D7200 18-140 VR レンズキット
- 約2416万画素ニコンDXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載したデジタル一眼レフカメラの中級モデル。
- 「D750」と同じ「アドバンストマルチCAM 3500IIオートフォーカスセンサーモジュール」を採用した51点AFシステムを搭載している。
- 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-140 VR レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット
- バッテリーパックキット

このページのスレッド一覧(全593スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 15 | 2019年7月23日 03:45 |
![]() |
48 | 17 | 2019年7月3日 16:14 |
![]() |
29 | 5 | 2019年4月17日 00:00 |
![]() ![]() |
13 | 15 | 2019年4月10日 10:24 |
![]() |
19 | 1 | 2019年3月11日 21:04 |
![]() |
26 | 16 | 2019年1月28日 14:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


すでにニコンZ 6(現在手振れ補正の件で不在)、ニコンDf、FinePix S5 Proと、ここんとこ立て続けにゲットして、
Z 6は専らアダプターでMマウント、Sマウント(ニコンS外爪)、OMマウント等々でかねてよりの懸案であったフルサイズ
(というより画角がそのままの)での各レンズを使いたかったので購入、
またDfはそのオールドファッションと5年経過でも後継機がない安心感?で。
共にオールドニッコール(但しすべてAiMF)を使いまわしたいのと、ペンタ部の出っ張りがない
(マウント部から飛び出さない)デザインが好みだったため。この点AF最初期のニコンF-501AFのデザインが秀逸。
そしてそれにもかかわらずCCD(ハニカムCCD)のFinePix S5 Proにもつい手を出しました。
(ペンタ部の飛び出しが気に入らないけど)。
そこでさらにこちらのD7200が今、とても気になっています。。。(どんだけー)
ペンタ部のデザイン以外は欲しい気満々です。(バッテリー込みでDfと同じ765gだから軽いし←必須)
デザイン的にはペンタ部すっきりしてるD500がまるっこくまとまっているけど、高いし、DXにしちゃぁ重い。
D7500も軽くていいんだけど、そんなに連射不要だし、バッテリーグリップも不要だし、三角環じゃないのは我慢できるけど、
唯一CPU以外のオールドレンズがM以外では使えずしかも露出計が効かない・・つまりAi連動レバーが何と!無い!っていうのが
私的には完全に射程外!
ということで旧製品のお買い得感満載のD7200が欲しい欲しい気持ちになっています。そろそろ新品は在庫切れの予感が。。。
そこでやっと本題ですが実際にお使いの方限定で、良い点じゃなく「気になる点」だけ教えていただくと購入前の覚悟になると。
よろしくお願いいたします。
1点

>bigbear1さん
気になる点?
フリッカーだけですかね(*^^*)其れなりに使いますから(笑)
でも、エクス5より色味が好きなんで、無くならない内に予備を2台調達しました。(笑)
ソニーのセンサーでは、今後この透明感は出ないので、今の内ですね。
書込番号:22680045 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>さいてんさん
早速のご返事、ありがとうございます。
フリッカーということは、ss1/100以下だと理論的には問題ないということですよね。
色味は東芝センサーらしいですね。いいかも。
とても役立つ情報ありがとうございます。やっぱり使用者情報が一番ですね。
書込番号:22680055
1点

>bigbear1さん
フリッカーレス撮影ができない
EXPEED5ではない
AF-Pレンズを使った時に、手ぶれ補正がカメラメニューから切ることができない
既にディスコンされている旧機種
RGBセンサーがD500と同等のD7500の方が有利かも
東芝センサーの供給はもうされていない
私、D500とD7200とを使っていて、D7200はサブ機として保持しています。
特に古い学校での体育館スポーツ撮影が多いもので、最近はD500しか使っていないかも・・・。
でも、東芝センサーのD7200の画は好きですよ。
SDダブルスロットなのもいいですね。
書込番号:22680072
1点

>9464649さん
ありがとうございます。
素晴らしい画像アップ、感激します。いいですねぇ、腕がやはり一番ですね。機材は二の次?
唯一気になる点が、東芝センサーです。良い評価はよく見聞きするのですが、反面もう供給は無いということで、諸刃の剣ですね。
普通に使う分には絶対無いでしょうが、でも万が一センサーが何らかの障害・・・ということは無いと信じて。
書込番号:22680109
1点

>bigbear1さん
東日本になるので1/50秒以下ならと試してみましたが、D500やD850のフリッカーレスみたいに綺麗にはいきませんでした。(-_-;)
東芝センサーは、修理用に在庫しているでしょうし、だいたい其処が壊れる前に、他が壊れる様な気がします。(笑)
僕の場合イレギュラーてしょうが、D7200がメインでD500がバックアップです。(*^^*)
天気の良い時には、D7200の透明感が好きなんで。
書込番号:22680211 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>さいてんさん
ありがとうございます。
そうですか・・・1/50でも影響ありですか。。。でも日中の普通の風景で影響は無いでしょうね。
「D7200の透明感」〜うーん、ますます欲しくなってきました。
書込番号:22680351
3点

>bigbear1さん
D500とD810は1台づつですが、D7200とDfとD5300!
気に入ったカメラは複数台持ちです。(笑)
D5300は失敗でしたが(*^^*)コレは1台で充分でした。(笑)
FM3Aをお持ちなんですね(*^^*)
ウチはFM2とFAをモータードライブ付きで、あとF2チタンを残して在ります。と言う事でAiレンズもそこそこ在ります。(笑)
以前はそれで鳥やレースを撮っていた訳ですから、今はAFで楽になったものです。(*^^*)
書込番号:22680561 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

bigbear1さん こんばんは
気になる点
・動態AF D500に比べてになりますが
AFの補足が弱い
手前に移動してくる被写体に対する追従性が弱い
3D-トラッキング 処理速度が遅いのかほとんどピントが合わない
・連写
コマ数が足りない
バッファフルになり連写がおそくなる
ライブビュー撮影時連写コマ数が少ない
・ISO12800 以上でのノイズが多い
・耐久性 98万ショットでErr が一回発生 そろそろ寿命かもしれません
動き物には少し苦手があるかもしれませんが良いカメラです
書込番号:22680977
2点

型番だけが後継で実体はまったく別路線のD7500の実売価格がかなり下がっていることから、
これからD7200に手を出すにはそれなりの経験値&こだわりが必要な点かな?
より一般的な購買動機を持つ人に対しては、ここの住人は十中八九D7500を薦めるだろうね。
書込番号:22681091 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Mアッチャンさん
ありがとうございます。
凄いショット数ですね。私はとてもとても・・・
また12800以上のノイズも私はあまり気になりません。(そこまでのショットが無い?(笑))
素晴らしい画像アップありがとうございます。
>ハーケンクロイツさん
ありがとうございます。
そーなんですが、D7500に傾かない唯一のこだわりは「Ai連動レバーが無い」ことです。
以前コスパ高く、その軽さからD90も検討したのですが、同じように連動レバーがなく諦めました。
オールドニッコール(Ai)も使いまわしたいので。
D500との差別化でAi連動機D7600?は多分出ないでしょうね・・・
書込番号:22681233
0点

>bigbear1さん
厄介な機能を報告するのを忘れていました。
D810で初採用された明瞭度を含むピクチャーコントロールが、そのまま搭載されています。ドツボにハマると、とても時間を消費します。(笑)
ドンピシャでハマると凄いんですけどね(*^^*)
書込番号:22685123 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D7100を使用していましたがバッファ不足で連写が止まるので中古の良品のD7200に買い替えました。野鳥撮影で使用していますが、今のところバッファ不足でのイラつきは解消されています。D500が出るまではニコンDX機の最高機種だったので作りこみや使用感等は不満はありません。RAW現像が主体なら画質云々はあまり拘らなくても良いよな気もします。それよりも、当機はもう旧型で、上位機種があるにもかかわらず、今更新品購入されますか?この機種は中古でも品薄感があり、中々良品に巡り合わないかもしれませんが、丹念に探せば未使用に近いものが5〜6諭吉程で手に入ります。スレ主様はお財布に余裕がありそうなので要らぬおせっかいかもしれませんが、写真はBODYだけでは撮れないので、新品購入は最新機種に譲って、+レンズ一本いっとく方がおもしろいかもしれませんね。
書込番号:22685381
2点

>さいてんさん
ありがとうございます。確かに普通のピクチャーコントロールでもカスタムして遊べますね。
私はZもDfもVelviaとVividをカスタムして楽しんでいます。(似せCCD)
>みきちゃんくんさん
ありがとうございます。私は単なるガジェット好きで写真よりカメラ好きなジジイです。おっしゃるとおりですねぇ。
でもレンズは数本ありますし(MF、AF-D、AFS-G)、ここはひとつ、APSの最新機種(旧製品ですが)を・・・と思っています。
悩むなぁ〜
書込番号:22685488
0点

色々悩んだ末に・・・やっぱりD7200をゲットします(まだ発注したばっかしで納品待ちだけど)。
みなさんありがとうございます。
そんなに連写いらないし、液晶モニターも動かなくていいし、動画もホントはなくてもいいし、ダブルスロットでなくてもいいし、吊り三角輪でなくてもいいし、バッテリーグリップなくてもいいし、ストロボ内蔵なくてもペンタ部が引っ込むならいいし・・・D500がもう一回り小さく軽くなったらいいけど、でも当分Fマウント一眼レフはニコンから出ないよーな気がしますね。
ここらで一発ゲットしとかなきゃ良品も新品ももう出ないだろうし。
書込番号:22703604
4点

>bigbear1さん
D7200は届きましたか?
透明感が在ると言うか、艶の有る画像のカメラだと思っているのですが(^_^;)
書込番号:22815490 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



この前の風雨の強めな夜、真っ暗のなか三脚ごと倒れ
背面がズレ、レンズは少し斜めになってしまいました。
(写真は写ります)
ニコンのサービスステーションで見てもらったところ、
見積42000円で修理できるか判らないとの事でした。
死亡確認!(王 大人)です。
なお、修理不能の場合は無料との事です。
残念ながら、42000円出すなら新品を購入します。。
今ならもう少し出してD7500を考えます。
急がないので、もうしばらく価格の変動やキャッシュバックを待ってみます。
あと、メーカーは基本アッセンブリー交換なので、
一度自分でガワだけ外して組み直してみようと思います。
4点

D7200は内部にシャシーが入っていますから、修理すれば精度が出るはず、
その辺がモノコックになったD7500との違いです。
実際42,000円かかるかは「?」ですが、やってもらう価値はあるのでは?
修理に出す可能性があるのなら、ダメ元で素人がチャレンジするのはヤバいです。
ただしD7500に興味が移っているのなら、何もせずにジャンク品としてオク行きかな?
書込番号:22607924
4点

あー
吾輩…コケてD7200を破損
D7200…修理不能でした(外観は綺麗になって帰ってきましたが精度不良との事でした)
SDダブルスロットが良かったので
D7200を買い直しました
書込番号:22608012 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>只今さん
中古で奇麗なものが有れば良いですが、まだ5万円以上とお高いので
今はD7100にしておいて(D7200は正直に申告してジャンクとしてオクで売却.
15,000円なら上々。)
D7100を差額2万円でゲット。 来年辺りにD7600が出れば心太式に
値下がりするので、その時点で7100から入れ替えるか検討すれば良いと思います。
書込番号:22608158
1点

>一度自分でガワだけ外して組み直してみようと思います
外してもマウントが入り込んでるのでダイキャストまでいっているので直らないですよ。
それとレンズも修理が必要の様な気が・・・・・。
書込番号:22608377
3点

みなさん、さっそくの返信ありがとうございます。
失ったモノの有難さと感謝を感じております。
真っ暗な中、傘が風に煽られて・・視界の端を何かが倒れていく・・・
そもそも雨天用にK5Uを持って行くのを失念したのも過ちでした。
道具として撮影中に逝ったのは幸いだったと思う事にしています。
『ありがとうD7200、君の雄姿は忘れない。』
私は型遅れ格安デジ一コレクターのようになっていますが、
やはり撮影でのメインには、AF性能など能力が高いデジタル一眼レフ中級機が必要だと実感しています。
なのでメイン機として次に購入するのはD7500かD7200だと考えています。
そして同じニコンでサブ機は必要だと今回の件でも感しました。(D5600・D7200中古)
ミラーレス機は数台持っていますので、購入を焦らないようにしたいとは思います。
しかし、メイン機が無いのは心細く、衝動買いしていしまうかもしれません。
なお、フルサイズ機は1機当りの単価が高く、私向きではないようです。
お気に入りのレンズ16-85VRは修理見積4万円オーバー。
中古で購入したのが2万円程だったので新たに中古を購入しようと思います。
書込番号:22608518
1点

>只今さん
D7200だけに72000円迄下がったら、新品で買って下さい。
冗談で言ったらOKだったので、延長保証5%払って予備購入(笑)
これで東芝センサー3台!色やキレが違うんですよねぇ〜(*^^*)
人工照明等、対応が難しいのは別のカメラでバックアップです。
書込番号:22609296 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どうしても納得がいかず(好奇心に勝てず)、本日ガワ外しにチャレンジしてみました。
硬くて取れないネジが2つ有って中途半端な分解組み立てになりました
右後ろの肩の部分から当ったようで少し変形しています。
接合部分が変形干渉しているため背面が浮いた状態になっているようです?
接合部分のアルミボディをマイナスの精密ドライバーで削り、
力技で背面を押し込み、隙間部分をなるべく閉じました。
マウント部分もバラしましたが、
素人が触ってはダメな部分まで外してしまい、
プラスチックリングに金属の細いヒゲ?が付いているパーツのヒゲを変形させてしまいました。。
これはヤバいかもデス。
とりあえず組み直してみましたが
やはりレンズは少し斜めに付いているようです。
AFは動いているようですが・・・
『今は、これが精一杯。』
この先、メインとして使うには何とも心もとなく、D7500の購入を前向きに考えます。
書込番号:22611252
2点

>只今さん
>お気に入りのレンズ16-85VRは修理見積4万円オーバー
レンズをつけたままのカメラの損傷事故では、マウント部分はカメラボディ側にダメージが出て、レンズ側の損傷が少なくなるとか、聞いたことがあります。
レンズ側にそこまでの損傷とは カメラボディのダメージは相当深そうですね。
以前D7100に16-85VRつけて三脚ごと倒したときは、レンズは無事で、D7100のマウント修理で済みました。
修理費は保険でカバーでき、修理後レンズともども、D7200に買い替え、長らく楽しませてもらい、
先日Z購入資金に化けました。
書込番号:22612753
3点

レンズは大丈夫かもしれません。
しかし元々が中古だったし悪天候の中ずぶ濡れだったしで、
たぶんもう1本購入しておいた方が良さそうだとは思います。
「プラスチックリングに金属の細いヒゲの付いた部品」は
古いレンズのf値を連動させるモノだと思われます。(私には不要かも)
レンズストッパーのポッチの飛び出しがシブくなっていたので、
+の精密ドライバーでグリグリ穴を拡大しました。
中を見るまでは、アルミダイキャストボディにメカが直付けされていて
ソレをプラスチックカバーが覆っているというイメージでした。
実際はかなりゴタゴタとプラスチックパーツが積み上げられてから外装が付けられていました。
コレならD7500でもそう違いはないかと思いました。
今は大型連休前の為か価格が浮ついていますので、
連休やボーナス商戦が終わるまで待った方が良いかもしれません。
書込番号:22613217
1点

【その後の報告です】
メインのカメラが無いと心もとなく、また旅にも出るのでついにD7500を購入しました。
レンズも不安が有るので16-85VRをもう1本中古で購入し、もうすぐ到着予定です。
D7200と比べると、何か全体的にカルい感じを受けます。
書込番号:22718221
2点

D7500を購入しましたが、D7200もまだまだ必要だと感じましたので
もう一度ニコンSCで診ていただこうと思います。
書込番号:22772935
3点

>只今さん
修理に4、5万掛かるようでしたら、その後出て来る故障も心配ですから、新品が73000円位になっていますから、検討に加える価値が有る様に思います。
書込番号:22773149 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>さいてんさん
ありがとうございます、おっしゃる通りです。
感情的に?ならず、クレバーに考えるのならもう少し出して新品を購入すべきですね。
(Z6も欲しいけど、標準+広角ズームで40万円コースだし・・)
頭を冷やします。
書込番号:22774247
1点

>只今さん
ミラーレスはNikon・キャノン共に、次かその次位だと思いますよ(*^^*)
別のカメラですがGnetアキバが事前の確認電話(Nikonにピント調整出したりする事が有るので保証書の確認-ダメな業者もある為)の対応が良く、書類がキチンとしていました。代引き手数料も安いです。
D7500の色味よりD7200の色味が好きで3台持ってます。縦位置の撮影で、やっぱりグリップも必要もあります。(*^^*)
書込番号:22774603 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



D7100のバッファの粘りの差に辟易。代替え機を探して放浪。色々な為になる情報を頂きました。D2XSも候補に挙がりものすごく悩みましたが、結局、年式の事も考慮してD7200の中古を購入。ショット500のピカピカの機体でした。修理期間や高感度を考慮すると、これに落ち着きました。これでバッファのイライラから逃れられると思います。最近までンコンのDXフラッグシップ。さて、どんなものでしょう?楽しみです。
12点

>ンコンのDXフラッグシップ
ん???
ウコンのフラッグシップ?
二日酔い対策に是非!!!って感じやな(笑)
書込番号:22602549
5点


>みきちゃんくんさん
ハンドリング テスト!
書込番号:22604774
1点




d7200で撮った写真をトリミングしてraw現像したいのですが可能でしょうか??
本体内でできるやり方、若しくはnxiを使って使用する方法がありましたら教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:22577673 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>クリロウさん
RAW撮影をしていればカメラ本体で現像が可能です。
リサイズも用意されたサイズの中から選ぶのであればカメラ本体で可能です。
MENUボタンから左側のアイコンが表示されているタブで[画像編集]を選んでRAW現像、又はリサイズを選んでください。
詳しくは取説のP.294〜をご参照ください。
またPDF形式の取説はNikonのサポートページ→ダウンロードセンターからダウンロード可能です。
ご参考までに。
書込番号:22577748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クリロウさん こんばんは
>写真をトリミングしてraw現像したいのですが可能でしょうか??
RAWは画像データーではなく センサーで受けたデーターですので トリミングは RAW現像後JPEGやTIFFなどの画像データーに変換後することになると思います。
書込番号:22577782
3点

クリロウさん
View NX-iの場合はクロップの縦横比の項目から
好みのサイズを選択します。
開始をクリックしカーソルを使ってトリミングを行い、
適用をクリックします。
ファイル変換をクリックしJPEGに変換します。
トリミングしたRAW画像は必要に応じて元に戻せます。
書込番号:22577806
1点

本体でトリミングしてから調整が可能なのでしょうか?
書込番号:22578261 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>クリロウさん
本体で行う場合は先にRAW現像した上でその画像をトリミングする必要があります。
書込番号:22578350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>クリロウさん
ご存知かもしれませんが、RAW現像というのは生保存されたデータ(RAW)をJPEGやTIFFなどに変換する処理のことを言います。
RAWはカメラ毎に形式が違うので、パソコンなどで見るためにはそのカメラのRAWデータを表示させるためのコーデックが必要になります。
カメラ本体でのトリミングについては説明書のp290に書かれています。
・RAW画像をそのままトリミング
この場合はトリミングした画像はRAW現像されJPEG FINEになる
・RAW画像から色などを調整
RAW現像されJPEG保存されるのでそこからトリミング
要するにRAWデータをトリミングしてRAW保存ということはできません。
そもそも、トリミングした時点で生データじゃなくなりますからね。
色合いなどの調整をして現像してから、切り取るという処理で何か問題ありますかね?
JPEGから切り取っても、ただの切り取り処理ですので画像劣化はしないと思いますけど。
ちなみにパソコンで処理した場合ですけど、WindowsフォトでRAW画像を表示させてトリミングし、コピーを保存した場合についてもJPEGに変換されて保存されます。
ファイル形式はJPEGしか選べませんでした。
ということで、.NEFという形式で再保存することはできません。
書込番号:22578537
1点

クリロウさん 返信ありがとうございます
>本体でトリミングしてから調整が可能なのでしょうか?
前にも書きましたが RAWはデーターで画像ではありませんので トリミングするには画像データーに変換してからトリミングする必要が有ります。
書込番号:22578651
1点

確かにトリミングした時点で生画像ではないですもんね。
本体で色を調整してトリミング、若しくはトリミングしてから色の調整するのは出来ないということですよね?
パソコンでやる場合どちらの作業を先にやってもjpegになって、jpegの画像の調整及びトリミングは、nx-iで出来るんでしょうか??(画像の調整=ピクチャーコントロールの使用)
書込番号:22578838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クリロウさん
パソコンがあるのでしたら、NX-Dを使ってみてはどうですか?
色の調整からトリミング(クロップ)まで、一度に出来ますよ。
書込番号:22579414 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クリロウさん 返信ありがとうございます
https://www.nikon-image.com/products/software_app/lineup/capture_nx-d/
上のサイトで ViewNX-i & Capture NX-Dが両方同時に無料でダウンロードできます 特に Capture NX-Dは最近コントロールポイントが追加され 機能的には C-NX2日がづいてきています。
後 トリミング どちらのソフトでもできますよ。
書込番号:22579440
0点

すみません。
記載を間違えました。
nx-dでクロップ(トリミング)及びカラー調整(ピクチャーコントロール)してjpeg等の形式に変更可能という認識でよろしいでしょうか?
あくまで、本体で出来る機能はどちらか一方しかできないという認識でよろしいでしょうか?
繰り返しの質問申し訳ありません。
書込番号:22579598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クリロウさん こんにちは
>nx-dでクロップ(トリミング)及びカラー調整(ピクチャーコントロール)してjpeg等の形式に変更可能という認識でよろしいでしょうか?
正確にいうと RAW現像し変換されるJPEG画像にたいしトリミングされるのですが NX-Dでの処理では 同時に作業はできます。
書込番号:22579665
0点

RAWはいくら現像ソフトで弄繰り回しても変化しません。
NX-Dはいじったパラメータを別ファイルで持っています。>なので、使用すると別のフォルダーが出来る。
そこからJPEGやTIFFに変換して保存する事になります。
RAWのパラメータをNX-Dを使用してトリミングしてもRAWはそのままでありながら、
変換されるのはトリミングされた状態ととなります。
書込番号:22581656
0点

D7200の説明書見ましたがRAW現像とトリミング両方できますね。NX-Dも勿論できます。
通常はPCを使用してRAW現像します。カメラ内でもできないことはないのですが色や明るさなど分かりにくいし画面も小さくて見にくいし、あくまで緊急用という認識です。
書込番号:22582910
0点

>クリロウさん
>d7200で撮った写真をトリミングしてraw現像したいのですが可能でしょうか??
飽くまでも、RAW(撮影しての)データなら…
(jpeg→RAWは不可能)
RAWデータ→トリミング(RAW)→現像(jpeg)
は可能だったとは思います。
(私はやりません)
でも、
RAWデータ→現像(jpegデータ)→トリミング(jpeg)
の方が良いと思いますよ。
書込番号:22591896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



先月30日に続き、2回目の飛びモノ試し撮りをしてきました。
初回はレフ機の経験不足に加え曇天下での撮影でしたので、思うような結果を出せずで終わってしまいました。
OVFではゲインアップはしてくれないので、「明るくないレンズで光量不足下」ではファインダー内が暗くジジには視辛く
感じられました。
2回目の昨日は、天候に恵まれた事もありOVFの見え具合に関してはノープロブレムでした。
今回ピクコンは、ニュートラルからスタンダードの「クイック調整 +2」に変更して撮ってみました。
AF-C ダイナミック9点、ISO感度オート、WBオート、SS 1/1250秒のSモードで撮りました。
試し撮りの結果は、思い通りに近い画像が撮れましたのでほぼ満足しています。
この結果をベースに、更に試行錯誤を続け動体撮影を愉しみたいと思います。
既に製造販売終了したD7200にSIGMAのライトバズーカ、共に中古品を120,000円弱で入手しましたが買って良かったと
思っています。
購入時2,992枚だったD7200のショット数は、昨日の撮影で5,040枚になりました。
16点

>enjyu-kさん
飛び物で良ければこういうのがありますよ。
航空自衛隊の航空機です。
腕はあまり良くないのでカメラの性能頼みですが…
使用レンズはAF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRです。
場所:航空自衛隊美保基地 2018年航空ショーでの飛行展示
書込番号:22525718
3点



今週末到着予定だったSIGMA 100-400mmが、昨日午前中に届きました。
みぞれ混じりの雨の中、我慢できずに試し撮りに出かけました。
テレ端重点にAF-Sでのピントチェック、ほぼ問題無しの様でホッとしました。
最低限必要と思う設定や操作を取説を読みボケかけた頭に叩き込んだのですが、やはり付け焼き刃はいけませんね。
そろそろ切り上げ時かなと思っていた時に、モズ♀を見つけ狙いを定めAF-ONすると中央一点AF枠とAFエリアのガイドラインが、「赤」での表示になって「なに、コレ!」てな事に。
適正な撮影条件から外れている警告とは思いつつ、取り敢えず1枚押さえてからと構わずレリーズ。
設定弄てる間に、案の定モズには逃げられてしまいました。
初めての機材なので戸惑いもありますが、初感触はなかなかイイ感じです。
D7200の背面液晶モニターは固定ですが、チルトやバリアンに慣らされ切った私には潔いと云うのかナニか…新鮮ささえ感じます。
私の撮影スタイルでは、チルトやバリアンのメリット全く有りませんので問題無し。
SIGMA 100-400mmも中古なので思惑通り、「カスタムモードスイッチをC1」で手ぶれ補正の違和感が解消される様にカスタマイズ済でした。
なのでUSB DOCKは、必要性を感じるまで購入見送りです。
D7200 + SIGMA 100-400mmのコンビネーション、見た目なかなかグラマラスです。
久々に三脚引っ張り出して、1枚パチリ。
8点

連投、失礼致します。
ショット数は気にしてもしょうがないと思っていましたが、前スレでParis7000さんに「ショット数.com」をご照会頂きましたので試しに昨日撮った画像を送ってみました。
ファーストショットの画像を送ったら、10MB以下のサイズでないとダメとNG出されました。
31枚目の画像がx1.3クロップで撮った画像で、データサイズが9.04MBでしたのでコチラで再トライ。
どの程度の信頼度が有るのか判りませんが、表示された撮影枚数は「なんとビックリ!」の3,023枚でした。
「マジですか?」って感じです。
31枚目での撮影枚数が、3,023枚と云う事は購入時には撮影枚数3,000枚未満だった。
書込番号:22415405
3点

>enjyu-kさん
ご購入おめでとうございます。
D7200とシグマ100-400は私も使っていて、気に入っている組み合わせです。
いいですよね。
書込番号:22415499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アドバンストマルチCAM 3500IIAFセンサーモジュールを採用した51点AFシステムにより AF性能が大きく向上した
2416万画素CMOSセンサー搭載 DXフォーマット採用の最上位一眼レフカメラです (o'д'o)ハッ!!
書込番号:22415642
1点

>9464649さん
ありがとうございます。
カメラとレンズ共に中古品ですが外観綺麗で、言わなければ中古品とは判らないと思います。
先輩ユーザーさんからの「いいですよね。」の評価、心強い限りです。
愉しく使い倒したいと思います。
>VallVillさん、こんにちは。
なるほど。
そして最後の「東芝製画像センサー」と云う事でしょうか。
私、「最後の○○」ってのに弱いんですよね。
オリンパス「最後のCCDセンサー」搭載コンデジ、XZ-1がまだ手元にあります。
更にPL9でアクセサリーポートが廃止になった事を知り、「最後のアクセサリーポート搭載」PEN Lite PL8を昨年12月に買ってしまいました。
書込番号:22415973
1点

>enjyu-kさんはじめまして、そうですかシグマの100−400mm手に入れましたか。
小生もこのレンズを発売後すぐ購入しました。当初純正の80-400mmと迷いましたが価格の面でこちらに決めました。
現在、D750、610を愛用しておりこのレンズはD610に付けっぱなしで孫達の部活(野球)に活躍しております。
大切にご使用下さい。
書込番号:22416168
0点

>enjyu-kさん
マジですか?、マジですよ!!^_^
すごい上物GETですねー
私なんて3000枚なんて1日で撮る量ですw
ショット数.comの値は正確ですよ。というか、EXIFのメーカーノートと言う所に入っている情報を引っ張り出して表示してるだけなので。
疑うんでしたらXnViewと言うフリーソフトをインストールしてチェックすれば同じ数値が出てくると思います
古くからあるフリーソフトで大きなファイルでも正しく表示します^_^
このソフトなかなか優秀で、ボディのシリアルだけでなくレンズのシリアルも表示するんですよね
仮に同じ型番のレンズを使ってもシリアルで区別されるのでテストの時なんて便利ですw
滅多に必要ないけどー笑
それにしても前ユーザーは単写でしかとらなかったんですかねー
いずれにしても良かったですね!
書込番号:22416673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yabanoriさん
レス、ありがとうございます。
D7200の購入動機が、今のうちにレフ機体験しておく事も有りかなてな感じです。
システム拡充の予定も無しですので、レンズは1本と決めていました。
鳥専なので望遠レンズ必須で、焦点距離は35mm版換算800mm相当は欲しい。
尚且つ、お手頃価格でと云う事でSIGMA 100-400mmを選択しました。
大切に、そして愉しく使い倒したいと思っています。
>Paris7000さん
ありがとうございます。
一桁違いの30,000枚じゃないかと、我が目を疑ってしまいました。
間違いなく、3,023枚目でした。
私も3,000枚超え迄はいきませんが、一日で2,000枚超えは何度か経験あります。
私の一日当たりの平均撮影枚数は、500枚程度ですから6日で3,000枚いちゃいますね。
マップカメラさんのWebで、Bランク品3台の中から一番外観の綺麗な個体を選んで購入しました。
購入価格は、59,800円でした。
まさに上物GETで、Lucky!です。
書込番号:22416995
0点

>enjyu-kさん
ご購入おめでとうございます。
3000ショット未満とは、驚きと言うかラッキーでしたね!
レンズの方も届いたようで、ワクワク感ありますよね〜♪
また、鳥さんの作例とか見せてくださいね〜。
書込番号:22417751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Windy_Boyさん
痛められた首の具合は、いかがでしょうか。
今日も試し撮りに出かけました。
まだまだ操作に慣れず、失敗の連続です。
ご覧頂くのもはばかられる様なモノしか撮れませんでした。
お目汚しの画像ばかりですが、貼っときますね。
4枚目の飛びモノ(カワウ)は、咄嗟の事で絞り優先モード・AF-S・中央一点AF枠・単写の
「止まりモノ」設定のまま撮ったモノです。
書込番号:22418959
1点

>enjyu-kさん
おはようございます。
雪、凄いですね〜。
今朝、窓を開けてみると40pくらい積もっていました。
私もカメラを持って出かけたいのですが、この積雪では、しばらくお預けになりそうです。
それはそうと早速、鳥さんの撮影に出かけられたんですね〜♪
>痛められた首の具合は、いかがでしょうか。
現在、通院中なんですが、それでも天気さえ良ければ・・・(^_^;
>4枚目の飛びモノ(カワウ)は、咄嗟の事で絞り優先モード・AF-S・中央一点AF枠・単写の
「止まりモノ」設定のまま撮ったモノです。
咄嗟とは言え、しっかり止めちゃうところが凄いです。
撮影、楽しんでくださいね♪
ところで、ローカルネタですが猛禽(オジロワシ)とか興味ありますか?
先日、某池の方へ行ってきたのですが、あいにくオジロワシは外出中でした。
たぶん?某池をご存知とは思いますが?
地元の人に聞くと、飛来はしているそうです。
昨年は3回ほど行って、3回とも空振りでしたので、今年こそはと思っています。
書込番号:22419999 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Windy_Boyさん、こんばんは。
40cmも積もりましたか、ウチの方は10cm程です。
私はこの時を心待ちにしてました、雪の中の鳥さんを撮りたくて。
待ってましたとばかりに、撮りに出かけたのは言う迄もありません。
飛びモノ撮りポイントでは、ホワイトアウトに近い状態でD7200での撮影はできず残念でした。
私はレフ機のOVFに慣れていないので、止まりモノはミラーレスの方が撮り易く弥彦公園内ではM1 MarkUを使って撮ってきました。
今日はD7200の出番は無しかなと思っていたのですが、撤収しようと駅前の駐車場に戻ったらセグロセキレイが居たのでチョットだけ撮る事ができました。
私のスキル不足もあると思うのですが、少々「後ピン」の様でピン甘ばかりでした。
何度か撮ってみてから、判断したいと思っています。
積雪量が多くなると公園内を歩き回るのが大変になるので、そうなる前に撮りまくろうと思っています。
鳥さん見つけるまでは来なきゃよかったかなってネガな気分になってしまうのですが、鳥さんと遭遇した途端「我を忘れて」夢心地。
この時期限定、雪の中でしか撮れない写真が有ります。
愉しいですよ!
今日は、年が明けて初めて大好きな可愛いエナガも撮れたので大満足の一日でした。
これから風呂に入って、ビール飲んでカレー喰います。
後ほど、別機種で撮ったモノもUPさせて頂きます。
書込番号:22421291
2点

>enjyu-kさん
こんばんは。
今日は、けっこう吹雪いてましたけど。
そちらは大丈夫だったみたいですね?
>私はこの時を心待ちにしてました、雪の中の鳥さんを撮りたくて。
待ってましたとばかりに、撮りに出かけたのは言う迄もありません。
雪が降り積もる木の枝に止まる鳥さんは絵になりますよね。
冬場はシジュウカラをはじめ、他の種類と混群を形成している事があるので、見ていても面白いですよね(^_^)
>飛びモノ撮りポイントでは、ホワイトアウトに近い状態でD7200での撮影はできず残念でした。
ホワイトアウトに遭遇しちゃいましたか。
あります、あります、私も(笑)
>私はレフ機のOVFに慣れていないので、止まりモノはミラーレスの方が撮り易く弥彦公園内ではM1 MarkUを使って撮ってきました。
私は逆で、ミラーレスのEVFは量販店でしか体験した事がありません。
前に使用していたニコワンJ5にはファインダーその物が無く、飛び物はかなり苦労しました(^_^;
>今日はD7200の出番は無しかなと思っていたのですが、撤収しようと駅前の駐車場に戻ったらセグロセキレイが居たのでチョットだけ撮る事ができました。
撤収前に突然、鳥さん出現って時、ありますよね〜。
>私のスキル不足もあると思うのですが、少々「後ピン」の様でピン甘ばかりでした。
何度か撮ってみてから、判断したいと思っています。
SIGMAの方はUSB DOCKで、ピント調整とか任意でできるようです。
まだ、お持ちでなければ?SIGMAに送れば、調整してくれますよ。
約1週間ほどで戻ってきます。(以前、ピント調整をお願いした事があります)
対応も良かったですよ。
>今日は、年が明けて初めて大好きな可愛いエナガも撮れたので大満足の一日でした。
充実した一日でしたね〜♪
私の方は先日、病院へ行った帰りに少し時間がありましたので、自然公園の方へ行ってきました。
書込番号:22421527
2点

>Windy_Boyさん
飲んでカレー喰って、横になったらバタンキューで…目が覚めたら日付変わってました。
>今日は、けっこう吹雪いてましたけど。
そちらは大丈夫だったみたいですね?
時折吹雪いて、頭上の枝の雪がドサッ!が何度かありました。
>冬場はシジュウカラをはじめ、他の種類と混群を形成している事があるので、見ていても面白いですよね(^_^)
まさに昆群、メインは15羽前後のエナガにシジュウカラが数羽混じっていました。
コゲラやメジロまで混じっている事もあるので、そんな時は更に賑やかでテンション上がります。
「二兎を追う者…」どころか、どれを狙えばよいのか迷いまくりで翻弄されてしまいます。
雪降る中でしか撮る事の出来ない画が、撮れたので愉しかったです。
私の他にも5人程、カメラ片手に公園内を散策していました。
皆さん、短いレンズでしたので風景スナップ目的だったのかな。
Nikonレフ機(D3000系か5000系に18-55mmの様に見えました)の若者も、思わず「オタクも好きですねー、他人の事は言えないですけどね」って声を掛けたら笑顔で「ハイ、好きなんですよねー」って。
カメラ愉しいです、これからも愉しくお気楽に撮りまくります。
書込番号:22422264
2点

>Windy_Boyさん
続きです。
雪景色もスナップしてみました、カメラを12-60mm(LEICAでなく安い方)付けたG8に換えて池に戻ったらサギ(ダイサギ?)が居たので行き掛けの駄賃と云う事で撮らせて頂きました。
標準ズームで鳥さん撮ったのは、記憶にないので初めての様な気がします。
「風景の中の鳥さん」もイイもんだなーって、望遠でしか撮ってこなかった自分には盲点でした。
書込番号:22422273
3点

>enjyu-kさん
おはようございます。
カメラ、凄いことになっていますね!?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=22415372/ImageID=3145755/
でも、防滴性に優れた機種だと思いますので信頼性は高いですよね。
>コゲラやメジロまで混じっている事もあるので、そんな時は更に賑やかでテンション上がります。
「二兎を追う者…」どころか、どれを狙えばよいのか迷いまくりで翻弄されてしまいます。
他の種類が混じっていると、何から撮ろうか迷う時ありますよね?
中でもエナガやヤマガラは、好奇心旺盛なのか?近い距離まで来てくれるので、その挙動が面白くて思わず吹き出しそうになる事があります(笑)
>雪降る中でしか撮る事の出来ない画が、撮れたので愉しかったです。
私の他にも5人程、カメラ片手に公園内を散策していました。
雪景色を背景に鳥さんって、絵になりますよね〜。
お話しを聞いてるだけで、私もそちらへ行きたくなりました。
冬場は白鳥を見に(撮りに)行く事が多いのですが、いろんな人に話しかけられたりします。
気がついたら、次の年には顔見知りになっていたりして楽しいです(^_^)
>標準ズームで鳥さん撮ったのは、記憶にないので初めての様な気がします。
「風景の中の鳥さん」もイイもんだなーって、望遠でしか撮ってこなかった自分には盲点でした。
風景を、と思い標準ズームを付けているときに鳥さんを見ると思わず体が反応してしまいます(笑)
雪景色の中の鳥さんも、良いかも知れませんね〜♪
書込番号:22422372
1点

>Windy_Boyさん、こんにちは。
>カメラ、凄いことになっていますね!?
そうですね、ハハハ! 今回も大丈夫でした。
今迄何度もこんな状態になりましたが、無事でした。
但しシーリング等の経年劣化なども考えなければならないので、今迄は大丈夫でしたがこれからも大丈夫とは思っておりません。
メンテナンスの為、点検に出すことも考えなければなりませんね。
エナガ&ヤマガラの写真、ありがとうございます。
エナガ・ヤマガラ・シジュウカラ・コゲラは、一年中公園に居てくれるので助かります。
今シーズンは、まだ冬鳥のジョウビタキに出遭えておりません。
ジョウビタキも大好きな鳥さんなので、公園に行く度に今日こそはと期待しているのですが未だ出遭えず…寂しい。
去年撮ったジョウビタキの写真を見ていたら、丁度一年前に撮った♀の写真が有りました。
この時はとてもフレンドリーで3m位迄近寄らせてくれて、逃げても5m程の所でまるで待って居てくれてるような状態が何度か続きで、鬼ごっこして遊ばれてしまった事を思い出しました。
あまりしつこく追いかけて嫌われると元も子もないので、程々にしてその場を離れました。
3月半ば頃になると渡りに備え採餌行動が活発になるので、遭遇する機会が増えます。
でもそれ迄に、去年の様に「雪にジョウビタキ」撮りたいです。
蔵出し・別機種で恐縮ですが、可愛いジョウビタキの写真貼っちゃいました。
お付き合い有難うございました、これからも宜しくお願い致します。
書込番号:22425982
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





