<お知らせ>
本製品の一部において、Lenovo Service Engin(以下、”LSE”と表記)について、Microsoft社の最新セキュリティガイドラインに準拠していない使用法であることから、LSEの無効化とLSEに関係するファイルを削除することをお勧めします。詳しくはメーカーページをご覧下さい。

このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2019年7月12日 21:18 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2018年1月10日 00:15 |
![]() |
1 | 5 | 2017年12月31日 17:46 |
![]() |
0 | 0 | 2017年1月17日 03:18 |
![]() |
9 | 5 | 2015年12月4日 14:49 |
![]() |
1 | 5 | 2015年11月29日 13:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo C260 57331449
3年ぶりか、放っておいたこのパソコンをwin10だったよなと思い久々に電源を入れてみました。
そうすると添付の画像のような表示になりました。
リカバリディスクなんぞ、おそらく作らなかったような、、、
win10買ってクリーンインストールしかないでしょうか? それもできるかわからないですが。
どなたかご教示頂ければ幸いです。
書込番号:22792913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画面から。
>>Error code:0xc0000185
このエラーコードの意味は、HDDへのケーブルが抜けているか、起動ディスク(HDD)の故障。
どちらにしても分解が必要でしょう。
>初心者による パソコンLenovo C-260のHDDをSSDに換装あたふた
https://plaza.rakuten.co.jp/rurury/diary/201803050000/
分解して、HDDのSATAケーブル、電源ケーブルチェック。
異常が無ければ、HDDの交換が必要です(SSDへの交換も一つの手です)。
これからWindows 10のクリーンインストールです。
以下サイトにクリックし、USBメモリー(又はDVD)にWindows 10 インストールメディアを作成します。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
以下のレノボーサイトに有る方法で、Windows 10をクリーンインストールしてください。
>Lenovo デスクトップ・コンピューターへの Windows 10 のクリーン・インストール - 汎用
https://support.lenovo.com/lu/ja/solutions/ht103640
分解が面倒くさいと思ったら、新規PCを購入して下さい。
書込番号:22792970
2点

ご回答ありがとうございます。
買った当初、Win10にUpgradeして、メモリ増設して、SSDにした思い出があります。
それでも当時のWin10のせいか、スペックのせいか、トロくて他のPCを買った記憶があります。
そうですか、SSD壊れちゃったのかな。いずれにせよ中をあけてご丁寧に書いていただいた可能性をひとつひとつつぶしてみようと思います。ご親切、痛み入ります。ありがとうございました。
当時換装した元HDDも残っているか探してみようと思います。
書込番号:22793138
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo C260 57331449
Cドライブを削除してしまい、USB回復ドライブを作成し、win8.1に戻そうと試みたが、プロダクトキーが分からずBiosに書き込まれている所までは分かったけど、プロダクトキーの入力をもとめられ、先に進めません(><)
どなたかBiosからプロダクトキーの抜き方を教えていただけないでしょうか?
書込番号:21497759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そこで「プロダクトキーがありません」をクリックしてパスする選択にすれば良いですよ。
書込番号:21497784
0点

キーの入力を求められたときの行動ですが、今回のパターンではプロダクトキーを入力する必要はありません。
プロダクトキーの入力ページでは「スキップ」ボタンを選択してください。
そのパソコンは、後で自動的にライセンス認証がされます。
http://yakudate.com/clean-install-key/#Windows10-4
書込番号:21497892
0点

プロダクトキーはOSが持っているもので、BIOS等PC内部にはありません。
Windows 8以降はインターネット上にハードウェアとセットになった情報が記録されているので、プロダクトキーなしで進めてインターネットに接続されれば自動的に認証されます。
Windows 10にアップグレードしていた場合は、直接Windows 10を入れればいいです。
その時も「プロダクトキーはありません」で先に進めばいいです。
書込番号:21497905
0点

回復ドライブ使用時にプロダクトキーの入力を求められることはありません。
DPK(BIOSに埋め込まれているプロダクトキー)が生きていれば、Windows 8.1の
インストールメディアでブートしてインストールを行っても、プロダクトキーの
入力は求められません。
DPKが消失した状態やDPKを持たないPCに、Windows 8.1をクリーンインストール
しようとすると、プロダクトキーの入力が必須で、スキップすることはできません。
Windows 8.1のインストールメディアに細工することにより、プロダクトキーの入力を
スキップすることができます。(ライセンス認証時に入力する)
ということで、「USB回復ドライブ」と称されているものの素性は何でしょう?
尚、DPKは、Windows 8.1以上のOSが起動できる状態で「ProduKey」という
フリーソフトで調べることができます。
書込番号:21498005
1点



デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo C260 57331449
誤ってOSの入っているパーティションをフォーマットしてしまい使い物にならなくなってしまいました。
メーカーに問い合わせたら有償との事で、自分でなんとか出来ないものか模索中です。
知識のある方のアドバイスを頂けたら、、、と思い書き込みました。
よろしくお願いします!
書込番号:21465277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他にPCをお持ちでしょうか?
Windows 8.1なら
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows8
Windows 10なら
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
インストール媒体をUSBメモリに作って、BIOSからUSB起動で
クリーンインストールをして戻すでしょうか。
また、不足のデバイスドライバがある場合は、Lenovoのサイトから
落としてインストールします。
書込番号:21465311
1点

>jm1omhさん
早速の書き込みありがとうございます。
自宅にあるパソコンはDOS/V機のwin2000とIBMのR40のXPなので昨日注文したDELLノート型パソコンが手元に届いたら復旧作業に取り掛かりたいと思います。
現時点での不安要素はOSインストールの際にプロダクトKeyが必要な場合にどうするか悩みます(*゚∀゚*)tel:628511909421tel:628511909421tel:628511909421tel:628511909421tel:628511909421
書込番号:21465624
0点

ぺけじぇ〜さん、
キーはBIOSメモリに書き込まれていますので、クリーンインストールの際に
スキップして先に進めてください。
書込番号:21465640
0点

なるほど!
そうだったんですね。
ありがとうございます。
あと、USB回復ドライブの作り方を調べてみます!
書込番号:21465651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>jm1omhさん
友人の助けを借りてUSB回復ドライブからOSのインストールをするとプロダクトキーの入力を求められて先に進めません(T ^ T)
Biosの設定を確認してもよくわかりません。
この先どうしたら良いものか?
御教授いただけませんか?
書込番号:21474115
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo C260 57331449
Lenovo Solution Center にハードの重大なエラーみたいなのが出ていて、見るとPCI Express ステータステストという項目でした。
再起動したり再チェックしたりしてもダメでしたが数日して再チェックしたら正常に戻りました。
何が悪かったのかもよくわかりません。まあ、直ったので良かったです。
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo C260 57331449
Lenovoの購入を検討しています。
パワーポイント、ワード、エクセル等が
始めから組み込まれている機種が分かりません。
(別に購入するのは面倒なので・・・)
お分かりの方がいらっしゃいませいたら教えてください。
0点

http://kakaku.com/specsearch/0010/
統合ソフト選択
Office Home and Business Premium
Office Home and Business 2013
あたりで検索かければいいです
れのぼがいいならメーカー名もそのように選択すればいいです
書込番号:19375282
2点

パワポまで必要なら、Office Home and Businessが搭載されている機種になりますね、液晶まで付いてはいます、一体型。
Lenovo C470 57327357 \79,800円
http://kakaku.com/item/K0000685255/spec/#tab
Lenovoならこんなのですけどね。
なんで、Lenovoなんでしょうか?
書込番号:19375283
3点

同じC260でも下記ならOffice Home & Business 2013付いてますね。
http://kakaku.com/item/K0000692961/spec/#tab
書込番号:19375304
2点

無料のこういうのもありますよ。
マイクロソフト office-online
https://products.office.com/ja-jp/office-online/documents-spreadsheets-presentations-office-online
書込番号:19375316
2点



デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo C260 57331449
こんばわ。
WINDOWS10のメジャーアップデート(Version1511)が日本でもWindows Update
経由で開始されたようですが既にC260でアップデートされた方はいらっしゃますか?
特に問題無くアップデートできたのでしょうか?
下記不具合は解消済みでWindows Updateは再開されたようですが
自分のC260は全くその気はなさそうでWINDOWS10の初期バージョンのままです。
・https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/3121244
もしかしてメーカーがVersion1511で自社製品で問題無いか動作確認して
マイクロソフトと情報共有してOKがでるまでアップデートを控えている…
なんて気の利いたことなんてあるんでしょうか?
ちなみにC260はWINDOWS10の無償アップグレード対象ではあるのですが
それはあくまで7月下旬にリリースされたWINDOWS10の初期バージョンだけ
であり、今回のメジャーアップデート(今後予定されているメジャーアップデート
も含む)ではメーカー動作確認すらない自己責任なんでしょうけど。
0点

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
が公表されたことで,事実上解消されたかと・・・
これにより,手動でのアップグレード(アップデート)は可能になっているのですが・・・
尤も,当該機器が正常稼働するのかは,別問題かと。
書込番号:19354864
0点

最近のMicrosoftはやる事なす事むちゃくちゃでござりますね。
バグだらけのOSをなぜユーザーに提供するのか、
何を考えて提供しているのか、まったくもってわかりまへんな、
使うほうの身になって考えているのかいなー?
はらたつのりーーーー
いや 腹立つわーー
書込番号:19355069
1点

Windows Updateで確認しても相変わらず
・お使いのデバイスは最新の状態です
のままでTH2へのアップデートの兆しが全く無いため仕方なく
MediaCreationToolを再ダウンロードしてUSBメモリ経由で実施。
3GBも容量があるので嫌な予感もしましたが
WINDOWS10の初代バージョン(TH1)にアップグレード済みだしパッチ程度
とタカを括ってたらTH1の環境は当然引き継ぐものの問答無用で
フルインストールとなり2時間オーバー…
中々完了せず心配になりましたが途中エラーもなくすんなり行けたのは
TH1インストール済みだったおかげかもしれせんがアップデート後の
使用では致命的な不具合とかもありませんでした。
ただTH1からの不具合である
・Win+Xキーのメニューにある"ファイル名を指定して実行"しても無反応
※Win+Rキーでは使えるので余計に謎??
・エクスプローラ間のファイルコピー&移動時に表示されるダイアログが
最上位に表示されず他のウインドウに隠れてしまって気づけない
は残念ながらTH2でも直ってないようです。
C260特有の現象とも思えませんが皆さんも同様なんでしょうね
回復ドライブやシステムイメージバックアップとかも当然作り直さないと
いけないですがもう面倒なので別HDDにパーティション毎クーロンで済
ませます。
コルタナさんへの突っ込みやアクティブウインドウに色が復活しただけでも
TH2にして良かった…と思うようにします。
地元の天気をコルタナさんに聞いてもGPS無いせいか的外れな地域の天気
を健気げに教えてくれてますが…
書込番号:19359506
0点

>・Win+Xキーのメニューにある"ファイル名を指定して実行"しても無反応
C260ではありませんが,正常作動しています。
TH1からの不具合で,修正されていないのでしょう!
>回復ドライブやシステムイメージバックアップとかも当然作り直さないと
いけないですが・・・
是非,作成しておきましょう,別HDDに丸ごとクーロンも宜しいです・・・
>地元の天気をコルタナさんに聞いてもGPS無いせいか的外れな地域の天気
を健気げに教えてくれてますが…
・天気を希望する地域に 設定しておく
・コルタナ に位置情報設定がありますが ???
書込番号:19360371
0点

>C260ではありませんが,正常作動しています。
他機種ではOKなんですね…C260全般なのか自分だけのローカルな不具合なのか…
>是非,作成しておきましょう,別HDDに丸ごとクーロンも宜しいです・・・
はい。TH1の時に内蔵HDDのフルクーロンは作成済みなのでTH2で影響
受けたCドライブのパーティションのみ…という意味です。
>・天気を希望する地域に 設定しておく
>・コルタナ に位置情報設定がありますが ???
ん、ここでの"位置情報"ってどこで設定するもののことです?
沼さんのPCではGPSが無くともコルタナさんの音声問い合わせで
自宅付近の天気がちゃんと表示されるということでしょうか?
自分の天気アプリ自体は
・地域設定
・お気に入りの場所
の両方に自宅住所を設定してあるので天気アプリを単独起動すれば
自宅付近の天気予報が当然表示されますが
コルタナさんのノートブックにある天気関連の設定においてユーザー側で
設定できる唯一のパラメータである
・追跡している場所
を自宅住所に設定してあるのでコルタナさんの表示パネル(Win+Sキー)には
自宅付近の天気予報が表示されますが、音声にて
・コルタナさん、天気
と問い合わせるとGPSがC260にはないのでグルーバルIPアドレス
から位置情報をなんとか得ようとしているのか自分の環境では自宅から
500km離れた
・千葉県成田市の天気予報
が天気アプリを起動して表示してくれます。
なんかGeosense for Windowライクなツールを使い現在地情報をそれなりに
騙して設定すれば良いのかもしれませんが…
まあ
・コルタナさん、(自宅の市町村名)の天気
と音声問い合わせればちゃんと自宅付近の天気アプリが起動しますけど。
・コルタナさん、調子は?
と問い合わせれば
・気分は最高です
とのこと…いずれにせよ、日本語版では現状ほとんどの問い合わせに対して
ブラウザ検索へ丸投げ状態なので今後に期待です…
書込番号:19361391
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】小型メインPC
-
【欲しいものリスト】自作PC案改・周辺機器も
-
【欲しいものリスト】12345
-
【欲しいものリスト】BeamNG drive
-
【欲しいものリスト】Core i5 10400
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品


(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





