D7200 バッテリーパックキット
D7200とマルチパワーバッテリーパック MB-D15のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-140 VR レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット
- バッテリーパックキット

このページのスレッド一覧(全264スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2 | 2017年5月3日 21:59 |
![]() |
60 | 21 | 2017年4月27日 23:38 |
![]() |
6 | 12 | 2017年4月25日 07:35 |
![]() |
33 | 15 | 2017年4月25日 07:28 |
![]() |
25 | 16 | 2017年4月21日 23:04 |
![]() ![]() |
186 | 43 | 2017年4月20日 22:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日、D7200で撮影している時、露出ディレイモードになってしまい困ってしまいました。
すぐにd4を確認しましたが、offのままです。
ミラーアップではありません。
ツーボタンリセットをして撮影再開しましたが、jpeg画質をNormalのままでやっちゃいました。
撮影時には、ストロボとSD-8Aをつけて縦横と撮影していたんで、コードで色々なボタンを触ってしまったかもしれません。
同じような経験をした方いらっしゃいますかね?
4点

フラッシュが赤目軽減発光モードになっていたりするとディレイっぽく感じるかもしれません。
とりあえずご確認を。
書込番号:20865021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sakurakaraさん
どうもそれっぽいです。
今となっては、リセットしてしまったので確認できませんが、スッキリしました。
以前使っていたD7000だと、たしか片液晶に目のマークがでたと思ったのですが、D7200だと液晶で確認する以外ないですね。
ありがとうございました。
書込番号:20865061
0点



D7200 で、標準レンズを持っておらず、tamronの16-300の便利ズームとnikon 55-300、nikon単焦点 NIKKOR 40mm f/2.8Gをもっており、標準レンズを持っていません。 sigmaの17-70が良いのかもと思い検討しておりますが、tamron16-300で撮影していた距離をsigma17-70で撮影すると
腕や環境もあると思いますが、よくなりますでしょうか?それともあまり変わらないでしょうか?
購入すべきかしないほうが良いかなやんでいます。ご教授をお願いいたします。
0点

まずちゃんと整理した方がいい。
現在の16-300のどこに不満があるのかです。
描写性能(解像度など)
明るさ
携帯性
AFの速さ
などなど
不満点が何かを認識しないと次のレンズは選べない。
書込番号:20849481
11点

>karatetaroさん
> sigma17-70で撮影すると
> 腕や環境もあると思いますが、よくなりますでしょうか?
シグマのこのレンズは開放F2.8-4なので、今お持ちの便利ズームよりかなりボケの効果は得られやすくなると思います。
そういった意味では、ボケを活かした良い写真が撮りやすくなるのと、開放F値が明るいので、暗い場所でも比較的低いISOに抑えられるので、ノイズの少ない写真が撮れます。
いまお持ちのレンズで不満があるとしたら、やはりズームは欲しい、でも、F値が暗くなるので、どうしても室内とか暗い場所ではノイズが大きめになるという感じだと思いますので、シグマを購入する意味は大いにあると思います!
書込番号:20849495
3点

Sigma17-70mmのほうが多少解像感は上がります。ワイド側はドングリで、70mm側で多少アップ。
色傾向が、Sigmaは寒色寄りで、純正/Tamronは暖色寄り。
17-70mmは寄れるメリットがありますから、その点で遊び心は満たせます。
書込番号:20849504
2点

>kyonkiさん
よく掲示板にかかれていますが、便利ズームでは描写があまりよくないと記載されているのを見かけます。
カメラは素人なので、腕もなくプロ用の機材を揃えるのも難しいですが、標準レンズが1本あったほうがよいのかなと思いました。
また距離の無いところで背景を飛ばしたいと思ったのですが、飛ばせないときなどもあり、現状持っているレンズではその位置からはうまくボケないことがあり、困ったことがありました。確かに不満点を整理する必要が有りますね。ありがとう御座います。
>Paris7000さん
色々教えて頂きありがとう御座います。関係無いのかもしれませんが、Rawで撮影した際に、処理しますが、16-300で撮影したデータでノイズが出ることが多々あります。撮影の仕方、処理の仕方に問題があるとおもうのですが、未だうまく行っていない状況です。できればjpgのデータをそのまま使えたほうがいいのかなと思いまして・・・あとしっかりボカしたいときが最近ですがよくありまして・・アドバイスありがとう御座います。
書込番号:20849508
0点

>標準レンズを持っておらず
何をもって、
標準レンズでしょうか。
一般的には、
フルサイズ(FX機)で、
画角が焦点距離50mm前後の
レンズを指すと思います。
APS(DX機)であれば、
焦点距離35mmのレンズが、
相当します。
高倍率ズームで、
既にカバーしてます。
40mm f/2.8Gも、
標準と言って良いのでは・・・・・
40mm f/2.8Gでは、
ダメなんでしょうか?
低倍率ズームで、
(sigma17-70)
カバーしたいのでしょうか。
画質、ボケ、開放値(明るさ)を
求めるなら、
ズームでなく、
35mm前後の明るい単焦点レンズ、
ズームが良いなら、
F2.8通しで、
大口径の24-70 F2.8
あたりでしょうかね。
書込番号:20849522
5点

>karatetaroさん
色々不思議ですね。
・なぜ便利ズームがあるのに大して画質が上でもない55-300があるのか?
・なぜ16-300があるのに17-70を追加しようと思ってるのか?
・単焦点マクロも持っているのに単焦点とズームの絵の違いが気にならないのか。
これらがなぜなのか、そしてこれらのところを考えて自分はもっとどういう絵が撮りたいのか、
あるいはどういう条件で撮影することを想定・優先しているのか
あたりを具体化していくことから次のレンズの最適解が出るんじゃないでしょうか。
もしかすると撮り方の問題で、レンズを追加する必要もないのかもしれない。
とりあえず、現状で何がどう不満・うまくいかないのか、それを少し書いたほうがよいかと思います。
書込番号:20849523
8点

スレ主さん
そういうことでしたら、同じシグマでも17-50/2.8の方が良いと思いますよ。
書込番号:20849534
4点

スレ主さん、こんにちは。
あらゆる悩みを一度に解決する選択肢をお教えします(笑)
1、DX40mmマイクロ以外のレンズを全て売り、
2、AF-S16-80mm、AF-P70-300mmを買う。
これで撮れない物はほとんどありません。というか、よほど特殊なものを撮るのでない限り他のレンズはいらないです。いやマジで。
書込番号:20849560
8点

>karatetaroさん
取り合えず、Σ17-50/2.8がおすすめです。
tamronの16-300の便利ズームは、旅行や登山などで使用されるといいかと思います。
書込番号:20849561
1点

karatetaroさん こんにちは
自分の場合 ニコン純正18‐200oの高倍率ズーム使っていますが 画質も問題なく使う事が出来ています。
16‐300oにどのような問題が有り 買い替え考えているのかは分かりませんが 目を見張るような変化は少ないかもしれません。
また シグマの場合 簡易マクロ仕様ですので 今までより接写できそうな気もしますし 少し明るいので シャッタースピード有利になると思います。
でも 基本的には焦点距離が被りますし 明るさの変化も微妙ですので 17‐70oよりは 好きな焦点距離の明るい単焦点の方が良いように思います。
書込番号:20849564
2点

>karatetaroさん
標準レンズで悩むより
広角レンズの追加をしてみるのが撮影幅が広がって楽しいかも?ですよ
明るさ、マイクロは40oでどうにか工夫して頑張る苦行もまた楽し
でも17-70C便利なのは否定しません自分はほぼつけっぱなしです
便利ズーム(-270ですが)は旅行以外には使わなくなりました
でも旅行ではまだまだ現役です
書込番号:20849570
1点

>karatetaroさん こんにちは
やはり高倍率ズームよりは、ズーム域の狭い明るいレンズが画質がよく、ノイズも少なくなると思います。
D7200へシグマでも17-50/2.8付けていますが、写りについてはJPGで満足しています。
欠点は一つだけ重いことです、慣れたら問題ありませんが。
明るさが3.5で良ければ純正18-55がとてもよく出来たレンズと思います(最新型)。
書込番号:20849579
2点

>karatetaroさん
まず、55-300は不要な気がします。
DX40をお持ちなら、シグマの17-70はどうなのかなぁ。
どうせなら、17-50のF2.8通しかなと。
書込番号:20849602 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>karatetaroさん 投稿文書いてるうちに、お答えが付いていましたね。
ボケを大きく作りたいということから、
まずは撮り方を工夫すべきなんですが標準あたりで手っ取り早くだとしたら
明るい(開放F値の小さい)レンズの購入でしょうね。
現状から考えると、17-70 F2.8-4では少しずつ(2/3段分くらい)しか改善しないと思います。
おおまかな開放F値推移の絵から見ても、F2.8以下でないと大差ないかと。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec102=1,3&pdf_Spec103=20&pdf_Spec303=-2.8&pdf_so=p1&pdf_Spec302=-50
そこでまず、現状お持ちの40mm F2.8についてどういう印象でしょうか。
画角(焦点距離)はどうか・ボケ量はどうか、ってことです。
このかんじを基準にして想定すれば分かりやすいんじゃないかと。
このボケのかんじで広角ーちょい中望遠のあいだ行きたいなら、
シグマかタムロンの17-50 F2.8通しがよいかと思います。
さらに上(図的には下ですがw)となると、F2以下のものだと大きくボケます。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec102=1,3&pdf_Spec103=20&pdf_Spec303=-2&pdf_so=p1&pdf_Spec302=-50
マクロ撮りしないのなら40mm F2.8より35mm F1.8の方がボケ量は多いわけですし
焦点距離の長い50mm F1.8ならこれまたボケます。
重さと値段が大丈夫なら、唯一の明るいズームレンズシグマ18-35mm F1.8があります。
これは僕もずーーーーーーーっと気になってますけど、
重いし高いから気合入れないとでなかなか簡単に買えずにいますw
あと、さらに明るいレンズとしてシグマの30mm F1.4ってのがあります。安めで明るいものとしては最強ですねw
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000247292_K0000019618_K0000513138_K0000582946
こんなかんじです。
書込番号:20849689
2点

>karatetaroさん
ちなみに私はタムロンの17-50を使っています。
古いレンズですが価格的にもお安いですし、なかなかいいですよ。
D7200で問題なく動作します!(^^ゞ
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II)
http://review.kakaku.com/review/10505511926/ReviewCD=1004456/#tab
書込番号:20849741
1点

個人的にはAPS−C一眼レフ用の絶妙な標準ズームはどこにもないが…
(まあフルサイズ用ほど壊滅的ではないのではるかにマシだけど)
僕ならとりあえず18−55VRUかAF−P18−55は絶対欲しい
しっかり中望遠域まで網羅してるし小型軽量で寄れるすばらしいレンズ♪
広角が16mmならパーフェクト♪
大きく重く中途半端な望遠端だけども…
シグマの17−70もいい♪
広角が17mmなのが惜しいけど
個人的にはシグマが17−70的な性格の
16−55/2.8−4とか出してくれたらパーフェクトなのだが♪
書込番号:20849756
1点

18-55VRUも持っていますが、純正ワイコンと一緒に使うと面白いです。
書込番号:20849800
2点

>karatetaroさん
他の方に宛てられたレスですが、気になる点をいくつか・・・。
今あるレンズでも何とかできるのかなと思いまして。
>よく掲示板にかかれていますが、便利ズームでは描写があまりよくないと記載されているのを見かけます。
貴方自身が16-300で撮影してみてどう感じるかが重要だと思いますよ。
>カメラは素人なので、腕もなくプロ用の機材を揃えるのも難しいですが、標準レンズが1本あったほうがよいのかなと思いました。
16-300とDX40があれば十分のような気がします。
私のスタートは18-300とDX40で、ずっとDX40使っていましたので。
DX40も標準域に近いレンズで、風景からマクロまで何でも撮影できるいいレンズだと思います。
>関係無いのかもしれませんが、Rawで撮影した際に、処理しますが、16-300で撮影したデータでノイズが出ることが多々あります。
ノイズは暗い場面でISOが上がった場合に出るのではないでしょうか。
あまりレンズには関係ないかと思います。
>できればjpgのデータをそのまま使えたほうがいいのかなと思いまして・・・
JPEGデータもカメラ内のエンジンで現像したというだけで、NX-Dを使っても大差無いですよ。
画像処理ソフトに左右される場合も多いですが、純正ソフトでそのまま現像する分には変わらないです。
>あとしっかりボカしたいときが最近ですがよくありまして・・
ぼかし撮影は別にF値の小さなレンズでしかできないわけではないです。
望遠レンズでもぼかし撮影はできますので、こちらを参考になさって下さい。
http://www.mori-camera.com/basic-skill/boke.htm
書込番号:20849826
2点

皆さん本当にありがとうございました。さらに悩むようになりそうです。テクニックはありませんので、現代科学に頼らざる終えません。ボケ、フレア防止、描写をレンズ交換で出来るならば一度試してみようと思います。(資産にもなりますし)
教えてもらえる人が近くにいませんので、勉強になりました。(下手な本とか見るよりも勉強になるのでは・・・)
ありがとうございました!!
書込番号:20849829
0点

解決済みですが、トキナー16-50がお気に入りです
ビックカメラでお安いみたいです
ニコンDX用ズームで16始まりは希少なので
書込番号:20850113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



D7200を使用して2年ほど経ちます。
先日、いつも使っているSDカードからPCにデータを移して、カメラに戻したところエラーが出てしまいました。
カメラで画像を確認することはできるのですが、編集等一切出来なくなってしまいました。
使用しているSDカードはサンディスクです。
スロットを変えても同じように画像の確認はできますが、エラーが出てしまいます。
エラーを治す方法はありますでしょうか?
何度も書き直ししているので寿命なのかもしれません。
お分かりの方いらっしゃいましたら、教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:20843029 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まーみーむー さん、こんばんは。
フォーマットし直してみる。
↓ ダメなら
PCでフォーマットした後に、再度カメラでフォーマットしてみる。
で、どうでしょう。
サンディスクの国内正規品なら「永久保証」が付いていませんか?
書込番号:20843052
0点

フォーマットすれば治るかも。
でも危険だから、大事な用途には使わないほうが良いね。
書込番号:20843057
0点

>まーみーむーさん
PCから抜く段階で、何らかのエラーが出ただけならいいのですが。
バックアップはPCにあるのでSDをフォーマットしても問題ないなら、カメラでフォーマットしてみるのがいいかとは思います。
正常に使えるかどうかは心配ですが・・・。
書込番号:20843089
0点


>まーみーむーさん
電池の(一旦出して)入れ直し、ではどうでしょうか?
私は先日、それで治りました。
書込番号:20843155 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

見る事しか出来なくなる症状はカードの故障の可能性が高いですね。
そうなるとフォーマットも出来ない可能性が高いです。
見れる内にデータを移した方が良いです。
たとえフォーマットが出来たとしてもそのカードは物理的に壊れている可能性が高いので使わない方が良いです。
書込番号:20843182
0点

SDカードのロックがかかってる…。
なんて事はないですか?
書込番号:20843227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Gekko geckoさん
あ、その可能性も高いかも。
読み込みできるのなら尚更・・・(^_^;)
書込番号:20843235
0点

>gankooyaji13さん
>あさとちんさん
>9464649さん
ありがとうございます。
もう既にデータはPCに全てコピーしてあるので、フォーマットしてみようと思います。
また、サンディスクの永久保証は確か付いてたと思います。
>明神さん
こちらのソフトも確認してみます。
>AM3+さん
故障の可能性も高いですよね…。
データは移してあるので、フォーマットできるか確認してみます。
>y_belldandyさん
電源の入れ直し等は一通りやりました。
>Gekko geckoさん
ロックがかかっているかの確認は既に確認済みです。
ロックがかかっていたわけではありません。
書込番号:20843586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まーみーむーさん
あらぁー、、、
書込番号:20843816 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>また、サンディスクの永久保証は確か付いてたと思います。
それなら、フォーマットで治ったとしても再発を恐れながら使うより、保証を受けたほうが良いと思います。
↓
https://kb-jp.sandisk.com/app/answers/detail/a_id/5251/~/%E8%A3%BD%E5%93%81%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E3%81%AE%E6%89%8B%E7%B6%9A%E3%81%8D
書込番号:20843851
2点

>gankooyaji13さん
何度もありがとうございます。
もう一度確認して、保証を使ってみようと思います。
書込番号:20843925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



初めて投稿します
一眼レフデビューからD5300を1年使っています
主な被写体はハイハイし始めの息子と旅行やドライブ先での景色の撮影です
レンズもキットレンズの18-140
12-24f4
35 f1.8 とDXレンズが少しあるので
D5300とプラスでもう一台DX機を導入して
夫婦で持つようにしたいと考えてます
最近D500やD7500と魅力的なスペックの高さのカメラが出ましたが
私の写真はjpegで撮って無加工でキタムラで現像の流れです
なので最終的に写真に一番影響しそうなものがAF精度だと感じています
D7200のAFがD500やD7500と またD5300とくらべて違うと思いますが
結局手ブレの差くらいと言われたら
D7200を気持ちよく買うことができます
D7500が優れているなら…もうちょっと悩もうかと思います
書込番号:20841617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>父親になりたい親バカさん
D5300を使われていて大きな不満が無ければ、D7200でも十分かと思います。
D500はフラッグシップモデルですので別格として、D7500はフリッカーレス機能やグループエリアAFや4K動画や高感度撮影やEXPEED5やチルトタッチパネル液晶やスナップブリッジなど魅力はありますが。
ちなみに私はD7200とD5500を使っていますが、今の価格帯でD7500を買おうとは思わないです。
AF性能も気にされているようですが、D7500はD7200と同じオートフォーカスセンサーモジュールですので、それほど差は無いと予想しています。
書込番号:20841652 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ハイハイし始めの息子と旅行やドライブ先での景色
動体はハイハイですかねー。
被写体はぶれてても良いし、撮影者の手ぶれも許されるし、多少のピンぼけは愛嬌だし。
D7200でキマリ。名機ですからね。
書込番号:20841662
7点

>D7200のAFが・・・・
D5譲りのAF搭載の
D500やD7500が出るまでは、
D7200で、
十分動体は撮れていたので、
特段、多点対応等が必要なければ、
D7200がコスパが良いですね。
フリッカー対策が必要なら、
D500、D7500です。
書込番号:20841672
2点

>父親になりたい親バカさん こんにちは
7000-7100-7200と買い替えてきましたが、7200のAFは気持ち早くなったかなと言う感じです。
これからどんどんお子さんの動きは早くなりますから、5300も39点AFのままお使いになるのではなく、中央重点などにして
狭い範囲を早く確実にとらえることが大切でしょう、それは7200にされても同じことが言えます。
7200のAFが改良されたのは速度ばかりじゃなく、明るさの不足するシーンでの性能アップが挙げられます。
その他に大きな違いはファインダーです、ミラーに代わって、ペンタプリズムの採用で大きく、明るくなって室内撮影に使いやすいと
思います, その分重量増加がありますが。
フリッカーの問題解決はSSを1/100以上にすることで(その分ISOをオート3200程度に設定する解決可能かと。
更に上位機種については、鳥撮りやレーシングカーなど更に高速移動体を撮る以外は不要でしょう。
書込番号:20841708
2点

スレ主さん、こんにちは。
既にD7200をお持ちならD7500に買い換えなくてもよいと思いますが、そうでないならD7500を優先してご検討されるとよいのでは。
デジタル製品は新しいものは新しいだけ改善されています。
D7500でいえば、AFセンサーこそD7200と同じですが測光センサーはD500、D5と同じものを採用しました。
測光精度の向上はもとより、シーン認識精度、そしてAF精度も改善したそうです。
参考: http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d7500/features02.html
ボディデザインも大分スリムになりましたので、ひとまずD7500の発売とその後の価格推移を見てから決めてもよいと思いますよ(^^)
書込番号:20841799
2点

>D7500が優れているなら…もうちょっと悩もうかと思います
それが良いかもしれませんね。
D7500が発売されるのが6月と言う事なので、
発売から少したってユーザーからの評価が出てからの方が良いかと。
もしお急ぎでないなら・・・ですが。
書込番号:20841881
3点

里いもさん、こんにちは。
> フリッカーの問題解決はSSを1/100以上にすることで(その分ISOをオート3200程度に設定する解決可能かと。
正しくは、フリッカーを防ぐには「SSを1/100以下にする」「その分ISOは低めに設定する」ですよね。
確実を期すならSS優先オートあるいはマニュアルで、SSは1/60に設定という感じになると思います。
「動体を撮りたいのにフリッカーを防ぐにはSSを下げなければならず被写体ぶれする」というのがフリッカーの悩ましいところで、
それを防げるからアンチフリッカー機能は便利という理屈になります。
細かなことですみません(^^;;
書込番号:20841975
3点

>新宿区在住さん
勘違いしてました、お書きの通りです。訂正します。
最近はフリッカーレスのLED照明も出てきましたので、あまり問題にならなくなってるかと。
書込番号:20842000
2点

子供のハイハイやよちよち歩き程度ならD3000系やD5000系は勿論、D40でもちゃんと撮れます。
D500やD7500のAFの本領が発揮されるのはもっと難易度の高い動体での撮影シーンです。
今は不必要に機材にお金をかけずに他の事に使った方がいいのでは?
新機種を導入するのは、子供が小学校に入学してからで遅くはないでしょう。その頃にはもっと良い性能で安価なカメラが出ています。
書込番号:20842002
4点

>父親になりたい親バカさん
Σ12-24 F4のフルサイズ用をお使いのようですので、
「D750 24-120 VR レンズキット」というのは如何でしょうか?
そうして、18-140と35 F1.8のDXレンズは、D5300用で運用されては如何でしょうか?
書込番号:20842005
0点

>主な被写体はハイハイし始めの息子と旅行やドライブ先での景色の撮影です。
今は・・・ですね。
そのうち半年、1年、2年で遊園地とかへ連れてくと目をキラキラさせながら
走り回りますよ・・・
レンズ交換なんかやってるヒマ無いですよ!
ああ、動物園もだ!
D7200と18-300スパーズームキット
http://kakaku.com/item/K0000749559/
そこまで使うかどうかわからないけど保育園、幼稚園、小学校の運動会まで
こなせます。
D7500の影響か?私は破格値だと思います
私はD7200の前はD7100でその時にキットじゃ無い方の18-300
http://kakaku.com/item/K0000390897/
買いました。(当時キットじゃなかったので本体とレンズで20超えてたと思います)
7200に替えた今もレンズはクッソ重たいけど着けっ放しです。
3歳の孫娘、生まれた時からこの18-300で撮ってきました。
画角的にはほぼ完全にカバー出来ます。
書込番号:20843425
1点

たくさんの書き込みありがとうございます
D5300ではAF-C、シングルポイントAF
構図を変える時はフォーカスポイントをずらしています
D5300の不満なところなんですが
ファインダーで覗きながらAFでの撮影では
五メートル先辺りからピンズレしてるかな?と感じるような写真になります
どのレンズでも写りがシャキッとしません
ライブビュー撮影では綺麗に写るので
AF精度の低い機体だったのかなぁと感じてます
あとボディーが小さすぎて持ちにくい所ですね
D7000シリーズからのちょっと大きなサイズにあこがれてます
上を見たらきりが無いですが
みなさんの解答であるようにD7200は今でも評価の高い機種なんですね
明日にでも買える貯金はまだ無いので
D7200購入の予定で数ヶ月間 嫁と貯金の駆け引きをやっていきたいと思います
書込番号:20843488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>D7200購入の予定で数ヶ月間
D7500が、発売になると、
いつまで購入できるか・・・・・・
数ヵ月先に、
今の価格で、
D7200が購入できる保証は、
ありませんよ。
書込番号:20843738
1点

>父親になりたい親バカさん
グッドアンサーありがとうございます。
解決済みということですが、気になった部分をいくつか・・・。
>五メートル先辺りからピンズレしてるかな?と感じるような写真になります
近くの被写体だとピンズレは起こらないようですので、カメラ側の原因とは思えないのですが。
原因が定かじゃないですが、AF-C9点などで試しても駄目だったでしょうか。
遠くになるとズレるということですので、僅かな手ブレで被写体がフォーカスポイントからズレているような気もするのですが。
動く被写体にはAF-Cは有効ですが、動きのない被写体ではAF-Sでフォーカスロックした方がいいですよ。
ライブビュー撮影も考えるなら、AF-Pレンズにするだけでも変わると思います。
D5300は最近AF-Pレンズキットが投入されましたので、しばらくは現役ですからね(^^)
>D7200購入の予定で数ヶ月間 嫁と貯金の駆け引きをやっていきたいと思います
夫婦で持つようにしたいとのことでしたので、奥様との同意も取れているのかと思っていました。
私はD7200とD5500を持っていますが、妻は一眼レフを使おうとはしてくれませんので専ら私が撮影係ですけど(^_^;)
シャッター半押しでフォーカス合わせてシャッター押せば写るのですが、難しいとか言われちゃいまして・・・。
余計なお世話ですが、奥様は一眼レフでの撮影は大丈夫なのでしょうか?
で、奥様も写真撮影することを望んでいるのでしょうか?
この辺も重要かと思いますよ。
価格的には若干値上がり傾向にありますね。
D7500自体がまだ発売前の機種ですので、D7200はおそらくD7500が発売されたらディスコンされる運命かと思います。
もう生産されておらず、在庫限りという可能性もありますので、D7500の価格動向を見ているうちに値上がりしちゃうかもしれません。
D5300もいいカメラですので、まずはこのカメラでできることを考えてもいいのかなと思った次第です。
お金かかりますしね(^_^;)
書込番号:20843795
0点

>1641091さん
やはり価格変動は覚悟しないといけないですね…
状態のいい中古でもいいんですが
見極めが難しいですよね…。
>9464649さん
嫁も同じ様に難しいと言って使ってくれませんでした
現在はママ友と出かける時は軽い35mmをつけて
無理やり持たせてます
当初スマホのカメラでもいいのに と一眼レフを買った時は かなり怒られましたが
いざ写真にプリントすると画質の良さ一眼レフの良さに気付いてもらいました(笑)
AF-C9点などは試していませんでした
次からやってみます
あと、AF-Pレンズ 今までAF-SのSがステッピングと思ってました(笑)
爆速みたいですね 色々検索してみます。
書込番号:20843920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



失礼します
現在D7000と富士のXT-1を所有しております。
D7000をD7200に買い替えようと考えていたところにD7500が発表されて、かなり悩んでいます
主には風景、花などをキットレンズの18〜200VRU、35f1.8、ナノクリ60マイクロ、Σ18〜70f2.8〜4、タムロンA005で下手なりに楽しんでおります。
今後は、電車撮りにも挑戦してみたいと考えております。
今から買うならどちらが良いでしょうか…?
皆様のご意見を参考にさせていただきたく書き込みさせていただきました。
1点

藍のアオさんこんばんは。
現在高感度の使用が多い、連写はもっと速いのが必要、ライブビューでローアングルやハイアングルの撮影があるならD7500でしょうか。
逆にその辺は気にならないならD7200で良さそうに思います。
ボディはD7200にして差額を超広角ズームや300mmオーバーの望遠レンズ(の足し)にした方が、僕には楽しそうに思います。
更に言うと、僕ならボディはD7000のままでレンズに投資しますが、少なくともD7200が欲しいと思っている方には無理なんでしょうね…。
書込番号:20833431
2点

>>なかなかの田舎者さん
早速のコメントありがとうございます。
…いや、実は自分自身でもボディを維新して、どれ程の差が出るかの疑問もあります。
正直なところ、私レベルの腕では高画素機のメリットよりもデメリットの方が強調されるかも知れないとの不安もあります。
高画素になれば微ブレとかにもシビアそうですし…
書込番号:20833532
1点

個人的にはよほど使い込んでボロボロじゃなければ買い換える必要は無いと思いますよ
ここ10年ほどたいしてカメラは進歩していませんから
ただ単純に画素数が増えただけだと感じています
書込番号:20833553
2点

藍のアオさん
さわってみてからでええんちゃうんかな。
書込番号:20833560 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>藍のアオさん
なるほど、D7200とD7500とでかなりお悩みになる方が多いのでしょうか。
センサーの違いはあるようですし、D7500の方が中身は進化しているのは確かでしょうね。
D7200から削られた部分に妥協できればですね(^_^;)
マクロ撮影はチルト液晶のあるD7500が便利なのでしょうかね。
D7200を買うなら、チャンスは今しか無いかも。
D7500を買うなら、じっくりレビューと値下がりを待った方がいいかも。
書込番号:20833664
2点

藍のアオさん こんにちは
D7500が発売されても 少しの間 D7200のように 価格が落ちて買いやすいのとは違い 必要な予算が多くなると思いますが その金額で購入できるのでしたら D7200が良いように思います。
書込番号:20833715
2点

D7500が発売されて、評価が定まってからどちらにするか?
これがベストな様に思いますが、難しいですね。
発売が6月の様ですので、その時点でにD7200の値段が下がるのか上がっているのか?
さらに言えば、D7200が製造中止になりる可能性も考えられる。
もしD7200に決まっていて購入するので有れば、早いうちに入手する方が良い様に思います。
ただ今の時点では、D7500の評価が定まらないようですので
どちらかに決めるのは難しいところだと考えます。
出来るのでしたら、もう少しだけ待ってみるのが良いかも?
近々カメラ評価サイトやカメラ雑誌で、D7500の評価やレビューなどが出て来ると思われます。
その結果を見た後、もしD7200の方を望むのであれば購入するのが良いかと。
これは現在のD7000が使えて特に問題ないと言うのが前提ですが。
書込番号:20833779
3点

皆様、多数のご意見頂きまして、ありがとうございます。
今、手持ちのレンズで2400万画素機に対応出来るか?との不安もあります。
おかげさまで、D7000は現状絶好調なんですが…
D7500が発売されるまでD7200の在庫があるか?
今の値段でD7200のスペックが手にはいるのは魅力ですし…
まとめての返信となり、恐縮でございますが、お許しください。
書込番号:20833847
3点

>藍のアオさん、こんにちは。
過去にD7000、D7100を使用し、現在はD7200を2台使用しています。
アドバイスできる柄ではないのですが、経験から個人的見解を(笑)
前スレでレスしてます。添付画像張ってますので、拙作ですが参考までに。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=20832871/ImageID=2745605/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=20832871/ImageID=2745542/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=20832871/ImageID=2745544/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=20832871/ImageID=2745545/
>…いや、実は自分自身でもボディを維新して、どれ程の差が出るかの疑問もあります。
もし>藍のアオさんが、D7000に対し、WBへの不満、AE制度への不満、AF精度への不満があれば
D7200への買い替えは、正解だと思います。私は十分満足しました。(当時はD7000VSD7100ですが)
もう一つは、高画素化による解像感の向上があります。
添付画像1枚目みたいな作例でその差は顕著で最初は感激しました。(D7000VSD7100)
高感度についても、7000VS7200では1段近くの向上があると思います。
>高画素になれば微ブレとかにもシビアそうですし…
D7000からD7100に更新した際、気になったのは野鳥撮影で三脚撮影時の微ブレです。
歩留まりが悪化しました。対策として、三脚の更新、SSを高速化しました。
現状のD7200でも微ブレは発生してますが、良いのもあるので気にしてません。
手持ちでの風景とか花(マクロ)撮影では微ブレは気になりません。
近い内生産中止になるであろう(なった?)ことを受け入れられるなら、D7200買い替えを推します。
なんたって8万円で買えるのですから、CP良すぎです。
それに比べてD7500の機能に対して14万円の価格は私には疑問です。
あとちょっと出すとD750が購入できますし、D7200でしたら2台買えます(笑)
D7500の場合は実機を触り、価格がこなれ、作例を多く見て納得してからの購入のほうが良いのではないでしょうか。
ご参考までに。
良いカメラに出会えるといいですね。
書込番号:20833901
1点

何とも悩ましい状況ですね。私はD7000/D500使ってますが、両方欲しい。
作りはD7200ですし、使い勝手の用途からはLV AFがある程度まともなD7500が優位か。
ただしD7500なら価格の一段落する秋口でしょうね。LV不要なら、D7200を今でしょう。
書込番号:20833984
1点

藍のアオさん
そこまで、しんぱいするんゃったら
D7200、注文しとこか。
書込番号:20833992 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>藍のアオさん こんにちは
D7000、D7100、D7200と使ってきました。
家内は6年使ったD7000をD7200に買い替え、
私は4年使ったD7100をD7200に買い替えました。
D7000→D7200で高感度、暗所AF、動体AF、ホワイトバランスの進化が
はっきり実感できるでしょう。
朝夕の風景、夜景、電車撮りなどで、より使いやすいと思います。
チルト液晶が必要でなかったら、D7200をお勧めします。
現在が底値で、お買い得感があります。
チルト液晶が必要な場合は、D7500のレビューを待たれたら良いでしょう。
書込番号:20834727
0点

LVはXT−1でもあまり使っていないので、それほど重要視しておりません。
シングルスロットも幸いにも今のところ、メディアクラッシュに遭遇していないので、特に必要性は感じないです…
D7500はミラーバランサー非搭載みたいですので、シャッターフィールが悪化してないかは気になりますね…
書込番号:20834867
0点

今回はD7200を購入して、D7500が想定以上に良かったら買い換えを検討する方向にしようと思います。
コメントいただきました皆様、ありがとうございました。
出来ることなら全ての方のコメントにgoodを着けたい思いです。
本当にありがとうございましたm(__)m
書込番号:20835358
0点

趣味写真でしたら1スロットのD7500でもいいのですが、D7200の方が階調が豊かでしょうね。 実際に触ってないのにレリーズ感触を言っている方もおられますがD7200より低振動で軽快です。 D7200はニコンDX機種でハイライト側の伸びがいちばん優れています。
書込番号:20835470
1点



こんにちは。
一眼レフを初めて買おうとしている初心者です。
いままで色んなカメラを検討してきました。
Canon 9000d Canon80D Nikon D5600
どれもいいカメラだと思います、でも自分の中で決め手にかけていて、1ヶ月くらい迷っていました。
今日たまたま家電屋に寄り、D7200を使って試し撮りしてみたした。
びっくりしましたね。
シャッターを切っていてとても楽しい...
まったく候補になかったこれが一番ほしくなりました。
しかし、後継機であるD7500が発表されています。
皆さんに聞きたいのですが、D7500を待ったほうがいいでしょうか?
ちなみに予算の都合上どっちみちD7200を買えるようになるのは6月で、D7500を買えるようになるのは8月以降になりそうです。
書込番号:20821141 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こんにちは。
D7200が良いと思います。
>シャッターを切っていてとても楽しい...
>まったく候補になかったこれが一番ほしくなりました。
これが理由です。
書込番号:20821147
7点

こんにちは。
8月まで、それほど撮りたいものがないのでしたら、D7500の方が新しいですしいいと思います。センサー、画像エンジンが新しくなっているので、画質は良くなっていると思います。
それと、D7200は、生産されなくなり、部品の保有期間のカウントダウンが始まります。長く所有されるのでしたら新しいD7500の方がいいかと思います。
書込番号:20821148
5点

ボディは何でもいいので、欲しい(買えそうな)レンズがどちらにどのぐらいあるのか次第。
そちらから先に入った方が良いと思います。
書込番号:20821163
9点

一眼レフを初めて買おうとしている初心者です。>
D7200ボディで投稿されているのが、不思議です。はじめて購入ならレンズキット!
シャッターを切っていてとても楽しい...>
今感動されたなら、その気持ちは大事で、カメラに親しめるからです。決意されては?
しかし在庫状況が6月時点になるとものが無いかもしれません。D7200を評価する人が新発売の時に比べても、後になって増えているみたいです。一方D7500のムービーを見るとシャッター音が軽快になっていると思いました。D500に近くなった印象です。購入ですが、ローンという方法もあるかと思います。
書込番号:20821165
6点

かっりゃんさん
D7200、あぁ~ぁ、、、に、ならんょうにな。
書込番号:20821218 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>かっりゃんさん
何を撮るのかにもよりますが、屋内撮影やスポーツ撮影で連写を重視されるならD7500がいいと思います。
ただ、発売前なのでレビューも何もないのでわからないですが。
私の考えはこちらに書いていますので、よかったら見て下さいね(^_^;)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000958801/SortID=20818993/#tab
性能的にはD7200も高い機種だと思いますし、連写や高感度や動画を重視しなければ十分満足できると思います。
長い目で見ると新モデルがいいのかなとも思うのですが、今の価格差をどう見るかですね。
D7500が発売される頃には値上がりしているかもしれませんし。
D5600もAF-Pレンズキットが魅力的ですね。
D5300のAF-Pレンズキットもいいかなぁ。
私はD5500とD7200と両方使っていますけど、それぞれいいカメラだと思いますよ。
でも、気に入ったカメラを買うのが一番いいかなと思います。
ちなみに私はD7200のデザインに一目惚れして、D5500のタッチパネルが気に入って・・・
この両方を備えたD7500・・・いいかも(^_^;)
書込番号:20821244
5点

7500は7200の後継機ではないです
D500を出したのでラインアップの中級機を整理
D500の廉価版
D7200はD500が出るんまでのフラッグシップ
どの機能が必要かで決める
書込番号:20821330
5点

両方現物触って、さらに仕様較べて評判を聞いてからで良いでしょう。
D7500のほうが使い道・使い方は広いと思います。
書込番号:20821331
4点

私も現物が発売されてから、実際に触れられたらと思います。
今は未だD7500は発売前なのでスペック表での比較になりますが、スペック表だけでは判らない部分もありますしね。
例えば、
>シャッターを切っていてとても楽しい...
>まったく候補になかったこれが一番ほしくなりました。
こういう部分で、D7200で、そう思ったのなら、D7500では更に、もっとそう思うかもしてないですよ。
ニコンのショールーム等では、既にD7500が展示してある所もあるみたいですよ。
書込番号:20821366
5点

>かっりゃんさん
レンズの差のほうが大きいかも。
予算ギリギリで安い手振れ補正無しのレンズを1本だけなら
勿体ないですよ。
書込番号:20821367 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>かっりゃんさん
検討されているD7000シリーズは中級機です。
初心者であればエントリー機材から始めると写真撮影の面白さ、楽しさがわかりやすいかもしれません。
操作性の高い中級機を今買うのであれば、コストパフォーマンスの高いD7200がお勧めですが、D7500の価格も1年後は10万円ぐらいになり、お手頃価格になるかもしれません。
基本的にデジモノは新しいものが良く、判断の難しいところです。
長く写真を続けるのであれば、高いボディよりリーズナブルな単焦点レンズやマイクロレンズを購入すると幸せになれます。
書込番号:20821368
5点

>かっりゃんさん
室内スポーツ撮影で、2コマ連写向上とフリッカー対策を望むのでしたら、D7500。
室内スポーツ撮影以外でしたら、D7200。
動体撮影しないのでしたら、D7500とD7200でない機種でも十分です。
D7200ですと、ミラーバランサー搭載、SDカードのマルチスロット対応、マルチパワーバッテリーパックが装着可能になっています。
書込番号:20821404
3点

D7500が良いと思います。
>D7500を買えるようになるのは8月以降になりそうです
8月までまだ間がありますので、他の機種も含め
色々と検討できると思います。
書込番号:20821470
4点

そりゃ〜これから買うならD7500でしょ、特にデジものですから予算面で実現可能ならば絶対に新しい方がいいに決まってます。
だからと言ってD7200の魅力が失せるということではありません、現状D7200ユーザーで満足している方はそのまま、予算面でD7500が無理だという人もD7200ならば十分に出した金額に見合う価値があります。
書込番号:20821637
5点

>ヤッチマッタマンさん
>hotmanさん
>おかめ@桓武平氏さん
>DX→FXさん
>けーぞー@自宅さん
>sweet-dさん
>うさらネットさん
>nightbearさん
>9464649さん
皆さん温かいコメントありがとうございます。
初心者の私からしたらD7500は画素数が下がり、画質が悪くなっている?ように思えるのですが、そこのところどうなのでしょうか?
書込番号:20821814 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>かっりゃんさん
D7500については画素数は下がっていますが、画素数=画質ではありません。
D500と同等の画質は期待できると思いますよ。
連写性能・グループエリアAF・高感度耐性の向上・4K動画など、興味がなければD7200で必要十分でしょうね。
書込番号:20821872
5点

>9464649さん
そうなのですね!ありがとうございます!
書込番号:20821888 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>D7500は画素数が下がり、画質が悪くなっている?ように思えるのですが、そこのところどうなのでしょうか?
拡大してその部分を見れば違いが分かることも・・・
D7500の画素数でも十分と感じるかと、
ただ、実際に発売されてから見ないとね。
それと画素数だけでは画は語れません、それを処理するエンジンにも左右されます。
上位機種のD500もD7500と同じ画素数、処理エンジンですよ。
書込番号:20821929
3点

>おかめ@桓武平氏さん
動体撮影が少なくたって、D7200を使っています。
ファインダー視野率100%で画の切り抜き(フレーミング)をしたいです。
書込番号:20821959
2点

>スレ主かっりゃんさん
(初心者には)よくある「AとBどちらが良いか?」の質問ですね。
実は、スレ主さんが「何を(主に)撮るか?」を言って頂かないと答えられません。
人によってはD7200が良いし、人によってはD7500が正解だったりと、万人に共通の答えは無いのです。
特に(通常のモデルチェンジと違い)今回のD7200とD7500は求める方向性が違うので、どちらが優れてるか?答えは存在しません。
もしこの二択なら…
画質重視ならD7200
連写や室内撮影重視ならD7500
となります。
>初心者の私からしたらD7500は画素数が下がり、画質が悪くなっている?ように思えるのですが、そこのところどうなのでしょうか?
「半分」正解です。
フラッグシップ機は他の機種よりも低画素です。何故か?
連写とAF性能と堅牢性によりどんな環境(戦争?)でも確実に撮れていることに特化しているからです。
どんなに解像度が高くても撮れてなければ意味がないのです。
低画素だがバッチリ撮れてる>高画素だがノイズが多い>高画素だがピンボケ>連写が遅くて肝心の瞬間が撮れてない
という思想です。
そういう意味でD7500はフラッグシップにより近いと言えます。
(飽くまでも「近い」だけ)
ただ、やっぱり「撮れた」写真を比較するとD7200の方が画質が良いです。
(でも大判に印刷しないと差は分からない)
より確実に「撮れる」(歩留まりが良い)のはD7500です。
さて、どちらが良いですか?
書込番号:20822095 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





