D7200 バッテリーパックキット
D7200とマルチパワーバッテリーパック MB-D15のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-140 VR レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット
- バッテリーパックキット

このページのスレッド一覧(全264スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 20 | 15 | 2015年8月24日 15:26 | |
| 36 | 26 | 2015年8月28日 12:46 | |
| 46 | 22 | 2015年8月18日 09:12 | |
| 218 | 78 | 2015年8月21日 13:42 | |
| 49 | 47 | 2015年9月2日 20:31 | |
| 17 | 14 | 2015年8月8日 15:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今、メインにD5300を利用し、サブにパナGX7を使いながら花火を主に撮影しています。
A4にプリントアウトした際にD5300の方が断然に良いので、マイクロフォーサーズは卒業しようと思ってます。
そこで、D5300をもう1台購入するかD7200にするかで悩んでます。
D750も若干ですが検討しているのですが、今後のレンズ購入のことを考えると予算的にもさすがに躊躇してしまいます。(勿論、D750がベストなのは十分理解しています)
撮影時は必ずしも良い条件で撮影出来る訳ではないので、チルト液晶、バリアングル液晶がベストなんですが、D7200で期待以上の写真が撮影出来れば我慢出来ると思うのですが、D7200で花火をメインに撮影されてる方がいましたらご教示ください。
宜しくお願いします。
書込番号:19068084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>悩める40代おやじさん
D5300もD7200も画質的には劇的な差があるようには感じません。
それなら、フルサイズの方がいいのかなと思うのですが。
レンズもD5300と共用できますし。
書込番号:19068122
2点
悩める40代おやじさん こんばんは
D5300とD7200描写自体は極端に変わらず 違いは操作性やボディ強度などハード的な違いが大きいです。
その為 操作性は問題ないのでしたら D5300追加で良いと思います。
書込番号:19068140
2点
>D5300をもう1台購入するかD7200にするかで悩んでます。
D7200にしても、カメラの基本性能が上がるだけで、画質面では多少の違いはあっても大きな違いはないと思います。
それならば、価格の安いD5300をもう一台購入したほうがコスト的にいいように思います。
カメラの基本性能も、動く被写体を撮るような場合でなければ、性能差もそれほど気にならないと思います。
もっとも、同じカメラを購入するのに抵抗があるのでしたら
小型化されたD5500にするという手もあると思います。(なんとなく割高に感じますが)
http://kakaku.com/item/K0000732494/
書込番号:19068216
2点
できればもう少し辛抱して、D750を購入するほうがほうが満足できると思います。
書込番号:19068229
7点
>悩める40代おやじさん
マイクロフォーサーズを卒業するとして、もう1台あるいは新しいカメラボディーに何を期待してますか?
画質、高感度耐性、ダイナミックレンジ、階調、バックアップ機…
それ次第かと…
どんなレンズをお持ちか判りませんが、純正の20mmから85mmまであるF1.8の単焦点レンズから、お好みのレンズ追加は如何でしょうか?
書込番号:19068328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>チルト液晶、バリアングル液晶がベストなんですが
同じAPS-Cですからマイクロフォーサーズとの比較のように差は感じられないと思いますが
雑誌などではD5500の評価が高いみたいですね
書込番号:19068462
1点
フルサイズを購入し
どちらにせよ一気にはすべて買えないので
気長にレンズも買い増しして行くのも
いいと思います。
書込番号:19068588
2点
D5300とD7200の画では大きくは変わらないかと。
D7200はどちらかというとAF性能や操作性を求める機種かと、
D5300を2台にする意図次第では
私なら、レンズに投資ししますね。
花火だけの撮影ですか?であればD3300でもよいような…
書込番号:19068619
2点
スレ主さん
花火は、ISO100で長時間露光するので、高感度特性は必要ありませんので、D7200でもD750でも、もっと古い機種でも大丈夫だと思います。
なので、現在のD5300に追加するでしたら、ボディやレンズの予算でならD7200で十分だと思います。
でも、将来的にフルサイズに移行する可能性があるなら、無理して今2台体制にしなくとも、もう少し先でフルサイズを追加するというのもいいと思います。
ちなみに、自分はD7100にD750を追加し、D750で今年花火を撮りました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693263/SortID=19036700/#tab
ぜんぜん参考になりませんが(^^;;、
花火に高機能なものはあまり必要ないので、撮影の方法さえ理解していればD7200でもD750でも同じように撮影できると思います。
書込番号:19068703
0点
〉チルト、バリアングル液晶がベスト
ってことはD5300、D5500、D750から選択になるでしょう。
DXレンズも使えるので将来性を考えてらD750だと思いますが、A4プリントがメインならフルサイズで無くても良いと思います。
コスパだとD5300ですが、EXPEED4採用のD5500が良いのではと思います。
D7200は多少ながら高感度性能はアップしたと思いますが劇的な進化は無く、AF性能を求める撮影スタイルでは無いようですから選択する必要は無いかと思います。
D5300に不満が無いならD5300を追加するか、新しいD5500を追加するかで良いと思います。
書込番号:19068719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>悩める40代おやじさん
〉チルト液晶、バリアングル液晶がベスト
であるのなら追加とかサブとか謂わず
今の機材を凡て下取りしてでもD750
私はチルト液晶、バリアングル液晶がないことが決め手で
先週D7200を撰びました
勿論D3000台もD5000台も視野にここ数ヵ月カメラ店に通いました
得られる画が仮に同じでもD7200推しです
撮影する過程で機材がサポートしてくれている,そんな感覚
撮ろうとするモチベーションを高めてくれます
書込番号:19068801
![]()
1点
悩める40代おやじさん こんにちは。
花火の撮影ならばD5300もD7200も写りは変わりませんのでレンズにお金をかけられるか、思い切ってフルサイズのD750などを購入するかの二者択一だと思います。
暗い中での花火撮影ならば操作性が全く同じ機種の方が2台持ちならば良いようにも思います。
書込番号:19069571
0点
悩める40代おやじさん
m43とDXで大きな差を感じられるのであれば、D750が最低線でしょう。是非FX機にいかれてください。
プレーンな部分の描写が違って見える幸運に出会えましょう。
なお、当方はFXも使いますが、m43も使っております。
書込番号:19071349
0点
>D5300をもう1台購入するかD7200にするかで悩んでます。
D5300を追加すると言う事はD5300でも満足していると解釈できると思います。
>D750も若干ですが検討しているのですが、今後のレンズ購入のことを考えると予算的にもさすがに躊躇してしまいます。(勿論、D750がベストなのは十分理解しています)
キヤノン機ですがフルサイズとAPS-Cを所有しています。
100マクロ、24-70/f2.8と70-200の3本のみです。
レンズは全て純正のLレンズです。
主にこれだけでほぼ十分です。
ボデーを使い分けるだけで、揃えるレンズも必要最低限になると思います。
書込番号:19071560
0点
返信をいただいた皆様、本当にありがとうございます。なかなかPCに向き合える時間が無く、遅くなってすいません。
>9464649さんへ
ありがとうございます。
FX、DXでレンズの共有が出来ても、現在所持しているレンズは全てDXです。と云うことは、約1000万画素の写真になってしまうので、直ぐにD750を購入出来ないのが残念です。
>もとラボマン 2さんへ
ありがとうございます。
D5300でも写真は満足しているのですが、花火撮影時はLV撮影していることも多く、バルブ撮影時のシャッターボタンを外した後、モニターに撮影後の写真が映し出されるまでの時間が若干掛かるのが難点です。
連射でD7100がバッファーが足りないと云われてましたが、バルブ撮影も同じような気がしてます。
>フェニックスの一輝さんへ
ありがとうございます。
上記同様、D5300でも写真には満足してますが、それ以外の部分で若干の不満があり、上位機種を検討中です。
D5500だとあまり変わらないような気がしてます。
>じじかめさんへ
ありがとうございます。
D750が一番の理想ですが、D7200がD7200Sなどでチルト液晶が発売されれば良いのですが・・・。
>ほのぼの写真大好きさん
ありがとうございます。
基本は一年中花火を追いかけて撮影しているので、単焦点は必要としていません。
超広角、広角、標準のズームと一応、ズームで標準〜望遠があれば問題ありません。
D7200にチルト液晶を追加販売して欲しいです。
>メロン202さん
ありがとうございます。
D5500なら、今安くなっているD5300で満足です。
>ドノーマル・カスタムさん
ありがとうございます。
D750欲しいです。ただ、自分は浪費癖があるので、今フルサイズを購入してしまうとレンズまで超広角、広角、標準と揃えたくなるので、必死に我慢しています。金欠になるのが怖くて買えないです。
>okiomaさん
ありがとうございます。
D5300からD7200では大きく変わらないとのことですが、その小さい差が結構気になるんです。基本的にチルト液晶かバリアングル液晶が希望しているので、D7200Sチルトを発売して欲しいです。
>Paris7000さん
ありがとうございます。
ご意見ありがとうございます。参考にさせていただきます。
>fuku社長さん
ありがとうございます。
ご意見ありがとうございます。参考にさせていただきます。
>Vinsonmassifさん
ありがとうございます。
D7200にチルト液晶が発売されるのを待ちます!
>写歴40年さん
ありがとうございます。
ご意見ありがとうございます。参考にさせていただきます。
>うさらネットさん
ありがとうございます。
ご意見ありがとうございます。参考にさせていただきます。
>t0201さん
ありがとうございます。
撮影時は1台のみと云うときもあれば、花火の夏シーズンは2尺玉、3尺玉もあるのでメイン(横)で1台、サブ(縦)で1台と2台体制になることが殆どです。ですので、レンズも同じタイプ(広角、標準)は2個づつないとキツイです。
超広角はメイン(横)で充分なんですが・・・。
お答えいただいた皆様へ
D7200のチルト液晶タイプを待つか、D750を購入するにしても、もう暫く様子を見ることにします。
本当に貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:19079400
1点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 18-300 VR スーパーズームキット
D7200購入予定です。
現在ミラーレス機を使ってるのですが
卒業旅行に合わせて一眼レフを購入したいと
考えているのですが
どの機種を購入すべきか悩んでいます。
今の候補として
@D7200 18-140 レンズキット
AD7200 18-300 レンズキット
BEOS70D ダブルレンズキット
全くの初心者なので何を決め手にしていいかがイマイチぱっとしません。
レンズも持っていないのでレンズキットにしようと思っているのてすが
どちらのレンズの方が汎用性が高いでしょうか?
アドバイスお願いいたします。
書込番号:19061611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000566870_K0000749558_K0000749559&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1
使う人の好みだと思いますが、私ならD7200と18-140のキットにします。
書込番号:19061779
4点
かつを。さん
お持ちのミラーレスのボディ及びレンズを明らかにされた方が、皆さんからいいアドバイスを頂けると思います。
今のミラーレスのボディに特にご不満がなく、レンズに不足がある(不足を感じる)ようであれば、ミラーレス用レンズの追加購入をオススメします。旅行の場合は、小型軽量のミラーレスの方が便利な事も多いと思います。
勿論、一眼レフの方がミラーレスより適している場合もありますので、旅行だけでなく、今後、一眼レフを活用したく、その第一歩として旅行に一眼レフを持って行きたいと言うのも、立派な購入動機になると思います。
書込番号:19061786
![]()
1点
>全くの初心者なので何を決め手にしていいかがイマイチぱっとしません。
>レンズも持っていないのでレンズキットにしようと思っているのてすが
まず、ゆっくり話を聞いてくれそうな、キタムラなどカメラ専門店の店員に聞いた方がいいかと思います。
その場で決めないで、何を言われた、何を自分で解ったかで、今後の疑問をここに投げかけてきたら如何でしょう。
まだ、何がしたい、今のミラーレスからただ変えたいだけのことではアドバイスをする方も想像だけになりますので
かえって、こんがらがりますよ^^;
書込番号:19061879
4点
かつを。さん こんにちは。
私はニコンユーザーなので@とAの二者択一とすれば、あなたがどんな写真を撮りたいかだと思います。
一般的な撮影ならば18-140oでも充分だと思いますが、近寄れない被写体を遠くからアップで撮りたければ高倍率のズーム300oは魅力だと思います。
一昔前の高倍率のズームから比較すれば描写も普通に撮れますし、大きさに関してはとても300oの超望遠とは思えないようなコンパクトさだと思います。
キットにはなっていませんが写りを重視するのであれば、新しく発売になった16-80oも広角側の2o違いは引きが無くて撮りたいところが入らない場合などはかなり魅力的にだと思います。
書込番号:19061894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
追記です。
現在使用しているミラーレス機は「SONY NEX-C3D」でレンズは
「E16o F2.8」と「E18-55o F3.5-5.6」です。
不満等はないのですが
今後カメラをもう少し趣味としてやっていきたいことと
卒業旅行の思い出をきれいな形で残したいと思い購入を検討中です。
書込番号:19062260
0点
>でぶねこ☆さん
現在使っているミラーレス機には特に不満等はありません。
しかしこれから趣味としてやっていきたい気持ちもあり、検討中です。
>kyonkiさん
アドバイスありがとうございます!
そんなに高倍率なものでなくてもいいんですね
>Paris7000さん
実際の写真まで載せていただきありがとうございます。
非常に参考になりました!
>9464649さん
ミラーレス機は母に譲渡してしまう予定+カメラを趣味にしたい
ということなので今のところは購入を検討中です。
>ヒカル7さん
アドバイスありがとうございました!
>美濃守さん
基本的には人(昼夜問わず)と風景を撮影するためです。
>じじかめさん
大変参考になりました!ありがとうございました!
>ミスター・スコップさん
追記にも載せましたが、現在使用しているミラーレス機は「SONY NEX-C3D」でレンズは
「E16o F2.8」と「E18-55o F3.5-5.6」です。
>esuqu1さん
ヨドバシカメラとかには何回か行ったのですが
あんまりはっきりとした決断ができなかったので
まだ購入に踏み切れないでいます。
>写歴40年さん
そんなに遠くの景色を撮ることはほぼほぼないと思うので
購入するとしたら18-140oにしようと思います!
16-80oのレンズも検討してみたいと思います!
書込番号:19062285
0点
〉卒業旅行の思い出をきれいな形で残したいと思い購入を検討中です。
候補の一眼レフにしても、きれいさ(画質)は今のミラーレスと違いませんので。
違うのは、動くものの撮りやすさとかだけです。
あと、レンズも、撮るもので必要なものが変わります。
遠くのものを望遠で撮るのか、景色や近くの建造物を広角で撮るのか、等。
書込番号:19062294 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
写真を趣味にするからには一眼レフを持ちたい。という発想ですか!
ダメとは言いませんけど、少し冷静になって、メリット、デメリットを整理してから行動した方が良いと思います。
私は、フィルム時代に一眼レフ使ってましたが、今はとても使う気になりません。
何を使いたいかは人それぞれですから、別に構いませんが、買い替えて満足するかどうか? こんなはずでは無かったと後悔しないように…
今のカメラに不満が無いのなら、新しいカメラを買う予算でレンズを買いましょうよ。
書込番号:19062337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>かつを。さん
いまお持ちのミラーレスもAPS-Cなんですね。うーん、D7200にされて満足できるでしょうか。写真をご趣味にされるなら、フルサイズ機はどうでしょう。
私の感覚でしかないのですが、D7200を購入して沢山持ち出して撮影しようと頑張っていますが、荷物になるのは事実ですね。どこでも手軽に取り出して撮影するには人目も気になりますしね。恥ずかしい話、京都旅行で何回中国人に間違えられたことか(^_^;)
D7200に満足はしていますが、手軽に趣味としてより撮影するには、マイクロフォーサーズのミラーレスもいいかなと思ったりします。
書込番号:19062367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
不満店は分かりませんが。。。
今回の卒業旅行ではミラーレスでも対応できると思います。
>今の候補として
@D7200 18-140 レンズキット
AD7200 18-300 レンズキット
BEOS70D ダブルレンズキット
一般的な考えです。(70Dは所有しています)
@のレンズキットは焦点距離的にも不満は無いと思います。
Aはご使用のミラーレスで300oまで使う事があったかどうかで決めれば良いと思います。
荷物の制限等ではメリットがありますし、他のレンズを購入するまでのつなぎとしては良いと思います。
B使い込んでいないので、不満店は感じません、またメッリトも特別感じないです。
スピードのある被写体なら@を買っておけば良いと思います。
レンズほどではないですが、ボデーもある程度被写体に適した物があると思います。
書込番号:19062389
0点
スレ主さん
これから写真をやって行く、だから一眼レフを買ってみたいという動機は十分だと思います。
だって、今回は旅行目的でしょうけど、その先、どんな被写体を撮るようになるかわからないし、いろんな被写体を撮っていくでしょうから、汎用性の高い一眼レフ機は良いと思います。
ただ、それなりの大きさがありますので、レンズを工夫するとかして、コンパクトにまとめるのも手です。
D7200はDタイプAFモーター非搭載のレンズも使用することが可能です。
Dタイプには小さい単焦点レンズもありますし、重量を軽くすることもできます。
それに、集合写真などは、一眼レフ構えると、みんなちゃんとこっちを見てくれるんですよねww
コンデジだと、なかなか揃わないという不思議な現象あるんですよ。
まぁ一眼で撮るぞという魔力かもですが(これは個人的な経験談なのであしからず)
書込番号:19062391
1点
かつを。さん
詳しい情報、ありがとうございます。
NEX-C3Dはお母様にお譲りになるとの事ですが、まず、ここを白紙の状態にしてからお考えになるといいと思います。
最初に考えるべきは、マウントを増やすかどうかだと思います。ソニー、ニコン、キヤノンで決定的に画が変わる事はありません。もしNEX-C3Dにご不満がないのなら、以下のレンズを買い増しされたら、如何でしょうか?どれを選んでも、1本で幅広く対応出来ると思います。若干不満をお感じになられるかもしれませんが、「E 18-200mm F3.5-6.3 OSS LE SEL18200LE」がいいかもしれませんね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000566672_K0000376677_K0000110072_K0000472870&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1
また今は必要ないと思いますが、ファインダーがあった方が使い易いと思いますので、α6000、もしくは後継機を、買い増す事も将来計画に入れておくと良いと思います。
マウントを増やすとしたら、一眼レフとミラーレスの違いを良く比較された方がいいと思います。一眼レフはOVF(光学ビューファインダー)なので、ミラーレス(とソニーAマウント)のEVF(電子ビューファインダー)より見易いと思います。もしファインダーの見易さをお感じになられなかったら、わざわざ一眼レフを選ぶ理由の一つがなくなると思います。あと、ミラーレスの性能も非常に向上していますが、動体に対するAFは、一眼レフの方が優れていると思います。動体をあまりお撮りになられないのなら、ミラーレスでも一眼レフでもどちらでもいいと思います。ミラーレスの方が、一眼レフよりは一般的には小型軽量なので、サイズ/重量をどう考えるかが重要になります。
D7200と70Dですが、キットとしては、以下がいいと思います。レンズとしては、似たような焦点距離で、非常に使い易いと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000749558_K0000534203&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1
D7200と70Dとは、店頭で色々弄ってみて、フィーリングが合う方をお選びになられたらいいと思います。どちらをお選びなっても満足される事と思います。格付けではD7200がやや上(ファインダー視野率が約100%等)ですが、70Dは非常にバランスに優れた機種だと思います。またLV(ライブビュー、背面モニターによる撮影)をお考えなら、70Dの方が遥かに快適です。一眼レフは基本的にファインダーによる撮影になりますから、重視される必要はありませんが、ローアングル/ハイアングルの時にはバリアングル(可動式背面モニター)によるLV撮影が、心強い味方になってくれます。
書込番号:19062399
1点
かつを。さん こんにちは
D7200+18-140mmも良いと思いますが 自分でしたら 同じような焦点距離で 割安感のある EOS 70D EF-S18-135 IS STM レンズキットの方にすると思います。
http://kakaku.com/item/K0000534203/
書込番号:19062414
0点
>かつを。さん
返信行き違いになってスミマセン。
Aで17万円出せるなら、もうちょっと頑張って
eos-6Dを勧めます。
暗いところ、人物撮影にはもってこいの機種です。
(その用途では300mm必要ないです)
http://s.kakaku.com/item/K0000418140/
書込番号:19062687 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
かつを。さん こんにちは。
いろいろ悩みますよね。
性能、便利さを考慮すると、かつを。さんが記載していた、 @でしょう。
私も悩んで、先日、D7200を購入しました。
私ごとになりますが、
デジカメスタートが8年前に買ったD3です。これは、Nikonが出したキャプチャーNX-D(RAW現像ソフト)のノイズ処理が良いため、まだ使えると思っています。
D3購入後、追加でD300を購入し長年使ってきましたが、ISO1000を越えるとノイズが特に強くなり、あわせて動画機能を持つ新機種購入を検討していました。
D7200を購入してみて、D300に比し軽い、シャッター音が小さい、動画機能、高感度でも使える画質など、
改善点はいくつもありました。
主に、動物撮影に使用するのですが、割安感のあるとてもよくできたカメラだと思います。
また、ご検討されているレンズは、同クラスのレンズでは性能が最高という報告があったようです(たしかデジカメInfo)し、使用頻度も高いでしょう。
便利さを思って高倍率ズームを所有しても、以外と使わない焦点距離があるものです。
開放F値が暗い、重いなどデメリットもありますので、私なら、使用頻度が高そうなズーム18-140が良いかと思われます。
そんなことで、@は多くの方が言われたように、選択として一番良いと思います。
書込番号:19063255
1点
自分ならですが
BEOS70D ダブルレンズキットではなくEOS70D18-135mmレンズキットにする。
http://s.kakaku.com/item/K0000534203/
ニコンなら
@ニコンD7200 18-140レンズキット
EOS70DのキットはD7200のキットより25000円しか安くならないけどね。
理由はバリアングル液晶、それと個人的に欲しいから(因みに使用機材はニコンがメインで、D7100を使用してます)。
書込番号:19063381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私なら
D7200の18-140ですね。
ただ将来何を撮るかで変わるかと。
望遠が欲しいときは70-300の純正かタムロンのA005を追加。
18-300等の高倍率レンズは1本に済ませたいときの便利ズームであって
万能レンズではないと思っています。
画とかAFで満足できれば買いです。
ただ大きくて重いですからね…
今もっているものに55-210を足してもいいのでは?
旅行などEマウントでもよいとも感じますが…
そもそも一眼レフにしたからと言ってNEX-3Dと大きくきれいさは変わらないかと。
NEX-3で不満が出てきたら、それが何かを見極めそれに合った機材を選んだほうがよろしいかと。
一眼レフに何を求めるのですか?
書込番号:19063414
0点
スレ主様
こんばんは!
候補の3機種でしたら70Dをおすすめします。
価格からしてもバランスが良いかと思います。
書込番号:19063500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
先週の土曜日と今週の月曜日
部屋中のカメラ&レンズかき集め
結局・・・
NikonD7200バッテリーパックキット
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
Σ24mm F1.4 DG HSM
Σ18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM
かつを。さんに於けるAなのかな
書込番号:19063717
0点
現在はソニーαのユーザーですが、色々ありましてNikon機について検討しています。
購入候補としては「D810のみか、D750+D7200という方向か」といった感じで思案中です。
以前にα900ユーザーだったこともあり、光学ファインダーの使い勝手について重点的に調べています。
表題の件ですが、
この機種(D7200)ではプレビューボタンを押しながらダイヤルを回して、プレビューしながら絞り値を変更する事は出来るんでしょうか?展示機などで試した際にどうにも出来ないようだったので…。(D750では出来るようですね。)
他の疑問点は取説(D750の)をダウンロードするなどして自己解決しましたが、こういった細かい点について調べるのも少々疲れまして、ご使用になられているユーザーの皆様にご教示頂ければと。
よろしくお願い致します。
3点
ああ
キヤノンにゎ来ないのかなぁ…(´・ω・`)ショボーン
書込番号:19053908
2点
Canonでお待ちしておりますm(_ _)m
書込番号:19054006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ここはソニーと同じくボディ内手振れ補正のペンタックスの
フルフレーム機を見てからがいいんじゃないかな?
てかニコンにしても次は裏面照射積んでくるかもだし
とりあえずAPS−Cだけ使っとくのもありですよね♪
書込番号:19054023
2点
私の「普段の行い」のせいか?この時点まで表題の件についての返信無し…(笑)
>あふろべなと〜るさん
まだ「思案中」ですよ。α7RUの連写時のファインダーにガッカリはしましたが。宣伝動画と違って見事にカクカク。
なるほど次期機種まで待つのも手ですね。ペンタはないだろうけど、一時期危なかったペンタの方がシステムカメラメーカーとしてはソニーよりまともですね。
>コージ@流唯のパパさん
やはりそうですかね。D810 丸窓用アングルファインダーの使用も旧型アイピースと併用すればそれほど面倒ではなさそうだし。ただ、D750の軽快さも捨て難いと思ってるんですが。
ちなみにソニーの方に書いた事ですがNikon機の「ファインダー内露出インジケータが±2段まで」の件は、「Mモード時の露出補正が露出基準値の変更を意味する」という事で自分としては納得しました。スポット測光使用時に必ず使う機能ですので気になっていましたが、よく考えられていますね。
>さくら印さん
>☆M6☆さん
キヤノンも考えていますけど操作系が現在使っているソニーとかけ離れている気がして。6D後継がどうなるか興味あります。
書込番号:19054523
3点
6D2でお待ちしておりますm(_ _)m
書込番号:19054591 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
夜の世界の住人さん 他皆様 こんばんは
>プレビューボタンを押しながらダイヤルを回して、プレビューしながら絞り値を変更する事は出来るんでしょうか?
ニコンの主な仕様のページ、
D7200(http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d7200/spec.html) と750のファインダー欄のプレビューには
「プレビューボタンによる絞り込み可能、撮影モードA、Mでは設定絞り値まで絞り込み可能、
その他の撮影モードでは制御絞り値まで絞り込み可能」 とあり、
D7200の使用説明書P54にファインダー撮影時の被写界深度のプレビューについての説明がありました。
D7200実機で確認しましたが、プレビューボタンを押しっぱなしで絞りを変更する事は出来ず、
一旦プレビューボタンから指を離して絞りを変更後、再度ファインダーを覗くという操作が必要でした
(マニュアル及び絞り優先モード)。
お尋ねの件は、この回答で宜しいでしょうか?
書込番号:19054621
![]()
5点
>ハワ〜イン♪さん
>プレビューボタンを押しっぱなしで絞りを変更する事は出来ず、一旦プレビューボタンから指を離して絞りを変更後、再度ファインダーを覗くという操作が必要でした
その件です。やはりそういう仕様なんですかね。ボタン押しっぱなしで変更出来るとマクロ撮影などではありがたいのですが。
まぁソニーには過去「プレビューボタン自体が無い」なんていう機種も存在しましたが、現状DX最上位のD7200がこういう仕様というのは少々残念です。どこも色々ありますね〜。
書き込みありがとうございました。
書込番号:19054723
2点
D7200はわかりませんが、D750はできます。おそらくD810も出来ると思いますが、実機が無いのでわかりません。
書込番号:19055434
1点
>夜の世界の住人さん
D7200ではできないとのレスが、実機をお持ちの方からレスがありましたが、
今までPV押しながらサブコマンド回したことなかったので、自分のD750で試してみました。
できました!
PV押しながらサブコマンドダイヤル回すのは、回しにくいですが、絞りは連動し、ファインダーの明るさはちゃんと変わりました。
こんな所に差があるんですね〜(^^)
書込番号:19057773
3点
>できました!
PV押しながらサブコマンドダイヤル回すのは、回しにくいですが、絞りは連動し、ファインダーの明るさはちゃんと変わりました。
paris7000さんのおっしゃる通り、ニコン機は右手親指と人差し指でサブコマンドダイヤルを操作し、中指でPvを押すという操作なので、押しながらの操作はやりづらいです。裏を返せば、設定してPvを押して確認することとそう使い勝手はかわりません。だからPvを押しながら絞り効果を確認することの必要性を感じる人は少数なんじゃないかな。
SONY機やCANON機はPvボタンは左手で押すことが多いと思うので、連動すれば便利なのかもしれませんけどね。
ちなみに、実機で確認した限りでは、D7200、D610はできない、D750とD810は出来るでよいと思います。
書込番号:19057983
1点
おはようございます。
普段の撮影でプレビューボタンを使う事はあまりありませんが確認してみました。
使用するレンズによっても違ってくるようです。
D2X、D700、Df、F6とDXマイクロ40mm2.8Gでは出来ませんでした。
DfとAi-Sレンズはレンズの絞りリングを回すことで出来ました。
DfとDタイプレンズは、プレビューしながらサブコマンドダイアルを回して、
絞り値の変更は出来ませんでした。
レンズの絞りリングを回すことで出来ました。
書込番号:19058858
![]()
1点
その後、気になって、追試してみました(笑)
D750: Gタイプ、Dタイプ(2428、2828、6028でテスト) 全てPvボタン押しながらサブコマンドダイヤル回すと、絞りが動きます。
D7100:全レンズとも、Pv押しながらサブコマンドダイヤル回しても絞り動かず。サブコマンド回した後に、Pvボタン押せば、その絞りに絞られます。
以上、ご参考までに〜
書込番号:19059218
![]()
2点
要はプレビューボタン+コマンドダイヤルの操作がどう設定されているかという事だと思います。
ファンクションやプレビューボタンには単体で押しながら、
その他のダイヤルなどを操作した時に別の機能が割り当てられます。
書込番号:19059492
1点
>うどさんさん
残念ながら違うんですよ〜
実機で確認されればすぐに分かると思いますが。
D7100では、Pv押下しながらのコマンドダイヤルの設定はありますが、絞りの制御ができるような設定項目はありません。
またPvにコマンドダイヤルの設定を何等かすると、Pvボタン押下時の設定は解除されます。
書込番号:19059545
2点
ちなみに、PvもFnもボタン押下とボタン押下+コマンドダイヤルはどちらかしか設定できませんが、
「AE-L AF-L」ボタンだけは押下時と押下+コマンドダイヤルの両方設定できるボタンです。
つい最近知りましたが、これのおかげでクロップ切り替えを「AE-L AF-L」ボタン+コマンドダイヤルに設定し、Pvを本来のプレビューに戻せました。(Fnにはファインダー水準器を割り当て)
書込番号:19059612
1点
こんばんは。
キヤノンユーザーの大きなお世話です。
>現在はソニーαのユーザーですが、色々ありまして・・
色々ってどんな事なのだろうと過去レスを読んでみましたが、最近の[18991861]での
モルモット発言は強烈な印象でした。
しかし、さらに色々読んでみて思ったのは、ソニー掲示板の良心系中核を成す方であり
持っている機材などもいまさらマウント変更など無理っぽい布陣ということでした。
内閣で言えば菅さん、AKBで言えば松井(朱)さんが突然メンバーから居なくなる感じ(笑)
なによりも今までソニー機にさんざんお世話になってきたわけでしょうから、それらの恩も
絶対あるわけでして・・
ソニー機材を整理しないとニコン機を買えない場合は仕方がありませんが、なんとか
両立出来ないものかと思ってしまいました。
大きなお世話で申し訳ありません。
書込番号:19060342
1点
レス遅れて済みません。
>ユウタ君パパさん
fnボタンにプレビューを割り振ればソニー機と同様の使い方は出来そうですが、まぁ常用する機能ではないですね。ただ、D750ではすんなりと出来る事がDX最上位機であるD7200では出来ない=Nikonさんこういう所でDXとFXの差をつけてるのかな?という疑問もあって…の質問でした。
ありがとうございました。
>Paris7000さん
追試までして頂きありがとうございます。Nikonには様々なタイプのレンズがあるのでその辺りも気になるところですが、お話を読む限りボディ側に起因する違いと見て良さそうですね。Nikon機を所有した事がない私が店頭のデモ機でカスタムリセットなどしても、はたしてすべてリセット出来ているのか?という感じですので、突っ込んだ検証をしてくださり非常に助かります。
>まる・えつ 2さん
歴史あるFマウントならではのややこしさ(?)…それがまた魅力にも繋がっているわけですが。
書き込みありがとうございました。
>うどさんさん
私も最初は「設定次第で何とかなるんじゃないか?」と思っていました。
書き込みありがとうございました。
>ミホジェーンVさん
お気遣いありがとうございます。ソニーの機材を処分するとしたら理由は「保管場所の問題」ですかね。もちろんソニー機にも魅力はありますから一気に切り替えという風にはならないと思います。いや、まだNikon購入するかも分かりませんから。もし始めるならOVFの利点を活かしやすいであろう望遠用途ということで、DX機での質問でした。
書込番号:19060610
2点
私としては一応納得出来ましたので、ここで締めさせて頂きます。
些細な疑問にお付き合いくださり、ありがとうございました。
書込番号:19060626
2点
納得できて良かったです\(^_^)/
では、Canonでお待ちしておりますm(_ _)m
書込番号:19060674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>納豆食って良かったです\(^_^)/
ウチ関西人やさかい納豆は苦手どす。
えっ?
「納豆」ではなくて「納得」どしたか。
ウチ最近目が悪うなって、
もう堪忍え。
書込番号:19061639
3点
初めてデジタル一眼レフカメラを購入しようと思っているド素人です。銀塩カメラの経験はあるのですが、デジタルに関しては全く疎く、何を買えばいいのかさえ分かりません。昔からニコンが好きと言う単純な理由で、予算の事も考慮して、D7200が候補となっています。ほぼこれで決まりかなと思っていたのですが、もう少し検討してみようと思い、こちらのサイトであれこれ調べていて気になっているのが、PENTAX K-3IIです。価格差もあまりないし、候補として検討している所です。専門的な事は分かりませんが、素人の初老の男が使用するのなら、単刀直入にどちらのカメラにすればいいのかアドバイス頂けないでしょうか? 旅行のスナップや孫の写真を撮るのがメインとなります。(レンズも何を買えばいいのか分かっていないような人間です。)
3点
>ほのぼの写真大好きさん
>まずは、候補の機器、各メーカーのショールームや大型量販店で触ってみることです。
仰る通りだと思います。ただ、その環境下にない所に住んでいて、なかなかそう言う場所に行けないのが現状で、困っています。先日もたまたま立ち寄ったケーズデンキにD7200があって、やっと実物を見れました。ペンタックスなんてペの字もありませんでした。
アドバイス有難うございます。納得出来る機種を選択します。
書込番号:19055361
0点
>美濃守さん
K-3Uにバリアングルがあればいいんですけどね。何だかバリアングルって便利かなと思い、K-S2はどかなと思ったのですが…。
K-3Uはまだ候補の中に残っています。
有難うございました。
書込番号:19055386
1点
>Cookdododoさん
まずはお詫びからです。
>画像を貼ったのは初めてではないですよ。⇒すみません。勿論それは存じ上げています。ただ、お一人おひとりにお礼をしようと思って、あのような表現になってしまいました。言葉数が足りず不快な気持ちになられたようで申し訳ございません。お詫び申し上げます。「今回は画像まで貼って頂き、恐縮です。」では失礼ですね。「今回もご親切に私のために更なる画像を貼って頂き感謝申し上げます。」に訂正させて頂きますので、どうかお許し頂きたいと思います。
私の質問にこれほど真剣に、親身にアドバイス頂いて大変嬉しく思っています。何度も言いますが、デジタル一眼については全く何も分かっていません。皆様が書き込んで頂いた経験談やアドバイスなどは非常に有難くて感謝していますが、私自身がそれを理解出来るのには時間がかかります。その点、どうかご理解頂ければ幸いです。
私のスレッドにこんなに沢山のレスがつくとは全く予想していませんでした。それだけ皆様がカメラについて愛情を持っておられる何よりの証拠だと思います。
後悔しない機種を選択しようと思います。有難うございました。
書込番号:19055445
0点
Messerschmittさん、こんばんは。
>少し気になっていたのがPENTAX K-S2です。これってどうなんですかね?
K-S2買うくらいならK-3かD7200のいっこ前の機種D7100にしたほうが良いと思います。
K-3とD7100両方ともK-S2よりも上のクラスの機種ですが、両方とも現在のK-S2とだいたい同じくらいの金額で買えます。
K-3とD7100ともに今では型落ち機になってはいますが両機種ともまだまだ一線級として使える機種です。
Messerschmittさんは最寄のお店にペンタックス機が置いてなくK-S2も実物を見てないとのことですが、K-S2はかなりシャッター音が大きく、初めてK-S2のシャッター音を聞いたらビックリするのではと思います(K-S2だけでなくペンタックスのエントリークラス機K-S1、K-50といった機種も同様にシャッター音は大きいです)
音が大きいだけでなくショックも手首あたりにまで伝わってきますから。
ですのでどうしてもK-S2という場合でも必ず実機を見てから確認したほうがいいですよ。
それと、これは感じ方にかなり個人差があるとは思いますが、K-S2のグリップ感は良いとは思えません。
これらもふくめて繰り返しになりますが必ず実機を見て確認したほうがよいでしょう。
現時点でK-S2は割高です。バリアングルモニターがどうしても必要というのでなければK-S2は候補から外し、K-3かD7100のどちらかを私はオススメします。
書込番号:19055667
2点
>Messerschmittさん
とんでもない、気を悪くしていたら書きこみません。こちらこそ、誤解されるような書き方をしたようで申し訳ない。
誤解を恐れずにいうなら、私、今年K50を買ってみて、そのビビッドな表現力に少々、度肝を抜かれたところもあるんです。
ですから、DA18-135(ボディはK50)の作例をご覧になりましたか、と、実は、この作例は、おそらく、エントリークラスの価格帯にあるカメラと高倍率Zoomなら、こんな使い方、手もちの風景、というのが、一番分かりやすいだろうな、と思ったので、自分のテストと価格コム用の作例もかねて撮ってもみたのですが、自分でも、かなり、びっくりしたのです。
http://review.kakaku.com/review/K0000152662/ReviewCD=844310/#tab
私は、このビビッドな色彩や、やや強調された輪郭などが、嫌いではないし、被写体によっては有効だと思うので、ボディの色もピンクにしましたしw、使い分けるには、いいカメラを買ったなと思いました。スレ主殿がニコンD7200を買うと、この絵とはまるで違う方向の絵が出てくると思います。
同じペンタックス機でも、センサーや映像エンジンの技術の進歩もあるでしょうが、その時の流行によって絵作りが変わってしまうこともあると思います。フィルム機のころも、フィルムはフジのベルビアが流行ると、カメラメーカーはベルビアに合わせた絵作りをしたといいます。
また、私はフィルム機からペンタックスを6x7も含めて愛用していますが、時代ごとにレンズシリーズの名称が変更になるタイミングで、描写傾向ががらりと変わってきたことも経験しています。6x7システムなど、旧Takumarレンズと新設計のペンタックスレンズが混在しており、レンズを交換すると、画角だけではなく、絵ががらりと変わってしまうので、まあ、素人の僕は面白いからいいけど、商売で使う人は困るだろうなと思ったこともあります。
最初にK50の絵作り、ビビッドな色彩と、エッジを強調した絵作りを強く感じたのが、偶然、同じアングルで撮った写真です。
正直、かなり、びっくりしました。
撮影日は違いますから、光線状態や空気の透過状態が違いますが、問題は、そういう条件の違いではなく、絵の作り方が違っているのです。ホテルの輪郭や雲などを見るとよくわかると思います。プリントもしてみたのですが、かなりその差がはっきりしました。
3枚目、4枚目は、同じ日に比較のために、撮影してみました。
結論めいたものは何も言えないのですが、とにかく、デジカメは、絵の傾向が機種ごとにかなり変わります。
同世代のものでも、微妙に違うのです。
K01という機種も持っているのですが、この絵が気に入ったので、これにファインダーが付いている機種、K50を買ったのですが、実はかなり絵の出方が違っています。
ただ、ブランドごとの違いのほうが大きいですから、ペンタックスの絵が気に入るか、ニコンの絵が気に入るか、まず、それを確認してしまえば、各ブランドの機種後のの差は、それほど気にしなくてもいいかもしれません。
K50に関していえば、ビビッドな色彩と、くっきりとした輪郭が出ること、は、間違いないと思います。
主観による乾燥の違いもあるでしょうが、少なくとも、DA18-135のレビューに載せた作例を見て、地味、という人は珍しいと思います。
書込番号:19055808
0点
スレ主殿が最初に候補に挙げたK3は、私が買ったK50に比べると、コストの制約が低いので、センサーの違いなどの目立つところ以外に違いがあります。
地味なところですが、ボディ内の駆動用モーターを3個に分けたうえに、ミラーのバウンスの衝撃を押さえるダンパーも搭載しています。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-3/feature/02.html
そのほか、測光用のセンサーをRGB、色を読むことができるようにした上に、センサーの画素数を上げて、画面全体を解析しています。これは、ミラーレス機が、センサー面を使って画像解析をしたうえで、オートフォーカスや自動露出を制御していることに対抗する必要があるから、このような方向に行っているのだと思います。
デジカメ的にいえば、本当のTTLは、ミラーレスのほうかもしれません。
また、もちろん、ケーブルレリーズも使えますし、赤外線リモコンも背面にも受光部を持ち、三脚使用時のケーブルレリーズの代わりになるように配慮されています。
私もK50 18−135キットを2か月ほど前に買った時に、わずか、4万円アップ程度で、ここまで細かいところに改良を加えたK3、こっちがいいかなぁ、と思ったのですが、いや、内容を見たら、こっちのほうがお買い得ですよ、でも、専用電池って、本当に嫌い!w
ところで、K50、機械的にも決して、手に感じるショックがあるような機体じゃないですよ。
私、安いだけで、カメラ買ったりしませんから、といいつつ、K-S1は、あそこまで安いと、安いだけ、にも、価値があると思うけどw。
冗談抜きでK S1、たとえば、電池とチャージャーの予備を買ったと思えば、それだけで、1.5万円。同じ電池がK50に使える。
さらに、プラマウントだけど、どうも写りがよさそうなDA55-300、これをテストできる。
ローパスレスのセンサーの写りとか。興味ある。
手もちの薄型の単焦点つけると、カメラバック以外のカジュアルなバックに放り込むには、都合がよさそう。
私の立てた、KS1の方のスレには、K-S1をお使いの写真の上手な方がいらっしゃっていて、作例を交えながら、いろいろ教えてくださります。
KS1は、確かに小型化しすぎていて、AF駆動用のボディ側のモーターが甲高く響くところがあります。実機を触ってみて、なるほど、これか、と思いました。DA18-55がキットでついていて、この音がかなり響きます。キットの55−300は、さらに煩く感じます。
18−55、こんなに煩かったかなぁと思って、家で、K200Dに18−55が付いている状態で、フォーカスしてみたのですが、気になるほどの音が出るわけでもありません。ボディの小型化と、AFスピードを上げるためのモーターのパワーアップが効いているのかもしれません。
しかし、4万円で、18−55、55−300、ローパスレスの最新のセンサー、これ、安いと思いますよ。
コンデジかったつもりで、このキット買ってみて、いろいろ試してみて、それから、じっくり、永く使えるものを選んでもいいかもしれませんよ。
デジカメってのは、フィルムのカメラと形が似てるので勘違いしやすいんですが、根本的にフィルムと違うものだと思っています。
とにかく、ランニングコストがかからないので、撮り方が違ってきます。
そいつが、どれほど、写真を変えるのか。
こいつは経験してみないと分からないかもしれません。
フィルからデジイチへの移行、おそらく、コンデジはお使いだと思いますが、デジイチ、という、なぜか、フィルムのカメラに似ていて、実は非なるもの、へのブリッジに、KS1と300ミリまであるZoomキット、悪く無い選択かもしれないな、と思います。
KS2、買うなら、絶対K3だと思います。
KS1とかS2ってのは、結局、家電メーカーのミラーレスへの対抗機種なんですよ。
私、パナのマイクロフォーサーズも持ってますけど、Aiだの、タッチセンサーだのってなっちゃったら、古いカメラメーカー、全然、手も足も出ないですよ。S2なんて、やっとバリアンになったとおもっても、タッチセンサーじゃないですよ。
バリアンとか欲しいなら、マイクロフォーサーズ行っちゃった方がいいですよ。
私も、完全移行はしませんが、相当な部分、マイクロフォーサーズに行きそうです。
書込番号:19055837
2点
>100均さん
コメント頂き有難うございます。(今日も仕事だったので、お礼が遅くなりました。)
>K-S2買うくらいならK-3かD7200のいっこ前の機種D7100にしたほうが良いと思います。⇒K-S2は実物を何度か確認しています。(K-3は未見) D7200に比べると、コンパクトで可愛い感じがします。カラーバリエーションも豊富ですし、手の小さい私には調度いいサイズかなとも思いました。(私の手って本当に男としては小さい方なんです。)
もし、K-3IIを選択した場合、フラッシュが内蔵されていませんが、これって支障が発生することはあるのでしょうか? そう言う点ではD7200の方が有利かなとも思うのですが、いかがでしょうか? 外付けフラッシュを新たに購入なんて事になるのでしょうか?
書込番号:19058072
0点
>Cookdododoさん
何度も微に入り細にわたってのアドバイスを頂き有難うございます。貴殿のお心遣いに感謝申し上げます。画像添付も重ねてお礼申し上げます。
貴殿をはじめ、他の回答者さんのレスを拝見しても、やはりK-S2はやめて置いた方がいいと言うご意見が多いですね。(個人的にはそんなに悪くはないと思うのですが、素人考えなんでしょうかね?)
やはり最初にインスピレーションで候補に挙がったD7200を買うのがベストのように思えて来ました。女房の一言が無ければここまで迷ったりしなかったと思います。(笑) ただ、D7200を買ったら新たな一言が聞こえて来そうですが…。 ”そんないいカメラ買って使いこなせるの”ってね! 宝の持ち腐れにならないよう、精進しなければなりませんね。
書込番号:19058147
0点
私は昨日取置きをお願いしていた
D7200バッテリーパックキットを引き取りました
使っていたカメラ3機レンズ10本は大役を果たし
少しスッキリした部屋でD7200と新たな船出です
Messerschmittさんに手放しでお奨めしなかったのは
このカメラを日々用いるお覚悟は有りやと
このカメラの重い例として
私のカメラ量ってみました
NikonD7200+バッテリーパック
+バッテリー×2+メモリーカード+Σ24mmf1.4=1,795g
勿論もっと軽いレンズもあり望遠レンズは更に重くなります
バッテリーパックなど不要と思われるかも
私が手元に残したカメラGM1はカメラ204g
レンズと併せても300gありません,よく写ります
それでも数ヵ月試行錯誤の末このカメラに辿り着きました
それはいつの日か異国での夜間の撮影の為に
素早いAFが必要と思えたから
スレ主さんがこのカメラを選ばれれば
Nikonのお仲間,D7200仲間ですが
自分には大きすぎた重かったと云う愚痴は
聞きたくない老婆心から長々書いてしまいました
書込番号:19058260
2点
>Vinsonmassifさん
夜分のお礼になりました。書き込み有難うございます。
D7200の導入、おめでとうございます。私もいつかD7200導入となるのでしょうか? 確かに、実物を見て、予想以上に大きくて重いと言う印象を持ちました。反面、カッコいいなとも思ったのですが、果たして使いこなせるのか? 女房の声が聞こえて来そうです。
11月か12月に去年に引き続き、台湾へ行く予定にしています。(去年は9月に行きました。)その時にもっといいカメラがあればもっといい写真が撮れるのにと言う思いもあって、一眼レフカメラが欲しいなと思っていました。そんな思いで生活していく中で、初孫が6月に生まれ益々その思いが強くなって来ました。
D7200が候補に挙がったのは、ニコンが好きだというのと、単に72と言う数字が好きだからと言う単純な理由からで、その時は実物を見たわけでもないし、むろんスペックなんて全く知りませんでした。そんな人間が果たしてD7200なるカメラを持って良いのかどうか、もっと違う機種にした方がいいのではと疑心暗鬼的な気持ちが芽生えて来て、スレッドを立ち上げました。
K3IIはまだ実物をこの目で見たことがないので、単純に比較できないのですが、値段もほぼ同等だし、D7200と比べてどうかなと思い、一応候補として挙げました。
自分自身まだ迷いがあるのは事実ですが、気持ち的にはやはり最初に候補に挙げたD7200に傾きつつあるものの、まだ決定した訳ではありません。
皆様から頂戴したアドバイスを参考にさせて頂き、最終決定したいと思います。どうも有難うございました。
書込番号:19058586
0点
>Messerschmittさん
ニコン好き、72という数字が好き、こういう理由って購入の決め手になったりするんじゃないかと思うんですよ。私自身はレリーズモードダイアルの2段構成が好き、後は連写性能・・・と思っていた時にD7200の発表でしたので、7D2には行きませんでした。
Messerschmittさんがどのようなコンデジを所有されているかはわかりませんが、コンデジでも一眼レフに迫るくらいの画を撮影できる機種もあります。フルサイズセンサーを搭載したソニーのDSC-RX1のような機種もあります。ミラーレスも最近はかなり進化していて評判のいい機種も沢山あります。D7200を購入して相棒として持ち歩くことができるなら、愛着も出ていいと思いますよ。
正直言うと、私的にはもっと手軽に持ち出せるコンパクトなデジカメもいいなぁ・・・とは思うんですが、最近はちょっとした写真撮影ですとスマホでも十分ですし、何となく気合入れて持ちだした方が撮影しようという気持ちになったり、ちょっと複雑な気分です。新しいレンズも欲しいという物欲も湧いてきたりしますが、先立つものがありませんしね。レンズ交換不要のコンデジならこんな悩みは無いのですが(^_^;)
D7200に不満があるというわけではないのですが、いいカメラだからこそ余計に欲が湧くのかもしれませんね。一眼レフは罪なやつですよ(笑
書込番号:19058855
1点
>Messerschmittさん
最後にまた迷わせてしまいそうですが、私も、実は、普通の人(≠写真を趣味にして作品つくりをする人や、撮影のために旅行する人)が、生活の中の記録を残すのに、一眼レフなんて大げさな仕掛けが必要なんだろうかという思いは、自分自身の中にもあるんです。
私自身は、もう、写真趣味やりつくした感があって、しかし、それでも、たまには三脚持ち出して、きっちりと撮ってみたりもしますが、ほとんどの撮影が、日常の生活動線になっています。
要するにこんな感じ↓
http://review.kakaku.com/review/K0000152874/ReviewCD=845445/#tab
レビューにあるような写真は、レフ機では撮れません。
なぜなら、恥ずかしくてw、スーパーのまぐろの前に、居座って、馬鹿でかいミラー音のするカメラで写真なんぞ撮れないからw。
ショッピングモールのフードコートで、空っぽのコーラのカップを一眼レフでしゃがみこんで、フレーミングなんてできないからw。
LVのついている小さなミラーレスなら、音もなく、さっと、撮って、逃げられます。だから、撮れたんです。
使ったカメラは、添付した写真にある、パナソニックのGF3. 3年前に買ったもの。
体積、重量、桁違いですよ。
並んでいるカメラはK50. APS Cの一眼レフ。
これでも、小さい方ですが、比べてしまうとまるで違う。
カメラバック、カメラ用ザックなど、カメラ専用のバックが無いと、レフ機は、運べない場合が多いんです。
もちろん、普通のカジュアルバックにも入るには入るんですが、まず、ストラップが細すぎて、肩に食い込むんです。
カメラバックってのは、その辺が違っていて、ストラップが太くて、重量を分散するようにできている。
普通のバックに入る、っていうのが、家電メーカーが考えた普通のカメラなんじゃないでしょうか。
お友達に会ったりするときに、カメラザックを担いで行かないと思うし、スレ主さんは。その手のバックなんて意識したことありますか?
そりゃあ、いつまでたっても、あか抜けないデザインで、機材の保護には優れていますが、それ以外のもの、新聞だとか雑誌だとか、そんなものが、まるで入らないんです。
結局、フィルムのころもそうだけど、一眼レフってのが死蔵されちゃう理由って、その形と重量が、生活動線に合わないんです。
私も、アマチュア写真家、としての趣味で、撮影をメインに動くときと、普通に生活記録を残したい時は、カメラを使い分けています。
防水コンデジは一番便利ですし、でも、コンデジ、プリントすると諧調感が良くない。
そこで、3年前に、生活記録用に買ったのが、パナソニックのマイクロフォーサーズ機なんですが、今年、ひょんなことから、その性能に気が付いて、K50をテストしてるよりも、GF3のテスト撮影のほうが多くなりました。
確かに一眼レフのほうが、使いこなしは楽。なにしろ、フィルムの時代に完成された形ですから、楽ですよ。
マイクロフォーサーズは、ファインダーが、ライブビュー(背面液晶)が基本で。EVF(覗き込むファインダーを電子的に作る)が付いているものが少ない、ついていても、高いものではないと、見にくい、という欠点があるのですが、それ以外については原理的に、レフ機を超えてしまっている。私が、K-S2をミラーレスの後追い、模倣であり、追いついていないと思うのは、その観点なのです。
スレ主殿は、なぜ、K-S2が気になるのか、興味があるところです。
書込番号:19058906
4点
スレ主さん
スレ主さんの書き込み見てて、使いこなせるのか?とお悩みの様ですね。
自分の場合ですが、私は、D7100を買って、これに育てられました(^^;;
それまでは、D60というD3000の前身の入門機を長年使ってたのですが、ほとんどオートモードか発行禁止オートモードしか使ってなく、撮った写真はどれも似たような感じで、4年半で16,000枚ほどの撮影でした。
それが、D7100買ってからは、MOOK本や写真の解説本を買ったり、積極的に色々な撮影モードを使いこなすようになったりと。。
つまり、最初は使いこなせなかったのですが、学習していって、使いこなすようになってきました。
中級機以上は、そもそも、使いこなしできやすいように、ボタンやダイヤルが多くついてて、操作性が良いんです。
いちいちメニューから選ばずともダイレクトに操作できるんです。
だから、使いこなそうという意欲もわいてくると・・・
その結果、1年半ちょっとでD7100で20,000枚撮影、ヘタなテッポもじゃないですが、そんだけ撮れば、おぉ〜というミラクルショットも出てきて、ますますカメラにハマりました(笑)
(自分的にお気に入りの1枚です↓この1枚目〜)
http://review.kakaku.com/review/10503511873/ReviewCD=765358/#tab
でまぁ、気が付けば、高級レンズ買ったり、FXに移行したりと、ドツボにハマってるのですが(笑)
尚、私は、フイルム時代に、写真の基本的な知識は身には着けてはいました。
と言っても、フイルム時代のパラメーターなんて、絞りとSS、ISOぐらいしかなく、あとはせいぜい、絞りで被写界深度が変わるぐらいでしたが、被写界深度を変えて同じ構図を何枚も撮るなんて、フイルムではもったいなく出来ませんでした。
なので、知識はあっても、基本一番無難なオートモードでしか撮ってませんでした。
デジタルになって、いくらでもパラメータを変えて撮り直し、その場で確認できるので、ますます、知識が定着していきました。
で何が言いたかったかと言うと(笑)
使いこなせるか?というご懸念は、あまり心配ないと思います。
今後もオートモードで撮り続ければ、カメラが勝手にベストな設定をしてくれますし、だんだん慣れて行って積極的にモードを変更して使い込んでいけばいいと思うんですよね!!
書込番号:19059098
3点
>9464649さん
新たな書き込み有難うございます。
>ニコン好き、72という数字が好き、こういう理由って購入の決め手になったりするんじゃないかと思うんですよ⇒銀塩カメラがニコンだったと言うのと誕生日が7月2日と言う事で、実物を確認する以前に、これだと直感で気に入ってしまいました。
>Messerschmittさんがどのようなコンデジを所有されているかはわかりませんが、コンデジでも一眼レフに迫るくらいの画を撮影できる機種もあります。⇒コンデジは2年前に購入したSONY DSC-HX50Vを使用しています。去年、台湾に行った時の写真を貼っておきますので、参考程度にご覧下さい。(九分で撮ったものです。※「分」は「にんべんに分が正しい文字になりますが、日本の漢字には存在しません。)
気持ち的には間違いなくD7200なんですが、絶対的な確信が持てなくて迷っています。いつも何かを買う時はこんなに迷う事はないのですが、なぜか今回は迷ってしまいます。どこかでK-3IIの実物を見ることが出来れば確信出来るのかもしれませんね。 迷うこともまた楽しいのかも?
書込番号:19060244
1点
>Cookdododoさん
何度も書き込みを頂き感謝申し上げます。本当に頭の下がる思いです。
>スレ主殿は、なぜ、K-S2が気になるのか、興味があるところです。⇒K-S2発売前から一眼レフカメラが欲しいと言う気持ちがありました。時々、遊びに行く量販店に行ったらK-S1が置いてありました。その頃、白いカメラが欲しくて、キャノンのEOS Kiss X7がいいなと感じていたのですが、顔なじみの店員と話しをしたら、それならK-S1の方が良いといわれました。それで、K-S1を買う気満々でいたのですが、その後、K-S2が登場し、白いボディカラーや他のオーダーカラーもあると言うので、心がそちらに靡いてしまいました。K-S1もK-S2も実物を見ていますので、デザインや操作感なども大体は分かっているつもりです。バリアングル液晶にも興味を持ちました。
じゃぁ、なぜD7200が浮上して来たかと言うのは、既に何度も書いたように、もっと性能の良いカメラが欲しくなったと言うのが一番の理由です。その気持ちを強くしたのが、孫の誕生でした。そうこうしているうちに、K-3IIが発売され、D7200とほぼ同等価格なので、比較対象カメラとなってしまいました。
今でも白いカメラが欲しいと言う気持ちは変わっていませんが、K-S2を押してくれる声が聞こえて来ない気がして、除外した方がいいのではと思うようになっています。完全に捨て切ったわけではありませんが、D7200と比較するのはナンセンスと言う事になるのかもしれませんね。D7200にホワイトボディがあれば良いのにと思いますが、逆にD7200に白は似合わないでしょうね!?
どうも有難うございました。
書込番号:19060307
1点
>Paris7000さん
書き込み有難うございます。
>使いこなせるか?というご懸念は、あまり心配ないと思います。⇒勿論、買って直ぐ使いこなせる人なんて殆どいないでしょうね。買ってから少しずつ使いこなせるようになって行くものです。それが自分が成長したと言う感覚を得られて楽しいのだと思います。
>今後もオートモードで撮り続ければ、カメラが勝手にベストな設定をしてくれますし、だんだん慣れて行って積極的にモードを変更して使い込んでいけばいいと思うんですよね!!⇒仰るとおりだと思います。その過程で、自分のスタイルを確立できればそれに勝るものはないと思います。まさに日々精進ですね。撮影する機会を自分で作って行こうと思います。
どうもアドバイス有難うございました。
書込番号:19060334
0点
>Messerschmittさん
こちらこそ、ノイズを多発して本当に申し訳ない。
私も価格コムを利用して久しぶりにカメラ(K50)を買ったので、その余波で、つい、お買い物教えたがり症候群にかかっているようですw。私、価格コムは実際に買い物をするときにだけ利用するようにしています。つまり、ほかの時は封印w。無用に物欲が刺激されて、絶対におかしなことになります。買ってよかったを誰にでも、じゃなくて、買わなくてもよかったのに、を誰にでも、が、こういうサイトの特徴なんですよね。
スレ主の作例を拝見して安心しました。フレーミング、被写体の選び方、センスありますねえ。
私が価格コムを久しぶりに覗いてみて、頭がくらくらしちゃったのが…、ほ、ほんとに、この程度の写真に、こ、こんな機材が必要なの?これって、メーカーの工作員ってやつなの???てって思うようなことが、余りに多くて…
不思議な現象なんですが、フォーマットがでかくなるほど、また、単価が高くなるほど、その価格コム的アンバランスが強くなってくる傾向があるような気がして…
恐る恐る、ペンタックスでスレを起こしてみたら、あえて、APS Cだからペンタックスを選んでいる人、ブランド信仰ではない人って、やっぱり、写真撮ってるなぁと思ったなぁ。僕が真剣にフィルムで風景やってた頃だと、ペンタックスはブランドなんですけどねえ…。風景撮影地で、35ミリ判なんて、お粗末なものを使ってる人、肩身狭かったはずですよ。フィルムの世界、それも、きちっとした写真を撮るって話になると、35ミリ判ってのは、妥協の産物。私FA☆が出てくるまで、35ミリで風景やらなかったです。バックアップにしか使ってなかった。それがデジタルになったら、いつのまにか、ラージフォーマット???デジタル一眼レフなんてもの時代が、レガシーブランドのキャリーオーバーの中間生物に過ぎないと思いますよ。35ミリなんて、デジタルと関係のないフォーマットなのに、これを最終形態のように宣伝して、無駄なのものを買わせる。酷いもんだと思ってます。テレせんとりっくのもんだいかんがえた
フィルムとセンサーの特性の違いって、やっぱり、いかにもデジタル的で、結局物量では差が分かりにくくなり、簡便なものが、キョクタンに性能が上がり、高価なものとの差が分かりにくくなる。結果、市場が低価格にシフトして、収益性が悪化、趣味性も薄まり、プレミアムマーケットが失われて、業界が滅びる。まさに、オーディオがたどった道。
マイクロフォーサーズに目が行ったのも、変だよねえ、これ、ますます変になってるぞ、と思った中で、偶然手に取った3年間使ったことがなかった、まるで、レンズキャップのように軽いレンズ。その写りに仰天して、また、恐る恐るマイクロフォーサーズでスレを起こしてみたら、え、なんて、上手な人ばかりなの?
まあ、スレ主の作例を見て、なるほど、安心w。
変なものを買うこともないでしょうし、まあ、デジカメなんて、いずれにしても、変なもの、すべてが過渡期の産物にしかならないし、何を買っても、特にお困りになることもないだろうなぁ。
スレ主が巨人でない限り、ノーファインダー撮影をしたうえで、いや、LVしかないのなら、ノーファインダーではないかw、そのうえでフレーミングも計算している、そういう意味だと、バリアン、いいかもしれませんねえ。
僕も、K50でLVを使うことが多くなったけど、やっぱり、家電屋さんのLVよりも、性能が低いんですよ。これは、ニコン、キヤノンもそうだと思いますよ。ひとつには、光学ファインダーがありますから、LVにそれほど力とコストを割かなくて済むのもあるんでしょうが、開発リソースが違うってのもあるんだろうなぁ。キヤノンがEOS Kissのiのついたほうで、家電屋に追いつこうとしてますね。
こいつは、レガシーのレフ屋には鬼門なんだけどなぁ。LVの性能が素晴らしいレフ機って...
僕は家電屋に変に対抗するとろくなことにならないだろうという先入観と、三脚使用を軽視した一眼レフ、っていう意味で、K-Sシリーズ、好きになれないんですが、悪く無いとは思います。リモコンで、ケーブルレリーズの代わりがどの程度できるか、は、要確認だと思いますけど。ニコンの低価格機(決して安くないですがw、)、ボディ内モーターを省いた機種ですら、レリーズケーブル使えるのに、なんで、省いたのってのが、どうしても気になって。
申し訳ない、私も、いつのまにか、価格コム的教えたがり症候群に完全にやられてました。インフルエンザみたいなものでネット経由で視覚から感染するんですよ。予防は簡単で、見ないことに限るんですw。
D7200がフィーリング的に合うなら、これがいいと思いますよ。
バリアンになってなくても、LVが使い物になるなら、ハイアングルもある程度なら撮れるし。やっぱり、違いますよね、覗き込むのとは。
マイクロフォーサーズで撮った、カラのコーラのカップ、あんなのだって、あれ、レフのファインダー覗きこんであのアングルで撮ろうなんて思うはずもないし、そのそも、撮ろうなんて思わない。OVFとかEVFとか、って、覗き込む姿勢が、撮影してることをばらしてしまうし、テーブルで水平に被写体をとらえるなんてのも、姿勢も大変ですもの。スレ主も、コンデジのLVを上手に使って、ハイアングルから撮っている。下手に銀塩の35ミリだけで、写真覚えたなんて思ってる人って、覗かないと撮れない症候群にかかってるのもいて、LVがうまく使えないのがいますよ、周りにも。まあ、柔軟性に欠けるだけでけど、そういう人って。って、俺も反省だよなぁ。
D7200にバリアン、いや、チルトでもあるといいんでしょうけどねえ。D750はチルトするのにねえ。
私も、夏のお買いもの、おしまいにしたので、これ以上、教えたがり症候群(変な作例見せたがり症候群も併発w)が悪化しないように、価格コムから、当分、遠ざかりますw。ROMはしてしまうと思うので、スレ主殿のお買いものの成功、お祈りしております。
お騒がせしました。
書込番号:19061354
3点
>Cookdododoさん
書き込み有難うございます。
>スレ主の作例を拝見して安心しました。フレーミング、被写体の選び方、センスありますねえ。⇒お褒めのお言葉、何だか照れちゃいますね。(汗) たまたま撮れただけのことですが、私もお気に入りの写真です。一眼レフならもっと奥行きのある良い写真になっていたかもしれませんね。
>これ以上、教えたがり症候群(変な作例見せたがり症候群も併発w)が悪化しないように、価格コムから、当分、遠ざかりますw。ROMはしてしまうと思うので、スレ主殿のお買いものの成功、お祈りしております。⇒症候群、悪化してもいいと思いますけどね。遠ざかる事無く、これからも我々初心者の良きアドバイザーとしてのご活躍期待します。(謝謝)
書込番号:19062769
2点
>Messerschmittさん
本日、発売のカメラマン 9月号に該当2機種を含めたカメラの比較記事、掲載されています。
参考に見てみたら、如何でしょうか?
書込番号:19068537 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ほのぼの写真大好きさん
情報提供有難うございます。26日に書店に行く予定ですので、その時に確認してみます。
書込番号:19070318
1点
d7200とd610で悩んでいます。
予算的に750は無理です。
撮影目的は広報紙の作成に使う写真撮影です。
風景と人物は、4対6ぐらいでしょうか。室内撮影もそこそこあります。
これまでは、プライベートでα200を使っていましたが、職場のカメラがニコン
なので、これを機会に買い換えようと思ってます。
気になっているのは、フルサイズとAPS、AFが39点と51点、画像処理エンジンの違いです。
レンズは、広角系のズーム(最近出た16−80、16−85または18−140)の購入を望遠系は、職場に
ある70−210の2.8があるので、それを使用するつもりです。
1点
ダンディ Tさん
> 撮影目的は広報紙の作成に使う写真撮影です。
> 風景と人物は、4対6ぐらいでしょうか。室内撮影もそこそこあります。
> レンズは、広角系のズーム(最近出た16−80、16−85または18−140)の購入を望遠系は、職場に
> ある70−210の2.8がある
動体撮影がメインでないようなので、「D5500」でも十分かと思います。
予算があるのでしたら、D7200でも宜しいかと思います。
フルサイズにされたいのでしたら、D750にされ、広角系のレンズもフルサイズ用のレンズで揃えられた方が満足するかと思います。
書込番号:19042828
1点
その条件その二択ならD610しかありません。
「予算的に750は無理」とのことですが、出来るならD750をお薦めしたいです。
ただそれをやっちゃうと、レンズに予算が回らなくなるんでしょうか?
それならD610ですね。
書込番号:19042994
2点
みなさん、1日の間にこんなにアドバイスをいただき、本当にありがとうございます。
それぞれの良さ、使い方があるもんですね。
>9464649さん
レンズはよく見たら80−200/2.8Dでした。どうやら、7000シリーズ以上じゃないと
動かないみたいです。
個々のみなさんにコメントしなくてすいません。
今月中に届くように購入したいと思いますが、レンズは悩みますね。
今後のカメラライフも視野に入れ、できれば明るいレンズをと考えております。
たくさんの方々に感謝感謝です。
書込番号:19043516
1点
ダンディ Tさん
返信ありがとうございます。
なるほど、この場合ってMFでも駄目なのでしょうか。
何れにしてもAF使えた方がいいですよね。
D7200は優秀な機種だと思いますが、フルサイズには敵わないのでしょうか。
ニコンってDXレンズも充実していますし、FXレンズはAPS-C機でもセンサーサイズを気にせず使えるので、D7200の方がレンズ選びが楽しめそうです。
私の場合は70-200mm f2.8のレンズを買ったら、フルサイズにも気持ちが傾くかもしれませんが(^_^;)
書込番号:19043705
1点
スレ主さん
Dタイプの80-200だったのですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503510232/
これは、AFモーター非搭載なのでボディから駆動する必要がありますが、
D5000/3000シリーズはボディ内AFモーターを省略し、小型軽量化していますので、マニュアルフォーカスになっちゃうんです。
ですので、今後のことを考えるとD7200やD610などにした方がレンズのバリエーションが増えてよいと思います。
Dタイプのレンズは今での新品で安く手に入るレンズですので、ボディ内にAFモーター搭載した機種がよいでしょう。
9464649さん
> D7200は優秀な機種だと思いますが、フルサイズには敵わないのでしょうか。
敵う敵わないじゃなく、目的別だと思うんですよね。
確かに高感度は敵わない。
でも望遠効果はDXの方が得られます。
高精細な解像度で1.5倍の望遠です。クロップすれば2倍。
これはFXでは敵いません。
なので、自分を含めDXとFXの2台持ちをしている人多いと思うんですよね〜(^^)
書込番号:19043793
2点
Paris7000さん
なるほど・・・
手軽に持ち出して撮影するためにコンデジ持っている方もいますしね(^^)
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:19043872
0点
>d7200とd610で悩んでいます。
>撮影目的は広報紙の作成に使う写真撮影です。
>風景と人物は、4対6ぐらいでしょうか。室内撮影もそこそこあります。
ここまでスレ主様の用途が分かっているならばD610しかありません
風景撮影では広角レンズもお使いになることと思いますがDX フォーマット、FX フォーマットとではカメラが写しこむ画像の範囲が異なります。そのため、同じ焦点距離のレンズを使っても画角が異なります。(被写体が写る大きさが異なります。)
DXフォーマットは焦点距離1.5倍になるため風景撮影は広く撮れるFXフォーマットがいいともいます
人物撮影がどのようなシチュエーションかわかりませんが
運動会など遠く離れてる被写体を撮ることが無ければ200mmまでのレンズで十分です。
室内撮影ではスピードライトをお使いになるなら高ISOで撮る場面はあまり無いですから
DX FXで差はありませんがスピードライトを使わない場合はノイズが少ないので高ISOでシャッタースピードが稼げるFXが有利かと
一度D610を展示しているお店で触ってみてから決めてもいいかも!
書込番号:19044635
![]()
0点
もう少し待つとD620が出て余計迷うかも。
書込番号:19044716
0点
> もう少し待つとD620が出て余計迷うかも。
ほんとは、D600の後継機がD750のつもりで気合を入れて開発してたみたいで、
その間、オイルダスト問題で、D610をマイナーチェンジで出してきたようで、実質、D620≒D750 という位置づけ。
でも、怪我の功名?でD600とD750と2つのラインナップを明確に造ることができ、いまやD600シリーズはFX入門機、FXコストダウン版というポジショニングを確立。
さて、そうすると、D620を出すとして、どうD750と差別化するか。
エンジンはEXPEED4にしてきて、WIFIも時代の流れでパパママFXなら載せてくるだろうし、チルトは外すとして、SSだって1/4000キープだろうし、連写だけ少しケチって秒5コマ。
ボディはそのまま継承する方が安いのか、製造技術が確立したカーボンモノコックがコスト的に有利か。
FX最軽量をD750を抜いて、やってくるぐらいか?
商品コンセプトが難しいよね。
ほんと、D750との差別化ってチルトぐらいかも・・・
スレ主さん、脱線すみませんm(__)m
書込番号:19044935
0点
スレ主さん
> 今月中に届くように購入したいと思いますが、レンズは悩みますね。
> 今後のカメラライフも視野に入れ、できれば明るいレンズをと考えております。
DX機のD7100での作例ですが、明るいF2.8レンズで撮影したサンプルをレビューに書いてます。
ご参考までに(^^)
【AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDでのサンプル】
http://review.kakaku.com/review/10503511873/ReviewCD=765358/#tab
【AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIでのサンプル(5枚目まで)】
http://review.kakaku.com/review/K0000049476/ReviewCD=848731/#tab
【Dタイプ単焦点 Ai AF Nikkor 24mm f/2.8Dでのサンプル】
http://review.kakaku.com/review/10503510238/ReviewCD=691522/#tab
【Dタイプ単焦点 Ai AF Nikkor 28mm f/2.8Dでのサンプル】
http://review.kakaku.com/review/10503510240/ReviewCD=657928/#tab
【Dタイプ単焦点 Ai AF Micro-Nikkor 60mm f/2.8Dでのサンプル】
http://review.kakaku.com/review/10503510245/ReviewCD=752003/#tab
必ずしも、開放F2.8で撮っているわけではありませんが、適度に絞って使うのも撮影に余裕ができます。
Dタイプの単焦点は、お値段もお安い割に、現在版レンズに十分通用する描写力を持っていると思いますので、D7200購入予定なら、候補になるレンズですね!
書込番号:19044974
0点
ダンディ Tさん
望遠レンズが、80-200/2.8Dだったのですね。
すると、D5500の選択はなしです。
なので、D610の選択かと思いますけど。
D610 24-85 VR レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000583877/
書込番号:19045022
0点
ダンディ Tさん
> 風景と人物は、4対6ぐらいでしょうか。室内撮影もそこそこあります。
室内撮影もされるようですので、50mm単か58mm単のいずれかをおすすめします。
1) AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G
http://kakaku.com/item/K0000586667/
2) AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
http://kakaku.com/item/10503512029/
3) AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
http://kakaku.com/item/K0000247292/
書込番号:19045041
0点
更なるみなさんからの助言、本当にありがたいです。
>Paris7000さん
撮影された画像、拝見しました。
やっぱり、明るいレンズはいいですね。ただ、いいと思うのは構図
のとり方など、撮影者の技術もあるからですね。
>メロン202さん
お店で少し、いじった感じではどちらも違和感なく、5000シリーズとは
一線を画した高級感もありますね。
自分の使い方では、7200と610どちらを選んでも大丈夫そうですね。
後は、コストでは、7200ですが、見栄はりの私としては、610かなと
あ、これでは、また、コメントをいただいちゃいそうですね。
みなさんのアドバイス、勉強になりますし、本当に感謝しています。
書込番号:19045441
0点
> 見栄はりの私としては、610かなと
はい、これ、とーっても重要です!
その時、欲しい、買えると感じたものを買わないと、結局あとで買い直すことになります。
論理ではD7200と思ってても、物欲でD610、いいじゃありませんか、それで(^^)
それに、D7200は出て間もないので11万円台、D610は14万前後。その差3万ならFXに行ってしまうの、アリですね。
実は、D610がこんなに安いなんて、今確認しました。この差なら、D7200選ぶ理由は少なくなってきますね〜
書込番号:19045556
![]()
1点
ダンディ Tさん
> 後は、コストでは、7200ですが、見栄はりの私としては、610かなと
やはり、見栄っ張りでしたら、「D750」が一番かと思いますけど。
詳しくは、Paris7000さんが実機をお持ちですので、ご説明があるかとおもいますけど。
書込番号:19045583
1点
>Paris7000さん
ありがとうございます。とても適格なアドバイス、参考になりました。
やっぱり、610でいこうかと。
>おかめ@桓武平氏さん
いろいろとありがとうございます。
煽りマスねぇ〜 笑
でも、750なら、いうことをなしですよね。
書込番号:19046227
1点
私のような者をGODアンサーに選んで頂き光栄です。
610を購入しましたー
スレ待っています
書込番号:19046731
0点
610で正解でしょう!
フルサイズはいいですよん。
書込番号:19047856
0点
ニコンD7200とニコンDX16-85mmF3.5-5.6Gを新品購入されたらOKです。
書込番号:19066143
0点
みなさん、いろいろとアドバイスをいただき、ありがとうございました。
実機をいろいろと触ってみたところ、フルサイズのファインダーを覗いた景色に感動し、フルサイズにしました。
610と思っていましたが、24-120のレンズが欲しくて、比較したところ、あまり金額に差がなかったので
D750 24−120のレンズキットにしました。まだ、バッテリーの充電中で試してはいないのですが、お世話になった
みなさまにご報告させていただきます。
いろいろな視点からのアドバイス、心より感謝しております。
書込番号:19105202
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 バッテリーパックキット
皆さん、おはようございます。
D7200で撮影した画像を、ViewNX2で確認しようとしたら、「表示できない種類のファイルです」と表示されました。(画像サンプルは、レンズキャップをしたままで撮影)
ViewNX2の再インストールも試みましたが、状況は変わりません。
同じような症状を経験した方はいらっしゃるでしょうか?また、どのようにして解決されたか、教えていただけないでしょうか?
1点
ソフトは最新バージョンにしてますか?
書込番号:19029522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
症状は異なり、フリーズしたケースです。
iPhoneで撮影された一部のJPEGで、発生しました。
確か、EXIF情報の削除で解決出来ました。
詳しくは以下のリンク先を見てみて下さい。
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=17176048/
外れていたら、ごめんなさい。
書込番号:19029525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ViewNX-2は非対応、ViewNX-iで対応だそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=18597242/#tab
書込番号:19029532
![]()
3点
D7200用のソフトウェア
http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/197/D7200.html
にViewNX2が含まれていないところをみると、ソフトが未対応で、「ViewNX-iを導入して下さい」ということではないでしょうか?
ちなみに、ViewNX2対応カメラ
http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/sw/20.html
・ D1(1999 年発売) から D750 (2014 年 9月発売) までのニコンデジタル一眼レフカメラおよび D5500
・ V1、J1(2011年発売) から V3、J4、(2014 年 5 月発売)までのNikon 1シリーズおよび S2
・ COOLPIX E100(1997 年発売) から 2014 年 10 月までに発売された COOLPIX シリーズおよび S3700、L32
書込番号:19029536
![]()
3点
Local Beachさん こんにちは
D7200に付属のソフトは 何になっていますでしょうか?
1度ViewNX-iやCapture NX-D 使い現像してみたください。
ViewNX-i
http://www.nikon-image.com/products/accessory/software/viewnx-i/
Capture NX-D
http://www.nikon-image.com/products/accessory/software/capture_nx-d/
書込番号:19029554
3点
ViewNX2は確かエンジンが開発会社が買収された関係で、ニコンが使えなくなった、とかで昨年位で止まってると思います。
古い機種は、以前のバージョンであつかえますが、新しい機種は対応してないかと。
現在はNX-Dじゃないかな。
書込番号:19029589 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
Local Beachさん こんにちは。
残念ながら使用出来ないと思います。
RAW現像がしたければ現在ならばCapture NX-Dしかないのが現状だと思います。
私もViewNX-2やCaptureNX-2が使用したくてほぼ最後の機種ということでDfを購入しましたが、そのうちViewNX-iにも簡易なRAW現像は出来るようになるとのことですが、RAWでの一時選択がサクサク出来たViewNX-2が使用出来なくなったのはかなりショツクだったと思います。
書込番号:19029620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
新機種D7200では、ViexNxでは現像できません。
パソコンへのtranbeferや画像をみることはできます。
ニコンのソフトウェアはなんだか使い勝手がいまいち。まだ
書込番号:19029684
1点
同様の質問を見たような・・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=18597242/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=viewnx#tab
書込番号:19029815
1点
自分のは外れてました。すみませんでした。
View NX2が対応していないのでしたら、Capture NX-Dを使うことですね。勉強になりました。
View NX-i、自分は編集機能の追加待ちです。
編集、現像はCapture NX-D使用です。
ありがとうございました。
書込番号:19029863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さん、ご回答ありがとうございました。
ViewNX-iをダウンロードしたら、大丈夫でした。
今までViewNX2に慣れていたので、少し残念です。
書込番号:19029964
1点
Local Beachさん こんにちは
>ViewNX-iをダウンロードしたら、大丈夫でした。
ViewNX-iには RAW現像機能は無いので RAW現像の場合 Capture NX-Dの方もダウンロードするのが良いですよ。
書込番号:19029991
1点
captureNX-Dはスペックの低いPCだと重いんですよね。lightroom6もしくはCCもD7200に対応してます。アルゴリズムが多少違うので、吐き出す画像処理は変わるかもしれませんが、lightroomの方が使いやすいです。
書込番号:19034913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Local Beachさん
ViewNX2で見るだけなら出来てますけど・・・・NEFでもJPEGでも
私は撮ってきた写真をViewNX2で確認してます。
マウスでクリックするだけで簡単に100%表示できるのでボケや失敗の写真を選別するのに使ってます。
Ver 2.9.0 64bitです。
NEFファイルの現像できないようですので、現像にはCapture NX−Dを使っています。
ついでにD7200のNEFファイルをCapture NX-Dで現像するときアクティブDライティングでより強め2と言うのが
使えます。これに気づいてからは少し暗めにとってより強め2を使うようになりました。
ISOも下げられます。
書込番号:19035153
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)























