D7200 バッテリーパックキット
D7200とマルチパワーバッテリーパック MB-D15のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-140 VR レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット
- バッテリーパックキット

このページのスレッド一覧(全382スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
35 | 14 | 2015年4月17日 09:08 |
![]() |
31 | 15 | 2015年4月20日 12:17 |
![]() |
15 | 9 | 2015年4月10日 09:54 |
![]() |
77 | 29 | 2015年4月12日 11:11 |
![]() |
99 | 34 | 2015年4月7日 16:16 |
![]() |
94 | 33 | 2015年3月31日 11:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在、あと1万円前後値段が下がれば買い替え予定です。
ゴールデンウィーク明け?orボーナス期?
が…狙い目…かな?と思ってます。
それまで待たなくても下るかな…と思ったり?
さて
D7200になってUSBの形状は変化してるでしょうか?
現在D7100を使ってますが、
他の現在手持ちの機種4台はすべてスマホと同じケーブルコネクタで
PCと接続できるのですが
D7100だけ形状が異なり、別ケーブルを使ってます。
スマホと同じコネクタになってたら嬉しいのですが?
全てのカメラがケーブル1本で済めば楽なんですけどね。
そのへんはD7100から変更は無いのでしょうか?
NikonのWi-FiはPCとの直接の接続は出来ないので
それも改善してほしいですね。
※出来れば、ファームの無償アップデートで…!
2点


DLO1202さん、こんにちは。
システムチャートによると、
D7100 UC-E6
D7200 UC-E17
ですが、両方ともに平型ミニ8ピンのタイプですので
大丈夫でしょう。
USBケーブルは製品の付属品となっていますので基本は
それをお使いください。
書込番号:18669728
2点

DLO1202さん
> スマホと同じコネクタになってたら嬉しいのですが?
> NikonのWi-FiはPCとの直接の接続は出来ないので
> それも改善してほしいですね。
> ※出来れば、ファームの無償アップデートで…!
ここのユーザーに要望を述べられても解決しません!!
ご要望は直接、ニコンに要望をあげてはいかがでしょうか?
なお、D7200(UC-E17)のケーブルに関しては、D7100(UC-E6)のケーブルを流用可能のようです。
書込番号:18669767
1点

確かに同形状だと便利ですね。
PCの回りにはケーブルだらけ。。。
分かりやすい様に、ケーブル毎に記号を着けています。
最近は純正ソフトを使わないのであまり関係は無いのですが。
後、カメラのUSBは3.0にしてほしいですね。
書込番号:18669875
3点

DLO1202さん こんにちは。
ニコンのカメラ側のUSBポートはデジカメなどで主に使用されているミニのBタイプで変わりはないと思います。
スマホなどで使用されているのは新しいマイクロのBタイプなので、こちらの方が耐久性もあるみたいなのでそのうち変わるかも知れませんが、私はカメラに関してはUSBポートでの接続をしたことがないので無縁ですし、付いてきたコードは箱の中で新品のままなのでどちらでも良いと思います。
Wi-Fiに関してはお考えの通りでサクサク転送出来れば理想ですが、それを可能にしてしまったら高価なオプションが売れなくなると思います。
書込番号:18669952 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

カメラのUSBコネクタの種類ですが、オリンパスのこれ↓が
写真でわかりやすいのでURL引用しますが、
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?DI102123
D7100,D7200は左から1番目の形状、
USB規格からのミニBは、左から3番目
ちなみにD7000はUC-E4でこちらはミニBです。
なお、ここにはマイクロBは掲載されていませんが、そこは
スマホ等で皆さん周知ですよね。
ご参考まで。
書込番号:18670197
6点

画像転送のためにカメラとPCをUSB接続するならカードリーダーを使った方が良いと思いますな。
最近はUSB3.0のリーダーも安くなりましたし、カメラのUSBが故障して修理する価格を考えるとカードリーダーの方が安いと思いますし。
カメラ側USB3.0だと転送速度も悪くないと思いますがUSB2.0だとUSB3.0のカードリーダーの方が良いですし。
書込番号:18670256 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

DLO1202さん
メーカーに、電話!
書込番号:18672894
2点

いろいろとありがとうございました。
取説をダウンロードして、確認しても
Hi-Speed USBとしか書いてなくて、一応Nikonの方にも
Mailで問い合わせはしたのですが返信がなくて…
気になりだしたらどうしようもなくて
質問させていただきました。
この件も
Wi-Fiの件もNikonの方には質問してますが
W--Fiについては見事なまでのそっけない返事でした。
まあ
ことあるごとに書いておけば多少はメーカーの目に入るかな?
程度のことです。失礼しました。
机上からケーブルが1本減らせるかな?って
たいした事でもない質問に返信いただきありがとうございました。
書込番号:18673172
4点

DLO1202さん
おう。
書込番号:18674228 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ところで、D7200でも、USB2.0のままなんですね。
Hi-Speed USB となっているので。
今はSDカード抜いてUSB3.0のカードリーダーで一気に転送してますが、ボディがUSB3.0対応になれば、ケーブル直ざしで転送できるので、自分にとっては便利になるのにな〜〜
書込番号:18677022
0点

どうでも良いことですが、カードリーダー経由の方が多いようですね。
ニコンは USBケーブルと Nikon Transfer 2 で転送すればカメラの時刻をPCと同期してくれるので、
複数のカメラを使う時とかなるべく正確な撮影時刻にしたい時にはこちらが楽です。
以前、EOS使いのプロカメラマンに複数のカメラでイベントを撮影して貰った時に、
画像データの撮影時刻がバラバラで驚きました。
書込番号:18678150
0点

alfreadさんの言うとおり、複数台使用していると時刻合わせは重要ですよね、
撮影時刻でソート正確にできますし。
キヤノンもEOSutilityで、PCと時刻同期できますし。
連携ソフト(DPP)が自動起動できるので、もっぱらカメラにUSB接続しています。
むかし、カメラ側のCFスロットピンを曲げてしまい撮影できず・・・・
それ以来、カードリーダはあまり使っていません(笑)
書込番号:18689800
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 18-300 VR スーパーズームキット
付属していないようですね。
HB-39で正解です。
書込番号:18668814
3点

dorabonkoさん こんばんは
レンズの方には 付属品ではなく 別売りアクセサリー に成っていますので 付属していないようです。
型番は お考えの物で大丈夫だと思います。
書込番号:18668835
3点

1850円+送料350円だって。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00139KCMS
でも、HB-39 (AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR用)だってよ。
書込番号:18668858
1点

当然、付属していると思っていました。。。 勉強になります。
レンズ袋はともかく、フードって必需品だと思うんだけどなぁ。
http://www.amazon.co.jp/Nikon-NIKKOR-16-85mm-F3-5-5-6G/dp/B00139KCMS
書込番号:18668874
3点

@yacchiさん、もとラボマン2さん、モンスターケーブルさん、すばやい回答をいただきありがとうございます。
そうでしたか、別売りになんですね、コストの関係でしょうね。
購入したいと思います。
書込番号:18668876
1点

レンズが長くなっちゃうし、ズームレンズにおけるフードの意味はなかなか
難しいものがあります。
単焦点レンズには付いているような気がしますけど・・・
伸び縮みするゴムタイプのほうが好ましいのでは?
書込番号:18669294
2点

ヘッエー、フード無しのレンズをニコンが正規品、純正品で出しているのですか!
昨今のコスト切り詰め策の結果ですかねえー。
ま、基本的に不要な物なら、大三元ズームにだって着けることないわな。
純正キヤノンにもフード無しのズームって、有るのかな?
書込番号:18669565
6点

http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/af-s_dx_nikkor_18-300mm_f35-63g_ed_vr/spec.html
付属品は、レンズキャップと裏蓋のみのようです。
書込番号:18669588
0点

キヤノンのAPS-C用レンズには、ほとんどフードが付いてなかったと思います。
書込番号:18669833
2点

じじかめさん
>キヤノンのAPS-C用レンズには、ほとんどフードが付いてなかったと思います。
情報、ありがとうございます。
フード無しは別に珍しいことではなかったんですね。
幸い? 今までフード無しを購入したことが無かったので、初めて知りました。
書込番号:18669943
2点

>でも、HB-39 (AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR用)だってよ。
でも。10-300mm もHB-39で良いみたい。
>http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/af-s_dx_nikkor_18-300mm_f35-63g_ed_vr/accessory.html
書込番号:18669972
1点

ちょっと見てみたら、”単焦点レンズにはフードが付いている”というのは勘違いでした。
付いているのもあるし、付いていないのもある。たいした値段ではないので、少しでも
安くするため、というのは考えにくいし、どういう基準なんですかね?
書込番号:18670622
1点

デジタル系さん
>どういう基準なんですかね?
基準と言いますか... 発売時期に準ずる(変更)って事になるのでしょうか。
最近(18−140mm発売あたりから)になって、DXズームレンズへのフード付属をやめちゃったみたいですね。
とは言え、16-85のキットがもし発売されたら付属してくる気もします。
歴史的に見て、ニコンも昔はフードはオプションが基本だったと思います。
それが、Dタイプの途中(F100発売時期)辺りから、フード付属が基本になったと記憶しています。
たとえば、今でも現行品のDタイプ24−85のF2.8〜F4はフードが付属ですが、
それより前に発売されていた80−200、F2.8DNなどは付属していなかったと思います。
単焦点は、おそらくGタイプはDX、FXとも付属になっているのではないでしょうか。
書込番号:18685979
0点


すみません。間違ってました。
書込番号:18700147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 18-140 VR レンズキット
初めて投稿させていただきます。
D90から買換え予定です、せっかくならばとレンズキットを検討しています。
旅行に1本で持っていける高倍率18-300がほしいなあと思ってはいるのですが、
カメラ雑誌で「D7200はレンズへの要求が高い」とあったため、新しいレンズである18-140
の方がよいのではないか?と悩んでいます。
以下の条件でしたらどちらがいいと思いますか?
現在所持しているのは以下のレンズです。
1、AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR(D90レンズキットで購入)
2、SIGMA ニコン30mm F1.4EX DC HSM
3、SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical
おまけ、D40ダブルズームキットで購入した以下の2つも所持しています。
AF-S DX ズームニッコール ED 18-55mm F3.5-5.6G II
AF-S DX ズームニッコール ED 55-200mm F4-5.6
撮影対象
人物撮影(撮影会参加等)
旅行に持ち歩いて人物や風景を撮影
1点

とりあえずはボディだけでいいのでは。
レンズキットとボディ単体で、価格が逆転している状況でもないですし。
書込番号:18666225
1点

おはようございます。
何にも持ってない状態なら、キットがい〜と思いますが、APS-Cのレンズが揃ってるのでボディ単体でい〜と思います。
旅行に18-300はずっと付けっぱなしは思いでしょう。
書込番号:18666233 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VRをお持ちなので、ボデー単体でも良いと思います。
18-300のキットが19万、ボデーのみが12万で差額が7万なので悩みますね。
やはり旅行は便利ズームですか?
撮影会等に行くなら、差額で外部ストロボを購入するのもありですね。
あ、保管庫もアリです。
書込番号:18666251
2点

ロン・イーさん おはようございます。
写りが良いと言ってもキットレンズはキットなのでたくさんお持ちの標準ズームは不要だと思います。
高倍率ズームなら用途が別なので18-300oが欲しいなら少しお得なスーパーズームキットか、ボディのみの二者択一が良いと思います。
書込番号:18666277
2点

ロン・イーさん
> 旅行に1本で持っていける高倍率18-300がほしいなあと思ってはいるのです
「D7200 18-300 VR スーパーズームキット」に一票!!
書込番号:18666314
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10503512019_K0000554130_K0000693430_K0000404919&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1
旅行にはVR18-105でいいと思いますが、もう少し望遠が必要ならシグマ18-250が重くならずにいいにでは?
http://digicame-info.com/2012/06/18-250mm-f35-63-dc-macro-os-hs-1.html
書込番号:18666335
2点

標準ズームは既にお持ちなので
高倍率ズーム(18-300)の方を購入したほうがいいように思います。
そうすれば、標準ズームで撮りたい時は
18-105mm f/3.5-5.6G か
18-55mm F3.5-5.6G II
で撮影し、
高倍率ズームで撮りたい時は18-300で撮影と
使い分けできると思います。
書込番号:18666366
1点

短い期間でたくさんのご意見ありがとうございました。
やはりこれ以上標準レンズは要りませんよね。
重さ、価格の指摘もありがとうございます。
カメラ店で実際にさわらせてもらい
スーパーズームキット もしくは 本体+18-250 のうち
実際に手に持ってなっとくができた方を購入したいと思います。
書込番号:18666449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シグマ18-250はズームの回転方向がニコンと逆なので、
まごつかなければよいのですが?
書込番号:18666644
2点



鳥撮りメインに、7100:2台、750:1台でやっています。7100には常時超望遠と望遠をつけて鳥を狙い、750は良い景色などのためと7100のバックアップ用です。750にはFX用レンズ(24-120 or 28-300)を着けています。
しかし750の役割はめったに果たせないし、かといって7100の完全なバックアップともならないので、近い将来3台とも7200に移行するつもりです。いっぺんには買えないので徐々に入れ替えます。
そこで質問ですが7200用の標準ズームのお薦めは何でしょうか。すでにタムロンの便利ズーム16-300は持っているので、画質重視で選びたい。広角側は10−24と決めています。60mmマクロは持っているので、足りないのは画質重視の標準ズームです。
候補は、@16−85、A18−105、B18−140、C18−200です。新しいレンズほど改良されているという意味からすればBかなとも思いますが。
5点


てかその路線が確定しているなら
すぐにD750をD7200に代えたほうがよくないですか???
今のD750のポジションはD7100で十分ぽいので…
書込番号:18663501
6点

画質重視なら17-55mm f2.8では?
自分は16-85ですが良いレンズです。
書込番号:18663502 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

広角側重視でVR16-85mmでしょう。広角ズームを持って行かない旅行には欠かさず持参しています。
日常の何でも用途ならVR18-105mmで十分。作りがチープながら、画質しっかり安いのが魅力。
あと、他の方のご提案ED17-55mm F2.8Gは明るいことと描写ふんわりに爆速AFが魅力。D2Xで使っています。
書込番号:18663588
2点

個人的にはシグマ18-35mmF1.8お勧めキャンペーン中です!
商品や景品は有りませんが!!
書込番号:18663591
5点

いつも鳥撮りの参考にさせていただいてます。
ありがとうございます。
大先輩に提案など大それていると思いますが…(^◇^;)そのまま24-120を使うというのはどうでしょうか?
自分も使っていますがかなり写りはいいと思うのですが。(*^^*)
書込番号:18663595 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

純正だと17-55f2.8、16-85。
タムロンだと17-50f2.8。
シグマだと17-50f2.8、17-70。
シグマはズームが逆なので純正かタムロンが操作性は良いと思いますな。
純正17-55が良いと思います。
24mm(35mm換算)だと16-85になりますが、描写を考えたら17-55ですな。
書込番号:18663633 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

woodpecker.meさん こんにちは。
画質重視と言われるのであれば大きく重く高価ですが純正17-55oだと思います。
コスパ最高での画質重視だと新しい18-55oをキットバラシなどで購入されるとこれ以上のものはないと思います。
書込番号:18663668
2点

レンズに関しては
鉄板の純正17−55か
ジーコだけど換算24mmのトキナーAT−X165PRO
かなああ
中望遠で考えると17−55の方がいいですよね
165だと換算75mmと残念…
書込番号:18663697
1点

APS-Cの標準ズームといったら、17-55oF2.8しかないでしょう。
発売当初は馬鹿高の値段でしたが、今は値段もこなれてきています。
また、中古で試してみるというのもいいと思います。
私の17-55は購入して5年以上経過、ものすごくラフな使い方をしてだいぶガタがきていますが、写りは全然問題ないです。
相当頑丈なレンズだから、使い古した中古でも問題ない物が多いと思います。
D7100の機種違いでのサンプル画像を載せておきます。とても使いやすいレンズですよ。
書込番号:18663750
1点

こんにちは♪
ベテランさんのようなので・・・
あえて・・・サードパーティ製のレンズをおススメしたい。
シャープネスを求めるなら・・・
中古でシグマ18-50mmF2.8 DC HSMを探される事をおススメします。
シャープネスに優れ、ナンチャッテマクロが出来るくらいに寄れるレンズです♪
次点で、シグマ17-50mmF2.8DC OS タムロン17-50mmF2.8VC トキナーAT-X PRO165(16-50mmF2.8)
をおススメします♪
個人的には、設計の古い純正レンズより画質に優れると思います(^^;;;
少なくとも、コストパフォーマンスは上だと思います。
純正の美点は、安心感とオートフォーカスが爆速って所だけだと。。。
特に明るさを求めない(パンフォーカス気味の写真が多い=背景のボケた写真は余り撮らない)なら。。。
純正VR16-85mmが一押しです。
画質の安定感では、コレが1でしょう♪
書込番号:18663758
3点

先ほどD7100と17-55の組み合わせサンプルを載せましたが、SCでD7200、17-55で撮ったサンプルがあることを忘れていました。
一度掲載した写真ですが、思い出したのであらためて載せます。
D7200と17-55oF2.8G の組み合わせでの写り具合を参考にしてください。
ところで、まだ Photoshop Cameraraw でD7200の RAW データは相変わらず開けないですね。
アドビはこれからはccだけで、従来のユーザーは見捨てたのかしら。
書込番号:18663825
3点

>候補は、@16−85、A18−105、B18−140、C18−200です
画質重視ならどれも代わり映えしません。重箱の隅をつつくような差しかありません。
違いは焦点距離と考えていいでしょう。
APS-Cの標準ズームに画質を求めてもたかがしれています。
ここは、割り切って18-55VRUにするのがいいでしょう。1万円台、上記候補レンズと描写は替わりませんよ。
余った資金で単焦点レンズを1本買うのが得策ですね。
書込番号:18663854
8点

画質重視なら、設計がちょっと古いですが
AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED
もしくは、
AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
このあたりだと思います。
もしくは、単焦点レンズ(20mm,35mm,50mm<参考選択>)3個程度買って対応すると良いと思います。
書込番号:18663936
1点

純正17-55は造りは確かにNikonの本気が感じられますが、今時の高画素についてこれますか?一時期は純正の標準を勧める人はほとんどの人が16-85を勧めてましたが、最近は傾向が変わってきたのでしょうか?
書込番号:18664067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

風景撮影なら、16-85が使い易いと思います。
書込番号:18664204
1点

スレ主さん
> 候補は、@16−85、A18−105、B18−140、C18−200です。新しいレンズほど改良されているという意味からすればBかなとも思いますが。
@かBでしょうね。自分はBを使ってます。
AからBへ買い換えましたが、AFは速くなっていますし、VRの効きが素晴らしいです。
一番望遠域にすると、Aでは、VR効いてても結構揺れますが、Bだと、ビターっと止まります。
ただ、最近はFX用の24-70/2.8ばかり使っていてすっかりBの出番は減りました。
やっぱ、写りがいいので、VR無くとも、頑張って撮ろうという気にさせてくれます(笑)
そういう意味では17-55/2.8もよさそうですが、DxOMarkでD7100の同条件で比較すると、sharpnessがあんまり良くないんですよね(こんなこと書くと、DxOMarkはアテにならんと言われそうですが、傾向は大体あっていると思います)
http://www.dxomark.com/Lenses/Compare/Side-by-side/Nikon-AF-S-DX-NIKKOR-18-140mm-F35-56G-ED-VR-on-Nikon-D7100-versus-AF-S-DX-Zoom-Nikkor-17-55mm-f-2.8G-IF-ED-on-Nikon-D7100-versus-AF-S-Nikkor-24-70mm-f-2.8G-ED-on-Nikon-D7100___1208_865_173_865_175_865
クリックし、Topページが出て来たら、右上のDirect to・・・というところをクリックしてください。
あと、18-140mmの作例とレビューを書いてますので、ご参考までに〜(^^)
http://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/#tab
書込番号:18664403
1点

皆様
早速多くの回答をありがとうございます。17-55/2.8は当然、真っ先に考えたのですが、大きさ、重さ、価格から選びにくいのと、明るいのを除けば必ずしもそれほどではないという記事も過去に何回か見た覚えがあるので、除いてあります。ズーム範囲が狭いのもネックですが、これは画質と裏腹なので悩むところです。
私自身、画質重視と言いながらも、芸術写真を狙うような気概も無いものですから、相対的に良いものをという意味で@〜Cを挙げた次第です。最近の旅行でのスナップをごらんください。まあ、「こんな写真なら廉価版のレンズでいい」といわれるのがオチですが、撮っている当人はせっかくだから「少しでもよい画質を!」と考えています。
http://www.woodpecker.me/site/yonaguni/index.html#scenery
http://www.woodpecker.me/site/ishigaki/index.html#scenery
kyonkiさんの言われる「画質重視ならどれも代わり映えしません。重箱の隅をつつくような差しかありません。違いは焦点距離と考えていいでしょう。APS-Cの標準ズームに画質を求めてもたかがしれています。」....には実は全く賛同いたします。特にA3ノビぐらいまでならほとんど差は無いでしょう。
Paris7000さんの紹介されたDxOMarkが私の感覚と似ています。やはり最初に感じたごとく、一番新しいCですかね。Nikonのウェブ頁を見ると、比較的新しいレンズは発売期日が載っていますが古い物は記述がありません。Nikon自身も気にしていることがうかがい知れます。
皆さんの情報の後押しもあり、ほぼ18-140に決めます。あせる必要は無いので、SCにいって実写させて貰ってきめます。ありがとうございました。
書込番号:18664459
2点

スレ主さん
> やはり最初に感じたごとく、一番新しいCですかね。
Bのまちがい??
D7200のカタログを見ると、キットレンズになっている18-140mmの作例が載ってて、このレンズでこんないい写真が撮れるんだーと思いました。
当然RAWで撮って、プロが現像しているので、こういういい出来になるのでしょうけど・・・
昨年南米に旅行した際、このレンズ1本で撮り切りました。
治安があまり良くないので、レンズ交換ちんたらやってる暇もなく、、、それに荷物も少なくしたかったので(^^;;
さて、今年は、そのレンズを持っていこうかと思案中〜〜〜
書込番号:18664767
2点

そこまで画質求めないのなら…
画角で16−85か
軽さで18−55VRUか
マクロでシグマ17−70か
かなああ
個人的には17−70がめちゃくちゃ大好き♪
書込番号:18665100
2点



D7200と単焦点AF-S DX 35mmf/1.8Gで一眼デビューしました。
花、風景を撮って色々勉強したいと思います、
来月長崎に旅行の予定です、オススメのレンズがありましたら教えて下さい
予算は10万円以内で、よろしくお願いします。
リコーGRも所有してます
2点

こんにちは。
お花撮影なら、長めですが、AF-S105f2.8マイクロがお勧めです。
自分も初めて買った単焦点です。
近接撮影に手ぶれ補正はあんまり関係ないですが、
普段撮りにも使え、いいですよ。
楽しんでくださいね。
書込番号:18637478 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ノーキャスターさん こんにちは
標準ズームか 広角側 28mm相当では 狭い場合もあるかもしれないので 超広角ズームが 合いそうな気がします。
書込番号:18637500
2点

旅行の時は、自分が下がろうと思っても下がれず、撮りたい建物とかが画面内に収まらないこともありますので
ズームレンズを購入するといいのではないでしょうか?
明るいF2.8の標準ズームがいいように思いますが
ニコン純正17-55mmF2.8だと予算オーバーなので(\154,439)
レンズメーカー製だと
シグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSM:\31,498
タムロンSP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical [IF] (Model B005NII):\35,500
トキナーAT-X 165 PRO DX 16-50mm F2.8:\63,943
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000125658_K0000056127_10506011796_
があります。
また、どうせならもっと明るいF1.8のシグマ18-35mm F1.8 DC HSM :\83,004
にしてみるのもいいかなと思います。
単焦点の方が好きという事だと
AF-S NIKKOR 20mm f/1.8G ED
http://kakaku.com/item/K0000693266/
とかだと30mm相当の画角なので、使いやすいかなと思います。
書込番号:18637502
5点


レンズと関係ないですが、中華街の江山楼という店のちゃんぽん、皿うどんがマジ美味かったです。
書込番号:18637636 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

105マクロもいいですが、60マクロが安い分いいと思います。せっかくですから、キャンペーン対象商品のなかから買いましょう。50単焦点、85単焦点、ズームレンズ、18−35など買いたいものはたくさんあります。キャッシュバックがいらないなら、18−35もお勧めです。
書込番号:18637655
4点

16-85に一票! 旅行にはズバリ!これでしょう!
書込番号:18637669
9点

こんにちは。
長崎は、行ったことがありますが、路地が狭く、建物を撮る場合でも、それほどバックはできません。
ですので、広角側のレンズは必須です。
レンズは、標準から広角までカバーしているレンズがいいと思います。
自分も、純正ならAF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
建物に入っての撮影なら、意外と暗いので、明るい F値がある タムロンのSP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD もいいと思います。
書込番号:18637692
4点

ノーキャスターさん こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
今時単焦点1本で一眼レフデビューすること自体たいしたものだと思いますが、旅行には定番の標準ズームか広角ズームが良いと思います。
但しAPS-Cには最新のズームはキットの18-55oしかありませんが、キットばらしなど破格値のものが発売されていますので古い16-85oや17-55oは確かに良いでしょうが今更の感じがありますので、安価小型で最新のキットズームを購入されるか割り切って18-300oなどの高倍率を購入するというのも良いと思います。
ズームを1本使用されて35oの次にあなたの撮りたい画角(焦点距離)を探られて次の単焦点に予算温存が良いと思います。
書込番号:18637711
3点

旅行で風景・街並み
純正VR16-85mm
Sigma17-50mmF2.8OS
Tamron17-50mmF2.8VC
いずれも使っています。それぞれに違いがあって楽しいですよ。
書込番号:18637763
4点

ノーキャスターさん、こんにちわ。
レンズの購入は誰かに聞くんではなく
ご自分で判断して買いましょうよ。
自分で判断出来ないうちはレンズの購入は止めましょう。
まして勉強したいならズームレンズ購入は止めましょう。
(つまらないレンズ購入で昔々後悔したおばさんより)
35mmf/1.8GといいリコーGRといい
単焦点レンズで写真をやっているなんて
なんてスバラシイんでしょ!
(イイ判断しているのね!ノーキャスターさんって)
旅行にはリコーGRでいきましょう。
これが良い判断です。
書込番号:18637809
1点

定番ですが『花』を撮るのであればマクロが良いと思います。
純正ならAF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDだと思います。長すぎると思われるかも知れませんが、
花壇の回りに柵等がある場合は強い見方になってくれると思います。
また、単焦点であれば、広角気味のレンズで最短撮影距離が短い物も適していると思います。
書込番号:18637825
2点

他の方も書いていますが純正16-85mmがベターだと思いますな。
おいらはキヤノンメインなのでD7000には操作性を含めてシグマ17-70mmを買いましたが満足しています。
D7200だとシグマを装着した場合、手ブレ補正が正常に動かないなどのトラブルの可能性も考えられます。
D5300ではトラブルがあり、シグマがレンズのファームアップで対応しました。
D7200でもトラブルがあるかはわかりませんが、少なくとも現状では純正が良いと思いますな。
書込番号:18637861 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

35mm一本で極めるというのも、かっこいい\(◎o◎)/!
書込番号:18637892
8点

スレ主さん
D7200に単35mm一本勝負で始めるとは、イキですね〜
最初にキットレンズを選ばなかった理由はなにかありますか?
旅行ならいろんな画角で撮れるDX 18-55mm /VRIIが軽量コンパクト、それでいて描写力高いとの評判で、自分も一目置いているレンズです。
先代の18-55mm VRは使ってましたが、マクロレンズではないのに、結構寄れて大きく撮れるし、そんなに倍率を欲張っていないので描写力も高かったです。
またキットレンズの18-140mmも高倍率ズームにしては解像度など高いレンズでお勧めですが、最初にキットレンズで買わないと、もったいないです。
ということで、16-85mmはなかなかいい選択だと思いますが、単焦点で始めたなら、24mmとか28mmあたりの単焦点を買い増して、風景撮影を楽しむというのも手です。
AF-Sでも良いですし、新品のDタイプなら、明るくキレのある単焦点として、結構行けます。
自分も同じAF-S DX 35mmを持っていますが、室内撮りでは画角が狭く、Ai-AF 24mmや28mm/f2.8をD7100で使ってます。
ご参考までに、レビューと作例はこちらです。
28mm
http://review.kakaku.com/review/10503510240/ReviewCD=657928/#tab
24mm
http://review.kakaku.com/review/10503510238/ReviewCD=691522/#tab
書込番号:18638032
5点

多くの方がおっしゃるとおり、純正16〜85mmでしょうね。ピントがシャープですよ!
暗い場所では、D7200のISO設定を上げればいいし、35mmF1.8もお持ちなので十分対応できると思います。
GRは、万が一のスペアかな。
書込番号:18638342
2点

10万ならタムロンの16〜300とマクロレンズはどうですか?少し広角が役立つと思います。風景ならAmodeでF8〜11でどうぞ。
書込番号:18638402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ノーキャスターさん こんばんは。
ちょっと古いですが『タムロン 18-270mm F3.5-6.3 DiII VC PZD B008』はいかがでしょうか?
お勧めの1本・・・というか、とりあえず高倍率ズームがあると、いろんなジャンルをこの1本で撮ることができ、ご自身が本当に欲しいレンズが明確になると思います。
このレンズは数年前に私が初めて購入した高倍率ズームですが、今では半値くらいになっています。当然、最新の高倍率ズームのほうが写りがいいかもしれませんが、コスト的には旧型のほうが断然いいです。
とくに旅行など荷物を少なくしたい時は、小型の高倍率ズームは重宝します。多分、経験を積んでいくと明るいズームレンズやマクロレンズに超広角。もしかしたら超望遠が欲しくなるかもしれません。
まずは価格の安い高倍率ズームで勉強するのもいいかもしれません。残ったお金でマイクロ60mm購入できますよ!?
一応、安いお店を見つけたので参考にあげておきます。
http://www.yaotomi.co.jp/products/detail.php?product_id=10420
※逆輸入新品のページですが、通常の新品も安く販売しています。
※写真は全て18-270(B008)です。
書込番号:18638538
3点

自分は、D7100使用ですが、
純正16-85mmがbetter,シグマ18-35mmがbestかなと、思い
純正からシグマに入れ換えました。
満足しています。
書込番号:18638604
2点

旅行なら標準ズームがあった方が宜しいかと。
純正なら16-85が画角的に良いと思います。
安くするのであれば
18-105や18-140も候補になるかと。
花であればマクロレンズですかね
タムロンの90oもしくは純正の105oですかね。
書込番号:18638630
1点



はじめまして、現在父からもらったD70を使用しています。
先日、中学1年の息子のバスケ試合を撮影したのですが、試合中フラッシュの使用がNGでしたので、スポーツモードで撮影したらシャッタースピードが遅くなり、ブレブレの写真しか撮れませんでした。
カメラ屋さんで設定の仕方を教わったのですが、最新機種ならISO感度や画素数がケタ違いだとしり、購入を検討しています。
D70には18-70の1:3.5-4.5Gレンズしか付いていないので300までの望遠も欲しいです。
体育館でのフラッシュなしで走る被写体を捉えるのに最適な本体とレンズの組み合わせを教えてください。
よろしくお願い致します。
書込番号:18628911 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

失敗写真のupした方が良いと思います。
もしくは失敗写真の撮影データー(iso、f値、シャッタースピード)
このカメラで対応出来る可能性もあるし、買い替え金額で適したレンズを買う事も出来ますので。
書込番号:18628953
2点

許容範囲でISOをどこまで上げられるかにつきます。
シャッタースピードは被写体を止めるためには1/500前後は稼ぎたいところ
例えば純正の70-300とか18-300のレンズですと
体育館の明るさにもよりますが
学校の体育館などではISOは12800か25600それ以上になるかと。
公共の体育館で12800前後くらいですかね。
その場合高感度のノイズで満足できるかかと
体育館でのスポーツ撮影は、難易度が高く
どうしてもそれなりの機材が必要となります。
D70より高感度耐性は良いと思いますが、
D7200にしたところではたして満足できるかですね。
D7200と明るいレンズが必要かと思います。
定番は70-200F2.8ですかね。
純正で20万以上、シグマやタムロンで10数万。
300oだと
300F2.8とかシグマの120-300oですが
予算的にどうですかね…
書込番号:18628956
2点

私は…ミニバスケの撮影をやってるのですが、体育館の撮影は機材にシビアです。
ボディはともかく…レンズはf2.8クラスが必要です。
とりあえず…が通用しません。
ちなみに、私はペンタックスのk-3と50-135f2.8で踏ん張ってます。
中学校のバスケなら…シグマの70-200f2.8がベストでは無いですか?
書込番号:18628979 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます。
スポーツモードで
ISO 200
シャッタースピード 1/6
f値とはF4.5(というのでしょうか詳しく分からず すみません。)でした。
書込番号:18628993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

のりのりanさん こんばんは
体育館でも 暗幕閉められると相当暗くなりますので カメラだけではなく レンズも明るいレンズにしないと 難しい気がします。
でも300mmまでの明るいズームレンズだと 大きく重いレンズになりますので 200mmまでですが 70-200mmF2.8 これも重いほうですが 何とか手持ちも出来るレンズがないと 難しい気がします。
書込番号:18629011
2点

僕は基本的に絞り優先で撮ります。
isoは最低1600程度
絞りは開放(f値が最小)
この設定でシャッタースピードが1/250以上になる様にiso感度を上げる。
後AFは中央1で被写体の胸当たりを狙う
コレ位でシャッタースピードが稼げない(被写体ブレ)場合は
高価なレンズですが70-200/f2.8の使用をお勧めします。
被写体が小さくなると思うので、トリミングで対応出来ます。
書込番号:18629069
2点

少し画質が落ちます(A3とかにプリントすれば)が、一眼レフから離れて・・・
パナソニックFZ1000 25-400mm f2.8-4.0(他にデジタルズームあり)
4K動画で撮影、お気に入りを静止画に切り取り可。
4Kテレビは大手量販店に有ります自身の目で確認を。
同FZ200 25-600mm f2.8(デジタルズームあり)動画から静止画の切り出しは不可ですが動画、静止画とも良好。
息子さんの立場からすると動画のほうが好かれると思いますよ、
バスケはチームプレーですしね、自身を第三者的に見て考察するには動画です。
その動画の中から好きなシーンをプリントすれば宜しいのでは?と考えますね、
私は現在FZ200です、でもFZ1000が欲しいです。
書込番号:18629102 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おぉ!プロっぽいレンズですね、
なんか上手い人っぽく見られそう。
息子もそれ程上手くない…
でも検討してみます!
ありがとうございます。
書込番号:18629110 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確かに予算との折り合いも大事ですね、
一眼って奧深くて、お金もかけようと思えばいくらでもかけられてしまうんですね。
残念ながら20万以上の価値が私にも息子にもありませんでした。
書込番号:18629141 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今晩は。
全く撮影に行けず 、悶々としている、モンチッチです。
体育館での撮影の必須レンズは70-200VR2の1択でしょう。
それ以上は選択の余地あり。
サンニッパ、ヨンニッパなどなど
シャッタースピード1/500以上にしよう思ったら、
2.8開放でiso凄いことになりますね。
6400位かな
そうでもなかっかな。
なんしか難しいジャンルに手を出してしまいましたね。
暗い、速い動きはカメラの苦手なジャンルですよ。
予算は上を観れば切りなしですが、ざっと30万くらいは要るかな。
書込番号:18629143 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

高感度をいっぱいまであげて
できるだけf値が小さいレンズを選ぶと
被写体のブレがかなり改善されると思います。
D7200はISO25600が常用できるので暗所の動体撮影に適しているカメラだと思います。
書込番号:18629185
3点


>D7200はISO25600が常用できるので暗所の動体撮影に適しているカメラだと思います。
常用できると言っても実際に使えるレベルかは確認した方が良いです。
書込番号:18629246
4点

ズームで
F2.8で
300mmだと
シグマの120ー300F2.8(約30万円)
かなぁ〜(;^_^A
単焦点にしても
シグマの300mmが『比較的』安いかなぁ〜
純正300mmでF2.8は……ε=(/*~▽)/
吾輩には白旗です(T-T)ノ~
書込番号:18629284
3点

私にも白旗でございます。
シグマ様で検討中です。
書込番号:18629316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

のりのりanさん初めまして。
予算20万位迄なら、
シグマかタムロンの 70−200F2.8のレンズ(約10万位)と
まだ残ってるであろう、D7100 なんかで揃えると20万以内に抑えられるかと・・・
書込番号:18629372
4点

い〜ですね〜!
皆様のご意見から、
私もそこら辺で考えていました。
レンズいかついけど、写りが素晴らしい!!
書込番号:18629445 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もたまぁに
サークル程度のバスケで撮影することありますが
過去の写真データがすっ飛んでしまってるので
ここに上げた写真引っ張り出して見ました
このレンズはタムロンのB005(17-50/f2.8)で
場所は中学校のような体育館で暗幕してます
ボディはD7100です
コートサイドからの撮影ですが
VRの有無にもよるかと思いますが
SSはVR付きなら1/200でもよさそうですね
初めてカメラを持った時に撮影したバスケなので
いろいろと試行錯誤してたと思いますが
70-200/f2.8あればよさそうですね
特に大会等で使われる3面あるような市の体育館は
学校の体育館よりは明るいですので
70-300でもいけるかもしれません
同じ体育館でタムロンのA005(70-300/f4-5.6)で撮ったことありますが
残念ながらデータは消えてしまってます・・・
ですが、SS1/160ぐらいならそんなに暗くは感じませんでした
ISOは跳ね上がりますが、どこまで許容できるか次第ですね
高感度耐性のあるボディにするか
明るいレンズにするか悩むところですね・・・
B005撮った例です
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000056127/SortID=16985475/ImageID=1765719/
書込番号:18629484
2点

D7100で NBLの試合を撮った画像です。
ISO:2500
シャッタースピード:1/650
f値:5.6
中学生の試合会場よりは明るいのでしょうが、結構なノイズです。が、ワタシ的にはA4サイズに印刷しても充分OKかな。
D7200なら これより低ノイズと思われます。
レンズは「18-300mm f/3.5-5.6G ED VR」ですが、コートの近くで撮れるなら、18-200mmでも不足は感じませんでした。
D7100・D7200には「対DX1.3×クロップ」という便利な機能(言わば「撮影時トリミング」的な)も付いておりますし。
以上、御参考まで。
書込番号:18629498
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





