D7200 18-140 VR レンズキット のクチコミ掲示板

2015年 3月19日 発売

D7200 18-140 VR レンズキット

  • 約2416万画素ニコンDXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載したデジタル一眼レフカメラの中級モデル。
  • 「D750」と同じ「アドバンストマルチCAM 3500IIオートフォーカスセンサーモジュール」を採用した51点AFシステムを搭載している。
  • 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2472万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:675g D7200 18-140 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR

ご利用の前にお読みください

D7200 18-140 VR レンズキット の後に発売された製品D7200 18-140 VR レンズキットとD7500 18-140 VR レンズキットを比較する

D7500 18-140 VR レンズキット

D7500 18-140 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥116,649 発売日:2017年 6月 9日

タイプ:一眼レフ 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:640g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7200 18-140 VR レンズキットの価格比較
  • D7200 18-140 VR レンズキットの中古価格比較
  • D7200 18-140 VR レンズキットの買取価格
  • D7200 18-140 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D7200 18-140 VR レンズキットの純正オプション
  • D7200 18-140 VR レンズキットのレビュー
  • D7200 18-140 VR レンズキットのクチコミ
  • D7200 18-140 VR レンズキットの画像・動画
  • D7200 18-140 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D7200 18-140 VR レンズキットのオークション

D7200 18-140 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月19日

  • D7200 18-140 VR レンズキットの価格比較
  • D7200 18-140 VR レンズキットの中古価格比較
  • D7200 18-140 VR レンズキットの買取価格
  • D7200 18-140 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D7200 18-140 VR レンズキットの純正オプション
  • D7200 18-140 VR レンズキットのレビュー
  • D7200 18-140 VR レンズキットのクチコミ
  • D7200 18-140 VR レンズキットの画像・動画
  • D7200 18-140 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D7200 18-140 VR レンズキットのオークション

D7200 18-140 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(15322件)
RSS

このページのスレッド一覧(全593スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7200 18-140 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7200 18-140 VR レンズキットを新規書き込みD7200 18-140 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 WB_AUTO 太陽の黄色味が出る

2019/12/20 07:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 ボディ

クチコミ投稿数:64件 D7200 ボディのオーナーD7200 ボディの満足度5
当機種

WB AUTO1で太陽の黄色味

D7200は旧機種になる前に買っていますが、新機種が気になって手放し、今度D7200は『びっくネット』のアウトレット新品を購入しました。

D7500やD500など購入してみて、今時のカメラのWB AUTOはポートレートを意識しているのか白過ぎに見えるが、D7200のWB_AUTOは太陽の黄色味が出てJPEG撮り出しでも行けるのかと思います。

書込番号:23117816

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:64件 D7200 ボディのオーナーD7200 ボディの満足度5

2019/12/20 08:46(1年以上前)

ついでにD7500やD500の時は『ポートレート:PT』にすることが多かったピクチャーコントロール(キヤノンで言うピクチャースタイル)も、D7200では『スタンダード:SD』で、演出し過ぎない絵が波及して、バランスがいい感じ。

書込番号:23117885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:721件Goodアンサー獲得:27件

2019/12/20 09:16(1年以上前)

>レフ機が好きさん
おはようございます。WBは個人の好みが反映されますので、「これ」と言った正解は難しいと思います。
従いまして、スレ主さんの感性と一致したカメラが見つかったことは、スレ主さんにとりまして幸せなこと。
このカメラで良かったと思えることは、カメラにとりましても幸せでしょうね。
楽しんで下さい。

書込番号:23117924

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:64件 D7200 ボディのオーナーD7200 ボディの満足度5

2019/12/20 09:49(1年以上前)

>埼玉ニコンさん
返信ありがとうございます。
D850が出て、『自然光AUTO』が気になりますが、日常使いには高根の夢です。

書込番号:23117981

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:721件Goodアンサー獲得:27件

2019/12/20 10:44(1年以上前)

>レフ機が好きさん
D850の自然光autoのまま、水銀灯下でおねーさんを撮影して、私の顔が青ざめました(笑)
いつもは風景しか撮らないので、おねーさんが緑っぽくなってしまいました。ズボラはいけませんね。
でも、風景ならば自然光autoは良いですよ。
D500では、WBオート1を選択しますとD7200のSDに近くなるかもしれません。
更に細かく調整出来ますので、チャレンジしてみて下さい。
ちなみに、D3300の撮影では、こまめにWBを変えています。面倒ですが嫌いではありません。「出来の悪い子供ほど可愛い」の心境です(笑)

書込番号:23118053

ナイスクチコミ!2


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D7200 ボディの満足度5

2019/12/23 08:19(1年以上前)

>レフ機が好きさん
HNに逆らうレスで、申し訳ありませんが、
一度、ミラーレスをお試し下さい。

ミラーレスでは、撮影前(シャッター押す前に)にファインダーや液晶で、
ホワイトバランスやヒストグラムなどの変化を見て確認できますよ。

Z50、キャッシュバックキャンペーン中。

書込番号:23123968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2019/12/24 06:56(1年以上前)

>レフ機が好きさん

良かったですね。僕も、この夏に7100から7200に乗り換えました。理由はバッファの詰まりの改善です。レンズを付け変えるのが面倒なのでDX機は500と200で使いまわしています。DXの使用は動いている物が多いのでその度にヒストグラムやWBを確認している間がありません。RWAでとって現像時に調整がほとんどです。JPEG主体なら良い選択かも知れませんね。

書込番号:23125671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件 D7200 ボディのオーナーD7200 ボディの満足度5

2019/12/24 14:06(1年以上前)

>一度、ミラーレスをお試し下さい
キヤノンのミラーレスですが、EOS RPを経験してまして。
カメラは軽いが、フルサイズで純正ズームレンズを付けるとフロントヘビーを気にしまして。
EVFで仕上がりがわかるのは便利ですが、面白さに欠けるのかな。趣味ですもの。
しかし、Z50のキットはレンズが軽そうなので日常的に使うには良いかも知れません。

>JPEG主体なら良い選択かも知れませんね
僕は色々なカメラでRAWで撮って、仕上がりパターンが決まってきているのかも知れません。(意外と、いい加減で満足かも)

書込番号:23126283

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 これからどうするか…

2019/12/08 02:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 ボディ

ずっとD300を使っていたのですが
兄弟にD7000を借りて、こんなに綺麗に写真が撮れるのかと感動してD7200を購入しました。
D300の頃からAPS-Cの安物レンズを下記のように中古で買い揃えていたのですが
単焦点25mm
単焦点50mm
18-105ズーム
70-300ズーム
170-500ズーム
D7200に変えて確かに綺麗にはなったのですが劇的変化は訪れず

ある時、フルサイズに触れる機会があり
もう思いきって20万かけてミラーレスフルサイズと8万円ほどの単焦点を買うと世界が激変しました。

しかし、あまりにもD7200が勿体ないのでどうにか使いたいので
フルサイズは単焦点
APS-Cはズーム用にしようかと思うのですが…
オススメレンズがあれば教えて頂きたいです。
今のところ
SIGMA C 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM
が面白そうかなぁと思うのですが…。

書込番号:23094094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2019/12/08 03:51(1年以上前)

> APS-Cはズーム用にしようかと思うのですが…

自分は他マウント(ペンタ)で SIGMA17-70mm を長く使ってた者です、 
ある時 当価格コムの作例を拝見してるうちに 偶然すごくキレの良い画像に目がとまりました! 
そのレンズは SIGMAの 17-50mm でした、 さっそく 17-70mm を残したまま 17-50mm を入手♪  
17-50mm と 17-70mm を撮り比べてみると、画像のキレは 17-50mm の方に軍配が上がるな と感じてます 

アーヴァンライナーさんが カリッカリのキレの良い画像がお望みなら 17-50mm   
なんちゃってマクロもこなせたりして かつ穏やかな描写をお好みなら 17-70mm をお勧めします♪ 
好みの問題です、 良いご選択を ( ^ー゜)b 

  https://kakaku.com/item/K0000125658/  SIGMA17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [ニコン用] 
                                   

書込番号:23094122

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2019/12/08 04:27(1年以上前)

あっ、忘れちょりました! 
ズーム全域で開放値F1.8を実現した 明るいAPS-C用大口径標準ズームレンズ、SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM がありました
  https://kakaku.com/item/K0000582946/  

発売当時、単焦点レンズを数本持ってるような素晴らしい描写と評判になったレンズです♪ 
若干値段が高いのと 重いかなあというところで 自分は購入断念したレンズですが・・・・・ 
                                        

書込番号:23094129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2019/12/08 06:06(1年以上前)

現在、広角18ミリから望遠500ミリまでのレンズをお持ちですが、主なる対象が何かによって変わると思います。D7200はD500、7500が発売されるまではDXのフラッグシップでしたよね。僕も使用していますが、ローパスレスで場合によってはD500をしのぐと言われています。確かに解像力や明るさはレンズによる恩恵が大きいと思いますが、フィルム時代の余程古いレンズでなければ、劇的に変わる様なことはないと思います。実感としては、野鳥撮影などの超望遠域ではレンズによる描写の違いはかなり如実に出るみたいですが、これとてレンズの絞りを一絞り二絞り変える事で良くなることがあります。ほとんどの領域をカバーするレンズをお持ちなので、まず条件設定を変えて試して見られたらどうですか。人それぞれ主たる対象やカメラが違うので、人の意見でレンズを買うと、後悔することがあると思います。まして、日本人は純正信仰が強いので、高価な純正レンズを勧める方も多いと思います。案外高くつくことになりかねませんね。人の写真や、サンプル斜視は全く当てにならないので、自身の眼で判断される方が良いと思います。

書込番号:23094163

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10631件Goodアンサー獲得:1278件

2019/12/08 06:26(1年以上前)

純正なら16-80o。
サードパーティー製ならシグマ17-70oかな。

シグマはUSBドックでファーム更新とかピント調整可能なのが便利ですね。

純正は広角24o相当からで望遠側も変更で描写も良いです。

シグマはsyuziicoさんが書いているように描写は最近のレンズにしては開放はシャープではないですが、寄れて便利です。

書込番号:23094174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2019/12/08 06:59(1年以上前)

17-70mmは旧を持ってますが、面白いだけで。

純正16-80mm F2.8-4E 以外に考えられません。
良いので、D500キット品に加えて一本美品を追加しました。ヌケが抜群。

書込番号:23094196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:721件Goodアンサー獲得:27件

2019/12/08 07:58(1年以上前)

>アーヴァンライナーさん
私も16-80Eをお勧めいたします。換算24-120は便利です。写りも良く、オールマイティに使えます。

書込番号:23094249

ナイスクチコミ!1


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D7200 ボディの満足度5

2019/12/08 08:44(1年以上前)

>アーヴァンライナーさん
確かに純正16-80mmは抜けの良いレンズですね。

Σの17-70mmも良いレンズですよ。
購入時はこんなものかと思いましたが、
カメラボディーと一緒にΣに送り納得行くまで調整してもらえば見違えるようになりました。
コスパ、最高でした。
ただし、下取り価格はそれなりに安くなります。

書込番号:23094299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2019/12/08 09:56(1年以上前)

>アーヴァンライナーさん

電磁絞りが使えるカメラですので、
純正の16-80(35mm換算で24-120mm相当の画角)のレンズが付けっぱなしでいいかと思います。

書込番号:23094425

ナイスクチコミ!0


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/12/08 10:35(1年以上前)

>アーヴァンライナーさん

「兄弟にD7000を借りて、こんなに綺麗に写真が撮れるのかと感動してD7200を購入しました。」

そのとき、D7000についていたレンズをお買いになればいいと思います。

書込番号:23094496

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/12/08 12:43(1年以上前)

現在お持ちのレンズ名の詳細を明かさず、焦点距離の情報だけなのに、何でこうも沢山お薦めの品が出てくるのでしょうか?
私は怖くてお薦めを出せません。

書込番号:23094684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 ボディ

スレ主 Theta_αさん
クチコミ投稿数:3件

私は、一眼をD7200のスーパーズームキットを購入し、始めました。


はじめは、300でも意外と撮れていたのですが、大きい体育館にいくと、
被写体がどうしても小さくなってしまうことに、不満を抱き始めました。

被写体が小さいと、画像を編集すると、
画質が落ちてしまうことがしばしば...(私の編集の仕方が悪いのかもしれませんが...)

また、練習試合や小さい大会だと暗い体育館のときが多く、F値を低くしても、
ISO感度を10000以上にしなければならないので、どうしてもノイズが入ってしまい、
綺麗な写真が撮れません。(私の技術不足というのもありますが...)


この二つの不満を解決したいがために、
新しくレンズを買おうと、親と相談しながら、検討しています。

予算は10万程度(15万までなら許容範囲かも)で、
倍率が高く、F値が低いものを探しています。


また、撮り方(カメラの設定など)や
画像編集に関してのアドバイスもしていただけると、嬉しいです。


よろしくお願いしますm(_ _"m)

書込番号:22892004

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10631件Goodアンサー獲得:1278件

2019/08/31 23:27(1年以上前)

ボディかレンズキットかの違いだし、回答がレンズキットにしか付いてないので運営に削除依頼した方が良いんじゃないかな、こっちのスレは。

書込番号:22892190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2019/11/19 19:40(1年以上前)

連続スレッドは、うっとしい。

書込番号:23057456

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信2

お気に入りに追加

標準

先日購入しました。

2019/10/07 22:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 ボディ

先日、サブ機として購入しました。

イベント時に2本のレンズを1台のボディに付け替えながらの使用に不便を感じ、サブ機購入を決意し常用ISO感度・性能・金額を考慮した結果D7200に決定。

外観が綺麗な個体を選び購入、帰宅後シャッター数を調べると12580回と中々良い個体でした。

メイン機D500との2台体制で良い写真を撮っていきたいですね。

書込番号:22974452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2019/10/08 06:15(1年以上前)

僕も2か月ほど前に7100から乗り換えました。7100でも問題なかったんですが、バッファのイラつきから解消される為に。ほぼ同時期に同じ理由でソニーα77から77Uに乗り換えました。7200は500に比べると連写速度は劣るものの、画像そのものは充分です。と言うか、デジタルはPC上の現像でどうにでもなるので、アマチュアの僕が使う分には何も問題ありません。ニコンが今後レフ機をどのように展開していくのかはわかりませんが、この2機種は、貴重なAPSレフ機として、長期にわたり使用しなければならない可能性がありますね。大切に使いましょう。

書込番号:22974935

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2019/11/19 19:32(1年以上前)

私は落下させて、外観がきれいなら売却します。

書込番号:23057438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

木更津アウトレット

2019/09/24 10:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 18-140 VR レンズキット

クチコミ投稿数:8件

【ショップ名】
ニコンアウトレット木更津

【価格】
108,000円、15%OFF、三井ショッピングパークカード提示でさらに5%OFF、合計20%OFF
補償3年付き
価格 86,400円

【確認日時】
9月21日

【その他・コメント】
9月20日〜10月14日 閉店感謝祭 ファイナルでの価格です。
ボディ単体もあるかもしれません。
レンズ・アクセサリー、その他あります。
電話で価格情報教えてもらえるので、聞いてください。
0438-40-1351

書込番号:22943739

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:38件

2019/10/02 20:59(1年以上前)

レンズキットの価格ですか・・・、うわっぁー安い。
当方昨年の安値タイミングを逃して遂にD7200ゲットならず者です。

関西在住のため羨ましい限りです。
誰か代わりにゲットしてくれないでしょうかね・・・・

書込番号:22963152

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 18-300 VR スーパーズームキット

スレ主 Theta_αさん
クチコミ投稿数:3件

私は、この一眼をD7200 18-300 VR スーパーズームキットを購入し、始めました。


はじめは、300でも意外と撮れていたのですが、大きい体育館にいくと、
被写体がどうしても小さくなってしまうことに、不満を抱き始めました。

被写体が小さいと、画像を編集すると、
画質が落ちてしまうことがしばしば...(私の編集の仕方が悪いのかもしれませんが...)

また、練習試合や小さい大会だと暗い体育館のときが多く、F値を低くしても、
ISO感度を10000以上にしなければならないので、どうしてもノイズが入ってしまい、
綺麗な写真が撮れません。(私の技術不足というのもありますが...)


この二つの不満を解決したいがために、
新しくレンズを買おうと、親と相談しながら、検討しています。

予算は10万程度(15万までなら許容範囲かも)で、
倍率が高く、F値が低いものを探しています。


また、撮り方(カメラの設定など)や
画像編集に関してのアドバイスもしていただけると、嬉しいです。


よろしくお願いしますm(_ _"m)

書込番号:22892012

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2019/08/31 22:33(1年以上前)

機種不明

室内~体育館~ナイターの照度とシャッター速度ほか

>練習試合や小さい大会だと暗い体育館のときが多く、F値を低くしても、
>ISO感度を10000以上にしなければならないので、どうしてもノイズが入ってしまい、
>綺麗な写真が撮れません。(私の技術不足というのもありますが...)

撮影技術不足ではありません。
(添付画像の計算表を参照※類似質問が多いので作成しました(^^;)

気になりだしたら、明るいレンズに換えるだけでは足りずに、高感度耐性の良いフルサイズの検討とか泥沼にもなります。

予算内で諦めるなど、個人にとっての妥協点を見つける必要があるでしょう。

しかし、予算内では明るいレンズを中古で購入など選択肢が限られます。

書込番号:22892059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2019/08/31 22:38(1年以上前)

機種不明
機種不明

両方だと中々厳しいので中古になってしまうのですが…

シグマ120-300/2.8の前の形に
シグマのx1.4アダプターで
どうにか180-420/4が確保出来るかと思います

書込番号:22892068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2019/08/31 22:39(1年以上前)

>Theta_αさん

 屋内のスポーツ撮影は、F値が物を言います。正直なところ、屋内スポーツ撮影はお金がかかるもので、予算を考慮すれば、新品購入の前提なら、ほとんど、タムロンの70-200F2.8G2の一択だと思います。

https://kakaku.com/item/K0000941752/

 当然300ミリより小さくしか写りませんが、例えばA4印刷まででしたら、6〜800万画素あればなんとかなるので、約2400万画素のD7200なら、画面の4分の3は切り捨てられる計算になります。

 18-300だとテレ端はF6.3、F2.8とは2段強の差になりますので、ISO10000で撮っていたなら、ISO2000〜2500程度で同じシャッタースピードが使えます。

 300ミリより大きく写すなら400ミリF2.8とか500ミリF4などが必要になりますが、予算の桁が変わってきますし、重さも洒落では済まなくなります。

書込番号:22892073

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2019/08/31 22:42(1年以上前)

失礼しました
前の形に→前の型に

書込番号:22892084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2019/08/31 23:08(1年以上前)

明るくて300mmより長いものを10万では無理ですから、
一世を風靡した (そうでもないか) 中古のシグマ50-500mm F4.5-6.3を探すとか。5万位か?

書込番号:22892140

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2019/08/31 23:27(1年以上前)

>Theta_αさん

残念ながら、Theta_αさんの予算以内で
希望するものレンズは存在しません。


高感度のよるノイズの軽減のためには、
明るいレンズが必須。
さらには今持っているレンズより望遠となると
400F2.8のレンズとかになってしまいます。
軽く100万円超えとなります。

望遠を諦めるなら
シグマの120-300F2.8くらいしか…
それでも25万以上、中古でも20万近く….

書込番号:22892191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2019/08/31 23:35(1年以上前)

レンズは並みにしたとして、
ISO10000でも一応耐えうるα7sの中古でも10万円ぐらいですからね(^^;

ところで、スレ主さん、シャッター速度はどれぐらいにされています?

お手持ちのレンズの望遠端F6.3で ISO10000ぐらいにしても、
多くの公立学校の体育館では、あまりシャッタースピードを速くできないように思いますから、念のため。

書込番号:22892209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/09/01 00:41(1年以上前)

被写体が小さいなら
植田正治風に作画してみるとか?

書込番号:22892335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2019/09/01 00:58(1年以上前)

当機種
当機種

レンズはAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II 

今使っている AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR というレンズは、300mmで撮った時、絞り(F値)が6.3になってしまうので、バレーボールなどの室内スポーツを撮るにはあまり向いていないレンズです。

ご予算が頑張って15万位までなら、今より大きくは撮れませんが(むしろ少し小さくしか撮れなくなってしまいますが)、プロが室内スポーツを撮る時にも使う70-200mmF/2.8というレンズにするのが良いと思います。

このレンズにすれば、今よりはISOが低い写真が撮れるようになるので、後でトリミングしても綺麗になると思います。 ただ、かなり大きく重いレンズですので、購入前に大きなカメラ店などで実物でちゃんと構えて撮れそうか確かめた方が良いです。

純正は新品だと20万以上、中古なら一つ古い
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II https://kakaku.com/item/K0000049476/ なら、15万以内でも買えそうです((アップした写真はD7200とこのレンズで撮ったものです)。

ただ、純正の中古を買うなら、タムロンとかシグマも評判は良くて、純正の半額位で新品が購入出来るのでその方が良いかと。
シグマはニコンとズームリングの回転が逆で、タムロンより重く値段も高いので、
私もタムロンの SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) https://kakaku.com/item/K0000941752/ が良いと思います。

一応 シグマも 70-200mm F2.8 DG OS HSM https://kakaku.com/item/K0001128684/?lid=itemview_relation1_name

>撮り方(カメラの設定など)

カメラの設定についは、

内蔵AF補助光の照射設定は 「しない」 に変更(使用説明書P271)。
D7200はデフォルトだと内蔵AF補助光の照射設定が「する」になっていて、暗い場所(体育館)だとピント合わせのための弱い光が選手の迷惑になる場合がありますので、スポーツ撮影の際はAF補助光は発光禁止に設定して下さい。

S(シャッター優先オート)(使用説明書P52) 
体育館でのバレーボールなので、 1/500秒位で撮ってみて、ISOが高くノイズが目立つようならもう少しシャッタースピード遅くするのが良いと思います。

レリーズモードはCH(使用説明書P65)
AFモードは AF-C(使用説明書P79)
AFエリアモードは 先ずはシングルポイントかダイナミックAF・9点(使用説明書P82) で試してみて、被写体を追いやすい方で。

ISO感度は 感度自動制御を使い(使用説明書P97) ISO感度「100」 感動自動制御「ON」 制御上限感度「25600」 低速限界設定「1/250」位

フォーカスポイント表示 の フォーカスポイント照明 「する」(使用説明書P207)
ファインダーにフォーカスポイント(四角い赤枠)を表示させ、先ずはそこに選手の上半身が入るように、動きに合わせて追いかける練習をして下さい。 

>画像編集に関してのアドバイスもしていただけると、嬉しいです

ニコンの無料ソフト Capture NX-D を使ってみるのが良いと思います。
ダウンロードページ  https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/261/VCNXSP.html

画像編集は、もう少し具体的にどうしたいという事がありますか?

それと、古い体育館って本当にかなり暗いので、一番暗い体育館で撮った見せても差し支えない写真(足だけとかでも人が写っていなくても良いので)があれば、それをアップして貰った方がより具体的なコメントがつくと思います。

書込番号:22892358

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2019/09/01 07:50(1年以上前)

>Theta_αさん

>> はじめは、300でも意外と撮れていたのですが、大きい体育館にいくと、
>> 被写体がどうしても小さくなってしまうことに、不満を抱き始めました。

>> 予算は10万程度(15万までなら許容範囲かも)で、
>> 倍率が高く、F値が低いものを探しています。

APS-C機で300mmですと、フルサイズ換算で450mmですが、
このレンズより焦点距離が長く、F値が小さい値レンズは、
ご予算を考慮すると、存在しません。

ご予算をもっとご用意して頂ければ、400mm F2.8も視野に入るかと思います。
長時間の手持ち撮影は厳しいかと思います。

AF-S NIKKOR 400mm f/2.8E FL ED VR
https://kakaku.com/item/K0000652528/

AF-S NIKKOR 400mm f/2.8G ED VR (中古)
https://kakaku.com/item/10503511874/

書込番号:22892627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/09/01 10:28(1年以上前)

こんにちは♪

すでに皆さんのアドバイスにある通りです。
残念ながら・・・体育館でのインドアスポーツ撮影では、望遠(焦点距離)を欲張る事は出来ません(^^;

焦点距離300oで足らないのであれば・・・400o(1.33倍)、500o(1.67倍)、600o(2倍)
↑この様に、焦点距離の長いレンズを探せばよいわけです♪

ただし・・・レンズの明るさは。。。「F2.8」の明るさが必要ですので(^^;
300oF2.8でさえ50万円 400oF2.8なら100万円の予算が必要・・・って事で(^^;(^^;(^^;
実質的に・・・我々アマチュアカメラマンが手にする事は無いレンズだと思います(苦笑

なので・・・我々、アマチュアが手にできる最高レベルのレンズが70-200oF2.8ってレンズで。。。
予算は10〜20万円。。。これが限度だと思います(^^;
※シグマさんに100-300oF2.8と言うレンズもありますけど・・・コストパフォーマンス的に除外しておきます(^^;
※ど〜しても300oと言う焦点距離とF2.8の明るさを優先したい場合は、このレンズしか選択肢が無いです♪

500o、600oと言うレンズでは・・・現在の18-300o F6.3とほぼ同じ明るさですから。。。
ISO感度が上がってノイジーな画質になるか?。。。
ノイズを嫌ってISO感度を下げれば・・・シャッタースピードが遅くなってブレブレ写真を量産するか??
↑どっちかですので(^^;(^^;(^^;

なので・・・原則的には200oで届くところから撮影する「努力」をするって事です。
↑勘違いや思い違いをして欲しく無いのですけど。。。
他人に迷惑を掛けない・・・マナーを守る!!。。。ってのは絶対!!と言う事を忘れないで理解してほしいのですが。。。

写真は、他人の迷惑にならない様に遠い場所から、コッソリ撮影する←コレでは絶対に良い写真は撮影できません(^^;
なので・・・出来るだけ被写体から近い場所で撮影する。。。近い場所を確保する努力をすると言うのが「最優先」です。
努力をした上で、近い場所が確保出来なかったならば・・・素直に撮影を諦める。。。
↑こー言う覚悟が必要です。。。
↑コレが「写真」の難しさです。

モチロン・・・撮影できないわけでは無いので写真を撮っても構わないのですけど(^^;
ベストやベターは望めないって事です。。。つまり・・・「妥協」するって事です(^^;
小さくしか撮影できない・・・仕方が無い。。。って事です(^^;(^^;(^^;

と言う事で。。。
学校の体育館で行われる練習風景や・・・地区予選程度の試合であれば・・・父兄の特権でコートサイド付近からの「撮影が許される」場合があると思いますけど??
↑コレが実質的に我々アマチュアカメラマンが撮影可能な被写体で。。。

市民体育館クラスの観客席となると・・・席の位置しだい・・・少なくとも2階席からではノーチャンスって事です(^^;(^^;(^^;

ご参考まで♪

書込番号:22892865

ナイスクチコミ!3


cb92366さん
クチコミ投稿数:4件

2019/09/20 19:46(1年以上前)

中学バレー部の息子の写真を 3年間撮影しました。
機材は同じD7200+BGと70 200vr2・シグマ17 50 2.8 HSMです。

D7200の設定は
Sモード 低速限界1/1000
絞り解放 上限ISO3200 非圧縮raw
ピクチャーコントロールフラット(輪郭強調+7)
AFロックオン 強め
露出補正をマイナスに設定して、raw現像時にパソコンでプラス補正してました。
あわせて、AF微調整を望遠側で追い込みました。

これが私なりのベストバランスです。
ただ、フリッカーはどうしようもありませんが、カラーバランスも含め、raw現像時パラメーターを操作して追い込んでます。

さて、レンズに関してですが
やはりf2.8は必要です。
私も当初 120 300 2.8に憧れましたが、
なれてくると 70 200でも不足はなくなりました。D7200であればトリミングで
対応出来るはずです。
あとは とにかく シャッターを切って経験を積むことです。

弟さんのベストショットが撮れますよう応援してます!!

書込番号:22935457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「D7200 18-140 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7200 18-140 VR レンズキットを新規書き込みD7200 18-140 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7200 18-140 VR レンズキット
ニコン

D7200 18-140 VR レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月19日

D7200 18-140 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <398

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング