D7200 18-140 VR レンズキット のクチコミ掲示板

2015年 3月19日 発売

D7200 18-140 VR レンズキット

  • 約2416万画素ニコンDXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載したデジタル一眼レフカメラの中級モデル。
  • 「D750」と同じ「アドバンストマルチCAM 3500IIオートフォーカスセンサーモジュール」を採用した51点AFシステムを搭載している。
  • 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2472万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:675g D7200 18-140 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR

ご利用の前にお読みください

D7200 18-140 VR レンズキット の後に発売された製品D7200 18-140 VR レンズキットとD7500 18-140 VR レンズキットを比較する

D7500 18-140 VR レンズキット

D7500 18-140 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥115,000 発売日:2017年 6月 9日

タイプ:一眼レフ 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:640g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7200 18-140 VR レンズキットの価格比較
  • D7200 18-140 VR レンズキットの中古価格比較
  • D7200 18-140 VR レンズキットの買取価格
  • D7200 18-140 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D7200 18-140 VR レンズキットの純正オプション
  • D7200 18-140 VR レンズキットのレビュー
  • D7200 18-140 VR レンズキットのクチコミ
  • D7200 18-140 VR レンズキットの画像・動画
  • D7200 18-140 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D7200 18-140 VR レンズキットのオークション

D7200 18-140 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月19日

  • D7200 18-140 VR レンズキットの価格比較
  • D7200 18-140 VR レンズキットの中古価格比較
  • D7200 18-140 VR レンズキットの買取価格
  • D7200 18-140 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D7200 18-140 VR レンズキットの純正オプション
  • D7200 18-140 VR レンズキットのレビュー
  • D7200 18-140 VR レンズキットのクチコミ
  • D7200 18-140 VR レンズキットの画像・動画
  • D7200 18-140 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D7200 18-140 VR レンズキットのオークション

D7200 18-140 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(15322件)
RSS

このページのスレッド一覧(全593スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7200 18-140 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7200 18-140 VR レンズキットを新規書き込みD7200 18-140 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ220

返信37

お気に入りに追加

標準

上部液晶画面の表示数

2016/04/13 18:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 ボディ

スレ主 ジナー6さん
クチコミ投稿数:890件
当機種

D7100と同じように画質・サイズとAF−SかAF−Cかという表示は業務撮影の場合に絶対必要です。 スナップ(JpegS・AF-C)-集合写真(Raw・AF-S)-スナップ(Jpeg-S・AF-S)と外注の場合、指定されますので、D7100とD7200を同時使用した場合、D7100の方が上面液晶だけで重要な設定が一発で把握でき実用的です。

書込番号:19784891

ナイスクチコミ!15


返信する
飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件

2016/04/13 18:38(1年以上前)

AF方式まで指定されるのは、にわかに信じがたいです。何の意図があるんでしょうか?

書込番号:19784942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件

2016/04/13 18:39(1年以上前)

しかたないんだよ、老眼ニコ爺対応で字を大きくしたんだから

D500ですら、ファインダー内の表示文字を大きくするために、ISO表示を排他にした

やっぱ、最大のユーザー層を60代に設定してるんだろな〜ww

書込番号:19784943

ナイスクチコミ!9


スレ主 ジナー6さん
クチコミ投稿数:890件

2016/04/13 18:46(1年以上前)

確かにD7100の上面液晶表示では小さな文字でゴチャゴチャとしてますが(W)

書込番号:19784964

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2016/04/13 19:56(1年以上前)

別機種

ニコン 眼鏡

エシロールのバリラックス、フレームはジウジアーロ。

機材ばかりにお金掛けないで、目への配慮も。
近視・乱視・老眼ですが、良く見えるよ〜。

書込番号:19785171

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2016/04/13 20:04(1年以上前)

この広告を作った方もよく見えていなかったようです。

http://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/article/nikon/2016/0317_01.html

書込番号:19785202

ナイスクチコミ!4


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2016/04/13 20:13(1年以上前)

>やっぱ、最大のユーザー層を60代に設定してるんだろな〜ww

 60代は若造でしょう。

書込番号:19785233

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 D7200 ボディのオーナーD7200 ボディの満足度5

2016/04/13 20:22(1年以上前)

そもそも業務用じゃないボディ、、、アマユースでしょ? 老眼向け以前にさ。

書込番号:19785271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2016/04/13 21:49(1年以上前)

業務用撮影で、D7000シリーズって、
結構、見掛ますよ。

アマチュアカメラマンほど、ついつい、

プロカメラマンなら、お金をもらって撮影してるんだから、
機材も、撮影結果に対するこだわりも、
アマチュアとは別格で、全力で取り組むべき、

なんて考えをしがちですが。


仕事に応じ、機材への適正な投資額ってものがあります。
結果が、必要とされるクオリティーを得られるのなら、
撮影の手間も機材も、最小限でよし、
との考えも大切です。

業務用なら、
D3000やD5000シリーズは、チョッと設定しにくいけど、
D7000シリーズは、最適ですよ。

スポーツとか、取り直しがきかない撮影は、
リスクを避ける最大限の方法として、
とりあえず、最も故障しにくいであろう一桁機種を使うでしょうが。


このサイトでは、
「プロ」と言う言葉に必要以上に反応する人がたくさんいて、
中には、冷静な判断を失い、
ムキになってバッシングする人も居ます。

「私プロです」
とか、
「仕事で撮影します」
とか、
あえて書き込まないで、

D7200では、AF設定表示が省略されて、
見易いけど、不便だよね、

程度に、軽く書き込んだ方が、
共感される方が多くなると思います。

書込番号:19785693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


スレ主 ジナー6さん
クチコミ投稿数:890件

2016/04/13 21:58(1年以上前)

D7200は動体予測AFや連写しない販売スナップには、ASMが最初からD7100より効いているから加工しなくてもフロンティアでの出力が綺麗ですね。

書込番号:19785742

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:18件

2016/04/13 22:55(1年以上前)

そろそろ、液晶に表示できる項目をカスタマイズできるようにはならないのかな。

技術的にはできるでしょ。

書込番号:19785991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


好秋さん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:14件

2016/04/13 23:12(1年以上前)

>フクパンダさん

賛成です パソコンにつないで 全ての表示 全てのボタンのカスタマイズ
(もちろん ファインダー表示も)

ワケわかんなくなる人が出るでしょうけど。

追記---

 D800とかだと ファインダー覗きながら 3-Dトラッキングにすると 3-Dってフォーカスポイントで出るのが面白い ^ ^


書込番号:19786062

ナイスクチコミ!1


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件

2016/04/13 23:50(1年以上前)

で、AF方式を変える理由は何なんでしょうか?
書き込み内容から察するに緻密に画質を拘っているわけでも無さそうだし、報道のように撮ったデータをそのまま直ぐに使う訳でも無さそうだし。

設定が面倒なら全部AF-C RAWで撮ってしまえばどうにでもなるような気がしますが。

似たような境遇のD7100とD750を使ってますが、馴れれば何とも思わなくなりましたよ。
どうしても馴れないならカメラを統一した方が良いと思います。

書込番号:19786196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39件

2016/04/14 03:52(1年以上前)

アンシャープマスク=USM

書込番号:19786491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


好秋さん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:14件

2016/04/14 06:30(1年以上前)

みなさん、写真撮って お金になれば立派なプロだと思います
持ち主がどう使っても 勝手だと思います。

が・・・   (レビューで上げている写真見ましたが フォトグラファーとは程遠い写真ですね ^ ^ 
いいのは 竿持った人の写真ぐらい? 1×.comでも見て勉強しましょう)

あと、むちゃくちゃな 用語は使わないほうがいいですよ  知らない人が読むと混乱しますから。







書込番号:19786577

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2016/04/14 07:26(1年以上前)

>好秋さん

ナイス入れときました。^^

書込番号:19786639

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:768件Goodアンサー獲得:3件

2016/04/14 09:21(1年以上前)

真面目にレスします。
各種行事・イベントなどでAF-SとAF-Cをこまめに切り替えているので、
「軍艦部のミニ液晶にAFモードが無いのはやはり不便ですね。

全部AF-Cで撮ったらというご意見がありましたが、
クロスセンサーのある中央のAFポイントのみを使用しておりますので、
それでは静止した人物に対してもAFロックで構図を振ることが出来ず、
画面上部が空いてしまいます。
(中央以外のラインセンサーは使いません)

ある程度の量の画像を処理するため、出来るだけトリミングの労は減らしたい、
と考えています。
又私達はRawは使いません。

書込番号:19786858

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D7200 ボディの満足度5

2016/04/14 09:51(1年以上前)

肩液晶で確認したことないから、どうでもいいです(^_^;)
ファインダー内で確認できますよね。
私的には不便していません、素人なので(笑)

書込番号:19786906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:768件Goodアンサー獲得:3件

2016/04/14 11:26(1年以上前)

撮影の設定ルーチン(手順)の違いでしょうかね。

私の場合はD300やD700の時のようなフォーカスモードセレクトダイアルの
切り替えによるワンアクションの変更がとても便利でした。

現行機にはこのセレクトダイアルが無く、フォーカスボタン+メインコマンドダイアル
でのツーアクションで切り替えざるを得ません。
その時に軍艦部のミニ液晶を見ながらならまだしも、いちいちファインダーを覗いての
切り替えは不便に感じます。

繰り返しますが撮影のルーチン(手順)の違いで、私には不便に感じられるということです。

書込番号:19787078

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D7200 ボディの満足度5

2016/04/14 11:55(1年以上前)

>ヒカル8さん
確かに、手慣れた設定手順が機種変更で変わって不便に感じることはありますよね。
改良と捉えるか、改悪と捉えるかは、それぞれの感性でしょうか。
私はD7200が最初の一眼レフなので、この操作がデフォルトというだけですね(^_^;)

書込番号:19787146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ジナー6さん
クチコミ投稿数:890件

2016/04/14 18:21(1年以上前)

ヒカル8さんが一番ご理解してくださっているようです。 表示のカスタマイズにも賛成です。

書込番号:19787947

ナイスクチコミ!3


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ39

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

昔のD80がついに✕に!

2016/04/12 11:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 ボディ

クチコミ投稿数:66件

ど素人から全く抜け出せていないのですが
子供が誕生した機会にD80を購入。
今まで使用していました。
が、ついに調子が悪くなってしまいました。
修理もできず、次を考えて
D7200を候補に。
ただ、全然わかっていないのでもし他に
お薦めがあれば教えて下さい。
撮影は子供の成長が中心です。
特にピアノの発表会がメインです。

書込番号:19781124

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:11617件Goodアンサー獲得:2514件

2016/04/12 11:45(1年以上前)

もちかべさん、こんにちは。

D7200はD80の後継機ですので、調子が悪くなったカメラを、同系列の最新のカメラに置き換える、ということでしたら、D7200で良いと思います。

ところでピアノの発表会は、今までD80で撮っておられたのでしょうか?

書込番号:19781133

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:768件Goodアンサー獲得:3件

2016/04/12 11:58(1年以上前)

>ピアノの発表会がメインです。

シャッター音は大丈夫ですか?

書込番号:19781155

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2016/04/12 11:59(1年以上前)

>もちかべさん

>> 特にピアノの発表会がメインです。

えっ〜、「シャッター音」が他の周囲の方に迷惑していませんか?

なので、静音で撮影出来る機種にする必要ありそうです。

パナソニックのミラーレスにされては如何でしょうか?

書込番号:19781159

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D7200 ボディの満足度5

2016/04/12 12:07(1年以上前)

>もちかべさん
確かに、ピアノの発表会ですと音の問題もありますが、業者の方も一眼レフで撮影していますよね。
室内撮影でしたらD7200はいいと思います。
明るいレンズはお持ちですかね(^_^;)

書込番号:19781172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件

2016/04/12 12:11(1年以上前)

>もちかべさん

D80の流れをくんでいるカメラがD7200なので、買換え良いと思います。
D80->D90->D7000->D7100->D7200と来ています。

レンズ資産もそのまま使えます。
いまどんなレンズをお持ちなのでしょうか?
それにより、ボディのみか、キットにするか変わってくると思います。

18-140をお持ちでなければ、これはかなり写りのいいレンズですのでお勧めです。

ピアノの発表会だとしたら、(シャッター音問題は別として)少々長さが足りなくなるかもしれないので、18-300のレンズキットが良いかもですね(^^)

レンズキットは単体で買うよりお得になっていることが多いですので。

書込番号:19781176

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2016/04/12 13:19(1年以上前)

D7200で好適でしょう。2段は高感度能力上がっていますし。
全般の機能・性能としてはD80/D90より半段は上位ですしね。

書込番号:19781355

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件

2016/04/12 13:33(1年以上前)

>secondfloorさん
>ヒカル8さん
>おかめ@桓武平氏さん
>Paris7000さん
>うさらネットさん
>9464649さん
皆さん、早速回答ありがとう御座います。
ピアノの発表会ですが、確かにシャッター音が気になっていました。
ただ、発表会といっても単独のものではなく。
1年間の成果発表会的なものなのでそれ程注意はされません。
ただ、今年度から独りになるのでダメでしょうね。汗
と、言う事は皆さんはどうして撮っているのでしょうかね?
レンズですが、一つしかもっていません。
18-200o です。
新規一転、少しカメラの勉強をしたいと思います。

先程、実物を見に行ってきました。
ついつい、D500なんかに目がいっちゃいましたが・・・ 汗

書込番号:19781373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11617件Goodアンサー獲得:2514件

2016/04/12 13:41(1年以上前)

もちかべさんへ

> と、言う事は皆さんはどうして撮っているのでしょうかね?

動画で撮って、静止画を切り出すとか(この場合、若干画質の低下が気になるかもしれませんが、ピアノの音も撮れますね)、、、
シャッター音が無い電子シャッターのミラーレスで撮るとか、、、
このような方法があると思います。

書込番号:19781385

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/04/12 13:42(1年以上前)

D80の流れをくむ後継機はD7200ですので

買い替えでD7200にするのが一番いいように思います。

ただ、この機会に、室内等のもっと暗いところにも強いカメラがいいということであれば
フルサイズの

D750 ボディ
http://kakaku.com/item/K0000693263/

にしたほうがいいかもしれませんが、価格が上がってしまいます。

また、ピアノ発表会のときはシャッター音がしないほうが有利ですので
フルサイズでシャッター音を無音にできるミラーレスの方が向いていたりします。

ソニーα7R II ILCE-7RM2 ボディ
http://kakaku.com/item/K0000789764/

APS-Cでシャッター音を無音にできるカメラだと

α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット
http://kakaku.com/item/K0000857119/

FUJIFILM X-T10 レンズキット
http://kakaku.com/item/J0000016577/

FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000616780/

とかがあります。

書込番号:19781386

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2016/04/12 14:10(1年以上前)

>もちかべさん

D7200はニコンの中では比較的シャッター音は静かなほうで
私もD80は使ったことがありますが、
使用感や品質でもD80からの買い替えだけであればD7200で十分だと思います。

ただし、他の方も心配されているように
ピアノの発表会でのシャッター音は”お互い様”という範囲で
今まで注意されなかっただけではないでしょうか。
クレームが出てくると撮影禁止になることもあるかと思います。

先生からも撮影をされないご父兄からも
シャッター音やフラッシュについては良く思っていないお話を聞いていて、
私は先生からの依頼を受けて撮影しています。

以前はNIKON1にFT-1と24-70や70-200で撮影していましたが、
こちらの掲示板で質問をしてアドバイスをいただいてからは
パナソニックのGX8と
12-35mm、35-100mm、40-150mm(これのみオリンパス)のf2.8のレンズを使っています。

ニコンのレンズの流用でFT-1とJ5やV3という方法もありますが、
お持ちのレンズだとf値が大きい(暗い)ので
画質を考えるとあまりお勧めできません。

予算が大きくとれるようでしたらSONYのR7SIIシリーズなどの感度、静音に優れた機種
そこそこの予算でレンズも少なくていいならFUJI
レンズに多くの種類を求めるのでしたらマイクロ4/3で静音設定のできるものを
選択されたほうがいいのではないかと思います。

書込番号:19781427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D7200 ボディの満足度5

2016/04/12 14:21(1年以上前)

>もちかべさん
ピアノの発表会は、基本的に動画撮影ですね(^_^;)

書込番号:19781436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2016/04/12 14:21(1年以上前)

>secondfloorさん
>フェニックスの一輝さん
度々、ありがとうございます。
シャッター音を消すという発想がなかったもので驚きました。

皆さんのアドバイスから考えて
ピアノの発表会は別にして・・・
>α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット
よさそうですね。

候補として
D7200 を1番
D550がもうすぐ出ると言う事で
現物を触って価格を考慮して2番
3番目にD750
で考えてみます。

ありがとうございました。

書込番号:19781437

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/04/12 15:49(1年以上前)

>D550がもうすぐ出ると

 今月下旬予定の
 D500では?

D500なら、
高速連写機なので、
(総画素数も少なめ)
同額程度だすなら、
FX機に移行した方が、
耐高感度は、向上しますね。
D750>D500.

書込番号:19781578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2016/04/12 21:15(1年以上前)

>もちかべさん

D500の予算に手が届くなら、D750がお勧めです。

ピアノの発表会、自分も撮影しますが、ISO 1600から5000程度、絞りF5.6程度、シャッター速度1/125-1/250秒程度で撮影していたかと記憶しています。

ISO感度からD750なら安心して撮影出来ます。

キャパ300-500名程度の小ホールなら、70-300 -F5.6の一般的な望遠ズーム+D750で十分、行けますよ。

撮影で注意する点は、音量の大きいfないしはff、高音のところで撮影することです。業者はストロボ焚いてレフ機で撮影していることが大半なので、ちょっとした気遣い、大事です。

書込番号:19782385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2016/04/12 23:21(1年以上前)

もちかべさん
こんばんは^ ^
僕はニコンユーザーですが、、、
用途的には無音の電子シャッターが使えるフルサイズベストだと思います。
(そうなるとソニーになってしまいますが ^ ^;)
お遊戯会のようなノリの音楽会なら話は別ですが、
本気で取り組んでるお子さんのピアノの発表会なら
Nikonの一眼レフの静音モード程度の音でも
隣の席で撮られたら嫌なものだとお察しします。

書込番号:19782864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件 D7200 ボディの満足度5 カメラを連れて散歩に出よう 

2016/04/12 23:33(1年以上前)

私はD7000で撮ってました。
ピアノ発表会の写真は音の迷惑、後ろの人の邪魔にならないよう、
会場では後ろの方に陣取って、ピアノの音が大きめの時を狙って3〜4枚ってとこですね。
ピアノを入れたショットと表情がわかるくらいのショットを撮ればいい。
18〜200でも撮れるけど70〜300でもいい。
出演者の集合写真はワイドでないと苦しいかも。

書込番号:19782895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/04/13 01:23(1年以上前)

もちかべさん
三脚は?

書込番号:19783112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D7200 ボディの満足度5

2016/04/13 06:04(1年以上前)

別機種

ピアノ発表会

>もちかべさん
そういえば、普通のデジカメですけどフラッシュ無しで撮影したのありました。
確かにミラーレスやコンデジですと、消音にできるものもあるので迷惑にならないですよね。
照明もある程度は確保できているので、普通のレンズでもそれほど撮影には支障は無いでしょうし。

書込番号:19783289

ナイスクチコミ!1


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件

2016/04/13 06:45(1年以上前)

ピアノ教室の発表会を毎年撮影してます。
シャッター音についてはできる限り遠くから撮影することで対処してます。
前回は最後尾からシグマ150-500を使い三脚固定、ノーストロボのQCモードで撮影しました。
暗いレンズのため、ISO12800で撮ることになりましたが…
前の方にいた妻からはシャッター音は聞こえなかったそうなので大丈夫だったかと…

また我が子以外を撮ると音や肖像権問題でクレームになりかねないので、テスト撮影もしませんでした。

あ、カメラはD750です。

書込番号:19783315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2016/04/13 09:33(1年以上前)

>みさきめぐりさん
>9464649さん
>1641091さん
>ほのぼの写真大好きさん
>Ramone2さん
>渡り鳥かめ吉さん
>nightbearさん
>かづ猫さん
皆さん、本当にありがとう御座います。
いつもここへきて皆さんに質問ばっか
しているのですが、本当にそこら辺にいる販売員なんかより
とても参考になります。

ピアノの発表会では
ビデオ機を三脚で、カメラを手持ちで撮影しておりました。
場所は、2階席の最前列。
両隣も全て同じような人です。
ただ、シャッター音は気になっていたのですが
消せるタイプがあるとは知りませんでした。
レンズがあるので、ニコンかな?
と言った感じでしかメーカーを決めていなかったので
少し考えてみます。

ただ、カメラが変わっても腕はあまり変わらないかもしれませんが (汗
D500については、店員(ニコン)さんが
薦めていたので急に興味がわきました。

レンズを数本持ちだすとメーカーの移行はできないですが
それは初めが肝心って事になるのでしょうかね?

僕は、いきなりミーハーでしたが
キムタクのCMで決めちゃった感があります。 汗・汗

いきなり壊れてしまったので、少し勉強して決めたいと思います。

書込番号:19783632

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信1

お気に入りに追加

標準

旅行に最適です。

2016/04/12 09:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 ボディ

クチコミ投稿数:178件
当機種
当機種
当機種
当機種

D7200とタムロンの16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD MACROの組み合わせは、軽量で旅行に良いと感じました。
スエトシ牧場(佐久市)のそらまめちゃん他です。

書込番号:19780872

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:768件Goodアンサー獲得:3件

2016/04/12 10:40(1年以上前)

D7200はダイナミックレンジが広いと聞いていましたが、
直射日光下でも諧調が保たれ、
画像の破綻が全く見られませんね。
素晴らしいです。

ところでタムロンの16-300はワイド側はなかなかの写りですね。
テレ側はどうなんでしょうね?

書込番号:19781027

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ53

返信49

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ハイライト部分やシャドウ部分の諧調

2016/04/11 11:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 ボディ

スレ主 ihsopuqakさん
クチコミ投稿数:30件 Ihsopuqak's Photo Monologue 

D90を使用しています。普段の撮影ではおおむね満足して使っているのですが、夜景を撮影するとハイライト部分やシャドウ部分からのグラデーションが滑らかにならず、縞状になってしまいます。メインのレンズはTokina AT-X Pro 11-16 mm/f2.8です。

普段はISO 200、アクティブD-ライティングOFF、画像サイズL、RAWで撮影し、Capture NX2で現像、ピクチャースタイルはニュートラル、圧縮は最低と、諧調を最も重視した設定にしているのですが、思うような結果になりません。

D90のRAWが8 bitということで諧調に余裕がないため、12/14 bitのD7200に買い替えたらどうだろうか…と思っています。この際、FXフォーマットのD750にするという方法もあるのですが、RAWが12/14 bitでD7200と変わらないので、今のところD7200が最有力候補です。

D7200をお使いの皆様は、諧調表現についてどのような印象を持たれているでしょうか?特に、ハイライト部分、シャドウ部分からのつながりという点でお伺いできれば幸いです。また、D750をお使いの方にもご意見をいただけますとうれしいです。

どうぞよろしくお願いたします。

書込番号:19778348

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2016/04/11 12:10(1年以上前)

>ihsopuqakさん

やはり、センサーサイズが大きい方が有利なので、ペンタックスの中判がいいかと思います。

書込番号:19778432

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/04/11 12:18(1年以上前)

>縞状になってしまいます
>ハイライト部分、シャドウ部分からのつながり

 以前、D7200を使っていましたが、
 過度の補正をしないなら、
 縞状にはなりませんでした。
 夜景となると、
 輝度差が大きいので、
 やむ負えないかと思います。
 一般的には、
 DX機よりFX機、
 さらになら、ペンタの645あたりに
 なるでしょうね。

表示させるディスプレーが・・・・・
ってことは無いですよね。 

書込番号:19778456

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/04/11 12:26(1年以上前)

ihsopuqakさん

>夜景を撮影するとハイライト部分やシャドウ部分からのグラデーションが滑らかにならず、
>縞状になってしまいます。

もし差しさわりの無い画像をお持ちでしたら、アップされてみてはどうでしょう?
場合によってはモニターなど表示する側が原因になる事もありますので、
どのような状態なのか見てみたい気がします。

書込番号:19778472

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/04/11 12:26(1年以上前)

D90は以前使ってましたけど
8bitでもトーンジャンプする事はそうそうないかと思いますが・・・

1641091さんがおっしゃるように、モニタが気になりますね
全然違いますよ

書込番号:19778474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11617件Goodアンサー獲得:2514件

2016/04/11 12:27(1年以上前)

ihsopuqakさん、こんにちは。

> D90のRAWが8 bitということで諧調に余裕がないため

とのことですが、D90のRAWは、12bitのようです。

> 普段はISO 200、アクティブD-ライティングOFF、画像サイズL、RAWで撮影し、Capture NX2で現像、ピクチャースタイルはニュートラル、圧縮は最低と、諧調を最も重視した設定にしているのですが、思うような結果になりません。

このお写真を、アップしていただくことはできますでしょうか。

書込番号:19778477

ナイスクチコミ!1


DENIKOPPAさん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:17件

2016/04/11 12:32(1年以上前)

D7200は持っていませんが、D90からD7000でシャドー部の諧調は確実に良くなっておりレタッチ耐性も強くなっています。
よってD7200でも確実に体感できる差があるはずですよ。

書込番号:19778496

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/04/11 13:16(1年以上前)

>この際、FXフォーマットのD750にするという方法もあるのですが、RAWが12/14 bitでD7200と変わらないので、

RAWのbit数が同じでも、D750とD7200とでは1画素の大きさが違いますので
bit数が同じでも諧調性が同じになるわけではありません。

このあたりは、同じカメラでISO100の時とISO3200の時とで諧調性が同じかどうか考えるとわかりやすいように思います。
どちらの場合もRAWでの記録bit数は同じだと思いますが
諧調性は違います。

その為、今諧調性に不満があって、その為に買い換えたいのであれば
D750を選んだほうがいいように思います。

書込番号:19778628

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2016/04/11 13:41(1年以上前)

ihsopuqakさん こんにちは

>Capture NX2で現像

少し確認したいのですが RAW現像時 シャドー補正強めにかけたり コントラスト・彩度など上げていませんでしょうか?

また RAW現像時 全く補正しないで変換したときも縞状出るのでしょうか?

書込番号:19778684

ナイスクチコミ!2


スレ主 ihsopuqakさん
クチコミ投稿数:30件 Ihsopuqak's Photo Monologue 

2016/04/11 14:00(1年以上前)

別機種
別機種

119枚のコンポジットです。縞自体はオリジナルでも変わりません。

アクティブD-ライティングはAutoです。堀の部分に目立ちます。

>おかめ@桓武平氏さん
Pentaxの中判、いいですよね。ただ、お値段がお値段で明らかに予算を超えていますし、私が撮る写真にはオーバースペックだと思いますので、候補に入れていませんでした。将来、本当に購入の候補に挙げられるようになったらいいですね。

>1641091さん
一応複数のディスプレイで確認し、どれでもほとんど同じように表示されていましたので、元画像のものと判断しています。念のため、プリントも注文しているところです。

>hotmanさん
最初、写真を投稿しようと思ったのですが、規定のところに「当機種の投稿に限る」、とあったのでアップロードするのをやめていました。でも、みなさまが確認されたいとのことですので、投稿してみます。

>アハト・アハトさん
確かに、モニタはあまりいいものを使っていないので、関係あるかもしれません。ただ、4台のモニタで確認してすべて同じだったので、元画像のものかな…と思っていました。一応、サンプルを上げてみます。

>secondfloorさん
D90は12 bitでしたか。ではもともとの性能ということではなさそうですね。サンプルを上げてみます。

>DENIKOPPAさん
そうなんですね!画像処理エンジンの違いなども関係してくるんでしょうね。参考になります。

>フェニックスの一輝さん
そうなんですね。デジタルの場合、何が諧調を決めているのか今ひとつよく理解していないので画像素子の大きさがどう関係しているのかピンとこないのですが、ほとんどの方がDXよりFXの方が諧調が豊か、とおっしゃっているので、やはりかなり実感できるものなのですね。レンズから考えなければならないという問題はあるのですが、FX機を含め検討してみたいと思います。

みなさま、短時間のうちにたくさんの書き込み、ありがとうございます。サンプルを上げてみますので、どうぞよろしくお願いいたします。レンズは、1枚目がTokina 11-16 mm f/2.8、2枚目がSigma 17-50 mm f/2.8です。いずれもISO 200、マニュアル撮影です。

書込番号:19778711

ナイスクチコミ!1


スレ主 ihsopuqakさん
クチコミ投稿数:30件 Ihsopuqak's Photo Monologue 

2016/04/11 14:02(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。できるだけ諧調を残したいので、補正は全くかけていません。とにかく適正露出で撮影し、レタッチはほとんどしない、ということを心がけています。

書込番号:19778716

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/04/11 14:30(1年以上前)

>堀の部分に目立ちます

 確かに等倍でみると
 確認できますね。

直線的で互いに平行のように
見えますので、
諧調性の問題でなく、
センサー、画像エンジンによる
ノイズのように見えました。

以前の書きこみで、
同様なノイズ問題があったと思います。
個体差により、
低IOSでも出るようだったと・・・・・

高感度撮影すると、
より顕著にでるようであれば、
ノイズだと思います。

書込番号:19778765

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/04/11 14:43(1年以上前)

>以前の書きこみで、

 もしかしたら、
 D7100だったかも、
 センサーは両機種で異なりますが、
 ノイズの感じは、似ています。

書込番号:19778784

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/04/11 15:03(1年以上前)

D7100でした<m(__)m>

 『横縞ノイズ出ませんか?』と、
傾向は、似ていないでしょうか。

 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/Page=43/SortRule=2/ResView=last/#17634399

メーカーでチェックしたが、
良いと思います。

書込番号:19778828

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:768件Goodアンサー獲得:3件

2016/04/11 15:17(1年以上前)

機種不明

トーンジャンプってこの青い塔のシマシマ模様のこと?
堀のとこよう見たんやけど分からんかった。

書込番号:19778856

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/04/11 15:40(1年以上前)

機種不明

等倍で、ノイズ強調処理

等倍にして、
少々ソフトで強調しましたが、

画像のような縞模様では・・・・・

書込番号:19778897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11617件Goodアンサー獲得:2514件

2016/04/11 15:45(1年以上前)

ihsopuqakさん、お写真のアップありがとうございます。

ただおっしゃられているような縞は、私には確認できず、階調の変化はとても自然なように見えたのですが、、、
ここの掲示板で自動的に、なめらかに調整されてしまったのでしょうか。

あとスレの内容とは関係ないかもしれませんが、堀のお写真でブレが気になったのですが、どうでしょうか?

書込番号:19778901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:247件

2016/04/11 17:01(1年以上前)

>ihsopuqakさん 他皆様 こんにちは

D7200ユーザーで昨年末夜景(主にイルミネーション)を時々撮影していたので少しだけお邪魔します。

1641091さんが指摘されていた『横縞ノイズ出ませんか?』、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17634399/#tab
も確認の上、アップされたお写真拝見しました。

1枚目は119枚のコンポジットですので、判断のしようがないかと…
2枚目ですが、私もsecondfloor さん同様ブレが気になります。
水堀の側の鉄柵が滲んだように見えますので、カメラ少し動いてしまっていますよね?
その僅かなズレが暗い部分ではノイズのように見えるのではないかと思いますが如何でしょう?

ご質問の趣旨が買い替えの相談のようなので、以前D7200で撮影した夜景の写真へのリンクを2枚程貼っておきます。

D7200で似た条件で撮影した夜景がこちら
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19367315/ImageID=2384371/

長秒での撮影例がこちら
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19367315/ImageID=2373729/ です。


1年ほど前D7200の購入を検討した際、D750も候補で銀座のニコンプラザで撮り比べた事がありますが、
動体撮影もあるようでしたらD7200がお買い得だと思いますが、風景や夜景撮影が主でしたらフルサイズ
のD750の方が満足度は高いように思います。

リンク先のホームページも少し拝見しました。 
こちらが参考にさせて頂きたい素敵なお写真ばかりで、釈迦に説法という気もしますが…

満足のいくカメラに買い換えられて更に素敵なお写真ご披露下さい。

書込番号:19779057

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2016/04/11 17:10(1年以上前)

>ihsopuqakさん

五稜郭タワーの柱の部分も気になります。
あと、ブレている感じにも見えます。

三脚は、どんな三脚をお使いになられましたでしょうか?

書込番号:19779074

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2016/04/11 17:21(1年以上前)

ihsopuqakさん 返信ありがとうございます 

2枚目の写真の方は 微ブレの方が気になり 解りませんが 星の方は 町の明かりで明るくなった空の部分と 暗い空の部分の間に斜めの線が見えますが 明るさの変わり方が急激な為 線が出てしまったようにも見えます。

書込番号:19779095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2016/04/11 18:01(1年以上前)

トーンジャンプならノイズを足すと消えるかもしれません。現像で弄るなら12bitよりも14bit、それよりも現像耐性が強いのが16bit。



書込番号:19779197

ナイスクチコミ!3


この後に29件の返信があります。




ナイスクチコミ27

返信10

お気に入りに追加

標準

D300からの買い替え

2016/04/08 15:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 ボディ

クチコミ投稿数:1件

5年前に知人から譲ってもらったD300を使用しています。(それ以前はD90を使用していました)
主な撮影対象は小学生と幼稚園の子どもたちです。

所有レンズは18-200mm、35mm f1.8、70-200mm f2.8。

運動会など屋外での撮影については連写・画質ともに特に不満はないのですが、室内ではノイズが多いので出来る限りSB-800を持ち歩いて撮るようにしているものの、お遊戯会などの動きが激しいシーンでは、70-200+バッテリーグリップ+SB800という機材の重さやフラッシュのチャージが間に合わずここぞという所で撮り逃してしまうことも。

本当はD500を購入できれば良いのですが予算的に厳しいのでD7200を検討しています。
高感度はD300とは比較にならないレベルでしょうか。また屋外での撮影も8年前の機種とは比べるレベルではないくらい進化しているのでしょうか。

書込番号:19769665

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2016/04/08 15:27(1年以上前)

>すらげるさん

>> 本当はD500を購入できれば良いのですが予算的に厳しいのでD7200を検討しています。

もし、10ピンターミナルをお使いですと、D7200では「ない」ので困るかと思います。

>> 高感度はD300とは比較にならないレベルでしょうか。

室内撮影では、高感度耐性は向上しているようです。

野外だと、D300でも十分なスペックだと思います。

>> また屋外での撮影も8年前の機種とは比べるレベルではないくらい進化しているのでしょうか。

AF性能は、向上しているかと思います。

書込番号:19769700

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/04/08 15:30(1年以上前)

高感度ならフルサイズが良いと思います。

予算の都合もありレンズ追加を含めたらD500同様厳しいと思いますから、D7200は良い選択でしょう。

APSセンサー搭載機では高感度に関してはトップクラス。
D300より良い思います。

屋外でクロップ併用すれば運動会の撮影も今よりラクだと思います。

AFも良いですし、価格も下がった今が買い時だと思います。

高感度の許容範囲は個人差がありますから、間違いなくスレ主さんが満足できるレベルかはわかりません。

現状ではD7200がコスパも含めベストバイだと思います。

書込番号:19769704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2016/04/08 16:05(1年以上前)

D300はISO800からノイズが気になってきました。
D300のISO800とD7200のISO3200が同じぐらいのレベルではないでしょうか。

D7200に替える価値は十分にあると思います。
高感度ノイズだけでなく、色合い、繊細さ、WBなど描写においても大きな進化を感じると思います。

書込番号:19769764

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2016/04/08 16:28(1年以上前)

すらげるさん こんにちは

高感度性能の方は上がっているので D7200でもいいと思いますが D300Uバッテリーグリップでの使用という事ですが 連写速度の方は 落ちると思いますがその事は 大丈夫でしょうか?

また もう一つ気になるのは ストロボで対応しているのを 高感度で対応させるのでしたら 難しい気がしますが ISO感度上げる事で GN上がりますので 高感度になれば 発光量抑える事が出来るので 連写回数は ある程度上げることは出来ます。

書込番号:19769796

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2016/04/08 17:53(1年以上前)

高感度は、1-2EV良いと思います。

D300Sからスピードライト制御が変わってデフォルト自動でISO上げになったと記憶していますが、
ご使用D300が基本感度使いでしたらISO400上げでスピードライト負担軽減も手ですね。

D7000系の方がチープ感がありますがコンパクトなのはメリットかも。

書込番号:19769934

ナイスクチコミ!3


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件

2016/04/08 18:05(1年以上前)

>高感度はD300とは比較にならないレベルでしょうか。

比較にならない程ではないです。ISO感度2段分位ではないでしょうか。
今現在、上限感度をどの位にしていて、そこから2段アップでS/Sやストロボ発行回数に問題なければD7200で大丈夫なんでしょうね。
予算がとれるなら、更に1〜1.5段(D7200比)ノイズが少ないD750が良いんですが。
ノイズの許容値は個人差が大きいので、D300と展示機で確認する他は無いですし、確実です。


高感度性能だけ見ると間違い無いのはフルサイズですね。

余談ですが、自分はD40Xからスタートして高感度に期待してD7100を購入しました。最初は精細な写りのとノイズの少なさに満足していましたが、ISO1600を上限としていて、フルサイズならもっとノイズが少なく綺麗に撮れるのか?と思うようになり、お遊戯会の難易度の高さも相まってD750を買い足してしまいました(^^;


D7100とD750を実際に比べてみるとISO800辺りからノイズ量に違いが出てきます。
D7200ならもう少し高く設定出きると思いますが、「少し」でしょうね。

とは言うものの、先ずは実機で確認です!

書込番号:19769952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件

2016/04/08 18:37(1年以上前)

>すらげるさん

> 室内ではノイズが多いので

だいたい、ISO1600くらいでしょうか?
D7200なら同じノイズ感でISO6400ぐらいと思います。
(ひょっとしたら、もう少し上行くかな?)

お遊戯を撮るならSSは1/125は欲しいところですよね。
通常の室内は、EV5〜6といわれてますので、お遊戯をする部屋を仮にEV6としますと、ISO1600ではSSは1/125でギリギりですね。
もう少し暗いと、1/60とか1/30まで落とさざるを得ないので、そうなると、被写体ブレブレの写真になってしまいます。

一方、D7200はメーカー公称ISO25600ですが、自分的な実用範囲はISO6400くらいと見ていますので、SSは余裕で1/250〜1/500で切れると思います。
逆にSSを1/125まで落とせれば、ISO1600ですので、D7200にとっては、余裕の感度で、ノイズの少ない写真になります。

この差は結構大きいと思いますので、D7200へ買い換える価値は十分あると思います。

> また屋外での撮影も8年前の機種とは比べるレベルではないくらい進化しているのでしょうか。

AFの精度がかなり向上しています。追従性なども改良されてきているので、屋外でも威力を発揮すると思います。
あと、画素数が多いので、トリミングしても十分な画素が得られ、1.3クロップで焦点距離2倍、更にトリミングしても1000万画素ぐらいは容易に確保できるので、70-200でも足りない時、大胆に切り取ることが出来ると思います。

あと、気になったコメントですが、
> チャージが間に合わずここぞという所で撮り逃してしまうことも。

これ、連写の時ですか?
SB-800って連写ダメでしたっけ??
自分はSB-910ですが、連写にきっちりついて来てくれますよ。
今はSB-5000にモデルチェンジしたのですが、ストロボの更新も視野に入れたらいかがでしょうか?
SB-5000はまだ高いので、流通在庫のあるうちに安めのSB-910を狙うのも手かもです。
もちろん、連写バリバリの発光させるなら、クーリング機能内蔵のSB-5000お勧めですが〜

そういや余談ですが、SB-5000実機を見てきましたが、クーリングの為に、どっかスリットとか空いているのかと思いましたが、外観は密閉されてますね。
どこから排気するのだろう〜???

書込番号:19770015

ナイスクチコミ!1


cellraxさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:2件

2016/04/10 04:23(1年以上前)

>すらげるさん


D300は友人がサブとして使っており、
自分はファインダーを覗いた程度ですが
出てくる写真はかなり変わると思います。

自分はD5100,D7000,D7200と買い換えましたが
D7000からD7200に変えた時ですらかなり違うと感じました。

LPFレスですから風景を撮影した際に写っている木々の葉などの細かい描写やマクロ撮影時には特に恩恵を感じました。
夜景撮影などでも買い換えてよかったと思ってます。

価格も8万を破る勢いで下がってますから買い時でもあります。

最も、夜景メインでの使用や連写を酷使しなければD7100でもいいのかなと言うのが本音ですが
ユーザーとして、D7200はおすすめです。

書込番号:19774585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


FTKKさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:42件

2016/04/11 15:49(1年以上前)

私はD500を待ちきれずに昨年末にD300からD7200を追加購入しました。

高感度性能は、D7200の方が大差を持って勝っています。 最近だと高遠の夜桜(=結構薄暗い)の撮影をしましたが、ISO2000程度 + VRレンズ で手持ち撮影も結構いけます。D300ではノイズかブレで許容範囲外になるレベルです。 屋内撮影でもISOを上げてフラッシュ無しの雰囲気ある写真が手持ちで撮れる様になりますよ。 じっとしていられない子供達を撮影するならば、シャッタースピードを上げられる高解像度性能向上は大きなメリットです。

D300と比べて、D7200の不満な点は、
・外装がプラスチック感が強く安っぽい。
・連写性能が低い。
・防滴/防水性能が低い(らしい)。
・D300のコンパクトフラッシュ、バッテリグリップなどの資産が使えない。
・D300とユーザインターフェースが異なっていて、未だにやりたい設定がすぐ出来ないことがある。
・(仕方無いですが)高解像度な分、ファイルサイズが大きいので、格納先のディスクの空き容量が早く減る。
・購入から3〜4ヶ月間で「閏年バグ」と「SDメモリアクセス異常」の2件の製品不良を経験して、安心して使えてきたD300よりも安定感に欠ける製品だと印象を持たされた。
位です。

屋外撮影もかなり違います。 ダイナミックレンジ/WB/高解像感が大幅に改善していますし、特に毛など太陽光を反射している物ではD300では変な色になっていたのが、D7200では別物の様に綺麗に撮影出来ました。 また、登山に携行すると軽量化の恩恵も強く感じます。

もう1点加えると、D300だとPCでのraw現像がほぼ必須でしたが、D7200のJPEGはD300と比べて隔世の感があり、結構使えます。

価格もこなれてきたし、D300からの購入はおすすめ出来ます。


書込番号:19778908

ナイスクチコミ!1


FTKKさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:42件

2016/04/11 15:56(1年以上前)

誤記訂正します。(5行目)
誤) 高解像度性能向上は大きなメリットです。
正) 高感度性能向上は大きなメリットです。

書込番号:19778929

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ85

返信26

お気に入りに追加

標準

D7200とZwissレンズのことについて

2016/03/30 18:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 ボディ

スレ主 takmrtさん
クチコミ投稿数:50件

カメラ歴は長いだけで(単年寄りです)撮影は素人そのものですのでよろしくお願い致します。
私は今D300SとZeissのレンズ2本(2/50mm : 2/28mm)それに、SIGMA18-200(これを多用)しています。

そしていまD7200の情報に非常に魅力を感じ、いずれD300Sは手放さずにD7200の購入に引き寄せられ
ております。そこでD7200をお持ちでZeissのレンズを使っていらっしゃる方に、その使用感やご意見を
是非ともお伺いしたく質問させて頂きます。どうぞよろしくおねがいいたします。

D7200とZeissレンズとの使用感と満足度などを是非ともお聞かせ下さい。そのお話しを励みにお金を
貯めて、1年がかりぐらいで購入したいと目論んでいます。

(歳を取って目も衰えて来てMFも満足にできないくせに、この二つを使ってみたくて仕方がありません。
よろしくご指導ください。)

書込番号:19743244

ナイスクチコミ!7


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件

2016/03/30 19:23(1年以上前)

>takmrtさん

どっちも持ってませんが、気になったのでコメントさせてください

> そのお話しを励みにお金を貯めて、1年がかりぐらいで購入したいと目論んでいます。

そんなに先の話しだと、間違いなく、D7200の後継機が登場していると思いますけど・・・
このクラスは2年ごとにモデルチェンジしています。

D7200はその前機種のD7100のマイナーチェンジ版ででてきたので、来年春に出るであろう次期モデルは、大きくフルモデルチェンジすると思います(^^)

その時に、安くなったD7200にするのか、新機種にするのか〜

スレ主さんならどっち派ですか??

書込番号:19743330

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:6件

2016/03/30 20:17(1年以上前)

そんなレンズはない。

書込番号:19743468

ナイスクチコミ!2


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件Goodアンサー獲得:37件 D7200 ボディのオーナーD7200 ボディの満足度5

2016/03/30 21:06(1年以上前)

悪いけど、タムロンの60mmF2 AFの方が良いと思うよ。

書込番号:19743635

ナイスクチコミ!4


hiroyanisさん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:15件

2016/03/30 21:26(1年以上前)

全部もってないけど、Zeissは色っぽいと思いますよ。

書込番号:19743719

ナイスクチコミ!4


スレ主 takmrtさん
クチコミ投稿数:50件

2016/03/30 21:51(1年以上前)

Paris7000さん:
早速のスレありがとうございます。
おっしゃる通りだと思いますが、私の財政事情から買うまでには時間が掛かりそうだということです。

ただ一つ感じるのは私がD300Sを購入するときにもD300があり、その後継・改良型という感じで登場して
きていました。

ですからD300Sの例で言いますとモデルチェンジ前の機種というのは改良が出尽くしていて、安定期にあ
るようにも思います。

新型は間違いなく強い魅力を備えて登場させてくるのは分かっていますが、動くものを追いかけるというこ
とは、落ち着かないばかりか自分の立脚点を見失い勝ちになるので、自分の感じる魅力のポイントを固定
しないと、次々と欲望が湧いてしまいます。
そのことに振り回されると「自分の写真」に対するポイントを見失ってしまうので、メーカーの思惑から一歩
外側で考えようと思っています。

そのためにもマニュアル・フォーカスのZeissのレンズを7200で使うと、どれほどワクワクするかが知りたくて
こんな質問をした次第です。

従ってZeissのレンズとニコンのDX機で写真をやっていらっしゃる方のご意見を聞きたかった次第です。

書込番号:19743800

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/03/31 07:48(1年以上前)

takmrtさん おはようございます。

コシナツアイスのマイクロプラナーとディスタゴンをお持ちならば、APS-C使用ではレンズの一部分の描写しか体験出来ていないと思います。

フルサイズ機の価格もこなれてきていますので、是非D610などフルサイズ機での使用を目指された方がMFもしやすいですしレンズの本来の性能を満喫できると思います。

書込番号:19744809

ナイスクチコミ!6


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D7200 ボディの満足度5

2016/03/31 08:21(1年以上前)

>takmrtさん
どちらにお住まいか存じませんが、
出来れば、御自分でレンズ持参でお確かめになるのが一番。
ニコンサービスセンターに行くのがベストでしょうが
店頭展示してるカメラ屋さんでもテストさせてくれるでしょう。

書込番号:19744879

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:97件

2016/03/31 10:16(1年以上前)

takmrtさん、はじめまして。
みなさん、はじめまして。

takmrtさんがお持ちの玉より数段扱いにくいツァイスの玉(クセ玉)を、ほぼ100%Nikon機で使用している者です。

ツァイスレンズの魅力を感じるには、レンズ本来の画角(フルサイズ)でご使用されることを強くお勧めさせて頂きます。
APS-C機では気づかなかった階調の豊かさや、ピン部分(合焦点)からのなだらかなボケなどが実感できると思います。


それでは。

書込番号:19745112

ナイスクチコミ!7


スレ主 takmrtさん
クチコミ投稿数:50件

2016/03/31 16:06(1年以上前)

プラナー大好きさん:

貴重なアドバイスありがとうございます。
フィルム機からデジタル機に無造作に移行してきた私は、その違いを見極めることなく過ごして来ました。

おっしゃることの意味を頭ではなく目で確かめて次を考えるようにします。そうでないと写真を理解する
ことなく、宝の持ち腐れに終わってしまうことに気付かされました。

ありがとうござました。やはりここで質問してみて良かったと思っています。

書込番号:19745911

ナイスクチコミ!2


スレ主 takmrtさん
クチコミ投稿数:50件

2016/03/31 16:13(1年以上前)

写歴40年さん:
弩金目さん:

早速のアドバイスありがとうございます。
私の住んでいる所は不便な山のなかですが、上京の機会にレンズ持参でカメラ屋に行って
写真を撮らせてもらおうと思います。そしてフルサイズ機は中古でいいものを探したいと思い
ます。

書込番号:19745923

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2016/03/31 16:32(1年以上前)

D7200を使用していて、ZEISSディスタゴン35mm 2 ZF.2を使用しています。
初心者ですので、正確なお答えはできません。
使用感で困ったことはあまりないです。
レンズの力はやはりすごいです!!
ただし、広角にした時のボケ具合が足りない(よく使うので)ので、フルサイズにしておけばよかったなと思います。
もちろん、承知で購入しましたし、まだ腕も技術も知識もお金も足りないので・・・。
あと逆光にした時に少しセンサー側での光の吸収のせいか、微妙な色合いを出すこともあります。(ホワイトではりません)
これについては、やはり初心者なので何ともいえませんが、これも味だな〜と思って使っています!!
これからですと、フルサイズをおすすめしたいです。やはり一味違いますね。
Photohitoのgakusanで写真を掲載しておりますので、下手ですが参考にしていただけたら幸いです。

書込番号:19745962

ナイスクチコミ!4


スレ主 takmrtさん
クチコミ投稿数:50件

2016/03/31 22:33(1年以上前)

gakusan3193さま:

アドバイスありがとうございます。
さっそく photohito を覗きに行きました。いまは時間がないので後からゆっくりと
見せて頂いて、できればいろいろとお話しがしたいです。
どうコンタクトして良いかが分かりませんが、ゆっくりといろいろやってみてから
また宜敷お願い致します。

P.S.背景の周辺ボケの実例をゆっくりと拝見したいと思っています。

書込番号:19746979

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:97件

2016/04/01 22:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

撮影場所:日本橋ストリートフェスタ 2016

     京都 祇園祭

takmrtさん、こんばんは。

>P.S.背景の周辺ボケの実例をゆっくりと拝見したいと思っています。

お見せするには大変お恥ずかしいのですが、参考程度にご覧ください。

※ 撮影データ
レンズ:Planar 1.4/50 ZF
ロスレス圧縮14bit RAW からCapture NX 2 でP.Cスタンダード(レイヤーさんのみD2XMODE1)
・無補正・ノーレタッチでJPEGに変換(現像)

現在では低画素のカメラですが、フルサイズセンサーでの肌・紙(提燈)・木材・金属などの質感(階調)や
ピン部分(合焦点)からのなだらかなボケがアップロード画像で感じることができるのかが心配ですが・・・

※ レイヤーさんには撮影時にWEBサイトへの掲載のご了承を得ています。(ありがとうございます)

それでは、ご参考まで。

書込番号:19749755

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:35件

2016/04/02 13:40(1年以上前)

別機種

高感度でのノイズ感(D750とD7200)

フルサイズだと、総合的にみればD750がよろしいのではないでしょうか。
D7200とD750を使っていますが、解像度はむしろD7200のほうがわずかに
よいように見えますが、特に低照度での解像感、ノイズのなさはD750が
ずっと優れています。

満月下で撮ったD750とD7200の写真を挙げます。ISO12800で同じレンズを
使って、JPG撮って出しです。

より高価で画素数の多いD800系はどちらかというと解像度命、つまり風景
むきのようですね、巷の評価では。

書込番号:19751384

ナイスクチコミ!3


スレ主 takmrtさん
クチコミ投稿数:50件

2016/04/02 14:57(1年以上前)

woodpecker.meさん:

ご親切なアドバイスありがとうございます。

この二枚の写真はとても良く、分かりやすいですね。でもそれだけに迷ってしまいます。
この写真の比較で見る限り「低ノイズ」は魅力がありますが、被写体によってはまた
好みが変わって来そうでもあります。

しかい、そんなこと云っている内に最終的な決定が結局「お金」だったりするのも何か
情けない気もするし・・・です。

あまり熱くならずに、時間を掛けて迷っている内に、何か自分のクリアーな決断が見え
てくるかもしれません。もう少し悩んでみます。

書込番号:19751533

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:1件

2016/04/06 12:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

この立体感はやはりZEISS。手放せません

Distagon28F2.0ZF.2

DX18-105F35-56G近似画角で

takmrtさんこんにちは

Distagon28F2.0を持っていますので今朝の桜をUPしました。
比較でDX18-105で同条件近似画角も撮りましたので拙いですがご覧下さい。

比較するレンズが違いすぎますが、レリーズ時のレンズを持つ左手の感覚は
ミラーのリターン振動の伝わり方でDistagonの方が本体の剛性度が解ります。
とてもしっかりしていて振動が伝わって来ず好感持てます。
写真撮っているぞって気にさせます。(プラスチックの比較相手が悪いですね)


別シーンですが、同レンズD810のも後でUPしますね。

書込番号:19763687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:1件

2016/04/06 12:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

FXというか36MPの凄さがわかります

これだけの高感度でも私は許容範囲です流石FX

with D7200

連投すみません。

夏にD810+Distagonコンビで撮った写真をUPします。

皆さん仰る通り、本来はFX機装着がベストと思いますが、
ここのスレ見て今日初めてD7200に付けてみました所
先に述べた通り、D7200+ZEISSも十分楽しいフォトライフを遅れると思いました。
勿論FX機で、より楽しくなるのは知っての上でです。

唯一ネガ的なことを云うと、D7200のファインダーは少しヤマが掴みにくいですね。
D810比較ですが。。
目が見えにくくなっていると最初におっしゃっていたので
その点は、但しD300s比較では見え方が違うかもしれませんね。

書込番号:19763779

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:1件

2016/04/06 14:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

Distagon28/2

DX18-105

D810

ごめんなさい
リサイズし過ぎて画質落ちてましたので撮って出し画像で再送します。

書込番号:19763931

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:768件Goodアンサー獲得:3件

2016/04/07 15:02(1年以上前)

せっかく画像添付してくれはったのに堪忍どすえ。
近頃老眼の進んだウチの」目には2枚目と3枚目が
ピンボケみたい見えるんどす。

書込番号:19766748

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:6件

2016/04/07 23:49(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

さすがヒカルじゃね。

書込番号:19768303

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「D7200 18-140 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7200 18-140 VR レンズキットを新規書き込みD7200 18-140 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7200 18-140 VR レンズキット
ニコン

D7200 18-140 VR レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月19日

D7200 18-140 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <397

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング