スマカメ CS-QR20 のクチコミ掲示板

2015年 3月23日 発売

スマカメ CS-QR20

  • 専用アプリでQRコードを読み取り、パスワードを入力するだけで使える暗視機能搭載のネットワークカメラ。
  • 光センサーが周囲の明るさを感知し、暗くなると自動的に暗視モードへ切り替わる。
  • 映像に動きがあったときにスマホに通知を行う動体検知機能を搭載。子供やペット、来訪者の確認用など、さまざまなシーンで使用できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ネットワークカメラ 有効画素数:100万画素 見守り:○ 無線LAN(ワイヤレス):IEEE802.11b/g/n スマカメ CS-QR20のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • スマカメ CS-QR20の価格比較
  • スマカメ CS-QR20のスペック・仕様
  • スマカメ CS-QR20のレビュー
  • スマカメ CS-QR20のクチコミ
  • スマカメ CS-QR20の画像・動画
  • スマカメ CS-QR20のピックアップリスト
  • スマカメ CS-QR20のオークション

スマカメ CS-QR20PLANEX

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月23日

  • スマカメ CS-QR20の価格比較
  • スマカメ CS-QR20のスペック・仕様
  • スマカメ CS-QR20のレビュー
  • スマカメ CS-QR20のクチコミ
  • スマカメ CS-QR20の画像・動画
  • スマカメ CS-QR20のピックアップリスト
  • スマカメ CS-QR20のオークション

スマカメ CS-QR20 のクチコミ掲示板

(1492件)
RSS

このページのスレッド一覧(全118スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スマカメ CS-QR20」のクチコミ掲示板に
スマカメ CS-QR20を新規書き込みスマカメ CS-QR20をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 繋がらない

2015/09/10 20:36(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR20

クチコミ投稿数:3件

購入しましたが、うまく出来ませんT_T
分かる方いらっしゃいましたら教えて下さい>_<
お願い致します(>人<;)
スマカメのアプリをダウンロードすみです。
wi-FiからCS-QR20を登録しましたがスマカメから画像が見れません。

自宅の無線LAN?ルーターセット
PA-WR8750N-HP/E
説明書は見ましたがWEPのボタンがありませんでした…。

書込番号:19128340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件

2015/09/10 23:57(1年以上前)

PA-WR8750N-HP/Eという製品ですが、NECのホームページによるとコンバーター機器とのセットモデルとなっています。つまり、WiFiの親機とコンバーター機の2つがセットになっている商品です。

スマカメをWiFiで接続する相手はWiFiの親機のほうで、コンバーター機のほうではありません。まずここをご確認ください。

WiFi親機はNEC製品の場合は「らくらくスタートボタン」というのがあります。これはNEC独自の設定ボタンで、世界標準はWPSと呼ばれるものです。

製品マニュアルにも記載がありますが、らくらくスタートボタンとWPSは1つのボタンで兼用されています。使い方は基本的にはそのボタンを押すだけですが、マニュアルも是非、参照してみてください。

http://121ware.com/product/atermstation/manual/wr8750n/wr8750n_manual_basic3.pdf

WPSの説明は3−6です(約120ページ目くらい)

WiFi親機の「らくらくスタートボタン(WPSボタン兼用)」を押す、スマカメのWPSボタンを押す、じっと1−2分まってください。スマカメのおでこにあるLEDランプが青く「点灯」になればスマカメはWiFi親機を通じてインターネットに接続成功です。

書込番号:19129085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2015/09/11 21:00(1年以上前)

青く点灯し繋がりました!
ありがとうございます!

今度は違う問題にあたりましてT_T
スマカメのアプリから本体の裏側に書かれているパスワードを入力してもパスワードが違うと表示されてしまいます>_<
パスワードは変えていなく、詳細設定も出来ませんT_T
どうしたらいいでしょうか??(>人<;)

書込番号:19131277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件

2015/09/12 11:19(1年以上前)

初期不良だったのか、意図せず壊してしまっているのかは誰もわからないのですが、初期状態に戻すことを試してみてください。

本体裏面にRESETと記載のある穴があります。穴の奥に小さな押しボタンスイッチがあって、それを10秒くらい押し続けて離すことで工場出荷時の状態に戻ります。これでも問題が解決しなければ原因は不明としてもユーザーの手には追えないので販売店経由などでメーカーに交換や修理を依頼してください。

RESETを操作するときには爪楊枝が使いやすいのでオススメです。左手でしっかりスマカメを持って、爪楊枝で指先にコクッと手ごたえがありますので、その状態で10秒くらい保持してから離してください。なるべく一発でその作業ができるようにしてください。

冒頭に意図せず壊してしまった、またリセット作業をなるべく一発でキメるようにしたほうがいいと申し上げた背景は、かなり一般的に機器の起動時に電源がオフにならないようにしたほうが安全です。Windowsパソコンなどで最初に起動画面が出ますが、あの最中に電源をバチッとオフにするとハードディスク上のプログラムやデータを破損させてしまい正常に動作しなくなったりします。

無線LANルーターや、ネットワークカメラなども小さいながらも内部では同じようなプロセスが動いていますので、電源をオンにして起動プロセスが完了するまえに電源を切ったりすると内部メモリー上のデータを破損させてしまい動かなくなってしまうことがあります。




書込番号:19132910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2015/10/08 00:44(1年以上前)

>スーパカー消しゴムさん
連絡遅くなりましてすみません>_<
あの後なんとかうまく繋がりました!
色々と分かりやすく説明していただきありがとうございました!
またよければ宜しくお願い致します!!

書込番号:19208266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件

2015/10/08 23:00(1年以上前)

解決して何よりです!

書込番号:19210676

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

近接撮影

2015/09/09 23:31(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR20

スレ主 mini5518さん
クチコミ投稿数:333件

30cm水槽の監視用に導入しようと思っています。

プラネックスのHPの製品仕様を見ると
撮影距離は100cm〜∞になっています。

最短距離の100cmから横幅30cmの小さい水槽を撮影した場合、水槽内の生物(6cm程度)は確認出来るでしょうか?



映像素子
1/4 インチ CMOSセンサ 100万画素

レンズ
f : 3.3 mm、F:1.8

画角
85.4°(対角)、43.4°(垂直)、70.6°(水平)

絞り
固定

撮影距離
100cm 〜 ∞

解像度
HD 720p(1280×720)、VGA(640×480)、QVGA(320×240)

カメラには疎いので仕様内容だけではどの程度見えるのか見当もつきません。

宜しくお願い致します。

書込番号:19126193

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19517件Goodアンサー獲得:924件

2015/09/10 05:11(1年以上前)

水平70度なら100cm先は
横幅140cm程度に写るでしょう

フィルターがつけられるならNO4のクローズアップで
25cm程度に寄る事がベストです

書込番号:19126626

Goodアンサーナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2015/09/10 05:30(1年以上前)

ある距離における撮影範囲はおよそ 距離(m)×tan(画角/2)×2=撮影範囲(m) ですから、
想定している設置場所では 1×tan(70.6/2)×2=1.4 となります。

1.4mの範囲を最大解像度の1280で撮影すると、1.4m÷1280≒0.001 およそ1ピクセルが1mmになるので、
30cmの水槽は300ピクセル弱となり、およそ画面幅の1/4弱程度、
6cmの生物は60ピクセル弱(画面幅の1/20弱)なので、一応、見えるのではないでしょうか。

ただ、ピント調節のないカメラの場合、撮影範囲ぎりぎりの距離は結構ぼやけて見えるので
生物の方は、ぼやけ気味でくっきりとはしないと思います。

三角関数って高校くらいかな?
パソコンの電卓機能も関数電卓モードにすると三角関数他が使えますから、任意の距離での計算はそちらで。
なお、角度のモードがDegになっている事を必ずご確認下さい。

書込番号:19126638

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mini5518さん
クチコミ投稿数:333件

2015/09/10 09:56(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん>M.Sakuraiさん
早速にありがとうございました。

確認画面の最大幅が140cm程度見えると言う事ですね、やっとイメージが想像出来ました。
生物はかなり小さくしか映らないですね。動きが早い生物は難しいかな?

ありがとうございました。

書込番号:19127031

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ispyでの使用について

2015/09/07 22:42(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR20

クチコミ投稿数:15件

現在自宅の防犯カメラとしてcs-qr20を使用しています!

専用スマカメアプリなるものを使っているのですが、

他のWEBカメラと同じようにispyにて管理したく思っています。



ispyでつなげれば、おそらくですが、音声付のモーション録画を24時間行えます。
webカメラでの防犯カメラも使っていますが、そちらは完璧に動作してくれます。

スマカメIPを固定し、サーバーのアップロード先のURL?がわかればつなげそうなのですが。
知識に乏しくなかなかうまくいきません。

同じような使い方をしてる方がいらっしゃったらお手すきのときにでもご教授いただければ幸いです!
よろしくお願いします!

書込番号:19120283

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件

2015/09/08 08:04(1年以上前)

知りうる範囲ではスマカメはRTSPなどのプロトコルがないので(必要ないから)、iSpyのようなプログラムでは残念ながら利用できません。

書込番号:19121040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2015/09/08 20:05(1年以上前)

なんと!
RTSPがないんですね・・・
スマホやwindowsにはリアルタイムで映像流せるので、てっきりあるものだと思ってました。

ご教授ありがとうございます

書込番号:19122587

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件

2015/09/08 23:52(1年以上前)

スマカメは代表的なものだと思いますが、コンシューマ向けの簡単接続を特徴とするカメラでは、業務用のカメラとは異なり、RTSPを搭載していなとかOnvif、SAMBAをサポートしていないなどが増えていると思います。

書込番号:19123428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2015/09/11 05:53(1年以上前)

>スーパカー消しゴムさん
返信ありがとうございます!

なるほど!
業務用を買えばispy使えたかもしれないんですね・・・!

今後気をつけようと思います

書込番号:19129382

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

録画ファイルと録画時間のずれ

2015/09/05 13:03(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR20

クチコミ投稿数:668件

microSDカードに常時録画していて、ファイルを見たいときにカードを抜きPCでみています。
実際に撮影された時刻(録画画面にも表示)よりファイル名やプロパティに表示される時刻が9時間ほどずれてしまいます。
どうにかして直せないでしょうかね?

書込番号:19112580

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件

2015/09/06 11:26(1年以上前)

私は、録画ファイルを活用していないのでまったく気がついていませんでした。

SDメモリーをスマカメから抜いて、Macに入れてVLCで再生させてみましたが、このときのスナップショットを取りました。あわせてスマホアプリの録画再生のインデックスの情報も付き合わせてみました。

画面左上のタイムスタンプ: 2015年9月6日 10時55分56秒

ファイル名からの日時情報: 2015年9月6日 1時55分56秒 ===> 9時間遅れている

スマホアプリのインデックス: 2015年9月6日 10時55分

知りうる範囲ではズレの調整をする項目などはなかったと思います。単純にファイル名取得方法のバグじゃないかと感じます。

書込番号:19115443

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

2015/09/06 15:17(1年以上前)

コットン さん

>>実際に撮影された時刻(録画画面にも表示)よりファイル名やプロパティに表示される時刻が9時間ほどずれてしまいます。

へー。そうなってるんですね。私はSD内映像をPCで見たことがないので、ぜんぜん知りませんでした。

念のため確認ですが、PCのタイムゾーンは、「UTC+9:00」になってますでしょうか?
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/set-clock#1TC=windows-7

プラネックスに確認しないと確かなことは言えないんですが、こんな(↓)仕様になっているのかと、勝手に想像しております...。まったく見当違いの話でしたら、申し訳ありません。

1. カメラ側では、録画ファイルの(作成日時など)属性情報やファイル名ネーミングを、あくまでUTC(協定世界時)で保存する。

2. ただしカメラ側でも、映像内の左上に出る時刻は、あらかじめ9時間足してる(日本時間に合わせる)。
※少なくとも、各カメラにはタイムゾーンの設定があります。私のCS-QR20で、「UTC+9:00」になってます。

3. アプリ側では、ファイル属性またはファイル名から読み込んだUTCに、9時間足してる。

書込番号:19116031

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

2015/09/06 15:25(1年以上前)

スーパカー消しゴムさん

>>スマホアプリのインデックス

すみません。これって、何でしょうか? 次の2つのことと思いますが、その認識で合ってますでしょうか?

1. 録画<一覧>画面における、各録画映像の日時

2 . 録画映像<再生>画面における、イベント名の右にカッコ書きで表示される日時
  (例: 動体検知(2015/09/06 15:19))

書込番号:19116047

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

2015/09/06 15:33(1年以上前)

あ。カメラ側のタイムゾーンが「Japan UTC +9:00」になってない...なんてことはないでしょうか?

書込番号:19116068

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件

2015/09/06 15:37(1年以上前)

なるほど。ぴったり9時間ズレているので、epoch(UTC)から日本時間への9時間を足し忘れているということですね。きっとビンゴだと思います。tanettyさん、ナイスです。

書込番号:19116081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件

2015/09/06 18:22(1年以上前)

スーパカー消しゴムさん
tanettyさん
ありがとうございます。
PCと、アンドロイドスマカメアプリ設定よりスマカメ本体の時刻を確認してみましたところ、両方とも「Japan UTC +9:00」になっていました。
ということはスマカメ側を「 UTC +0:00」に設定すれば、ファイル作成日時と録画画面内のタイムスタンプは一致するが、日本時間で作成することは不可能ということでしょうか?

書込番号:19116578

ナイスクチコミ!1


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

2015/09/06 19:03(1年以上前)

コットン さん

>>PCと、アンドロイドスマカメアプリ設定よりスマカメ本体の時刻を確認してみましたところ、両方とも「Japan UTC +9:00」になっていました。

あらら、そうでしたか。

>>ということはスマカメ側を「 UTC +0:00」に設定すれば、ファイル作成日時と録画画面内のタイムスタンプは一致するが、日本時間で作成することは不可能ということでしょうか?

私の仮説がもし正しければ、理屈の上ではそうなるような気がします。でも、実験してみるか、プラネックスに確認しないと、ハッキリしたことは言えません。

「どうしたらよいのか」というコットンさんの問いかけに対し、結局まったく回答できず、申し訳ありません。m(_ _)m

---
スーパカー消しゴムさん

おほめいただき、ありがとうございます。私はあんまりわかってないので(汗)、適宜、補足・訂正していただければ幸いです。

書込番号:19116700

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件

2015/09/07 09:06(1年以上前)

不具合は確定って雰囲気が濃厚なのでプラネックスに連絡しておくのが良いと思います。

UTCの時間を調整して、それで一時的な解決先になる可能性はあると思います。ただ画面に表示されているタイムスタンプが今度はズレてくる可能性もありますね。

書込番号:19118269

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

接続について

2015/08/26 08:00(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR20

スレ主 naraevo10さん
クチコミ投稿数:6件

スマカメの接続について質問があります。

Wi-Fiでは接続出来ますが、
モバイル接続では
不明なデバイスとなり
接続ができません。

初歩的な質問ですが、
よろしくお願いします。

書込番号:19084087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件

2015/08/26 09:47(1年以上前)

正しく理解できないので、ちょっと補足、確認お願いします

1) Wi-Fiでは接続出来ます

どんなWiFi環境でしょうか? おそらくご自宅のWiFi親機のもとでスマカメを設置して、同じ室内(同一LAN)であれば、スマカメの映像が見えているという意味でしょうか?

2) モバイル接続では不明なデバイスとなり

上記のように自宅においてあるスマカメに対して外出先からスマホで映像を見ることができないという意味でしょうか?

ご自宅で契約しているインターネットはどんなタイプで、ご利用のWiFi親機のメーカーや型番なども参考情報として教えていただけると助かります。また、スマホも参考までに教えてください。

例えば、マンションが提供するインターネット、WiFi親機はバッファローのWHR-300HP、スマホはiPhone 6 など

書込番号:19084266

ナイスクチコミ!1


スレ主 naraevo10さん
クチコミ投稿数:6件

2015/08/26 12:03(1年以上前)

親切にありがとうございます。

自宅のWi-Fiは
フレッツ光にバッファローの無線ルーターです。
スマホはARROWS F-02Gです。、

カメラとWi-Fiルータをつなげて
青色ランプは確認してます。

スマホのWi-Fiをオンにして接続すると
綺麗に見ることができます。

もしかしてカメラとスマホが直接接続されて
見えてるだけなのですか?

次にスマホのWi-Fiをオフにして
モバイルで見ようとすると
接続失敗でつながりません。

距離の離れた実家からWi-Fiでは確か見れたはずなのです。うろ覚えですけど。

書込番号:19084544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件

2015/08/26 16:01(1年以上前)

カメラのLEDランプが青くなっていれば、カメラはインターネットに接続しています。 その状態でスマホがWiFi接続されている場合はインターネット経由ではなくて同一ネットワーク内にあるいわゆるLAN接続です。

アンドロイド端末でスマカメアプリを起動したときに左上のほうにステータス表示があると思いますが、そこにWiFi表示されていると思います。有線の場合はLANとなり、無線だとWiFiです。

直結というのは、スマカメが内蔵しているWiFi機能が親機となって、アンドロイド端末と本当に直結する場合です。このときにはスマカメのランプは青点灯ではなく赤が点滅(紫の点滅に見えるかも)なので区別できます。

ここまでの情報を見るかぎり、正常に動作しています。

つぎにWiFiをオフにしたときに見れないということですが、LTE通信がちゃんとできていればそのまま見えるのが正常です。

エラーメッセージが出ていませんか?

書込番号:19084986

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 naraevo10さん
クチコミ投稿数:6件

2015/08/26 17:06(1年以上前)

ありがとうございます
左上にはWi-Fiが出ていて
青色ランプなので
正常なインターネット経由ですね

モバイルのLTEはネット検索やメールも正常に出来るので
問題ないと思います。

フレッツのルーターからバッファローの無線ルーターに接続してるのがトラブルの原因にはならないですか?

書込番号:19085114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 naraevo10さん
クチコミ投稿数:6件

2015/08/26 21:36(1年以上前)

いろいろアドバイスありがとうございました。
カメラの電源をオフにし再度立ち上げ
ルーターとの再接続そしてスマホ側のカメラ設定の基本設定で
パスワードの再入力を行いました。

それでモバイルでも家庭内のWiFiでも問題なく見れるようになりました。

ちなみに無線ルーターは
バッファローのWHR-G301N AirStation NFINITIという安い無線ルーターです。
WiFiでは古いギャラクシーS4でも十分見れます。

私のような若輩者に親切にアドバイスいただきありがとうございました。

感謝です<m(__)m>

書込番号:19085849

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件

2015/08/26 23:28(1年以上前)

カメラの電源オンオフによる再起動で解決でしたか。原因はちょっと不明ですが結果オーライということで。

無線LANは全然、現役で使える製品でむしろいろんな問題点が修正されてて安定度が増してると思います。
無線LANルーターも内部ではソフトウェアが動いていて、このソフトウェアがかなり重要な仕事をしています。

次回、チャンスがあったらそのソフトウェアがかなり何度も更新されているはずなので新しいものにするといいかもしれません。ちょっと難しい作業になるので、何か問題があったら一つの可能性として実施を検討するという程度で良いと思います。ちなみにそのソフトウェアは別名でファームウェアと呼ばれることがあります。

スマカメの内部にもやはりファームウェアが入っていて、過去に何度か更新されています。スマカメは新しいファームウェアがメーカーから出ると、アプリを起動したときに自動的にチェックして更新するかどうか聞いてきます。「はい」を選択するだけなのでとても簡単にファームウェアの更新ができます。

書込番号:19086252

ナイスクチコミ!1


スレ主 naraevo10さん
クチコミ投稿数:6件

2015/08/26 23:44(1年以上前)

ありがとうございます。
ルーターのファームウェアアップデートということですね。
自動で行われるみたいですね。

書込番号:19086309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件

2015/08/27 23:19(1年以上前)

バッファローの全部のモデルはわからないのですが、このモデルはユーザーが自らダウンロードして手作業でファームウェアをアップデートする方式だと思います。

ちなみにダウンロードサイトはこちらです。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/whr-g301n.html

書込番号:19088882

ナイスクチコミ!0


スレ主 naraevo10さん
クチコミ投稿数:6件

2015/08/28 06:14(1年以上前)

ファームウェアアップは手動対応でしたか?
一度、試してみます。

アドバイスありがとうございます。

書込番号:19089231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ナイトモードが全く使えない

2015/08/04 18:08(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR20

スレ主 takajinnさん
クチコミ投稿数:29件

買ってすぐ設置。
ナイトモードが全く使えない。初期不良かも
ナイトモードになるとどこか赤く光りますか?
下部の青いLED以外光ってるように見えません。
サポートに連絡するも放置されています。

書込番号:19025353

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2015/08/04 19:33(1年以上前)

所有じゃないので想像ですが、赤外LEDが点灯しているとか。
肉眼ではなく、コンデジなどだと見えるかも。

書込番号:19025499

ナイスクチコミ!0


スレ主 takajinnさん
クチコミ投稿数:29件

2015/08/04 19:50(1年以上前)

うさらネットさん有難うございます。
一度コンデジで撮ってみます。

書込番号:19025552

ナイスクチコミ!0


スレ主 takajinnさん
クチコミ投稿数:29件

2015/08/04 20:35(1年以上前)

うさらネットさん

ベランダ越しに下の車のいたずら防止の為に設置してたのを外してみましたら
赤がギンギンに灯ってました。
下部の青いLEDは上部の間違いでした。

それから距離の問題でした、近距離ではナイトモードはバッチリでした。
ただ結構離れると苦しいようです。解決しました。
有難うございます。

書込番号:19025653

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スマカメ CS-QR20」のクチコミ掲示板に
スマカメ CS-QR20を新規書き込みスマカメ CS-QR20をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

スマカメ CS-QR20
PLANEX

スマカメ CS-QR20

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月23日

スマカメ CS-QR20をお気に入り製品に追加する <229

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング