D7200 バッテリーパックキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2472万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:675g D7200 バッテリーパックキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7200 バッテリーパックキットの価格比較
  • D7200 バッテリーパックキットの中古価格比較
  • D7200 バッテリーパックキットの買取価格
  • D7200 バッテリーパックキットのスペック・仕様
  • D7200 バッテリーパックキットの純正オプション
  • D7200 バッテリーパックキットのレビュー
  • D7200 バッテリーパックキットのクチコミ
  • D7200 バッテリーパックキットの画像・動画
  • D7200 バッテリーパックキットのピックアップリスト
  • D7200 バッテリーパックキットのオークション

D7200 バッテリーパックキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月19日

  • D7200 バッテリーパックキットの価格比較
  • D7200 バッテリーパックキットの中古価格比較
  • D7200 バッテリーパックキットの買取価格
  • D7200 バッテリーパックキットのスペック・仕様
  • D7200 バッテリーパックキットの純正オプション
  • D7200 バッテリーパックキットのレビュー
  • D7200 バッテリーパックキットのクチコミ
  • D7200 バッテリーパックキットの画像・動画
  • D7200 バッテリーパックキットのピックアップリスト
  • D7200 バッテリーパックキットのオークション

D7200 バッテリーパックキット のクチコミ掲示板

(15322件)
RSS

このページのスレッド一覧(全382スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7200 バッテリーパックキット」のクチコミ掲示板に
D7200 バッテリーパックキットを新規書き込みD7200 バッテリーパックキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信21

お気に入りに追加

標準

初心者 NIKON D7200超初心者 優しい方(

2017/06/08 21:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 ボディ

スレ主 koumeidadyさん
クチコミ投稿数:7件

NIKON D7200超初心者 優しい方求む

前の機種がD40(えー??って驚かれそうですが)を使用していた
超初心者(マニュアルでなんて撮れない><)なのですが、

友人に頼まれ コスプレをスタジオで撮ってくれと頼まれ
D7200を購入したものの、宝の持ち腐れで さっぱり使い方がわかりません。

フラッシュを使わず、ライトを借りて撮影したいのですが

@単焦点レンズで 止まってる人物を撮るのに適した設定
A同上で、動きのある(落ちてくる羽根とか)瞬間を連続で撮る場合

の設定?いじりかた?をご教授願えれば幸いです。(急募)

「AUTOで撮っとけ」的なご回答は許してくださいませ(´;ω;`)

書込番号:20952208

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D7200 ボディの満足度5

2017/06/08 22:08(1年以上前)

>koumeidadyさん
えっと・・・私、基本的にP・S・Aしか使わないです。
後はシーンモードですね。
人物撮影ならポートレートがありますよね。
私はよく、夕陽や風景撮影にシーンモードを使ったりします。

>@単焦点レンズで 止まってる人物を撮るのに適した設定
ということで・・・オートで撮っておけ!
いや、プログラムオートで・・・(^_^;)
私ならシーンモード(^_^;)(^_^;)

>A同上で、動きのある(落ちてくる羽根とか)瞬間を連続で撮る場合
羽根ならそれほど動きが激しいわけじゃないので、Sモード1/100秒以下でいいのでは?

難しい設定嫌いなんですよ(^_^;)

書込番号:20952268

ナイスクチコミ!2


スレ主 koumeidadyさん
クチコミ投稿数:7件

2017/06/08 22:08(1年以上前)

さっそくの反応ありがとうございます! NIKKOR 35mm f/1. 8Gを使っていますm(_ _)m

書込番号:20952269

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/06/08 22:11(1年以上前)

>koumeidadyさん

1も2も
Aモードで
ISO感度オートにしておけば

焦点距離と、F値に応じて
一応 ブレずに
撮れる シャッター速度に制御されます。

それでも ブレる
それでも まだ余力が有りそう
と思えば
それを基準に前後に、シフトすれば良いし。

人物さえ、キチっと止まっていれば、
落ちてくる羽根とかは、多少
ブレていても、反って動感があって良いと思います。

羽根を定常光だけで、ピタリと止めようと思えば、
高感度になりますよ。
ポートレートは特別な意図が無い限り、高感度は
使われません。

高感度じたい、ハイコントラスト化します。

書込番号:20952274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19547件Goodアンサー獲得:926件

2017/06/08 22:14(1年以上前)

バウンスできるストロボ買いましょう。

書込番号:20952281

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/06/08 22:18(1年以上前)

レンズは何か知らんけど、単焦点レンズは35oと50o、85oあれば良いと思うよ。

絞り優先(Aモード)で良いかなと思うよ。

自分がモデル撮影していた頃は、基本的に開放で撮影していたね。
50of1.4、85of1.2、135of2で撮影してたよ。

開放をメイン、絞っても以下の数値で撮影してたよ。50oだとf2.8まで
85oだとf2まで
135oだとf2.8

ISOは100か200

@でもAでも設定は同じで撮影していたね。

書込番号:20952292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 koumeidadyさん
クチコミ投稿数:7件

2017/06/08 22:22(1年以上前)

皆様 ありがとうございます(´;ω;`)

今 カメラを持ちながらAモード、Sで1/100 など試しています!

だんだん使えつつある気がしただけでも 嬉しいしだいです。

Aモードの場合もそうですが また説明書も読めない馬鹿で申し訳ありませんが
どうしてもストロボ(フラッシュ?)が働くのですが、全写 ストロボなしでいきたいのですが(1枚ならなくせるのですが)

優しい皆様に甘えて申し訳ありませんが、例えばジャンプしている人物を
カシャカシャカシャーっと連続で撮ってみたいと思うのは 大それた野望でしょうか?
一度でいいからシャーーーっと連続で撮ってみたいのです。

書込番号:20952317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D7200 ボディの満足度5

2017/06/08 22:27(1年以上前)

>koumeidadyさん
え?フラッシュを出さなければ光らないと思いますけど。
勝手に飛び出るってことはP・S・Aモードでは無いと思いますが。

>例えばジャンプしている人物をカシャカシャカシャーっと連続で撮ってみたいと思うのは 大それた野望でしょうか?
スポーツ撮影ではよくありますよ。
動きが速いので、Sモード1/500秒程度ですね。
クロップ撮影をすると連写枚数が増えますよ。

書込番号:20952339

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D7200 ボディの満足度5

2017/06/08 22:30(1年以上前)

>koumeidadyさん
あと、オートフォーカスのモードを人物ならAF-S1点、動きものならAF-C1点または9点にした方がいいですね。

書込番号:20952353

ナイスクチコミ!3


スレ主 koumeidadyさん
クチコミ投稿数:7件

2017/06/08 23:06(1年以上前)

>9464649様

あ!確かにAモードでは出ていません!!!!!!!ごめんなさい!

AF-S1点、動きものならAF-C1点または9点・・・

夜遅くになってしまい申し訳ありませんが最後にそれにする方法を
教えてくださいませ (本当に頼りに頼ってごめんなさい><*。)

ここまででかなり撮りやすくなっています! 今から1/500に変えてみます!

書込番号:20952467

ナイスクチコミ!0


スレ主 koumeidadyさん
クチコミ投稿数:7件

2017/06/08 23:09(1年以上前)

>9464649様 カシャカシャできましたあああああああ

気持ちいいいいいいいいいいいいいいいいい ありがとうございます!!!!!!!

書込番号:20952480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D7200 ボディの満足度5

2017/06/08 23:13(1年以上前)

>koumeidadyさん
レンズ接続部付近にAFとMFの切り替えレバーありますよね。
そこのボタンを押しながら、シャッターボタン手前側の背面のダイヤルを回すとAF-A・AF-S・AF-Cが切り替わります。
更に前面ダイヤルを回すとモードがAUTOや1点などに切り替わりますよ。
AFのポイントも中央からずらせますから、OKボタンのある上下左右のボタンで動かしてみて下さいね。

書込番号:20952489

ナイスクチコミ!2


スレ主 koumeidadyさん
クチコミ投稿数:7件

2017/06/08 23:23(1年以上前)

>9464649様

できたああああああ 一点にできました!!!!!!!!!なんと!

完璧なご指導、あらためて御礼申し上げます!(´;ω;`)優しいかただ・・・・・・


わかりやすい説明を本当にありがとうございました!!

とっても撮りたくなりました うわああああ 嬉しいです^^

書込番号:20952514

ナイスクチコミ!1


スレ主 koumeidadyさん
クチコミ投稿数:7件

2017/06/08 23:25(1年以上前)

やばい めちゃくちゃ撮りに行きたい・・・・・・・

皆様 こんな初心者に優しく答えて下さり、誠にありがとうございました!

撮るぞおおおおおおおおおおおおおおおヽ(● ´ ー ` ●)/

書込番号:20952521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2017/06/08 23:30(1年以上前)

コスプレだと、衣装もしっかり撮りたいので
あまりFは低くし過ぎない方が宜しいかもしれませんね

LEDスタンドが借りられる様ですので
コスプレに寄って当てる方向、強さ、高さ、色で全然違う写真になると思います(カラーフィルムもあると楽しいです)

予算がある様でしたら
NEEWERのストロボなら三千円程で買えるので、これからも撮影がある様でしたら、持っておくと良いかも知れません(以下外付けストロボ購入またはレンタル前提の話)

連写時にはストロボはチャージが難しいのでオフだと思います

スタジオなら白壁の部屋もありますので、ストロボ光を壁に当てて柔らかい光を当てられると、いかにもストロボ…なのは避けられますし、表現の自由度は格段に増えると思います

オマケ…
コスプレ撮影に関しては、コスプレ雑誌等に毎回、結構詳しく載っていますので目を通しておくと良いと思います

…何のコスプレ何です?(ワクワク)

書込番号:20952533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/06/09 02:24(1年以上前)

koumeidadyさん
取り扱い説明書、持って行きゃぁ。

書込番号:20952765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2017/06/09 04:53(1年以上前)

>koumeidadyさん こんにちは

今時のレイヤーさんは、カメラマンより写真もうまくって、レタッチ技術も半端ない人が多いです。
とりあえず撮ってみて、画像確認してもらってアドバイス(っていうか、みんなで写真を見て、ここをこうしたほうが良いとか言い合う)もらえば良いと思います。

書込番号:20952817

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D7200 ボディの満足度5

2017/06/09 05:28(1年以上前)

>koumeidadyさん
設定ができたようで何よりです。
スマホをお持ちなら、マニュアルはスマホのアプリでも見ることができますので入れておいたらいいと思いますよ。

フラッシュの使用は考えていないとのことですが、純正スピードライトは高いとお考えでしたらこちらがお勧めです。
ディフューザーはスピードライトにもあるので、こちらだけでも足りるかと思いますよ。
TTL発光やシンクロ発光もできますし、光量も十分かと思います。
単4電池で動きますので、エネループを使えば充電もバッチリですね。

NEEWER スピードライト/フラッシュ/ストロボ NIKON D5000, D3000, D3100, D3200, P7100, D7000, D700, P7000 Series, D300, D200, D90, D600, D80, D70 Series, D60, D50, D41シリーズほかNikon DSLRカメラ適用 【並行輸入品】

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01J4WIULK/ref=oh_aui_detailpage_o00_s00?ie=UTF8&psc=1


ちょっと本格的な撮影用のディフューザーを考えるなら・・・。
私は持ってませんが(^_^;)

NEEWERプロ 6""(15cmX20cm) ユニバーサル 折りたたみ式 スタジオフラッシュ用 ディフューザー ソフトボックス キャリングケ ース付 (15cmX20cm) 【並行輸入品】

https://www.amazon.co.jp/NEEWER%E3%83%97%E3%83%AD-15cmX20cm-%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%B8%E3%82%AA%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E7%94%A8-%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%95%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC-%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9/dp/B01J4WIM22/ref=pd_bxgy_421_3?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=0ATBCYM1VZ59MG92MHMB

書込番号:20952843

ナイスクチコミ!0


儚G0.06さん
クチコミ投稿数:864件 D7200 ボディの満足度5

2017/06/09 06:35(1年以上前)

D40で十分です。 スタジオならバルカーかフォトナのジェネとヘッド1発を借りて、クロスミディアムライトのレフトにメインを設定して、ライトはバウンスボードをくの字に受ければいいでしょう。 D40のアクセサリーシューにニコンAS-15を装着して、ストロボのジェネとシンクロコードで接続し、あとはD40の背面液晶画面のヒストグラム表示で綺麗な山形になるようにジェネのボリュームを調整しましょう(カメラ設定は1/125のf8のISO200)。 レンズはAF-P18-55mmで十分すぎます。 さぁ、これであなたもファッションカメラマンです。

書込番号:20952890

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2017/06/09 08:06(1年以上前)

koumeidadyさん こんにちは

ライトとはどのような物で 明るさはどの位でしょうか?

動きのある物の場合は シャッタースピード上げる必要があるのですが ライトが暗いとシャッタースピード上げる事が出来ませんので 今回の場合ライトの明るさや 撮影場所の明るさが重要になると思います。

書込番号:20953022

ナイスクチコミ!0


儚G0.06さん
クチコミ投稿数:864件 D7200 ボディの満足度5

2017/06/09 15:50(1年以上前)

もとさん、「フラッシュ(内蔵)ではなく、ライトを借りる・・・」とコメントされているのですから、露出(明るさ)などジェネ側でどうでもなるでしょう。

書込番号:20953809

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ29

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 18-140 VR レンズキット

クチコミ投稿数:123件

この度、初めて一眼の購入を検討しております。

写真撮影自体が楽しく思えだしてから
大昔のIXY900ISとスマホなどで遊んでおり
数年前に一度EOS KISS を考えていたのですが
車買い替えでカメラはお蔵入り、ようやくそろそろと思っています。

今やコンデジはもう故障寸前、スマホは画質は悪くないんですけど
放っとけば万人受けな写真が撮れる感が面白くない?感じがして
もう一眼買って弄り撮り倒してやりたいって衝動にかられる日々です。

撮影対象は風景・草花がメインでたまに動物を撮ります。
河川での鳥類の撮影はしてみたいと思いますが
基本的に人物撮影や動く物の撮影は殆どしないと思います。

色々ネットをチェックしてたりすると
例えば神社仏閣や竹林道などコントラストの利いた
キリッとした雰囲気の写真が好きなので、どうやら私の嗜好には
ニコン機の方が合っているレビューが多かったので
今回はこちらのレンズキットを検討しております。

そこでお聞きしたいのですが、
初の一眼という事や家庭の趣味への予算配分という事情から
コンスタントにレンズを買いましていけるかどうか不明なので
一発目に購入した状態で汎用性に優れた状態にしておきたいのです。

その場合には・・・
レンズキットのみ(レンズキットの場合はこちらのレンズキット?)
もしくはレンズキット+単焦点レンズというもの
または本体とキットのものではない別売のレンズ1、2本
どういう組み合わせでの購入が一番よいのかな、と。

そしてその状態、本体とレンズ1、2本で最低数年間は
そのまま維持できれば(物欲は別として)嬉しいのですが・・・。


予算は15万以下でアクセサリ類も用意できればありがたいのですが
最低限必要な物でまずはこの金額で収まればと思います。

皆さんのご助言、宜しくお願い致します。

書込番号:20861790

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:123件

2017/05/02 18:01(1年以上前)

>新宿区在住さん
ご回答ありがとうございます。
やはりAF-P70-300o、評判が良いのですねー。
気になります。本体とこのレンズと後は標準レンズ・・・
AF-S16-80mmって本体より高い!(汗)
これがカメラの世界ですか。
一発目にこの組み合わせはちょっとこわいですね・・・。

>ハワ〜イン♪さん
ご回答ありがとうございます。
ぱぱうるふさんも仰られてましたが
純正レンズがないと故障判断が難しくなるのですね。
そういう意味ではやはりまずはレンズキットからが無難ですね。
我が家にもワンコが要るので保護フィルター必須です。

>うさらネットさん
ご回答ありがとうございます。
レンズキットから始めるのがやはり良いみたいですね。
あとは18-140か18-300のどちらかって感じでしょうか。
やはり予算はもう少し要るのかな・・・。
本体をD5500に変えても初心者には分からない?関係ないのでしょうか?

書込番号:20862044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2017/05/02 18:26(1年以上前)

当機種

>本体をD5500に変えても初心者には分からない?関係ないのでしょうか?

D7200は中級機の位置づけなので、ファインダーが見やすかったり、スポーツなどを連写する際被写体を追いやすかったりという点はD5500より優れていますが、花や風景を同じレンズをつけて同じ場所から撮れば基本的には同じ写真が撮れます。
入門機のD5500の方が少しくっきり撮れる時もあるようですが…

また、風景・草花がメインなら、お辞儀している花を撮る時などD5500のバリアングル液晶の方が便利でしょう。

>あとは18-140か18-300のどちらかって感じでしょうか。

以前はズーム範囲が長いと写りが悪くなるとか言われていたようですが、最近はかなり良くなっているようです。
もし近くに大きなカメラ店があるなら、実物を見て出来ればカメラにつけて重さや重心などを確かめてみると良いと思います。
その時SDカードを持参すると、大抵のお店は試し撮りデータ持って帰れますので、自宅でじっくり見比べる事も可能です。
またニコンプラザ http://www.nikon-image.com/support/showroom/ が近ければそちらに行けば用途に応じてレンズとかボディとかも相談にのってもらえます。

犬を飼っているとの事なので、写真一枚アップします。 ドックランなどで走る犬を撮りたいならD7200の方がお勧めです。

書込番号:20862098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:11件

2017/05/02 18:42(1年以上前)

>撮影対象は風景・草花がメインでたまに動物を撮ります。

レンズ゙キット(18-140)でほとんどのものが撮れると思います。
小さな草花をもっと大きく撮りたいと思うようになったらマクロレンズですが、
撮影頻度と予算でどうするか決めることになります。
マクロレンズは単焦点レンズなのでズームの描写とは違います。

>放っとけば万人受けな写真が撮れる感が面白くない?感じがして
>もう一眼買って弄り撮り倒してやりたいって衝動にかられる日々です。

こちらに重点をおくなら、単焦点レンズを何本かそろえたほうがよいですが
ズームの便利さに慣れていると大変です。

書込番号:20862138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2017/05/02 18:51(1年以上前)

とりあえず14-140のキットレンズは便利だと思いますけど。
他は、レンズなら、35mmくらいの単焦点かマクロが楽しいかなと思います。
予算が15万だとどれか1本買うのもいいですが、
レンズを買わずに、三脚とストロボと小物はいかがですか?
三脚は中古で十分ですがある程度しっかりした物をえらんで、
ストロボは純正じゃない安い物で、レリーズケーブルはたぶんいるかも。
あとNDフィルターは会った方がおもしろい、PLはとりあえずいらない。
それと、現像ソフト。便利なのはライトルーム。
LR CCよりLR6の方がいいと思いますけど。

書込番号:20862159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D7200 18-140 VR レンズキットの満足度5

2017/05/02 18:59(1年以上前)

>リーデルさん
予算15万円ですよね。
D7200スーパーズームキットは確かにこれさえあれば何でも撮影できるとは思いますが、価格的に本体だけで14万円以上ということで、SDカードにフィルターにレンズフードに液晶保護フィルムを買ったら終わっちゃいそうです。
18-140キットも11万円ですよね・・・。

汎用性ということですが、軽い機種の方が持ち運びは楽です。ダブルズームキットなどにすると、レンズ交換の手間はかかりますけど、普段風景を撮影するには18-55でも十分かと思いますよ。

あえてD5300AF-Pダブルズームキットをお勧めします。爆速AFのAF-Pレンズが使えることや、タッチパネルこそ無いもののバリアングルであること、発売から3年以上経っていますが、最近AF-Pキットが追加された現行ラインナップであること、何と言っても価格的に最安値で67,704円で安いですよね。

D5300もD5600も中身的には大差無く、D7200と比べても細かな設定部分で違いはあるものの、画質的には劣るとは思いません。私のようにちょっと暗めの体育館でのスポーツ撮影をするなどの用途であれば、D7200の方が有利になる場面はあるのですが、普段の撮影ではD5500を使っていますけど特段不便はありません。

D5300AF-Pダブルズームキットで価格を抑えれば、単焦点レンズ(マクロを考えるならDX40がお勧め、最安値32,475円)やスピードライト(思い切ってSB-700を買っても最安値34,480円)にレンズフィルターやSDカードも買えそうな感じがします。

書込番号:20862182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/05/02 19:03(1年以上前)

>リーデルさん
より望遠の方が確かに汎用性は高いですよね。

汎用性が第一なら高倍率ズームが1番だと思います。

ただ個人的には35o換算で広角側は24から28、望遠側は200oあれば7割程は撮影に困らないと思いますので、レンズ交換が苦にならないなら18-140oに70-300oが良いかなと思います。

16-80oは良いレンズだと思いますが、予算的に厳しいので候補外にしています。

D7200は良いカメラです。
後継機が発表されていますので在庫が減ると価格が上昇するかも知れません。

GW中は交渉するには良いかなと思いますね。

書込番号:20862194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2017/05/02 19:56(1年以上前)

ニコンに固執してないのならEOS80Dなんかもよい選択です。
一方でこれからの時代を考えるのなら、パナソニック、フジなどの軽量ミラーレスも狙い目になるのでは。

書込番号:20862295

ナイスクチコミ!1


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 D7200 18-140 VR レンズキットの満足度5 My Camera Life 

2017/05/02 20:13(1年以上前)

別機種
当機種

D750(フルサイズ)躑躅です。

D7200の躑躅です

恥ずかしながらD750とD7200で撮った写真です。

実はこれからトリミング(切り抜き)と補正(明るさ、コントラスト等)
をする前の撮ったまんまの写真です。
この程度の写真で良ければD7200 18-140 VR レンズキットで難無く撮れます。

風が強かったんで、若干ブレかな?とも思いますが
フルサイズと比較しても、私には区別がつきません。
D7200!非常に完成度の高い製品だと思います。

レンズキット+レンズのプロテクトフィルター+背面と右肩の保護フィルム
+32GB程度のSDカード(出来ればサンディスクのエクストリーム・プロ)
+3万〜4万円程度のカーボン三脚(雲台は3way)

ファミリー写真から風景、花撮り、まで概ねこなせると思います。

書込番号:20862324

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24890件Goodアンサー獲得:1699件

2017/05/02 22:43(1年以上前)

>単焦点レンズだとボケ味の効いた写真が撮れるということで

ボケは設定によって作る物です。

単純に単焦点だからボケの効いたと言う事でも無いかとも、
広角の単焦点より、より望遠レンズの方が簡単にボケは出せます。


被写体を近くにして背景を遠ざける。
広角より望遠側の焦点距離を使う。
絞りは開放もしくはそれに近い値。
これらの組み合わせでボケが出るように設定します。

さらにボケを望むのであれば焦点距離を加味しながら明るいレンズの単焦点を使う。

もっとボケを望むならセンサーの大きいボディを使う・・・


で使用する焦点距離は、何をどの撮るかでも変わってきます。


まず、必要なのは基礎知識が必要かと
絞りとシャッタースピード、ISOのそれぞれの役目とそれぞれの関わり合い。
それと被写界深度ってなんぞや・・・

少なくとも被写界深度を知っておく必要があるかとも・・・


汎用性と言う意味とボケを求めるのは方向性が違うと思いますが・・・
汎用性を求めるなら多目的に対応出来るズームレンズかと思いますが・・・

汎用性をどう解釈するかは人それぞれですが

書込番号:20862744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2017/05/02 23:42(1年以上前)

リーデルさんこんばんは。

僕の友人がD90(D7200クラスのちょっと古い機種)に18−105mmのレンズキットでイチガンスタートしました。
その後、単焦点レンズ、望遠ズームレンズ、超広角ズームレンズ、マクロレンズと買い足して一通りなんでも撮れる状態になりましたが、一緒に日帰り小旅行に行くと9割以上18−105mmで撮ってます。
逆に僕は単焦点レンズや望遠ズームレンズも駆使して撮って行きますが、帰って見直してみると「どこやねんこれ…」って感じの写真が多く、周りの知り合いに見せて評判が良いのは標準ズームレンズ(17−50mm)でその場の雰囲気を写し撮った物がほとんどですね。(泣)

そんな訳でD7200 18−140mmレンズキットは汎用性もコストパフォーマンスも高いオススメのカメラだと思います。

書込番号:20862880

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/05/03 07:59(1年以上前)

リーデルさん
あぁーぁー、、、に、ならんょうにな。

書込番号:20863346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D7200 18-140 VR レンズキットの満足度5

2017/05/03 08:19(1年以上前)

>リーデルさん
私の場合はD7200スーパーズームキットとmicro40mmがスタートでして、ずっと40mmだけ使っていた時期があります。
旅行などでは18-300mmを使っていましたけど、夜間や室内だとやはり40mmでしたね。
その後にD5500を購入してからは、日常撮影では圧倒的にD5500に18-55VRUを付けて使うことが多くなっていました。
今はD5500に17-50F2.8(タムロンA16NU)を使うことが多いですが、日常撮影ではD7200とD5500の差はそれほど感じません。
D5500は少し派手目に写る傾向があったり、暗所での撮影に若干弱かったりはありますが、D5500でも十分かなと思っています。
本当は私もAF-Pレンズが欲しいのですが我慢している状態です。
D5300もD5500も中身は大差無いので、AF-Pレンズが手に入れられて価格的に抑えられる方がメリットがあるのかなと思いました。

予算15万円ですよね・・・。
もっと予算が豊富ならD7200をお勧めするのですが・・・。

まあ、私の勝手な考えを書いても仕方がないので、後はスレ主さんが決めて下さいね。

書込番号:20863376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2017/05/03 08:58(1年以上前)

>撮影対象は風景・草花がメインでたまに動物を撮ります。

 それでD7000系が必要ですかね?D3000系でも十分だと思いますが、バリアングルの使用を考えればD5000系が草花の撮影とかには便利だろうと思います。

>例えば神社仏閣や竹林道などコントラストの利いた
>キリッとした雰囲気の写真が好きなので、どうやら私の嗜好には
>ニコン機の方が合っているレビューが多かったので

 キヤノンユーザーですけど、コントラストなんてレンズの違いも大きいと思いますし、事後の調整でもかなり違ってくると思いますので、メーカーの選択には操作性やフィーリングなどもよく考えてください。

>一発目に購入した状態で汎用性に優れた状態にしておきたいのです。

 私の場合はズーム大好きのズボラということもあり、行き先によっても違いますが、基本は広角ズーム、標準ズーム、望遠ズーム、マクロレンズを持ち出します。

 予算も限られてるようですし、D5500かD5600に18-140のキットと、サードパーティ製も含めて、広角ズームを考えて、それで予算にまだ余裕があれば、マクロか望遠ズームのいずれか優先順位をよく考えて決めればいいと思います。
 

書込番号:20863437

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24890件Goodアンサー獲得:1699件

2017/05/03 09:25(1年以上前)

>リーデルさん

操作性、設定のしやすさを考えればD7200ですが、
使用用途であればD5500やD5600の方が使いやすいかと
焦点距離が定まらないなら、まずレンズは18-140かな。

そして沢山撮ってきましょう、
撮ることによって何が必要かが見えてくるかと。

その時に、また考えた方がいいですよ。
18-140は決して無駄にはならないかと。

あとボディ、レンズ意外に別途予算は組んでいますか?

メモリーカードは必須で
必須ではありませんが
液晶保護フィルム、保護フィルター、
予備バッテリー、クリーニングキット
ブロアー・・・
これらで1から2万位は考えていた方がよいかと・・・

書込番号:20863487

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2017/05/03 09:49(1年以上前)

購入を見合わせた数年で、一眼カメラの情勢はますますミラーレスですよ。

動体等の高度なAFが必要無い、景色始めスナップ撮影が多いなら、
ミラーレスの方が圧倒的に便利。一眼レフはパパママ運動会用。

キャノン M6 ダブルズームキット(24〜72、88〜320)
広角レンズ 11-22mm F4-5.6(17.6〜35)
これで 15万円
追加で単焦点22mm F2 STM(35) 3万円

本体を格下のM10にすれば、(写りは同じですが)
18-140と11-22と単焦点22で15万円程度で
揃うけど。
15-45と22のセットに11-22足すと、12万円
ダブルズームに11-22、22足すと、13万円

実は、1インチのコンデジもここ数年で
素晴らしく進化しています。

書込番号:20863534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2017/05/03 10:08(1年以上前)

実は、プロカメラマンやハイアマチュアは2台持ちなんだよね。

一眼レフ kissX7ダブルズーム 5万円 望遠・動体専用。
ミラーレスM10標準セット 5万円 室内・景色専用。

屋外の遠くのものはファインダーが便利。
室内・スナップは小型で取り回し重視。

単焦点はお好きな画角が決まってから。
レフ用50mmF1.8なんて1.5万円です。
超広角はミラーレス用11-22の
評判がすこぶる良し。
http://kakaku.com/item/K0000775509/
http://kakaku.com/item/K0000517953/

書込番号:20863582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2017/05/03 22:15(1年以上前)

>ハワ〜イン♪さん
再度のご回答ありがとうございます。
地方の悲しい所、大きなカメラ店は近所に見当たらず
ニコンプラザは新幹線で向かわねばなりません〜。
大きめの家電量販店でも試し撮りさせてもらえるのかな。。。

>ひなもりももさん
ご回答ありがとうございます。
キットのレンズはとても使い勝手の良いものがついてくるようですね。
やはり「色々弄って試行錯誤」というのが楽しそうなので
一眼を手に入れてみたいんですよね。

>跳梁跋扈する魑魅魍魎の類さん
ご回答ありがとうございます。
小物類もけっこうお金が掛かるので
本体+レンズとは別に予算は分けておいたほうが
失敗しなさそうですね。家族との相談か。。。
編集・現像ソフトもそれなりのお値段しますねー!

>9464649さん
ご回答ありがとうございます。
D5300ですとかなり余裕を持たせられますね。
おまけに素晴らしいレンズ付き!
アクセサリ類の予算を込みでも15万以内で行けそうです。
こちらも検討してみます!

>fuku社長さん
ご回答ありがとうございます。
レンズ交換も楽しそうだと思うのはまだ手にしていない
最初のうちだけなのでしょうか(笑)
近所の家電量販店ではGWセールが始まったみたいなので
価格が落ち着いてる今のうちに寄ってみたいと思います。

書込番号:20865102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2017/05/03 22:43(1年以上前)

>そうかもさん
ご回答ありがとうございます。
ネットの情報で今はニコンが良いのかなぁと思っているので
80Dも気にはなっています。
最近ミラーレスをチェックしてたのですが
弄りたい・すぐ一眼欲しくなりそうって思いがあって
最初から一眼買って長く使おうかなって思っています。

>DLO1202さん
ご回答ありがとうございます。
きれいな写真ですね!
皆さんのご助言から、カメラとアクセサリ類の予算は
なんとか別々に分けたほうが良さそうだなと思えてきました。

>okiomaさん
ご回答ありがとうございます。
知識もyoutubeなどを見ながらちょっとずつ学んでます!
といっても、空き時間に色々と流し見る感じですが。
ド素人なりに動画で勉強〜!カメラが手に入ったら
「これはこういう意味か」、「こういう使い方だったのか」と
実践していきたいと思ってます!

>なかなかの田舎者さん
ご回答ありがとうございます。
落ち着く所は標準レンズって感じなんでしょうか。
レンズキットはまず間違いなさそうですね。

>nightbearさん
ご回答ありがとうございます。
??あぁーぁー、、、??
買って失敗したって事ですかね??

>9464649さん
ご回答ありがとうございます。
皆さんのご助言から、アクセサリの予算は分けて考えるか
もう少し予算自体を足すかした方が良さげな感じなんですよね。。。

>遮光器土偶さん
ご回答ありがとうございます。
操作性はまだまともに弄ったことがないので分かりにくそうですが
フィーリングは確かに重要そうですね。
しっかり触ってから選んでみたいと思います。

書込番号:20865189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2017/05/03 22:51(1年以上前)

>okiomaさん
ご回答ありがとうございます。
まずはキットレンズで撮りまくって
不満なところが出てきたら
そこを補ってくれるレンズを追加って感じですね。
やはり予算は分けて考えたほうが良いみたいですね。。。

>ちゃお・ピタゴラスさん
ご回答ありがとうございます。
ミラーレスも便利そうだし、フジフイルムのミラーレスの写真を見たら
すごくきれいだなぁと感動したのですが
二台持ちするほどお金はないし
それならどうせ欲しくなるであろう一眼を最初に買って
長く使うほうが安上がりかなぁと。

書込番号:20865215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/06/07 06:39(1年以上前)

リーデルさん
買う時、無くなってなかったらええけどな。

書込番号:20947696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 ボディ

スレ主 yapiyapiさん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして。一眼初心者のため、専門用語等が堪能ではないのですが、ご存知の方、教えていただけますと幸いです。

D7200を使いはじめて半年になります。

これまで、同様のことはなかったのですが、先日より突然、撮影時において、AFのフォーカスポイントの赤い四角がセンターから動かなくなり、被写体を追ってくれくなってしまいました。(手動ではポチポチ動きます。)

現在の設定としては、AF/Mの切り替えはAFに、AF-C d51、フォーカスロック(L、・のレバー)は・になっています。

元の設定を明確には覚えていないのですが、多分今と同じ設定だと思うのですが、以前はオートでの撮影時のように、M.A.S.Pどのモードで撮っても、自動で動いている被写体に3.4点のフォーカスポイントがつき、シャッター半押しをするとフォーカスポイントが1点に固定されるような状況でした。

AF-C AutoとAF-C 3dに切り替え撮影を試みていますが、以前とは違い、捉えたい被写体とは異なる、すぐ周りの被写体へフォーカスポイントが移ってしまい、思うように撮影ができません。

説明がきちんとできず、文章だけではなかなか解りづらく伝わらないかと思いますが、何かヒントが貰えればと書き込んだ次第です。よろしくお願いします。

書込番号:20925720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2017/05/29 01:55(1年以上前)

>yapiyapiさん
こんばんは。
以前の状態と言うのが私には分かりませんがa3 AFロックオンを変えてみてもダメでしょうか。
AF-C AutoでAFロックオン 強め位しか思いあたりません。

もしも買った時の状態にするには背面液晶右のQUALとシャッター近くの露出+-ボタンの2秒以上押しでできる様ですよ。
違っていたらお力になれずで申し訳ないです。

上手く思う様になればいいですね。
では。

書込番号:20925869

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/05/29 05:45(1年以上前)

yapiyapiさん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!

書込番号:20925969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D7200 ボディの満足度5

2017/05/29 05:50(1年以上前)

>yapiyapiさん
文章ではよくわからないですが、色々と設定をいじったのでしょうか。
一度カスタムメニューのリセットをしてみて下さい。

書込番号:20925973

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24890件Goodアンサー獲得:1699件

2017/05/29 06:09(1年以上前)

3D-トラッキングと勘違いしていませんか?

D7200は持っていませんが、ダイナミックの51点等は指定した1点を中心に
その測距点から外れた場合それを追って行きますが、
表示している測距枠は移動しないのでは?

撮ったあとの画の確認で、
ピントが行っている部分に枠を表示するように設定すれば
表示することは出来ますが・・・

書込番号:20925993

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2017/05/29 08:35(1年以上前)

ダイナミックAF=ファインダー内に見える□の測距点は移動しません。

オートエリアAF=測距点はカメラが自動で選択(複数点)

3Dトラッキング=被写体を追って□の測距点が移動します(1点)

再度確認を

書込番号:20926170

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2017/05/29 09:16(1年以上前)

yapiyapiさん こんにちは

背面のダイヤルの中心にOKと書かれてある コマンドダイヤルの外側にある レバーの位置が L(ロック)の所に白い点が揃っていませんでしょうか?

書込番号:20926238

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2017/05/29 09:56(1年以上前)

自分のD7200でちょっと確かめてみました。 

>突然、撮影時において、AFのフォーカスポイントの赤い四角がセンターから動かなくなり、被写体を追ってくれくなってしまいました。(手動ではポチポチ動きます。)

突然フォーカスポイントが動かなくなった時の写真を、パソコンでニコン無料ソフトのViewNX-i かCapture NX-Dで表示させ、撮影時のフォーカスモードとかAFエリアモードなどを確認するのが良いと思うのですが、考えられる原因はAFエリアモードとかが変更されていたか、フォーカスポイントロックレバーがLの位置にきてしまっていたかずれていたのではないかと。

>現在の設定としては、AF/Mの切り替えはAFに、AF-C d51、フォーカスロック(L、・のレバー)は・になっています。

このモードの時ニコンの解説によれば
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d7200/features01.html

「選択した1つのフォーカスポイントから被写体が一時的に外れても」も
「周辺のフォーカスポイントからのピント情報を利用してピント合わせを実行」とあり

シャッター半押しをするとフォーカスポイントは自分が選んだ一点が赤枠表示されます。

「オートエリアAF」の時だけ、シャッターボタンを半押しした時、パパとフォーカスポイントが何個か表示された後一点だけ赤枠表示されます。

>AF-C AutoとAF-C 3dに切り替え撮影を試みていますが、以前とは違い、捉えたい被写体とは異なる、すぐ周りの被写体へフォーカスポイントが移ってしまい、思うように撮影ができません。

AF-C のAutoはカメラがフォーカスポイントを勝手に選びますが、
「3D-トラッキング」は、最初は自分が選んだフォーカスポイントに撮りたい被写体を入れる必要があり、その後はカメラが被写体を
追い続けてくれます(上で紹介したニコンサイトに書いてあります)。

あと確か「3D-トラッキング」は色情報をもとに最初にフォーカスポイントで捉えた被写体を追いかけるので、近くに同じ色があるとカメラがどちらを追いかければよいのか迷う事もあるかと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000240405/SortID=13114482/#tab

この説明はニコンのD7200のサイトに載っている情報で、私も自分のD7200で確かめてみましたが同じ動きをしました。

書込番号:20926286

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2017/05/29 10:34(1年以上前)

手動でポチポチ(?)動くのであれば何の問題もないと思いますが…。
半押しで1点に固定されてたのならオートエリアでもないし、3Dでは固定されないし、別の機種の記憶との勘違いではないですか?

書込番号:20926344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19812件Goodアンサー獲得:1240件

2017/05/29 11:26(1年以上前)

>yapiyapiさん

何か、スレ主様の勘違いの可能性もありそうです!!

書込番号:20926418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2017/05/29 12:25(1年以上前)

>yapiyapiさん
こんにちは。♪

こちらのスレを拝読しまして、ほぼ原因が特定できたのではないかと感じます。

スレ主様は 

1 AF-Cのオートエリアの設定で撮っていた。
2 無意識、ひょんな偶然か、知らない間に、オートエリアからダイナミック51点に変更が有った。
3 あれ? と思い、オートエリアでも試写してみたが、隣のポイントにAFが移り思うように行かなかった。
4 なのでやっぱりおかしいと思い、質問スレを立てた。

という流れだと思います。

各設定のAFポイントの挙動は皆様が教えてくれている通りですね。
中でも、結論は述べられてはいませんが、は わ〜いんさんのレスが分かりやすく正確に全てを物語っていますね。

スレ主様、オートエリアは便利で使いようですが、所詮はカメラ脳がやることで、撮影者の意図通りには行かないものです。
今までAFポイントが意図した所に行っていたのは偶然と思った方が良いと思います。

これを機に色々なAF設定の特徴を実験し、自由自在にAFを使えるようになってみるのも宜しいかと思います。^^

書込番号:20926512

ナイスクチコミ!4


好秋さん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:14件

2017/05/29 14:57(1年以上前)

3Dトラッキングと 51点ダイナミックを混同しているだけでしょうか?

手動ではポチポチ動きます このぼちぼちってなんでしょう?
押しても動かないときがあるって表現に思えますが?

それなら、故障の可能性もあるでしょう。

書込番号:20926762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件

2017/05/29 18:23(1年以上前)

 スレさんの状態になった時は、MENUからリセットボタンを押してください。 再度説明書を見ながらセットすると良いでしょう。
その時、セットした内容をノートに書いて置きましょう。
 ポイントですが通常撮影で51点は多すぎます。 通常は中央の21点が良いでしょう。 51点では画像の中で一番近い所にピントが合ってしまいます。 画像の両端に近い所があるとそれに会い、中央はボケてしまいます。
 51点を使くのは、例えば野鳥が飛んでいる所を写したい時や、写したい被写を画像の脇に置きたい時です。

書込番号:20927131

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24890件Goodアンサー獲得:1699件

2017/05/29 19:31(1年以上前)

おそらくは、不具合ではなく、
過去の設定自体うろ覚えのようですから、
設定で変わったのかと思います。
また、知らないうちに変更してしまったのかと。


>これまで、同様のことはなかったのですが、先日より突然、撮影時において、AFのフォーカスポイントの赤い四角がセンターから動>かなくなり、被写体を追ってくれくなってしまいました。(手動ではポチポチ動きます。)

>現在の設定としては、AF/Mの切り替えはAFに、AF-C d51、フォーカスロック(L、・のレバー)は・になっています。


AFエリアモードでダイナミック51点や21点、9点は、
それぞれ設定した中央の1点でそこからは測距点は動きません。



>元の設定を明確には覚えていないのですが、多分今と同じ設定だと思うのですが、以前はオートでの撮影時のように、M.A.S.Pどの>モードで撮っても、自動で動いている被写体に3.4点のフォーカスポイントがつき、シャッター半押しをするとフォーカスポイントが1点>に固定されるような状況でした。


ピントが合った場所がいくつも表示されるのは、オートAFエリアで測距点の中で勝手にカメラ判断し、
ピントが合わせやすい場所に合わせているモード
主に、近い被写体もしくはコントラストの差がある物にピントを合わせます。



>AF-C AutoとAF-C 3dに切り替え撮影を試みていますが、以前とは違い、捉えたい被写体とは異なる、すぐ周りの被写体へフォーカスポイントが移ってしまい、思うように撮影ができません。


3D-トラッキングは最初にロックオンした色を主に記憶させ、その色を追って行きます。
但し、ハワ〜イン♪さんが言われるように、
最初にロックオンした物と同じような色があると、
カメラがどれに合わせるか迷い、合わせやすい物に合わせることがあります。
ですから、自分の思っていた所にピントが行かなくなって正常です。


撮影者がピントを合わせたいところに合わせようとするならば
AFエリアの順番では、
オートAFエリアより、ダイナミック51点より21点、9点、
さらにはシングルポイントAFの順に測距範囲を小さくする方が
自分好みの位置にピントが合ってくるかと。

ただし、測距点の範囲が狭くなればなるほど、
また被写体が動けば動くほど
狭くなった測距点に被写体入れる腕が必要になってきます。

書込番号:20927287

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9788件Goodアンサー獲得:1249件

2017/05/29 19:41(1年以上前)

スレ主さん

まず、AF-C 51点では、フィーカスポイントは自動的に移動しません。多分、オートエリアか3Dトラッキングと勘違いされているものと思います。

もしくは撮影モードがAutoにしている時は、フォーカスポイントは自動で動きます(AFはオートエリアになります)
なので撮影モードをP, A, S, M にされたのでしょう。

おそらく、以前は撮影モードがAuto(緑のカメラマーク)にされていて、最近、絞り優先とかSS優先、プログラムモードとか撮影モードを変えたんじゃないでしょうか?

書込番号:20927314

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2017/05/30 08:22(1年以上前)

主さんは出てこんのぉ

書込番号:20928598

ナイスクチコミ!1


five-sixさん
クチコミ投稿数:8件

2017/05/30 09:11(1年以上前)

ホント。

これだけみんな心配してるのに・・・ね。

書込番号:20928670

ナイスクチコミ!1


スレ主 yapiyapiさん
クチコミ投稿数:2件

2017/05/30 12:30(1年以上前)

みなさんたくさんのご回答、アドバイスありがとうございます!立て込んでて何もアクションが起こせず大変失礼いたしました。

みなさんのコメントを見ていて思ったのが、もしかしたらAF-A Autoでずっと撮っていたのかなーと言ったところです。

撮るものがディズニーのショーであるため、必ずしもセンターに被写体をとは限らない状況であり(_ _;)

一度、ハワ〜イン♪さんが教えてくださったニコン無料ソフトで、以前の撮影の際の設定を調べてみたり、撮影設定をリセットしてみたりしてみようと思います!

常識的なフォーカス種別の理解もできていない初心者に、みなさま優しく押しえてくださりありがとうございました!

書込番号:20928988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D7200 ボディの満足度5

2017/05/30 13:29(1年以上前)

>yapiyapiさん
AF-Aオートの可能性が高いですね。
AF-Sオートの場合はポイントが複数表示されて消えちゃいますし、AF-Cオートの場合は合わせたポイントを追随する感じで動きます。

書込番号:20929119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D3100からの追加について

2017/05/22 23:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 18-300 VR スーパーズームキット

クチコミ投稿数:22件

皆様に教えていただきたく投稿します。
初心者のためよろしくお願いします。

現在嫁が購入したD3100ダブルズームキットで主に3歳と1歳の子供の成長を記録してます。
上の子の入園のタイミングで7200を購入しよう画策してましたが、嫁に3100を使いこなしてからにしなさいと言われた次第で購入に至っておりません。

色々なカキコミを見てやはり7200に決めていますが
そろそろ入手困難になりそうなのでそろそろクリックしようかと思ってます。

長くなりましたが本題です。
評判の高い18-140レンズキットと18-300レンズキットどちらにしたらいいのか決めかねてます。
現在は55-300のレンズはほぼ使用してないので望遠は不必要だと思いますが、運動会などイベントの時はあったほうがいいのかなと。
たまにだったらD3100の望遠レンズ使ったらとか御指導いただけると助かります。


書込番号:20911518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に23件の返信があります。


クチコミ投稿数:22件

2017/05/24 06:12(1年以上前)

>さっちーさっちーさん
ありがとうございます。
自分自身の2台体制までは考えてませんでした。
嫁に3100を渡してて、自分が7200の2台体制にしたらいいのかなー。

書込番号:20914312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2017/05/24 06:34(1年以上前)

>akiの写真さん
ありがとうございます。
18-300推しですね。
確かに外での交換は厳しそうです。

書込番号:20914333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2017/05/24 06:39(1年以上前)

>9464649さん
ありがとうございます。
嫁の許可は出てません。
しかし、世の中大半のご主人とは違いお小遣い制ではないのでソコソコのものなら自由になるのです。
嫁の心配は宝の持ち腐れにならないかの心配です。
これを期にカメラを日常の趣味にできればと思ってるのです。

書込番号:20914338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D7200 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2017/05/24 08:08(1年以上前)

>きいち0211さん
返信いただきありがとうございます。

>しかし、世の中大半のご主人とは違いお小遣い制ではないのでソコソコのものなら自由になるのです。

私も同じような感じです(^^ゞ
自由にできるお金は限られますが(^_^;)


>嫁の心配は宝の持ち腐れにならないかの心配です。

大丈夫ですよ。
私も使いこなせるか心配でしたが、機能はあった方が便利ですしね。
クロップ撮影できるのもD7200のいいところかなと。


>これを期にカメラを日常の趣味にできればと思ってるのです。

折角高価なカメラを買うのですから、是非ともお願いします(^^ゞ
私もD7200購入をきっかけに、すっかりはまっています(笑)

書込番号:20914493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2017/05/24 09:58(1年以上前)

>ソコソコのものなら自由になるのです。

もし予算もう少しアップ出来るなら、個人的にはD7500もありだと思います。

3歳と1歳のお子さんがいて、上のお子さんの入園のタイミングでの買い増しなら、暫くは園の室内行事(クリスマス会とか?)もあると思いますし、1歳のお子さんも室内で撮る事が多いと思いますので、D7500のフリッカー低減機能を使った方が室内なら綺麗に撮れます。

D7200はD500出るまでニコンのAPS−C機最上位でしたが、D500が出てD7500はその次という位置づけになり、D7200に載っていた仕様が幾つか省かれましたし、SDカードが1枚しかさせなかったりで賛否ありますが、先日ニコンプラザで少し弄った感触は悪くありませんでした。 ただD7500は少しサイズダウンしているので、手が大きかったりすると握りずらいかもしれません。

もしニコンプラザ http://www.nikon-image.com/support/showroom/
が近いなら両機を比べてみたら如何でしょう。 SDカード持っていけば写真データ持ち帰れますし、購入のプレッシャーを感じず、疑問点を質問すれば説明してくれますので。

まぁD7500発売直後のキャンペーンが終わる頃までは高いだろうし、D7200も決して悪くないのでどちらを買われても良いと思いますが。

書込番号:20914652

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2017/05/24 11:44(1年以上前)

運動会などの年に何回かしか使わないのであれば、レンタルするのも手ですよ〜

書込番号:20914846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2017/05/24 21:17(1年以上前)

>まるまるとまるまるさん
ありがとうございます。
遅くなりました。
ボディのみの考えはありませんでした。
単焦点レンズ
はPENTAXQ10で嫁が遊んでます。

書込番号:20915932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2017/05/24 21:20(1年以上前)

>うさらネットさん
ありがとうございます。
遅くなりました。
2台体制は子供達の荷物やらダッコやらで厳しい状況です。
日常使いで18-140ですかねー。

書込番号:20915941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2017/05/24 21:22(1年以上前)

>パクシのりたさん
ありがとうございます。
遅くなりました。
ご指摘の通り使い倒してないと思います。
不満といえばWi-FiなどないのでFlashAirでの転送が不満なのです。

書込番号:20915953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2017/05/24 21:26(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
遅くなりました。
おっしゃる通りの18-140セットにして
手持ちの55-300でしばらく撮ってみるが現実的ですね。

書込番号:20915961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2017/05/24 21:27(1年以上前)

>浜松屋飲兵衛さん
ありがとうございます。
遅くなりました。
背面画面確かに気になってました。
お店で最近の機種を触ると画面綺麗だなーと思ってました。ありがとうございます

書込番号:20915966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2017/05/24 21:30(1年以上前)

>AM3+さん
ありがとうございます。
遅くなりました。
7500も視野に入れておりましたが
7200のクチコミを隅々見て7200がいいのかなー。と思ってたのですが、物欲が収まらない感じですかね。

書込番号:20915980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2017/05/24 21:33(1年以上前)

>y_belldandyさん
ありがとうございます。
遅くなりました。
18-140おすすめですね。
ありがとうございます。

書込番号:20915990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2017/05/24 21:34(1年以上前)

>テッドデビアスさん
ありがとうございます。
遅くなりました。
下取りなど考えてませんでした。
気にしておきます。
ありがとうございます。

書込番号:20915996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2017/05/24 21:36(1年以上前)

>ひしひしさんさん
ありがとうございます。
遅くなりました。
できれば購入を期にカメラを趣味にしようと思っておりますので色々勉強していきたいと思います。

書込番号:20916005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2017/05/24 21:38(1年以上前)

>9464649さん
ありがとうございます。
頑張って楽しみながらカメラおじさんやろうと思います。

書込番号:20916013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2017/05/24 21:41(1年以上前)

>ハワ〜イン♪さん
ありがとうございます。
住まいは博多なので行けませんが
明後日から大阪出張なので見てこようと思います。
ありがとうございます!

書込番号:20916019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2017/05/24 21:41(1年以上前)

>極める角度が違うさん
レンズのレンタルですか?
知りませんでした。
ありがとうございます。

書込番号:20916022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/05/26 00:35(1年以上前)

どうせ買うなら、もう少し腕を磨いてから連写コマ数、連写持続力に優れたD7500にすれば?
旧モデルがもてはやされるのって、一時的だから

書込番号:20918813

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2017/05/30 11:13(1年以上前)

人によりけりですが、運動会の写真やビデオって、後から見ます?(僕もビデオを頑張って撮りましたが、自分では後で見たことがないです)写真撮るより、目に焼き付けておく方がよいのでは?ということで、今のカメラで十分ではないですか?これではみもふたもないかな?

書込番号:20928855

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信22

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 ボディ

スレ主 9oo9leさん
クチコミ投稿数:12件
当機種
機種不明

通常撮影

キャプチャ画像

D5000からの買い替え購入し1か月。
子供の部活バスケ、少年野球を連写メインで撮影して楽しんでいて、大変満足しています。

通常は写真のみなのですが、昨日試しに試合風景の動画も撮ってみました。
しかし、動画の時のみ下記のキャプチャ画像の様にゴミの様なものが大量に映っていて、
全体的に画像もボケた感じがします。特に望遠側で。

現象について、いろいろ試してみましたが、LVの写真、動画でシャッターを押した場合には映らず、
動画撮影時のみでこの様な現象となっています。

レンズはタムロンB008を使用しています。

動画は基本的に使わないのですが、どこの問題なのかわかる方、助言いただけますでしょうか。

書込番号:20908305

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2017/05/21 20:58(1年以上前)

>9oo9leさん
こんばんは。
他の方も仰っているセンサーのフィルターに着いたゴミの様に思います。
これはレンズ交換型のデジタルカメラの宿命ですよね。
真白い壁や澄み切った青空でF16位に絞って撮って見るとやはり写っているのではないでしょうか。

対処方法は3つ程有ると思います。
1)Nikon SCでクリーニングしてもらう。 有償だと思います。

2)ペンタックスのクリーニングキットを使う。 自己責任の作業となりますが、慣れたらゴミののイライラから解放。
http://store.ricoh-imaging.co.jp/g/gS0039357/
これはAmazonでも扱っていてもっと安く入手出来ます。

3)Nikonクリーニングキットを買って自分でクリーニング(若しくは相当のモノを自分で揃える) 自己責任の作業です。
シルボン紙以外は薬局や日用品で間に合います。
慣れが少し必要で、初めてだと必要で非常にプレッシャーがかかります。
出来ればお古のデジタル一眼レフで練習した方が精神的によいです。自分でやった経験から作業自体はそれ程難しく無いと感じました。

時間的に許されるなら点検を兼ねてSCに依頼するのが良いかもしれませんね。

では。

書込番号:20908744

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/05/21 21:21(1年以上前)

>9oo9leさん

静止画では絞りを開放気味にしての撮影が多いから目立たないのかもしれませんね。
ゴミがセンサーに付着してた場合絞った時にゴミが目立ちます。
おそらくセンサーに小さいゴミが付着したんだと思いますのでサービスセンターに清掃依頼するのが宜しいかと思います。
外でレンズ交換する時にゴミが入ったのかもしれませんね。
何にせよ、ご自身では触らない方が良いとの意見が大多数ですので無理は禁物です。(;-_-)σ




書込番号:20908820

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D7200 ボディの満足度5

2017/05/21 21:29(1年以上前)

>9oo9leさん
みなさんゴミって言っていますが、これだけのゴミならF9でも写ると思うのですが・・・。
絞り値を最大にして撮影してみて写るならゴミでしょうが、他の原因かもしれませんよ。
何れにしても、まずはゴミの可能性を疑って絞った状態で撮影してみて、それでもゴミが写らないなら動画撮影時のみの異常でしょうね。
後は純正レンズでも同じようになるのかも試して、原因がカメラ本体なのかレンズなのかもはっきりさせておいた方がいいですね。
レンズ側の問題であればタムロンに、本体の問題ならニコンに相談ではないでしょうか。

書込番号:20908839

ナイスクチコミ!6


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2017/05/21 21:36(1年以上前)

もとラボマン 2さんをはじめ、テクノロジーに詳しい名だたる常連さんが、回答を見送ってる。
9464649さんのおっしゃることが、いちばん的を射てるかも。

書込番号:20908859

ナイスクチコミ!4


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2017/05/21 22:11(1年以上前)

>これだけのゴミならF9でも写ると

 270mmで、
 F9なので・・・・・

どうなんでしょうかね?
広角・標準レンズなら、
F9ぐらいで、出てきますが、
望遠では・・・・

書込番号:20908974

ナイスクチコミ!2


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2017/05/21 22:41(1年以上前)

なかなかおもしろいことを言うねー。

開口数NA = n・sinθ ただし、n:屈折率(空気中では=1)
F値 = 1/(2・NA)

この式の中には焦点距離はない。F値が同じであれば焦点距離にかかわらず、センサー上で光が集まる円錐の頂角は2・θということ。
焦点距離18mmだろうが270mmだろうがF9はF9なのね。F値っていいかえるとそういうことなの。

まあ、嘘だと思うならやってみたら?

書込番号:20909090

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/05/22 00:10(1年以上前)

>9oo9leさん
チャプタ画像の
下部の黒い帯の事でしょうか?

ゴミと言うより
縦走りフォーカルプレーンシャッターの
幕切れの障害に そっくりですね。

書込番号:20909348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D7200 ボディの満足度5

2017/05/22 06:54(1年以上前)

>1641091さん
別に私はセンサーダストという見解を否定はしていませんよ。
センサーダストも疑った上で、違った場合の対応を書いたまでですけど。

ただ、これだけ大量のゴミが黒い点状に写るような感じでセンサーダストが写るとも思えないんですよね。
センサーダストが目視できるって・・・どれだけ目がいいんですか!?(^_^;)
私には目視できる自信ないですね(^^ゞ

ところで、センサーダストって動画にしたら確認できるんですか?
スレ主さんは動画のみで出る現象と仰っていますよね??

>現象について、いろいろ試してみましたが、LVの写真、動画でシャッターを押した場合には映らず、
>動画撮影時のみでこの様な現象となっています。

動画撮影時でも静止画撮影では出ない現象で、動画撮影時のみで出る現象ということを考えた方がいいと思いますが。

書込番号:20909667

ナイスクチコミ!2


スレ主 9oo9leさん
クチコミ投稿数:12件

2017/05/22 08:12(1年以上前)

>皆様
助言頂きありがとうございます。
昨夜自宅を離れ今週平日は自宅に戻れない為、
頂いた内容の検証は今週末になってしまいますが、
確認結果をまたアップさせていただきます。

ちなみに、タムロンのレンズは購入した1ヶ月前に装着したまま着脱は行っていません。
これがいいか悪いかは、わかりませんが。

書込番号:20909762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2017/05/22 08:40(1年以上前)

こんにちは

明るいのを静止画で撮ればシャッタースピードが速くて絞りは自由に開けられますが、
動画の場合、シャッタースピードを遅くするから、そのぶん絞られて、センサーダストが映ったのでは?と。

ただ、下部の暗いとこは別の問題かと。

書込番号:20909829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/05/22 09:33(1年以上前)

動画時のカメラの振る舞い(絞り設定など)についてわからないので
なんとも言えないのですが、見え方だけ見ればセンサ面付着のチリのように見えます。

糸くずや大きめのゴミとF8くらいでも見えることはままありますが
微細な粉塵レベルになると、見えなくてもべつに変ではないですし
大きさや数を見るかぎりでは、そういったもののようにも見て取れます。

たとえば動画では最小絞り(F22とか)まで絞られているような設定だったのであれば
「動画でのみ出現する」というのも不思議ではないと思います。

ここは追加検証として、もっと絞り込んでテストしてみるのが先決かと思います。

書込番号:20909906

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9788件Goodアンサー獲得:1249件

2017/05/22 11:23(1年以上前)

>9oo9leさん

動画をキャプチャーした映像見ると、典型的なダストに見えます。
一方静止画では写ってないというのは、絞り値がF9だからでしょう。
ニコンでは、F16に絞った状態でゴミチェックするそうです。
私はF22でチェックしてます。
絞れば絞るほどゴミがハッキリと写るようになります。
おそらく動画の方は、明るい青空ゆえ、自動絞りが絞り込まれているんだと思います。なので、ゴミが写った。
静止画でも、F16やF22にすると、同じ箇所に同様に写ると思います。

ちなみに、なぜ絞ると写るのかご存知でしょうか?
実はセンサーの前に光学フィルターが付いていて、ここにゴミがつきます。センサーは剥き出しじゃないんです。
仮にセンサー剥き出しなら、そこにゴミが着くと、どんな絞りでもゴミは写ります。
私、センサーに傷がついてたことがあって(製造時点で傷があった)どんな絞りでも、仮にレンズを外しても、その傷が写りこみました。
でも通常そういうことはなく、センサーから少し離れた距離にある光学フィルターにゴミが付きます。
センサーと光学フィルターは距離が離れているので(と言ってもごくわずかですが)絞りが開放近くでは、よほど大きなゴミしか写りません。一方絞れば絞るほど、小さなゴミが写りこみます。
これは開放近くだと、焦点を結ぶ地点に入ってくる光がレンズ全面を通ってくるからです。一方絞ればレンズの一部を通過した光しか結像しません。なので小さなゴミでも影が映りやすくなります。

D7200は購入後1ヶ月ということなので、保証期間内は無料でセンサー清掃してくれますので、一度ニコンに問い合わせてみてください。
ゴミはレンズ交換しなくとも必ず入り込みます。
特にB008のような高倍率ズームは鏡筒がズイーンと伸び縮みしますよね。それだけ大きなピストン運動してるわけで、空気が出たり入ったりします。
経験上、単焦点よりズーム、ズームでもインナーズームより、伸び縮みするズームの方がゴミが入り込みやすいです。
伸び縮みするズームは、その度ごとにレンズの隙間から空気が入ってきたり出ていったりします。その時空気中に浮遊しているゴミも一緒に出入りします。そのうちのいくつかのゴミがセンサーに付着するというわけです。
なので、レンズ交換してないのに変だなとは思わないでください。
ズームするだけでゴミは入り込みますのでーー(^^;;

書込番号:20910045

ナイスクチコミ!6


スレ主 9oo9leさん
クチコミ投稿数:12件

2017/05/22 20:18(1年以上前)

>M郡の橋さん
>りょうマーチさん
キャプチャ画像下部の影ですが、返信遅くなりすみません。
PCのフォトビューワーの影響ですので、関係ありません。
紛らわしくてすみませんでした。

書込番号:20910996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 9oo9leさん
クチコミ投稿数:12件

2017/05/27 11:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

絞りf16

絞りf22

絞りf40

皆様にアドバイスいただいた絞りを今日やっと検証出来たので
試してみたところ、やはりゴミだったようです。

絞りf40でハッキリとゴミが確認できました。
参考にf16、f22、f40の写真をアップロードします。

購入後から学校のグラウンドで少年野球を撮影していたので、砂埃が入っていたのかもしれません。。

とりあえず原因が分かったのでほっとしていますが、
購入店とサポートセンターのどちらに連絡したほうが良さそうでしょうか?

どちらにも電話してみれば良いとは思うのですが、地方に住んでいる中で、
実は来週土曜日 6月3日に小学校の運動会があるのでちょっと焦っています。

書込番号:20921505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/05/27 12:24(1年以上前)

クリーニングについては、販売店が店頭でセンサ清掃してくれるところなら早いですが
地方ではそういうお店はほとんどないと思います(私も田舎)

店頭で頼んでも結局メーカーや修理業者対応になりますから、販売店をはさむより
SC直送の方が早いですよ
費用的も一般的には販売店経由よりメーカー直の方が安いです(送料入れても)

ただこの問題
センサークリーニングしてもあまり意味がないかもしれません

F22やF40じゃないと映り込まないチリとなるとかなり微細なんですが
これらを完全に排除する事はかなり難しいのです。
クリーニングしてもすぐに付着してしまいます。

通常、スチル撮影だとここまで絞ることはよほど意図がない限りやりません
小絞りボケやシャッタースピード低下など弊害の方が多くなるので。

大きいゴミや繊維くずでもなければF16程度では映り込んでこないため
実用上はここまで微細なチリは通常問題にならないのですが
動画だと絞り込まれるようなので、避けようがないですね

なので対症療法的な対応になりますが
「極度に絞らない」運用を考えてみてはどうでしょうか?

スチルのみ〜F16程度までで使うとか
動画を使うならNDフィルタで減光するとか(感度設定も確認のこと)

書込番号:20921591

ナイスクチコミ!1


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2017/05/27 15:17(1年以上前)

>9oo9leさん
こんにちは。
クリーニングはもしSC持ち込みなら即日だと思うのですが送付の場合はどれ位で戻るのかは残念ながら分かりません。
6/3は際どい様な日程ですね。
スチールで有ればアハト・アハトさんが仰る撮り方で凌ぐ方法も良さそうです。
位置を確認されているのでどれぐらいの絞りが許容できるかで条件を出されては如何でしょうか。
初めにアップされたF9もよ〜く見ると何となくあるんじゃないかと思える部分はありそうです。
ペンタのペッタン棒も油性のものには効果があまり無い様ですので過信は出来ません。

何とか6/3を上手く乗りきられて良いお写真を沢山撮られればいいですね。
では。

書込番号:20921919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/05/27 16:05(1年以上前)

>9oo9leさん

とりあえず原因がわかって良かったですね。
しかもややこしい故障とかじゃないみたいですし。

ただ、念の為メーカーに送った方が宜しいかと思います。時間的に余裕がある時にでも。
センサーにゴミがついてるのは確定ですが最初の質問文で仰ってた内容も伝えて回答をもらった方が安心ですもんね。





書込番号:20921999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D7200 ボディの満足度5

2017/05/27 17:08(1年以上前)

>9oo9leさん
そうですねぇ・・・センサーダストの可能性が高いですが、ここまで絞らないと写らないですからねぇ・・・。
F16で左上にシミのようなものが写っていますが、これはダストだと思いますが。

ところで、家電量販店などの店舗購入でしょうか?
私も購入後1ヶ月くらいでセンサーダストに気づきまして購入店舗に持ち込んだところ、新品交換対応になりました。
おそらくクリーニング対応かなと諦めていたのですが、何故か即新品交換対応でしたよ。
購入店はケーズデンキなのですが。

もしかすると在庫があれば初期不良で新品交換対応してもらえる可能性もあります。
砂埃などのダストなら、F22くらいでも写ると思うんですよね。
通常の撮影ではF40まで絞り込むことは無いと思いますので、静止画撮影であれば問題ないかなと思います。
運動会は動画撮影する予定だったのでしょうか?

何れにしても動画撮影で気付いてF40まで絞り込んでみたら写るのでダストだと思うということで相談してみてはどうでしょう。
修理対応になるのであれば、運動会後に出すということで問題無いと思いますが。
センサークリーニングであれば有償かもしれませんね。

書込番号:20922123

ナイスクチコミ!1


スレ主 9oo9leさん
クチコミ投稿数:12件

2017/05/27 18:10(1年以上前)

>アハト・アハトさん
>タッケヤンさん
>kyo-ta041さん

ありがとうございます。
確かに運動会では上手く使うしか無さそうですかね。

>9464649さん
ありがとうございます。
購入店はキタムラさんでした。
明日にでも持ち込んで聞いてみようかと思います。

書込番号:20922259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9788件Goodアンサー獲得:1249件

2017/05/27 18:26(1年以上前)

>9oo9leさん

絞り込みテストご苦労様でした。
これF22で通常鑑賞でハッキリわかるので、出来るだけ早くセンサー清掃したほうが精神衛生上良いでしょう
ただ6/3の運動会となると、ピックアップサービスでギリギリって感じですね。清掃は1時間しかかかりませんが、その往復の時間や待ち時間などで

となると、D7200は静止画撮影に特化して、f8かせいぜいf11程度までしか絞らない形で使うというのはいかがでしょうか?
f16で等倍チェックするとわずかにゴミが見えますが、通常鑑賞ではまず気が付かないレベル
あとはダストデーターを取得しておいてあとでソフトで消すという技もあります。
(詳しくは説明書参照してください)

そして運動会後、ゆっくりと清掃に出せばよいと思います。

またこの機にクリーニングキットプロをご購入され自分でセンサー清掃できるようにしておけば次からは安心ですね。
私はもうずいぶんと前からセンサー清掃を自分でやっています。
FXのセンサーは大きくて結構難儀しますが、DXなら比較的楽ちんです。
自分はF22でチェックし、等倍表示でゴミ一つない状況まで拭きあげる腕を身に付けました〜(笑)

フイルム機と違い、センサーにゴミが付くのはデジカメ全体の宿命みたいなものですので撮影に影響するゴミを自分で清掃できるようにしておいて損はないと思いますよ〜

書込番号:20922319

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ103

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 ボディ

クチコミ投稿数:12件

こんにちは!
現在D5500を使っているのですが、ステップアップしたいと考えていて機種を迷っているのでアドバイスをお願いします。

■使用レンズ
・SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
(メインです。)
・Nikon AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G ED
(SIGMAを買ってから出番が少なくなりました。)

■撮りたいもの
・風景
・夜景
・人物
・スポーツ(体育間でのバスケ)

■欲しい機能
・チルトorバリアングル液晶(ローアングル撮影が好きなので。)

風景と人物撮影は今の機材で概ね満足しています。
カメラにはまるか分からなかったためエントリーモデルのD5500を買ったのですが、がっつりはまってしまいました。
量販店でD7200やD750といった上級機を持った時の高揚感に耐えられず、ステップアップしたいなと考えています。

また、バスケを撮りたいので今の機材では難しいと思っています。
プロバスケではなく、仲間内で体育館でやっているシーンを撮りたいです。
バスケ用には下記のレンズを買うことをほぼ決めています。

・SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM

悩んでいるのは下記の機種です。
■D7200
【メリット】
・スポーツ撮影の性能が高い
・D7500、D500より高画質で風景撮影にも有利
・風景、スポーツともに万能機種
【デメリット】
・液晶が可動式じゃない
・グリップ形状が微妙

■D7500
【メリット】
・チルト液晶
・スポーツ撮影の性能が高い
・グリップ形状が良好
【デメリット】
・D7200の方が高画質で風景撮影では有利
・発売前なので情報が出揃っておらず、なんとも言えない

■D500
【メリット】
・スポーツ撮影の性能ではベストアンサー
・チルト液晶
【デメリット】
・D7200の方が高画質で風景撮影では有利
・金額的にFXのD750が欲しくなる
・大きくて重い
・全体的にオーバースペック

■D750
【メリット】
・風景撮影ではベストアンサー
・所有欲を満たすという意味ではベストアンサー
・チルト液晶
【デメリット】
・D7200よりシャッタースピードが遅く、スポーツ撮影は不利?
・APS-Cサイズよりスポーツ撮影に不利
・FX対応レンズを持っていないため、コストがかさむ

できれば一台で完結させたいので、D7200がチルト液晶だったら迷わなかったと思います。
D7500はチルト液晶ですが、画質面ではD7200が優れるのかなと感じて迷ってしまいます。

最終的にはこんな感じで2台持ちできたら理想だなと思っています。
・D750 風景・人物撮影用
・D7200 スポーツ撮影用
(そうこうするうちに新機種が出ますが...)

とりあえずSIGMAの望遠レンズを買ってD5500のままで頑張ろうとも思うのですが、上級機への所有欲が湧いてしまいます。

こんな感じで考えが堂々巡りしてしまっているため、カメラに関する諸先輩方から冷静なアドバイスを頂けると幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:20844835

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に13件の返信があります。


okiomaさん
クチコミ投稿数:24890件Goodアンサー獲得:1699件

2017/04/25 22:09(1年以上前)

D7500やD500がD5500やD7200より低画質ですか?

低画素ならスペック的にはそうだけど・・・
で、拡大してその一部分を比較するような観賞をするのですかね?
大きな差が出るほどの違いとは思えませんが・・・

D7500やD500のご自身が思うデメリットが気になるようであれば、
D7200にしても購入は控えた方がいいような・・・

それよりも70-200F2.8を含めたレンズのさらなる充実の方がいいのでは



書込番号:20845678

ナイスクチコミ!3


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2017/04/26 01:31(1年以上前)

ボストン太郎氏がD7200のほうが高画質と判断するにあたり、
D7200で撮られた写真とD500で撮られた写真を比較して
D7200の方が高画質だなって感じた写真を紹介してもらったほうが
皆スッキリするんじゃないかな?

書込番号:20846167

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:17件

2017/04/26 02:27(1年以上前)

自分は750と7200では、7200は連写が足らず候補に全く成りませんでした。750で6.5コマ・7200は1.3クロップ画質重視で6コマです。500は、画質重視でも10コマです。どのようなクラス迄求めていますか?今は、500はドリフトレース用で750はチャレンジカップ用で使ってます。DXをメインでいくなら500は、良き相棒になると思います。

書込番号:20846200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:14件 Photohito 

2017/04/26 04:47(1年以上前)

>D7500、D500より高画質で風景撮影にも有利

D500ユーザーさんがここにカチンと来ちゃってるんだろうかw。

だけど、入門機しか使ってないシロート(まあ、価格コムにコメントしてるなんてみんなシロートだがw)、初心者さん相手に怒ってもしょうがないよ…

高画素競争とか、高感度競争とか、見せかけのスペックにばかり飛びつくUserと、それを煽ったメーカー、そして、ついに、業界が崩壊するほどに混乱してしまったデジカメ市場。
つけが回ってきたってことですよ。

APSサイズでやたらに画素競争しても、画素ピッチが詰まりすぎて、あんまりいいことはなかったのかもしれないし。
D500を作る時にライバルはEOS7だったから、そいつとの連写性能で不利にならないようにバッファのサイズも含めて画素数を抑えて、それが、ラインアップの整備のために、同じモデュールを使って、下位機種を作る時に、従来の機種との画素数(必ずしも画質ではないが…)と、逆転現象を起こして、混乱させた。

しかし、画素数だの高感度耐性だのと、分かりやすいスペックで訴求してきたメーカーとしては、こういうことになっても、歯切れのいい回答を持っていない。

今回の騒動ってのは、まさに、今までのデジカメの売り方に問題があったことをメーカー自身が証明してしまったってことだと思いますよ。

とか、書くと、また、話しがずれとか言うやつが出てきそうだがw。
まあ、ずれてるのは、みんなずれてると思うw。

もっと、こう、原点に返って、カメラって何なのかを、特に、ニコンやペンタックスのような真面目なレガシーメーカーは、訴求していかないと、本当に取り返しのつかないことに… いや、もうなっているよね。

ピンチはKマウントだけじゃないと思う。
不変のFマウントの消滅だって十分にあり得ると思う。

書込番号:20846252

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D7200 ボディの満足度5

2017/04/26 06:00(1年以上前)

>ボストン太郎さん
私はD5500もD7200も持っていますが、D7200を買ってからD5500を買い足した変態ですので・・・(笑)
仰るように風景と人物はD5500で十分だと感じますので、普段はD5500を持ち歩いております。
軽量なのが最大の武器ですし、基本性能はD7200に負けていない素晴らしいカメラだと思いますけどね。
夜景は明るいレンズをお持ちのようですので、三脚固定で撮影できそうな気がしますけど。

体育館でのスポーツ撮影は、照明の明るさに左右される所が大きいです。
D5500でAFが迷うようなことがないくらいの明るさであれば、D7200で撮影しても変わりません。
連写などは多少アップしますし、クロップ撮影ができるのがD7200のメリットでもありますけど、D5500で撮影できるのであればレンズに投資した方がいい感じもします。
D5500で撮影してAFなどに不満があってのお話でしょうかね。

私の場合は小学校の体育館の照明でD5500を使ってAFが迷う場面があったので、D7200を使うようにしております。
連写性能はD7200の方が若干上回りますし、暗所のAFは-3EVのD7200が優れていると思います。
ただ、別の体育館ではD5500でもAFが迷う場面は無いので、あくまでも体育館の照明次第と体感していますが。

D500を買えるならD500しか無いと思いますがね。
D7200の方が高画質という根拠がわからないですが、数値的に高性能という結果はありますが、画的にはD500という評価もあります。
ちなみに高画素=高画質とは思いませんがね。
AF性能はD500が一段上だと思いますし、D7500に採用されているオートフォーカスセンサーモジュールはD7200と同じものですから。

体育館での撮影は70-200F2.8が定番ですね。
チルト液晶やバリアングルに拘っているのかどうかはわからないですが、スポーツ撮影でライブビューは使わないので私はD7200で必要十分ですが。
D7500の評価はまだ発売前ですしわからないですし、高値で買う気は全く無いので、D500を視野に入れながら考えていますけどね。

書込番号:20846289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D7200 ボディの満足度5

2017/04/26 06:06(1年以上前)

>ボストン太郎さん
D5500での夜景の撮り方
https://cameraama.com/night-view-tripod-configuration

参考になれば。
D5500でもできることは沢山ありますよ(^^)

書込番号:20846292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/04/26 06:45(1年以上前)

ボストン太郎さん
出てからでええんちゃうんかな

書込番号:20846329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19812件Goodアンサー獲得:1240件

2017/04/26 07:14(1年以上前)

>ボストン太郎さん

再度投稿します。

撮影用途で買われるとしたら2台は必要だと思います。

>> ・風景
>> ・夜景
>> ・人物

D810をおすすめします。

>> ・スポーツ(体育間でのバスケ)

D500をおすすめします。

撮影用途で買う予定がない場合は、
まとめてフラグシップのD5の1台にされ、
汎用的に活躍できる機種だと思います。

書込番号:20846379

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件

2017/04/26 07:40(1年以上前)

スレ主さんの撮りたい中で、カメラにとって最も厳しいのは体育館でのバスケでしょう。
学校の体育館での競技ならF2.8のレンズで最低シャッター速度を1/200秒としても感度は最低ISO3200〜6400が必要です。
その辺考えてカメラを選んでください。

書込番号:20846406

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4844件Goodアンサー獲得:336件

2017/04/26 08:58(1年以上前)

この中で、スレ主さんにお薦めではないのが、
先ずはD500です。第一に、汎用的ではありません。
候補の中では一番デカイし価格も高い。
用途がハッキリしていて、その性能を必要としている人にはお薦めですけどね。
D7200は、D5500と同世代機で、チルトではない。
という事で、D750かD7500の二択で検討されればと思います。まぁ、私的には、D7500がお薦めですけどね。そのD7500は、まだ発売前ですし、とりあえずはシグマ70-200を買ってD5500をもうしばらく使用されればと思いますよ。その間にまた気が変わるかもしれませんし、考えが固まるかもしれないですよ。

書込番号:20846511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:16件

2017/04/26 09:14(1年以上前)

>ボストン太郎さん


今のところ、スレ主様の要求をほぼ全て満たせそうなのはD500だけかなぁ?と思います。

今後FX機にも順次フリッカーレス機能が盛り込まれていくだろうと思いますが、
現時点でFX機でフリッカーレス機能を搭載しているのはD5だけですよ。
(しかしD5にはチルト液晶はありません)

さらにD500であれば所有欲も十分満たされると思います。

EXPEED5機はそれまでのEXPEED4機に比べてやや線が太いような気もしますが、
スポーツ撮影ではそんなの分からないと思いますし、
DX2400万画素とDX2000万画素の違いも分からないと思います。

そんなに画素数が気になるのであれば、
風景写真にはそのままD5500を使えばいいじゃないですか。

大きさ・重さについては、そんなものは慣れですよ。

例えば、両手首に1kgのパワーリストを着けて生活してみてください。

10日もすればそれに応じた筋力が付いて気にならなくなりますよ。

あっ、さらに大きく・重くなりますが、重量バランスが良くなり安定感が増しますので、
マルチパワーバッテリーパックのMB-D17はぜひお勧めします。

書込番号:20846534

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2017/04/26 10:25(1年以上前)

D500を出したのでD7200はお役御免、どうでもいいレベルの画素数はD500の流儀にしたがって当然のことながらダウン。
高画素がシロートさん達を喜ばせるってことと自社のラインナップ&今後のロードマップとの整合性が見つからなかったのだろうね、
でもD7500ってAiを見限っちゃってるようだけど、んまあこんなもんか。D500でいいじゃん、が答えか。

D7200はもう役目を終えたよ。あえて言うなら盛りを過ぎた姥桜。どうでもいいようなバッテリーグリップと長玉を付けて空シャッターを切りたい人にはそれなりの価値があるんだろうが、
「中級のレフ機ってこんなもんですよ〜」ってシレーッと出して来たD7500は清々しいかもね。

でも銀塩からデジに代わった時点でカメラ&レンズは目的ではなく手段になったはずなのに、いまだに機材がドーノコーノっていう人がいるんだね、ここの掲示板でよく見る『レンズ資産』というバカげた言葉だけど、どんな高級レンズだって内部の基盤がトラブればお釈迦になるのにね、、、。バル切れのマニュアルレンズをどうやって処分しようかと悪知恵を働かせた記憶もあるんで、まあ今に始まったことではありませんが。

デジカメなんて今現在市場に出回っているのなら『どれでも同じ』です。どうせすぐに陳腐化するんだから。シロウトさんなら(ここにいる人はほぼ全員がシロウトさんでしょ)身近にある1台をズタボロになるまで使うのが吉。
ワタクシは安物エントリー機をズタボロになるまで使いますが、KissX7のレンズキットを3年半程度、地球7週半程度の距離を移動して本当にズタボロになるまで使い込んだのですが、昨年とうとうシャッタートラブルで天寿を全うしました、総シャッターカウントは知りませんが、おそらく11万〜12万の間だったと思われます。
次に同じX7をと考えておりましたが、帰国時にフラッと立ち寄った店でD5500の18-55キットを買ってしまいましたので、まあ今度はこれをズタボロになるまで使うことにします。

エントリーカメラに安物レンズ、お気軽でいいですねぇ〜。さらに18-55VRUは枠が52mmですよ、実にニコンらしくていいじゃないですか。

書込番号:20846637

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:14件 Photohito 

2017/04/26 13:04(1年以上前)

>ハーケンクロイツさん

ハイルヒットラー!


>でもD7500ってAiを見限っちゃってるようだけど、んまあこんなもんか。D500でいいじゃん、が答えか。

これに言及してるのをはじめてみた。
僕は7500の予告を見て、なるほど、ラインアップのハイアラーキーの整理だねえ、モデュールの共有によるコストダウンとともに、わざと使えないものを作って、上級移行させたいのかと思った。
自分が僅かに残るAiニッコールとAFカプラーを必要とするAFニッコールのためのボディを買おうかどうしようか考えているさなかに起った事件だったので、真っ先にAi連動が無いことに気が付いたし、ニコンの意図と、切羽詰まった状況が良く読み取れた。
そもそも、3000番、5000番、最初からAFカプラー外してきている。ほとんどのレンズが、まだ、レンズ内モーターではない時代に出してきたのに、レンズ内モーターしか使えない機種を出してきたのには、がっかりしたが、こいつも、AF初期のレンズを使いたいなら、高いのを買えと言う話。この辺が似ているようで、ペンタックスのほうが良心的だと思う。良心が残っている分、ダメージもでかいのだろう。

>デジカメなんて今現在市場に出回っているのなら『どれでも同じ』です。どうせすぐに陳腐化するんだから。シロウトさんなら(ここにいる人はほぼ全員がシロウトさんでしょ)身近にある1台をズタボロになるまで使うのが吉。

禿同。

所詮、画像処理エンジン付きの画像処理専用PC、つまり、昔でいうところのワープロってやつだw。キャノワードw。
そんなものあったの?って?うん、あったんですよ、文章の変換と記録だけに特化したPCが。
まさに、今のデジカメって、あと数年でそうなるだろうねえ。
え?写真しか撮れないなんてのがあったの?それ何?デジカメ?
すでに、そうなっているよねえ。俺もアイフォンが愛機だよ…

レンズもCPU内蔵になっちまったら、もう、どんな壊れ方するか分からん。
絞り制御も機械式じゃないし、レンズ内モーターに、ROM内蔵。なにしろこうしないと、もともと無理のあるつくりのレガシーマウント、テレセントリック性の問題をドーピングで回避するように作るからソフト的処理が必須。いや、レガシーのレフ機だけじゃないけどね。
裸特性で収差補正だの周辺光量だの、補正してるなんて古典的なものは無いんだから、こんなもの、電子部品が壊れてしまえば、光学系だけ無傷でもどうにもなりません。修理部品も持ってないしね。

まして、ワープロ、じゃなくて、デジカメ…w
こんなの、おんなじだよ、どれだって。
僕も銀塩の頃は、6x7、645、LX、Z1と、まあ、一応いいのを買ってきたけど
デジになってからは
IstDs, K200D、K01、K50
これ以上のモノなんて要らないし、差なんて、まるで感じません。ていうか、IstDsとK200Dが一番いいような気がする。
なんで買い替えてるかっていうと、新しい奴のほうがCPU(エンジン)とかバッファとかでかくなっているから、処理が速いってだけの話だよ。さすがに、痛痒感があるからねえ、数年前のワープロ専用機はw。
CCDの6MP〜8MPくらいが、APSの限界じゃないの?K50の絵なんて、あれ、もう、ぶっとんじゃってるよ…悪いとは言ってないけど…
こういうのに、いつCPUやらの異常で壊れるかもしれないFAスターを付けて使っている。
もはや、古典的な資産として大事に使う意味がないんだよ。すでに、修理不能になっているし。
まだ、SMCタクマーのほうが、専門業者で調整が効くだけ、資産なのかもしれない…

だから、今さら、ハイアラーキーを作って、上級意向を誘ってなんてことをしても、銀塩の頃のように、プロ機に憧れて、高くて重い一桁をぶら下げるなんて…(不思議だけどいるよなあw)、でも、減ってると思うよw。
繰り返しになるけど、タブレットやPCのフラッグシップなんてw、笑っちゃうよw。

まあ、カメラメーカーだけが悪いんじゃなくて、カメラもそんなものになってしまったんだね。
デジタル化って、そういうことだもの。

サンプリング、平均化の技術だから…

悲しいけど、でも、悪いことばかりじゃないと思う。
無駄遣いが減るしw、その分、他のことに時間とお金を使うほうがいいよ…

昔、オーディオマニアってのがいたらしいという伝説を聞いたことがある。
そんなに大昔じゃないが、オーディオってやつのために、命も削り、家まで改造しちゃうような人がごろごろいたらしい。
オーディオって何?
うーん、そうだねえw、今は、もう、iPOD, いや、そんな単能機、使わないよねえw。

デジタル化のおかげで、この世の病気のいくつかは滅んで行ったんですよ。

ハイルヒットラー!


書込番号:20846905

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:14件 Photohito 

2017/04/26 13:46(1年以上前)

ていうか、もう、デジになった時に、業界とプレイヤーが変わってると思うんだよね。

デジで一番びっくりしたのが、パナのTZ7?だったかな、とCF3だもの。
まあ、小さいのによく写るし、レンズも安いのにすごくいいし、ぶったまげたよ。まじ、APS要らない、マイクロフォーサーズで十分って思ったよ。ていうか、今も思ってるよ。
動画にボタン一発で切り替わるのがTZだったけど、カメラメーカー、動画はおまけっていいたいのか、何アクションもボタン押さないと動画にならねーのw ビエラと組み合わせると実に簡単なんだよねえ、パナのデジカメ。ビエラリンク。AVCHDだっけ、忘れたけど、あれなんて、プラズマで見ると、すっごいよ、まじ?これで撮ったの?って、たまげるよ。

デジカメってさ、カメラってついてるから勘違いするけど、カメラ(フィルムを使った)とは、似ても似つかない別物なんだよね。
違う技術だもの。

よくまあ、ニコンやキヤノンやペンタックスなんてのが、基本光学と精密機械メーカーが、こんな世界について行ったと思うよ。大したものだけど、もう、息切れしてるんだと思うよ…
素子からやれるの、キヤノンだけでしょ?それでも、ソニーに敵わないんじゃないの?

もうそろそろ、安楽死させてあげたほうがいいのかもしれないよ。
日経の記事でいらいらしたりするのも、疲れたよ…ほんと…

そうか、おれも、まだ、夢を捨てきれてねーんだな…

そう、理屈通りにはいかないもんだよ…

ニコンもペンタックスも頑張れ…
でも、恐竜の時代は終わったんだよ…
旭光学、日本光学…
光学メーカーの終焉なんだよ…

書込番号:20846960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2017/04/27 13:47(1年以上前)

みなさま、多くのコメントをありがとうございます。
拝見して改めて考えたところ、やはり物欲が先行しすぎてしまっていることと、
まだ知識が浅いくせにスペック至上主義になりすぎて、本質をわかってないなと痛感しました。
(D500とD7200の画質の優劣を語るなど。)

結論として、
ボディは今のままD5500を使い続けてまずは腕を磨き、
バスケ用に70-200mm F2.8を購入することにしました!
ちなみに、SIGMAではなくTAMRONの新型ModelA025にすることにしました。

コメント返させて頂きます^^

書込番号:20849359

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2017/04/27 14:15(1年以上前)

>kyonkiさん
ボディよりもレンズっていうのを本当に理解しました!
ありがとうございます!

>津田美智子が好きですさん
ストイックにただただレベルの高い絵を求めることが目的なら、ごもっともなご意見だと思います。
しかしながら僕は趣味の一環としてカメラをやっているので、持った感じとかもすごく大事なんですよ。

>おかめ@桓武平氏さん
僕が使っているD5500を基準に上級機とか言っていました!
確かに分かりづらかったですね、すみません!

>gda_hisashiさん
非常に耳が痛いご意見で、最終的な判断の参考にさせてもらいました。
ありがとうございます。

>hotmanさん
参考になりました。
D5500のまま、まずは自分に何が必要かを理解したいと思います。

>まるまるとまるまるさん
制止画フリッカー低減というのは知らない機能でした。
調べて勉強させて頂きました。ありがとうございます。

>AM3+さん
画素数至上主義に陥ってしまっていました。脱却しました。笑

>ヤッチマッタマンさん
D5500を使い倒したいと思います。
SIGMAの17-50を買ってから、18-55のメリットが軽量以外に見い出せず全く使わなくなりました。
17-50の重さは全く気にならないのですが、軽さ以外にメリットはあるのでしょうか?

>さわら白桃.さん
焦点距離が足りず、不満を感じました。
それに対して70-200は理想的な焦点距離なんです。

>Cookdododoさん
なんとか物欲を収めることができました。笑
冷静なご意見、ありがとうございます

>esuqu1さん
では、なにをもってしてガッツリなんでしょうか?笑
これは主観の問題だと思いますが。

>けーぞー@自宅さん
D5500とともに成長することにしました!ありがとうございます。

>ハワ〜イン♪さん
作例、参考になりました!
まさにこれくらいの画角の写真を撮りたいので、まずは望遠レンズを新調します!

>okiomaさん
画素数至上主義は脱却しました!笑
アドバイスの通り、レンズを充実させます。

>WIND2さん
ネットで調べた情報を元に、画質の優劣を判断してしまっていました。

>ニコン議員さん
D500はサイズと価格が気になり、最初から候補としては弱かったです。

>9464649さん
チルト液晶にこだわっているのは、
D5500のバリアングル液晶でローアングル撮影が好きで、よく楽しんでるからです。
夜景の撮り方、参考になります!
三脚(UT-63)を初めて買ったので、撮影に行くのが楽しみです!

>nightbear さん
ごもっともです。
まずはD5500を使い倒します。

>おかめ@桓武平氏さん
予算を書いてなかった僕が悪いのですが、予算オーバーとサイズもオーバーです...

>昭和のおじんさん
まずはD5500と70-200F2.8で撮ってみて判断します!

>sweet-dさん
こちらのコメントで非常に背中を押されました!
D5500を使い倒して、その頃にはD7500の情報が出揃っていると思うので判断します!

>鳥・鉄鳥撮り好きさん
たしかに、人間なんでも慣れますからね!笑

>ハーケンクロイツさん
こういった本質的な分析は非常に勉強になります。
ありがとうございます。

書込番号:20849394

ナイスクチコミ!1


mow-さん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/28 23:11(1年以上前)

当機種
当機種

補正前

Lr6補正後

>ボストン太郎さん

既にレンズは購入されたのでしょうか。
体育館の暗い照明でバスケット撮影されているとの事で、
私も同様の環境でD7200を使い撮影していますので、参考に投稿ます。

バスケットは、シャッター速度が最低でも1/500以上ないと、ぶれにより芳しくない写真となってしまいます。
このため、少しでも明るいレンズを使用した方がより良い結果が得られます。
また、暗いレンズですとISO感度を上げる事によるノイズ増加を招きます。

この為、現在私が求める環境で、ベストな解が下記構成となっています。

本体:D7200 + 縦位置グリップ ・・・APS-Cの2400万画素機では、今までに映像を見た中でこのカメラが一番ノイズが少なく、肌の質感が損なわれていない。

レンズ:NIKKOR 85mm f/1.8D・・・F90Xの時から使っている古いレンズですが、APS-Cでは約130mm相当となり、ちょうどバスケットで縦位置グリップを使用すると、全身が入った動きのある写真が撮れます。

補正ソフト:Adobe Lightroom6・・・微妙な補正が多数撮影の写真に対し効率よく出来ます。・1枚当たりの容量を減らし全写真を変換するのに活躍します。(他社変換ソフトも試しましたが、画質劣化が許容出来なかった)・フリッカーもある程度補正で逃げます。

上記で撮影の写真を参考添付します。(もっと良い写真があるのですが、顔がばっちりなので・・・)

私は現在も下記構成をお勧めします。

カメラ:D7200 バッテリーパックキット
レンズ:AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G

今後この逸品な東芝センサーを使った機種は出ないと思いますので、買うなら今しかないと。

書込番号:20852918

ナイスクチコミ!0


mow-さん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/29 00:03(1年以上前)

>ボストン太郎さん

撮影便利機能を紹介します。・・・使っているかもしれませんが。

シャッターボタン半押しによるオートフォーカス動作を無効にし、AE-L・AF-Lボタンを押すことによりオートフォーカスを動作させる様、ボタンの機能を変更する事が出来ます。

バスケの場合、多人数が近く、遠くに動いているので、半押しでピントがズレ、ボケ写真量産となる事が多々あるため、狙ったポイントでAE-L・AF-Lボタンを押しピントを合わせ、シャッターを切った方が私の場合良い写真が撮れます。

書込番号:20853048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:14件 Photohito 

2017/04/29 09:43(1年以上前)

>ボストン太郎さん

>量販店でD7200やD750といった上級機を持った時の高揚感に耐えられず、ステップアップしたいなと考えています。



デジカメなんて消耗品だし、画質なんて大同小異、安いので使い倒せば十分



>なんとか物欲を収めることができました。笑
冷静なご意見、ありがとうございます

という流れに落ち着きそうなのですねw。

さて、ニコンがどうやって、この醒めかけた高揚感を奪い返すかw。

これが、マーケティングだ、、とは、思わないいんですよ。
こんなことばっかりやってきて、画素競争だの、高感度競争だのやってきて、結果は、どうってことないいよ、ってのがばれてきているから、市場が極端に縮んだと思うんです。
そして、スマホや家電メーカーに流れた。
パナソニックのマイクロフォーサーズ機なんて、安いけれでも、出し惜しみ感とか、意図的な機能差別とかが少ないと思います。
ニコンは、特に後者が強いから、僕は気に入らない。
パナだって、レンズ内手振れ補正だけだったのに、ボディ側にもつけてきている。
ニコンはいったいいつやるのか?

動体の被写体ぶれは仕方がないにしても、純正レンズでも、広角、標準で手振れ補正が効かない。
本当に望遠にしか手振れ補正が要らないとでも思っているのだろうか?

私は、ニッコールの絵は嫌いではないので、AIやAFニッコールを持っているのですが、それにしても、このデジカメの機能出し惜しみと、意図的な差別、そして、ボディ内の手振れ補正が無いことについては、ペンタックスと比べて、非常に不満です。わざわざ、新型でAi対応まで外すことはないと思うのですが…ほんと、頭にくる…
ペンタックスなら、昔のスクリューマウントですら、手振れ補正が効き、AEも効くのです。

さらに極論を言うのであれば、ニコンのレフ機の将来が不安なのです。この調子だと、ミラーレスに突然振ってしまいそうです。
1型センサーのニコン1も、売れないとなると、一気にやめてますよね。

ということで、スレ主殿は、今は、過渡期、冷静になったほうがいいと思います。少なくともAPSのボディに金をかけるのは少し待ってみてもいいかもしれません。D5500、で、対応できる範囲であれば、それに、3rd partyの手ごろな価格のレンズ、で様子を見てもいいのではないでしょうか? その上で動体へのAF追従に難があると感じるのであれば、また、D500なり、D750なりを検討してもいいのではないでしょうか。まあ、そんなに高いものでもないし、メカ的な部分は確かにお金がかかっていますから、スペックは同じでも、使用感は違っています。カメラの手に触れる感触も大事ですし、ファインダーの見え味も大事ですから、しかし、そいつを感じるには、フォーマットがでかいD750か、ファインダー光学系に金がかかっているD500じゃないかなあ、と思うんですよ。わざわざ、中級機の7000シリーズを買うよりも、もう少し出して、フォーマットがでかいから、光学系に無理をしなくてもでかく見えるD750か、小さいフォーマットなのに、びっくりするほど良く見えるファインダーのあるD500、どっちかじゃないのかなあ。
昔、D200のメーカー主催のデモ、有料セミナーにお台場で参加したことがあって、デモ機貸出でD200を使ってみたんですが、そのAFの食いつきの良さにはびっくりしました。当時のペンタックスのIstDsも持って行って比べたんですが、とにかく、向かってくるバイク、自動車に最後までくいついてシャッターが切れる。ペンタックスの何倍もの枚数が切れるし、バッファーがでかいから、止まらない。
こいつはすごいなあ、と思いました。動くものへの対応力というものだけは、やはり、コスト見合いになります。センサー、エンジンなんてのは、同時代なら、どれも似たような性能で、ただ、絵作りの傾向が違うだけだと思います。


こういう俯瞰する立場の意見も参考に、無駄遣いも楽しいよというのも、分かるしw。

踊らされないように、しかし、踊らにゃ損ってのもあるんでしょうしねえw。
祭りが終わってしまわないうちに…











書込番号:20853683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/05/25 05:58(1年以上前)

ボストン太郎さん
おう。

書込番号:20916617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7200 バッテリーパックキット」のクチコミ掲示板に
D7200 バッテリーパックキットを新規書き込みD7200 バッテリーパックキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7200 バッテリーパックキット
ニコン

D7200 バッテリーパックキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月19日

D7200 バッテリーパックキットをお気に入り製品に追加する <95

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング