号:19801320 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



野外でのサッカー写真や体育館での学芸会などの撮影でD3sを使用しておりましたが、
どうしても望遠効果が欲しく、DXフォーマット+1.2倍クロップが可能であるこのカメラを購入しました。
当初D500までまとうと思っておりましたが、ニコン新宿にてD500と持参したD3sとD7200を比べてみました。
結果、AFの食いつきは明るいところでは正直差を感じませんでしたが、屋内での暗い部分にもっていくと、D3sでとらえられない部分は、D7200とD500はしっかり食いつきました。
すると、D7200とD500との比較ですが、
・秒間10コマまではいらず、クロップで7コマで撮影できる。
・内蔵フラッシュがあるため、ちょっとした集合写真の逆光時でも内蔵ストロボが使える。
・チルトは出している状態でぶつけるとチルト根元部が曲がった経験がある。
という消去法で、D7200がよいとなりました。
ニコンのサービスマンとの立ち話ですが、もし、D7200のお客様がいらっしゃる場合、確かにシステムは向上しているが、
プッシュしてまで、D500を新規購入するまではしない。
とのことで、いかに、D7200が良いカメラ(しかも安価)であるかという確信がもてました。
趣味は自己満足、比較するとキリがないですね。
自分の用途にあったカメラを探して、それが高いか安いかは関係がないんだとおもいました。
D3sの1桁台を保有して思ったことです。確かにフラッグシップは安心感がありますが、
25万1台より、9万円のカメラ2台に余ったお金でレンズを購入する。という選択肢は大いにあると思いました。
要は、コストパフォーマンスがものすごくよいカメラで、中級〜プロまで十分に使えるカメラだと感じました。
34点

あーちゃんのおとうさんさん、D7200おめでとうございます。
>DXフォーマット+1.2倍クロップが可能である
これ、1.3倍クロップの間違いだと思います。
ツッコミごめんね〜
書込番号:19790254 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

クロップ1.2倍は誤記で、正しくは1.3倍です。お詫びとともに訂正いたします。
書込番号:19790327
3点

>あーちゃんのおとうさんさん
気にしない(^^ゞ
ニコンの方のお墨付きなわけですね(^^)
D7200は素晴らしいです\(^o^)/
書込番号:19790335 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

D7200で十分すぎる性能でしょう。
バカ高いフラッグシップを買うよりは、この辺のカメラを新機種が出る毎に買い替えていった方が楽しいと思います。
書込番号:19790417
13点

高速連写が必要ならばD500,
必要なければD7200.
書込番号:19790461
8点

D7200を室内競技撮影に使ってます。
なかなか、いい感じです。
D500買わなくてもいいかも。
でもでも、・・・。
書込番号:19790537
3点

コスパが良いと言うのでなく、性能そのものが良いと思いまよ。
書込番号:19794196
5点

確かにコストパフォーマンスが、良いですね。
キヤノン60Dを手放して、本命80Dの購入を考えていましたが、
4万円近い価格差に躊躇し、このニコン機を半ば衝動買いをしてしました。
使い初めて、撮影した画像を見て「しまった」とキャノンと少し違う絵に後悔し、ケチルべきでは
なかったとおもいましたが、しばらく使っているとこの機種の良さがじわじわと分かってきました。
聞いての通り、ニコンの絵作りは見れば見るほど良さが伝わって来ます。
デジ一でオリンパスとキャノンを使ってきて、初のニコン機ですが、コンデジはE990やP5100とニコン機を使って
いたので、やはりニコン機は、イイなと思いました。
価格下落に伴う衝動買いが、改めてニコンの良さを教えてくれました。
書込番号:19794906
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





