スマカメ CS-QR20 のクチコミ掲示板

2015年 3月23日 発売

スマカメ CS-QR20

  • 専用アプリでQRコードを読み取り、パスワードを入力するだけで使える暗視機能搭載のネットワークカメラ。
  • 光センサーが周囲の明るさを感知し、暗くなると自動的に暗視モードへ切り替わる。
  • 映像に動きがあったときにスマホに通知を行う動体検知機能を搭載。子供やペット、来訪者の確認用など、さまざまなシーンで使用できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ネットワークカメラ 有効画素数:100万画素 見守り:○ 無線LAN(ワイヤレス):IEEE802.11b/g/n スマカメ CS-QR20のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • スマカメ CS-QR20の価格比較
  • スマカメ CS-QR20のスペック・仕様
  • スマカメ CS-QR20のレビュー
  • スマカメ CS-QR20のクチコミ
  • スマカメ CS-QR20の画像・動画
  • スマカメ CS-QR20のピックアップリスト
  • スマカメ CS-QR20のオークション

スマカメ CS-QR20PLANEX

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月23日

  • スマカメ CS-QR20の価格比較
  • スマカメ CS-QR20のスペック・仕様
  • スマカメ CS-QR20のレビュー
  • スマカメ CS-QR20のクチコミ
  • スマカメ CS-QR20の画像・動画
  • スマカメ CS-QR20のピックアップリスト
  • スマカメ CS-QR20のオークション

スマカメ CS-QR20 のクチコミ掲示板

(1492件)
RSS

このページのスレッド一覧(全118スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スマカメ CS-QR20」のクチコミ掲示板に
スマカメ CS-QR20を新規書き込みスマカメ CS-QR20をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR20

クチコミ投稿数:668件

題名の通りです。Android スマホで見ています。
同じLAN中 のwi-fi では繋がるのですが、wi-fi を切りモバイルデータや他の wi-fiにすると繋がらなくなります。
ルーターなどの設定で改善することは可能なのでしょうか。

書込番号:24128890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19794件Goodアンサー獲得:1240件

2021/05/10 17:17(1年以上前)

> コットン さん

防犯カメラに属するLAN内では繋がるけど、
其れ以外は、繋がらないということですね。

モバイル通信を使うとした場合は、外出先からアクセスする前提かと思います。

お住まいになられているネットワークに接続するため、
そのグローバルIPアドレスを指定してあげ、
防犯カメラで使用するポートが公開されていないと、
外出先からは見れないかと思います。

インターネット接続の「PPPoE接続、IPoE接続」の接続方法により状況は変わって来ます。

書込番号:24128944

ナイスクチコミ!1


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

2021/05/10 18:18(1年以上前)

ステータスランプの意味

> コットン さん

こんばんは。

外からつながらないと、役に立たないですよね...。
心中お察しいたします。

さて、次の順に試してみることをオススメします。

@ CS-QR20の再起動 (電源抜き差し)
 ↓ (それでもダメなら)
A ルータ等関係機器すべて再起動
 ↓ (それでもダメなら)
B CS-QR20の初期化→再設定 (かなり面倒ですが...)
 ↓ (それでもダメなら)
C (a)(b)(c)を明示して、プラネックスに下記窓口より問合せ
https://planex.custhelp.com/app/ts_camera
(a) CS-QR20購入後、いちどでも外から接続できたことがあるか否か。
(b) もし(a)の答えがYESなら、何を契機に接続できなくなったか。
(c) 外から接続できないとき、CS-QR20のステータスランプ状態は何か? (添付画像参照)

なお、ステータスランプが状態3のとき、私の目からは紫点灯に見えます。
このときは、CS-QR20の電源抜き差しして5分ぐらい待つと、たいてい直ります。

書込番号:24129040

ナイスクチコミ!2


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

2021/05/10 18:28(1年以上前)

> コットン さん

補足です。

CS-QR20を約10台・5年超つかってきた私の経験上、
@で95%なおります。
Aで99%なおります。
Bで99.9%なおります。

もちろんこれは、
「いちどは外からQR20につながったことがある」環境下での話です。

なお、これも経験上ですが、
@のあと(すぐにAにすすまず)あせらずに5分〜10分程度待つほうが、結局は解決が早いです。
また、@を1回試してもダメなとき、@をもういちど試してから、Aにすすんだほうがいいです。
(CS-QR20再起動後、サーバへの接続に時間がかかることがあるため)

@ CS-QR20の再起動 (電源抜き差し)
 ↓ (それでもダメなら)
A ルータ等関係機器すべて再起動
 ↓ (それでもダメなら)
B CS-QR20の初期化→再設定 (かなり面倒ですが...)
 ↓ (それでもダメなら)
C (a)(b)(c)を明示して、プラネックスに下記窓口より問合せ

書込番号:24129048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件

2021/05/10 18:51(1年以上前)

今まで繋がっていたのですが、急につながらなくなりました。
wifiでは繋がったので、アプリからスマカメのみ再起動したらつながりました。

自宅ではなく電源も含め高いところに設置しているので、再起動もしにくかったのですが、WIFIではつながったため再起動することができました。
なぜwifiではつながるのでしょうかね。
TENVIS製のカメラも持っているのですが、こちらも同じようなことが起きるようになってきて不思議に思っています。
何か設定することで安定できないでしょうかね。

書込番号:24129077

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

2021/05/10 19:08(1年以上前)

> コットン さん

>wifiでは繋がったので、アプリからスマカメのみ再起動したらつながりました。

とりあえずはなおった、と理解してよいでしょうか?
よかったです。



なお、当方の環境下では、ファームウェア1.34でオフライン病が頻発しています。
アプリからだと、LAN内からでも接続できなくなる病気です。
2021/5/10現在でも、です。理由は不明。

<【再アンケート】死亡(オフライン病)が頻発してませんか?>
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000761546/#23331961



>自宅ではなく電源も含め高いところに設置しているので、再起動もしにくかったのですが、

LAN内でもアプリからオフラインになってしまったとき、
以下リンク先の方法で(高所でも脚立を出さずに)再起動できます。ご参考までに。

< 「オフライン」時に電源抜き挿しせずに再起動する方法>
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000761546/SortID=22631335/#tab

書込番号:24129089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件

2021/05/14 20:00(1年以上前)

おかげさまで、治りました。
< 「オフライン」時に電源抜き挿しせずに再起動する方法>
こんなのがあるんですね。今度やってみます。

インジケータ画像もありがとうございます。
調子悪くなったらこのクチコミをみればいいですね。

書込番号:24135367

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ61

返信54

お気に入りに追加

標準

ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR20

スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

QR系死亡発見日記

アンケートをとらせていただけないでしょうか。

当方の管理するCS-QR20/CS-QR220にて、死亡(オフライン病)が頻発しています。
1台あたり週に1回以上です(添付画像参照)。

いちどオフラインになると、現場に赴いて手動再起動するまで復旧しません。
手動再起動とは、電源抜き差し または WebUIからの再起動 のことです。

「当方の環境だけで発生している問題なのか否か」を知りたい、と考えております。
みなさまのCS-QR20/ CS-QR220ではどうかを、お聞かせいただければ幸甚です。

<ご教示いただきたい内容>
@ 機種名、ファームウェアバージョン
A 死亡(オフライン)発生頻度
  (a) 月1回より少ない。
  (b) 月1回より多いが、週1回より少ない。
  (c) 週1回程度
  (d) 週1回より多い。

<当方での死亡頻度>(添付画像参照)
・全14台を29日間運用し66回
・1日あたり2台強 (66回÷29日)
・1台あたり6日に1回 (29日x14台÷66回)

<当方の環境>
・QR20 x 9台 + QR220 x 5台 を3拠点にて運用。
・QR20は1.34、QR220は1.32。
・うち1台のQR20(個体No.6)は、microSDとしてMLCを使用。

<参考スレッド>
【1.34ご利用者様にアンケート】オフラインが頻発してませんか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000761546/SortID=23277192/#tab

書込番号:23331961

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5件

2020/04/11 01:47(1年以上前)

CR20>tanettyさん
アンケートお答えです
<ご教示いただきたい内容>
@ 機種名CS-QR20、
  ファームウェアバージョン1.54
A 死亡(オフライン)発生頻度
  (d) 週1回より多い。⇨毎回
ツバメの観察してるのですが
全く使い物にならずあれこれやって
疲れてしまいました。
もう諦めモードです。( i_i)\(^_^)
FWをバージョンアップしてからのような
気もするのですが戻して見る事って
出来ないですかね?
再起動しても抜き差ししてもルーターや
スマホを再起動しても
ライブも録画も
数秒後に固まります。
とりあえずご参考になれば

書込番号:23332111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

2020/04/11 06:27(1年以上前)

>シャインママさん

おはようございます。
さっそくのご回答、誠にありがとうございます。m(_ _)m
「使いものにならない」とのことで、心中お察しいたします。

さて、2つほど確認させていただきたいのですが。

@ FWのバージョンについて
1.54とのことですが、実際には1.34でしょうか?
(CS-QR20の最新FWは、1.34です)
あるいは、実際にはCS-QS20をお使いなのでしょうか?
(CS-QS20の最新FWは、1.54です)

A 症状について
「オフラインになり、手動で再起動するまでずっと接続できない」ではなく、
「接続はできるが、映像を見ている最中に固まる」という理解でよいでしょうか?

書込番号:23332215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/04/11 08:28(1年以上前)

>tanettyさん
早朝からお返事ありがとうございます。
@ FWのバージョンについて
本当に申し訳ございません。間違えました
私の機種はCS-QS20でした。無視してください。m(__)m

A 症状について
「オフラインになり、手動で再起動するまでずっと接続できない」ではなく、
「接続はできるが、映像を見ている最中に固まる」という理解でよいでしょうか?
⇒その通りです。

私はCS-QR10と2台使っているのですが今朝はCS-QS20を一旦削除して
スマカメ追加でもう一回登録してみましたがあまり症状も変わらす(´;ω;`)です。

私の事はお構いなく。

tanettyさんのスレはとても参考になり時々ROMらせて頂いております。
様々な問題がおありで大変でしょうが頑張って下さい。(@^^)/~~~

書込番号:23332331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:7件

2020/04/11 09:36(1年以上前)

>tanettyさん

その後書き込みがないので回復したのかなと思っていましたがまだ改善されていなかったのですね。

@ CS-QR220 1.31.0.0
A (a) 月1回より少ない。

サーバー側の問題で再起動頻発した以降は全く問題ありません。
当方スマカメは全台有線LAN接続、MLCです。

最近自宅はQSシリーズで運用してますが、しまってあるQR22とQR20を適当なところに設置して検証してみます?
有線&無線LAN接続・MLC&普通のSDで検証可能です。
各1週間くらいで手掛かり掴めますかね??

書込番号:23332425

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:7件

2020/04/11 10:30(1年以上前)

>シャインママさん

無線ルーターの設定で、チャンネルの固定や省電力系の設定を切ることはできますか?
当方上記二つの変更でかなり安定して接続ができるようになりましたので、
もし可能でしたら一度お試しください。

書込番号:23332508

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2020/04/11 14:34(1年以上前)

ご教授有り難う御座います。
ネットワークは苦手で〜(^^ゞ
スマカメアプリの接続無線LANのところ開くと
IPアドレスありましたっけ?
それをPCの
アドレスバーに入力するんですよね?(^^;)
無線LANの設定画面すらろくに開けたこと
無いので不安ですが時間がある時やってみます。

書込番号:23332917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:7件

2020/04/11 14:47(1年以上前)

>tanettyさん

QR20 1.33.0.0
SanDisk16G
ささっていたので前使用の物。
たまにオフラインなるんじゃないかと。
明細不明なのでMLCかは不明

QR22 1.31.00
Silicon Power32G
適当に転がってるのフォーマットして使用。
明細不明なのでMLCかは不明
これはオフライン病になるはず。

上記2つでWiFiにて昼前スタートさせました。
しかし色合いが見慣れないとすごい違和感(笑)

書込番号:23332947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:7件

2020/04/11 17:30(1年以上前)

>tanettyさん

<参考スレッド>
【1.34ご利用者様にアンケート】オフラインが頻発してませんか?

を見.直していて気が付いたのですが、
1.33ではオフラインにならないので1.34にしないといけないってことですかね?
それとも参考程度に1.33でも役に立つ??

書込番号:23333197

ナイスクチコミ!2


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

2020/04/11 18:34(1年以上前)

>いgsdさん

いつもお世話になっております。
貴重かつ有用なご回答をいただき、誠にありがとうございました。
以下、長文で恐縮ですが。

>@ CS-QR220 1.31.0.0
>A (a) 月1回より少ない。
>有線LAN接続、MLC

安定してますね。すばらしい。
やっぱり有線であることが大きいのかしら。
(当方環境の14台は、これまですべて無線でした)

>上記2つでWiFiにて昼前スタートさせました。

おぉおおおおお。
誠にありがとうございます。
何とお礼を申し上げたらよいのでしょう。
深く深く深く感謝いたします。m(_ _)m



>1.33ではオフラインにならないので1.34にしないといけないってことですかね?
>それとも参考程度に1.33でも役に立つ??

1.33でも、とてもありがたいです。
1.34であれば、さらにありがたいです。

理屈のうえでは現状、1.33でも1.34でも、オフライン頻度は変わらないハズですなんです。
というのも、プ社の話によれば、仕様上の違いは下記部分のみであり、かつ、通知サーバは現在安定しているハズですので。
・1.33では、通知サーバとの通信不良時、再起動する。
・1.34では、通知サーバとの通信不良時、再起動しない。

とはいえ。とはいえ、です。
これまでの経験を踏まえると、プ社ですら想定していない「何か」が発生している可能性も否定できず…。
その「何か」の存在を明確に否定するためには、1.34のがありがたい。
そう考える次第でございます。



また、できればですが、2週ほど様子を見ていただけると、うれしいです。
個体差もありますが、1週だと「たまたま起きなかった」ということも起こりえますから。

さらに、一定程度動体検知録画が発生するようにしていただけると、さらに助かります。
当方の環境では、次のように体感しているからです。
・店舗が空いている日は、比較的オフラインになりにくい。
・店舗が混んでいる日は、比較的オフラインになりやすい。
混んでる日にこそ、様子を見たいんですけどね(泣)。



なお、現状疑っているのは下記6点ですが、いずれも決め手に欠くようです。
・SD…全台で起きてるし、MLCでも起きてるので、考えにくい。
・部品の経年劣化…全台で起きてるので、考えにくい。
・電源…3拠点とも起きてるので、考えにくい。
・温度・湿度…3拠点とも起きてるので、考えにくい。
・LAN内通信…3拠点とも起きてるので、考えにくい。
・サーバとの通信…プ社によれば、考えにくいとのこと。

とすると、複合的な要因で起きているのではないか、とも考えるわけです。
たとえば、「無線(≒LAN内通信)が不安定なとき」「録画が頻発する」と死ぬとか。
という点を疑い、実は1台だけ先日から有線化したところ、
(個体No.12のQR220を3/31〜)
当該個体では10日間ほどオフラインを発見していません。
(他個体との有意差が見られるまで、もう少し様子を見る予定です)

さて、下記(a)(b)という実験結果を、プ社に提示したいと考えております。
(a) 当方環境の無線カメラ全14台で発生していたが、有線化した個体では発生しなくなった。
(b) 当方以外の環境の有線カメラでは発生していなかったが、無線化した個体を新設したら発生した。

というわけで、(b)提示のためご協力いただければ、非常に助かります。
((b)とは逆の実験結果が出る可能性もありますが)

いずれにしても、いgsdさんにご厚意に、重ねがさね御礼申し上げます。
誠にありがとうございます。m(_ _)m

書込番号:23333324

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

2020/04/11 19:05(1年以上前)

>シャインママさん

こんばんは。QS20でのお話とのこと、承知いたしました。
せっかく費用と労力をかけて設置したカメラなのに、映像がちゃんと見れないと、ストレスがたまりますよね…。

症状を伺うかぎり、通信速度不足が原因のように思われます。
カメラはルータに無線で接続なさってるんですよね??
(以下は、その前提での話です)

いgsdさんご提案の下記2点を、まずはなさってみるのがよいかと存じます。
(a) ルータ上でWi-Fiチャンネルの固定化
(b) ルータ上で省電力系の設定OFF



通信速度不足は2つに大別でき、影響範囲が異なります。

<あ> LAN内通信の速度不足
× LAN内でも、症状が発生します。
×インターネット越しでも、症状が発生します。

<い>インターネット通信の速度不足
○ LAN内では、正常に映像を見れます。
× インターネット越しでのみ、症状が発生します。

<あ>の場合、いgsdさんご提案の2点を含め、次のことを試してみるとよいかと。
(a) ルータ上で省電力系の設定OFF (◎労力、◎費用、△効果)
(b) ルータ上でWi-Fiチャンネルの固定化 (○労力、◎費用、△効果)
(c) ルータ・カメラ間の距離を近接化 (△労力、○費用、○効果)
(d) 中継機の設置 (△労力、×費用、○効果)
(e)イーサネットコンバータの新設 (△労力、×費用、○効果)
(f) ルータとカメラ間をLANケーブルで直結 (×労力、△費用、◎効果)

<い>の場合、次のことを試してみるとよいでしょう。
(g) 画質を下げる (◎労力、◎費用、◎効果)
(h) 高速回線に契約を変更する (×労力、×費用、◎効果)



なお、(a)も(b)も、カメラの設定をいじるのではなく、ルータの設定をいじります。
というわけで、

>スマカメアプリの接続無線LANのところ開くと
>IPアドレスありましたっけ?

これ(↑)は見る必要がありません。



少しでも早く症状が改善することを、心より祈っております。

書込番号:23333379

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

2020/04/11 19:12(1年以上前)

このスレッドをご覧のみなさまへ

アンケートはひきつづき実施しております。
みなさまの状況をご教示いただければ幸甚です。

<ご教示いただきたい内容>
@ 機種名、ファームウェアバージョン
A 死亡(オフライン)発生頻度
  (a) 月1回より少ない。
  (b) 月1回より多いが、週1回より少ない。
  (c) 週1回程度
  (d) 週1回より多い。

書込番号:23333399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:7件

2020/04/11 21:14(1年以上前)

>tanettyさん

なかなか深い考察です。
その方が有益なデーターになり得ると思いましたので、
QR22をもう一台の予備のQR20に変更しFWを1.34に変更しました。

これで現在安定しているQR220のいるネットワークで試すと何かヒントが見つかるかもしれません。

A QR20 1.34 WiFi Silicon Power32G 鳩が来る池側
B QR20 1.33 WiFi SanDisk16G 揺れる木がある側

木が揺れたり鳩がきたりするので動態検知は反応すると思います。
2週間経過後同じ場所で有線接続で検証予定です。
朝晩確認してオフライン発生したらメモしておきます。

書込番号:23333641

ナイスクチコミ!2


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

2020/04/11 21:38(1年以上前)

>いgsdさん

1.34と1.33の2台体制で...とは誠に恐れ入ります。m(_ _)m

下記状況を適宜、プ社に報告していく所存でございます。
・いgsdさん環境下のQR20
・当方環境下のQR20
少しでも前に進むことを願いつつ。

書込番号:23333688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2020/04/12 02:55(1年以上前)

>tanettyさん
>いgsdさん

違う機種のスレにお邪魔して大変申し訳ございません。m(__)m
ご指導のもとあれこれ以下のようにやってみてとりあえずましになりました。有難うございました。

>せっかく費用と労力をかけて設置したカメラなのに、映像がちゃんと見れないと、ストレスがたまりますよね…。
昨夕から晩にかけては燕ちゃん達が見られて写真も撮れたのでかなり癒されストレス軽減しました。
対策前は5秒から10秒くらいでFPSがどんどん落ちて固まるのでシャッターチャンスすら無かったので(/_;)

>カメラはルータに無線で接続なさってるんですよね??
はい、そうです。

>(a) ルータ上でWi-Fiチャンネルの固定化
ルータのセットアップマニュアルを引っ張り出して
Wifi Analyzerというスマホに入ってるソフトで空きの多いチャンネルを確認して
ルータ上で固定しました。
>(b) ルータ上で省電力系の設定OFF
  これは初めからOFFでした。

あと「帯域幅」と言うのを「20MHzから40MHzへ変更」してみました。
無線出力は3段階中最高の「高」になっていたのでそのままにしました。

家でしか見ないのでネット越しで発生してたかは不明ですが
以前不具合でプラネックスに問い合わせた時、YouTubeが見られるのであれば
ネット速度に問題は無いはずと言われたので
><あ> LAN内通信の速度不足
でいいと思います。

>(c) ルータ・カメラ間の距離を近接化 (△労力、○費用、○効果)
カメラが玄関の外でルータが2Fのカメラからみると対角線の反対側の部屋なので
無理かと・・・。

>(d) 中継機の設置 (△労力、×費用、○効果)
これは考えたのですがどのメーカーのどの機種がいいのかわからなくて・・・
そして年金生活者にはこれ以上お金をかけたくないというのもありますし・・。
大した金額ではないですが、今回SDカードも新品にしましたしね。無駄みたいでしたけど( ノД`)シクシク…

>(e)イーサネットコンバータの新設 (△労力、×費用、○効果)
これは・・・。私の知識では意味不明です・・・。必要にせまられた時、ネットで調べて勉強してみます。

>(f) ルータとカメラ間をLANケーブルで直結 (×労力、△費用、◎効果)
これができればいいんですけど。家の壁に穴を空けないといけないので私の一存では
できそうにありません。多分家族に止められます(〃´∪`〃)ゞ

><い>の場合、次のことを試してみるとよいでしょう。
>(g) 画質を下げる (◎労力、◎費用、◎効果)
これは前から不具合があって高画質だとすぐ止まるので最低になってるんです。

>(h) 高速回線に契約を変更する (×労力、×費用、◎効果)
今でもケーブルTVの高速回線なんです。

・・・ってな事をいろいろやってみたらすぐに止まることはなくなりました。

LIVEの音声ミュートなら最短5分、最高で1時間15分止まらないようになりました。
音声再生にすると止まってしまうので常にミュートでツバメ達の可愛い声が聴けないのは
残念ですが写真も撮れるし、とりあえずこれで満足です。

音声が入っているからか再生は相変わらずだめですけどね。

しばらく様子を見てだめなら最悪別方向を向いている、もう一台のQR10を使う事にします。
夜は見られないですけどローライトは何故か夜は調子がいいので。そっちに期待します。
夜はじっと寝ているだけ(つばめ達)なので一瞬みられればいいので・・。
たまに尻尾がゆらゆらするのがとってもかわいいんです。

>少しでも早く症状が改善することを、心より祈っております。
お二人とも色々有難うございました。<(_ _*)>

書込番号:23334114

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

2020/04/12 05:14(1年以上前)

>シャインママさん

おはようございます。ツバメ、かわいいですよね。

さて、「マシになった」とのことで、よかったです。

さらに気づいた点がありますので、以下に列記させていただきました。
少しでも参考になれば幸いです。


@ ルータのアンテナの向きを最適な位置に調整すると、通信が安定する。

・Android版「スマカメ」にて、
 [カメラ設定] - [詳細設定] - [無線LAN設定]を開き、
 カメラから見た「電波強度」を確認しながら、
 ルータのアンテナの向きを調整する。

・アンテナ内蔵の場合、ルータそのものの向きを変えてみる。


A 帯域幅は20MHzのが(40MHzより)電波が遠くまで飛ぶハズ。

・40MHzではチャンネルを2つ使うぶん、
 パワーが分散されてしまうし、近隣Wi-Fiとの干渉も起きやすい。

・一般に、ルータからカメラまでの距離が、
 遠い場合は20MHzのが速く、近い場合は40MHzのが速い。

・ただし、どちらが速いかは、試してみないとわからない。


B 中継機を設置する場合、構成(a)だと速度が半減しない。(b)だと半減する。

(a) [ルータ] ―(5GHz)― [中継機] ―(2.4GHz)― [カメラ]
(b) [ルータ] ―(2.4GHz)― [中継機] ―(2.4GHz)― [カメラ]

・ただし、どちらが速いかは、試してみないとわからない。
(5HGzは遮蔽物に弱いうえ、距離が出ないため)


C 中継機の例

・BUFFALO WEX-733DHP/N なら、Amazonで2,480円で買える。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07V558TD7
↑「500円クーポンの適用」にチェックを入れる。


なお、当方、@Aを実施済みです。

@については、ルータの位置をほんの数ミリ動かすだけで、
(カメラから見た)電波強度がかなり変わってくることを経験済みです。

Aについては、当初40MHzで運用していたのですが、
20MHzに変えたら比較的安定して動くようになりました。

書込番号:23334162

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

2020/04/12 05:20(1年以上前)

>シャインママさん

補足です。

・Android版「スマカメ」にて、
 [カメラ設定] - [詳細設定] - [無線LAN設定]を開き、
 カメラから見た「電波強度」を確認しながら、
 ルータのアンテナの向きを調整する。

この↑件、向きを変えると、ルータがそれを検知して電波の出し方を変えたりしますし、
それでなくても、カメラ側で電波強度はあまりリアルタイムには反映されません。

というわけで、もしおこなうなら、こんな感じがよいかと思います。

アンテナの向きやルータの位置を変える
 ↓ 30秒〜1分待つ
電波強度の画面を開き直して確認
 ↓ 30秒〜1分待つ
アンテナの向きやルータの位置を変える
 ↓ 30秒〜1分待つ
電波強度の画面を開き直して確認
 ↓ 30秒〜1分待つ
・・・・

書込番号:23334167

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

2020/04/12 05:22(1年以上前)

このスレッドをご覧のみなさまへ

アンケートはひきつづき実施しております。
みなさまの状況をご教示いただければ幸甚です。

<ご教示いただきたい内容>
@ 機種名、ファームウェアバージョン
A 死亡(オフライン)発生頻度
  (a) 月1回より少ない。
  (b) 月1回より多いが、週1回より少ない。
  (c) 週1回程度
  (d) 週1回より多い。

書込番号:23334168

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

2020/04/14 18:27(1年以上前)

QR系死亡発見日記(2020/4/14)

>いgsdさん

報告です。

有線化に意味があるのか?

当方の環境下では、添付画像のとおり、
2週(4/1〜14)見ただけでは、どちらとも判断のつかない状況でした。

このため、もう2週(〜4/28)追加で経過観察後、
有意差の有無を判断する予定でございます。

で、ここからはお願いですが。
つきましては、もしできればですが、いgsdさんのご環境下でも、
「無線で4週」様子を見ていただけると、非常に助かるのですが。

書込番号:23339105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/04/14 23:24(1年以上前)

>tanettyさん

お世話になっております。
いくつか対処してみましたのでご報告です。

@ ルータのアンテナの向きを最適な位置に調整すると、通信が安定する。
  ↑
ですが、付きっ切りでやる時間も無かったのでとりあえず内臓タイプのルーターなので
90度動かして放置してみました。
動かす前は60%前後だった電波強度が、ななななな〜〜んと!!Σ(・ω・ノ)ノ!30%前後になりました。

そしてネットで強度を強くする方法なんかも見ていたら
アルミホイルを段ボールに貼って必要ない方向の電波を前面に
(壁側には必要ないのでカメラの方に)電波を反射させるよう
配置するのも効果あるかもって書いてあったので
やってみたところ、27%ぐらいになりました。

※ちなみにイーサネットコンバーターについても調べてみて理解しました。
  ルーターの分身をカメラに近づける感じ?で合ってます?
  でも玄関の外にあの機械を置くのはやっぱり出来そうもありません。。。

A 帯域幅は20MHzのが(40MHzより)電波が遠くまで飛ぶハズ。
  ↑
ええ!Σ(・□・;)そうなんですか?
素人の浅知恵で数字は大きければいいのかと・・・((ノェ`*)っ)お恥ずかしい・・・。
ルーターの位置を変える前に早々に20MHzに戻しました。

・一般に、ルータからカメラまでの距離が、
 遠い場合は20MHzのが速く、近い場合は40MHzのが速い。
  ↑
(^▽^;)そうなんですね。勉強になります。
(お二人の知識が高すぎてついていけない低レベルですみません・・(。-人-。)

お陰様で夜は最低画質ではあるけれどFPSが12前後で安定しており
止まる気配はありません。

ですが。。。。昼がですね〜〜

近隣Wi-Fiとの干渉も起きやすい。
 ↑
まさにこれが起こってる可能性が大きいです。
Wifi-Analyzerで家のリビング・キッチン・玄関外のカメラの近く
そしてルーターのすぐそばで電波強度を計ってみましたら
昼間固定したチャンネルに割り込んでくる電波があり
他のチャンネルでもやけに本数が多いんです。
昼間は12本くらいあるのに夜は5本くらいです。

そして家の中の電波はどこも他の電波の倍くらい強い40dBm(すごく調子いいと30dBm)前後なのに
玄関の外に出るとうちの電波と他の電波はどんぐりの背比べになって急に70〜80dBmくらいに
なってしまい弱いので干渉しまくりだと思います。

テレビやゲーム機、PCっぽいです。
コロナのせいで自宅にいる人たちが多いからかもしれません。
働いているはずのご近所さんの車はあるし、子供たちは休校ですからね。

FWのバージョンアップしたのが丁度コロナの自宅自粛とかさなったので
バージョンアップのせいでは無かったのかな?

昼間はスマカメアプリで確認すると電波強度40〜60%くらいの不安定で
時々とまるんです。でも最初のようにすぐ止まるわけではないので
写真とれるからまあいいかなって感じです。

調子に乗って、できればビデオ品質が中(1920×1080)で見られればな〜
なんてやってみたら灰色画面になってしまい戻しました(最低の640×360に)

見る対象物がツバメなので小さいからスマホ画面を拡大したりするんですけど
カクカクのボケボケ。画素がめっちゃ粗くて・・・。
何をしてるかはわかるんですけど、表情とか見てる方向とか
品質を中にすると分かるんですよね〜。
FWをバージョンアップする前は見られてましたから。

なので少しでも期待できるのであればっと思って
教えて頂いた中継器を注文しました。

あと質問いいですか?(お時間できた時にでもよろしくお願い致しますm(__)m)
↓なんですけど・・・。

B 中継機を設置する場合、構成(a)だと速度が半減しない。(b)だと半減する。

(a) [ルータ] ―(5GHz)― [中継機] ―(2.4GHz)― [カメラ]
(b) [ルータ] ―(2.4GHz)― [中継機] ―(2.4GHz)― [カメラ]

・ただし、どちらが速いかは、試してみないとわからない。
(5HGzは遮蔽物に弱いうえ、距離が出ないため)
  ↑
これって中継器とルータの設定を(a)にした方が速度が速いって事ですか?(・・?
5HGzは遮蔽物に弱いんですよね?

以上報告とお願いでした('◇')ゞ

書込番号:23339706

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

2020/04/15 00:27(1年以上前)

中継機用SSIDを設定すると、カメラが確実に中継機に接続される

>シャインママさん

こんばんは。

>コロナのせいで自宅にいる人たちが多いからかもしれません。

あぁああああああああ。なるほど、納得いく理由だと感じました。

>教えて頂いた中継器を注文しました。

おっと、そうでしたか。すばらしいですね。
もし速度が出なかったら、どうしよう。
と責任を感じております(汗)。

>B 中継機を設置する場合、構成(a)だと速度が半減しない。(b)だと半減する。
>(a) [ルータ] ―(5GHz)― [中継機] ―(2.4GHz)― [カメラ]
>(b) [ルータ] ―(2.4GHz)― [中継機] ―(2.4GHz)― [カメラ]
>これって中継器とルータの設定を(a)にした方が速度が速いって事ですか?(・・?
>5HGzは遮蔽物に弱いんですよね?

まず基礎知識から。
中継機は、同時に同じ帯域の周波数の電波を2つ出すことはできません。

なので(b)の場合、中継機は、

ルータと2.4GHz通信→カメラと2.4GHz通信
→ルータと2.4GHz通信→カメラと2.4GHz通信
・・・

ということを、きわめて短い時間にくりかえすことで、
「見た目上同時」に通信しているように見せかけています。
このため、(b)だとどうしても速度は半減してしまいます。

いっぽう(a)の場合、中継機から見て
ルータと5GHz通信、カメラと2.4GHz通信を
「完全に同時」に通信できるため、速度が半減しません。

このため、中継機から同時通信による半減有無だけ考えれば、(a)のが好ましいことになります。

しかし、しかしです。5GHzには遮蔽物に弱いという欠点があります。

ルータ-中継機間に大きい遮蔽物がある場合、
(a)ではあまり速度が出ず、結果として(b)のが速度が出ることもありえます。

結果として、(a)(b)どちらが結果として速くなるかは、下記条件に依存します。
(つまり、試行錯誤が必要ということ)
・ルータ、中継機、カメラの位置・角度
・遮蔽物の材質・大きさ・位置

なお、中継機はなるべくルータとカメラの中間地点に設置すると、速度が出やすいです。
ここでいう「中間地点」とは、距離ではなく電波強度の中間地点を指します。
つまり、次の2つが等しくなるような点のことです。
・ルータの電波を中継機が何dBmで受けられるか。
・中継機の電波をカメラが何dBmで受けられるか。

もうひとつ注意点があります。
構成(b)の場合、必ず「中継機用SSID」をご利用ください(添付画像参照)。
カメラを誤ってルータに接続させず、確実に中継機に接続させるためです。

中継機の最適な位置を見つけるまでは試行錯誤を重ねる必要があり、
たいへんだとは思いますが、ぜひトライしてみてください。

ツバメを最高画質で安定的に見れるようになることを祈っております。m(_ _)m

書込番号:23339788

ナイスクチコミ!1


この後に34件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR20

スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

みなさんのCS-QR20では、毎晩21:00〜24:00に再起動が頻発してませんか?

当方、CS-QR20(FW1.34)を9台を使用してますが、ほぼ全台で発生しています。

・上記時間帯に1日平均1回、多いと3〜4回の再起動が発生。
 - いずれも1台あたりに換算した回数です。
 - 個体・日によっては0回というときもあります。

・とくに22時台(22:00〜23:00)に再起動することが多いです。

・CS-QR220(5台)でも、まったく同様の症状が発生しています。



再起動したかどうかの判別方法は、以下のとおりです。
ぜひ確認なさってみてください。

@ 21:00〜24:00の各録画ファイルの冒頭数秒のみを順に見ていく。
(スマートプレイバック課金済なら、数秒見て「次へ」ボタン、数秒見て「次へ」ボタン…のくりかえし)

A 次のような録画ファイルがあったら、そこで再起動されたシルシ。
・録画ファイルの冒頭で、映像全体の色調が変わり、
・映像左上の日時が「2013/08/15 09:30」と約1秒表示され、
・すぐに正しい日時・色調に戻る。



さて、FW1.33, FW1.34とも、P2Pサーバとの通信不調時、再起動する仕様です。
このため、上記時間帯におけるP2Pサーバの混み具合を、プラネックス社にて確認してもらっている最中です。

<FW1.33 (アプリ上でのみ公開)>
・P2Pサーバとの通信不調時、再起動する。
・通知サーバとの通信不調時、再起動する。

<FW1.34 (Web上でのみ公開)>
・P2Pサーバとの通信不調時、再起動する。
・通知サーバとの通信不調時、再起動しない。

書込番号:23288938

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

2020/03/19 21:12(1年以上前)

2日ほど前から症状改善しました。
プ社によれば、P2PサーバのCPU負荷が当該時間帯に高かったので、P2Pサーバを増強&再起動したそうです。

書込番号:23293574

ナイスクチコミ!2


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

2020/03/20 01:37(1年以上前)

本件、症状報告から解決に至る(?)までの、プ社と私のやりとりメモです。ご参考までに。

3/14 私→プ社
「QR20で<勝手に再起動>が頻発してる」
 (3/12〜13の映像を例にとり説明)
 ↓
3/15 私→プ社
「QR20/QR220で<勝手に再起動>頻発が継続中。
 3/14だと、21:30〜23:30が多い。
 FW新旧ともP2Pサーバ不調時に再起動する仕様か?
 もしそうなら、P2Pサーバが当該時間帯に不調?」
 ↓
3/16 私→プ社
「QR20/QR220で<勝手に再起動>頻発が継続中。
 3/15だと、21〜24時、なかでも22時台に多い。
 P2Pサーバ不調が原因?」
 ↓
3/16 プ社→私
「FW新旧ともP2Pサーバ不調時に再起動する仕様。
 現在P2Pサーバの混雑状況を確認中」
 ↓
3/19 プ社→私
「3/11〜14の21〜24時
 P2Pサーバ処理に遅延が発生していた。
 16にサーバ多重化したが、遅延さほど変わらず。
 18にサーバ再起動したら、遅延が減った」
 ↓
3/19 私→プ社
「当方の<勝手に再起動>頻度に合致する」(←たぶんこれで解決)

書込番号:23293991

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 動体検知連動の録画がされない

2019/08/23 19:40(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR20

スレ主 ka-oさん
クチコミ投稿数:8件

ペットの見守り用として1年程使用しております。
たまに接続出来なくなったりはありますが、概ね順調に動いてくれていたと思います。ですが、先日から動体検知連動の録画がされなくなり困っております。
録画がされないというよりは、みまもり開始にしてしばらくすると設定自体が解除されてしまうといった状況です。(右上の変なマークが消えてしまう)
今まではみまもり開始にすると終了するまではあのマークが付いていたと思うのですが。
電源を入れ直したりSDカードを抜き差ししても改善されません。
機械に疎いのでどうしたものかと悩んでおります。
古い機種の事で恐縮ですが、どなたか改善策をご教授いただけませんでしょうか。

書込番号:22875003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

2019/08/23 21:18(1年以上前)

>ka-oさん

こんばんは。

動体検知録画が勝手に止まってしまうとのこと。
さぞかしお困りのことでしょう。

さて、SDカードのフォーマットまたは交換は、お試しでしょうか?
まずはフォーマットを、それでもダメなら交換を、試してみたいところです。

当方、CS-QR20を10台4年超運用しておりますが、
ka-oさんと同じと思われる症状に、ちょこちょこ遭遇します。

その際はまず、SDをフォーマットし、しばらく様子を見ます。
たいていはそれで解決しますが、
それでも症状が頻発するようなら、SDを交換します。

SDフォーマットの方法は、以下のとおりです(iPhone版スマカメの場合)
@ 現在映像の画面にて [メニュー]
A [カメラ設定] - [詳細設定] - [SDのフォーマット]
B [SDのフォーマット] - [続ける]

SDカードは消耗品です。
録画(=録画データを書いては消し)をくりかえすと、じょじょに劣化していきます。
SDの劣化度合いに応じて、CS-QR20が録画(書き込み)に失敗する確率が増えていきます。
CS-QS20は書き込みに失敗した際、どうやら「録画設定を勝手にOFF」にしてしまうことがあるようです。
(おかしな挙動ですが、そういうものだと思って対応するしかありません)
なお、このとき、見守りモードを使用している(盾が表示されていた)場合ですと、
(録画が勝手にOFFになったことのせいで)盾のマークが勝手に消えることになります。

書込番号:22875203

Goodアンサーナイスクチコミ!1


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

2019/08/23 21:29(1年以上前)

>ka-oさん

書き忘れましたが....。

SDをフォーマットすると、記録されていた録画映像は、すべて消えてしまいます。
既存の録画映像が必要な場合、あらかじめパソコン等にコピーするなどの措置をおとりください。

<SDカード内の録画映像をパソコンにコピーする方法>
@ CS-QR20の電源を抜く。
A CS-QR20からSDカードを抜く
B SDカードをパソコンに挿す。
C SDカード内の録画映像を、パソコンにコピー。
D SDカードをパソコンから抜き、CS-QR20に挿す。
E CS-QR20の電源を挿す。

書込番号:22875224

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ka-oさん
クチコミ投稿数:8件

2019/08/23 23:04(1年以上前)

>tanettyさん
早速ありがとうございます。
本体がおかしいのかと思っていたのですが、
SDカードだったとは!
フォーマットしてダメなら交換してみます!

もう一つ質問させてください。
フォーマットしたら写真を撮影する、でアルバムに入っている写真も削除されてしまいますか?
無知ですみません。

書込番号:22875478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

2019/08/23 23:18(1年以上前)

>ka-oさん

>写真を撮影する、でアルバムに入っている写真も削除されてしまいますか?

いいえ、削除されないはずです。
アプリで撮影した写真は、iPhoneの中に保存されますので。

書込番号:22875503

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ka-oさん
クチコミ投稿数:8件

2019/08/23 23:40(1年以上前)

>tanettyさん

消えないのですね!
それなら安心です。
何度もありがとうございます!

書込番号:22875551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR20

スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

ファームウェアアップデート(1.22.0.0→1.25.0.0)の操作をしたら、起動しなくなりました。どうにかならないでしょうか? 修理または交換とならざるをえないでしょうか?

おでこのランプが赤でずーっと点灯のままです。3台中1台だけですので、「たまたま」といえるかもしれませんが、泣けてきます。(他の2台は正常にアップデートできました。

やったことは、以下のとおりです。

1.ファームウェア1.22.0.0のCS-QR20に対して、同一LAN内にあるiPod touchのアプリ『スマカメ』から接続し、アプリの指示に従い、ファームウェアのアップデート操作をした。

2.iPod touch上では「完了しました。アプリを再起動してください」みたいなメッセージが出た。

3.アプリを再起動するが、つながらず。

4.CS-QR20をよく見ると、おでこのランプが赤点灯のママ。5分ほど待つが、ずーっと赤点灯のママ。

5.アダプターの抜き差しで再起動。やはりずーっと赤点灯のママ。

6.リセットボタンを6秒ほど長押しして離すも、赤点灯のママ。

書込番号:19273709

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

2015/10/30 23:38(1年以上前)

あ、当然ですけど念のため、無線LANルータの再起動も実施済みです。

当該ルータに接続したiPod touchからカカクコムのサイトが見えるので、ルータに異常はないと思います。

書込番号:19273717

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件

2015/10/31 12:23(1年以上前)

なんらかの理由でファームウェアの書き込みに失敗しているんだと思います。ユーザーとしてはもう手の施しようがないので保証期間中であれば、修理交換になると思います。ちょっと残念ですね... 心中お察しします。

内部にある基盤にはシリアルピンが出ていたので、物理的には修理するための環境はつくれますが、ファームウェア単体が手に入らないので、ちょっと上級者であっても自力修理は難しいです。

書込番号:19274803

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

2015/10/31 13:01(1年以上前)

スーパカー消しゴムさん

ご返信ありがとうございます。やっぱりムリですか(涙)...。

実はきのう、プラネックスにメールを送りました。「こういう症状ですが、どうにかなりませんか? 修理または交換になっちゃいますか?」と。プ社からの返信は、早くても週明けになると思います。状況は適宜、報告いたします。

買ってまだ半年ぐらいなので、保証はきくハズ。保証書もあるし、Amazonの領収書も印刷できるし。送料を着払いにしてくれるといいですが、プ社はどうなんでしょうねぇ。

にしても、おでこが赤点灯のママっていうのは、OSが壊れて起動しなくなっちゃったってことなんでしょうか。

ちなみに念のため、LANケーブルで無線LANルータにつなげた状態で電源を挿してみましたが、やはりおでこ赤点灯のママは変わらずでした。ただしこのとき、LAN端子部のランプは緑が不定期にチカチカしてますので、LAN端子はハード的には死んでないのでしょう(だからどうということはないのですが)。

書込番号:19274897

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

2015/10/31 13:14(1年以上前)

ここで一句...。

 週末に 環境変更 やっちゃダメ

(解釈)
多くメーカーのサポート窓口は、土日休業だ。金に環境変更して、事故が起きたら、土日に何も対応できず、目も当てられないことよのぅ。命短し、恋せよ乙女。

書込番号:19274923

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件

2015/10/31 15:07(1年以上前)

LEDの制御方法(接続方法)はいくつかありますが、2色LEDにどのような意味合いを持つように設計してあるのかが不明なのでわからないです。Amazonは一ヶ月だけ返品や交換をやってくれて、そこから先は各メーカーでしたっけ?

書込番号:19275183

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

2015/10/31 15:22(1年以上前)

スーパカー消しゴムさん

ご返信ありがとうございます。Amazonで返品・交換できるのは、おっしゃるとおり1か月のようです。Amazonで調べてみると、こう出ました。

 「返品・交換可能な商品の多くは、商品到着後30日以内の返品・交換を受け付けています。」

壊れたCS-QR20については、4月23日に発注したものなのですが、Amazonで返品・交換処理をしようとすると、こう出ました。

 「この商品の返品・交換は承れません。返品期間が5月29日で終了しました」

両者で多少のずれはあるものの、およそ30日といったところなので、あくまで「初期不良」に対する返品・交換という位置づけなのでしょう。

書込番号:19275209

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

2015/10/31 15:28(1年以上前)

ステータスランプの表示の意味については、下記リンクに記載がありますが、「赤点灯」は「カメラ起動準備中」で「故障の可能性があります」としか書いてないようです。

▼ステータスランプの表示の意味
http://planex.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/3750/~/cs-qr10%2Fcs-qr10-d%2Fcs-qr20-%EF%BC%9A-%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%97%E3%81%AE%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6

書込番号:19275227

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

2015/11/04 17:04(1年以上前)

プラネックスとやりとりした結果、「修理」ということになりました。
ちなみに、プ社に送る送料はこっちもち。しょうがないですね(涙)...。

書込番号:19287542

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

2015/11/18 00:01(1年以上前)

修理品がやっと届きました。

故障してから18日間。送付してから13日間。いやー、長かった...。

故障から修理完了まで、念のため3週間ぐらい見ておいたほうが、精神衛生上よさげです。

---(参考: 故障から修理まで)---

10/30(金)深夜。故障。
・私→プ社。「壊れました。こういう症状です」

11/02(月)
・プ社→私。「リセット等を試してほしい」
・私→プ社。「試したけど治りません」

11/4(水)
・プ社→私。「修理窓口から申し込んでください」
・私。申し込み&送付(11/7(金)着予定)

11/9(月)
・プ社→私。「届きました」

11/10(火)
・プ社→私。「たしかに起動しません。状況を確認させてください。」
・私→プ社。「こういう状況です。10/30の問い合わせに書きましたが。ちゃんと読んでください」

11/11(水)
・プ社→私「了解しました」

11/17(火)
・修理品が届く。

書込番号:19327573

ナイスクチコミ!4


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

2015/11/18 00:07(1年以上前)

修理が完了しましたので、このスレッドも解決済みとさせていただきます。

スーパカー消しゴムさん、ご助言いただき、誠にありがとうございました。

書込番号:19327591

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2019/04/18 21:32(1年以上前)

私も同じ失敗をしました、ファームウエアの更新に成功した人はいるのでしょうか、メーカーは「壊れればまた売れる」とでも思っているかも知れませんね。
修理に出すのはやめて中国製を購入した方が賢い様です。

書込番号:22610882

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

かなりの頻度でオフラインになる

2018/08/13 22:18(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR20

スレ主 kazu1242さん
クチコミ投稿数:15件

以前にもこちらのページに書かせて頂いた者です。

現在、認知症の母親の施設の部屋に
CS-QR20を設置。
Wi-Fiは、DOCOMOのポケットWi-Fi N-01Hを
部屋に設置。
映像も見れて会話も出来ていたのですが、
何故か突然オフラインになり、幾度の母親の施設に
行きカメラとWi-Fiのコンセントを抜き、いわゆる再起動をすると、オンラインに。

長くても1ヶ月、短くて3日でオンラインから
オフラインになり、施設に行く回数が増え心が折れそうです。

カメラにはSDカード等は一切入れてません。

Wi-Fiがいけないのか、それともカメラがいけないのか
皆さま、お知恵を頂ければ幸いでございます。

母親の施設も家から近くはありません。
オフラインの度に施設に通う、、、こんな馬鹿な話はないなあと思い。

皆さま、何卒宜しくお願い致します。

書込番号:22029586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:78件

2018/08/13 22:35(1年以上前)

離れたところから確認する為に購入したのに本末転倒ですね。
この製品に限らずこのシリーズではそのようなレビューが多数あるようです。
それらとうまく付き合っていくしかないのかもしれないですね。
このような製品に少なからず安定感を求めるならWi-Fiではなく有線接続がいいです。

書込番号:22029638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

2018/08/13 23:12(1年以上前)

>kazu1242さん


お母様のことたいへんですね…。心中お察しいたします。カメラが最短3日でつながらなくなってしまうようでは、さぞやお困りのことでしょう。

私がkazu1241さんの立場だったら、どうするだろうか? 考えてみました。以下、ふたつほど提案させていただきます。


@ 有線LAN化

ひとつめは、迷探偵困難でーすさんもおっしゃっているように、カメラ-ルータ間をLANケーブルで有線接続して、様子を見てみることです。Wi-Fiが原因なら、これで症状が改善するハズです。

調べてみたところ、N-01Hにはクレードルがついていて、そのクレードルにはLAN端子があるようです。

< N-01H の仕様>
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product/n01h/spec.html

(お母様のお部屋内に配線する許可が施設から下りれば、という条件がつきますが)有線接続できるかと。



A タイマーコンセントによる自動再起動

ふたつめは、(根治療法でなく)対症療法で恐縮ですが、運用上の即効性はあるかと思います。

それは、タイマーコンセントで1日に1回程度、カメラを自動的再起動(電源入れ直し)することです。

タイマーコンセントは、安いものなら、数百円で買えます。

<REVEX PT25 (570円)>
https://www.amazon.co.jp/dp/B00H96GS8G/

たとえば、この機種(↑)の場合、15分ごとにON/OFFを設定できます。なので、「夜中3:00〜3:15はOFF」と設定しておけば、日中にカメラが死んでいることを発見しても、次の日の朝には生き返っているハズです。

ルータN-01Hはバッテリー内蔵かと思います。ルータも自動再起動したい場合、買い替えが必要になります。

<NEC HT100LN-SW (12,780円)>
https://www.amazon.co.jp/dp/B0744CD9LR/

たとえば、この(↑)機種ならバッテリー「非」内蔵ですから、タイマーコンセントと組み合わせれば、定期的に自動再起動させることが可能です。ただし、この機種に挿せるのはnanoSIMですので、ご注意ください。(現状お使いのSIMがnanoSIMでない場合、SIMの交換が必要になります)。

書込番号:22029732

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

2018/08/13 23:21(1年以上前)

>kazu1242さん

もうひとつ、対症療法として。

B スマートコンセントによる遠隔再起動

インターネット経由で電源抜き挿しできる、「スマートコンセント」と呼ばれる機械があります。たとえば、コレ(↓)です。

<Cocopaスマートコンセント (1,980円)>
https://www.amazon.co.jp/dp/B07FFPWCTP

現在発生している不具合の原因がカメラなら、スマートコンセントをインターネット越しに操作することにより、カメラを遠隔で再起動できます。

原因がルータの場合、不具合発生時、インターネット越しにスマートコンセントにつながりませんので、これの導入に意味はないことになります。

書込番号:22029755

ナイスクチコミ!2


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

2018/08/13 23:35(1年以上前)

補足

<Cocopaスマートコンセント (1,980円)>
https://www.amazon.co.jp/dp/B07FFPWCTP

調べてみたところ、コレ(↑)はタイマー設定もできるようです。つまり、あらかじめその設定さえしておけば、(ルータに不具合が生じインターネット越しにコレにつながらないときでも)、単独でタイマーコンセントとしても動作する、ということです。

なので、REVEXのタイマーコンセントを買わずに、はじめからコッチを導入するものよさげです。これさえあれば、カメラに対して、定期再起動と遠隔再起動の両方が使える、ということみたいなので。

書込番号:22029800

ナイスクチコミ!1


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

2018/08/14 00:17(1年以上前)

>kazu1242さん

このスレッドでの質問と並行して、プラネックスにも問い合わせしておくと、より早い解決がのぞめるかと。

<プラネックス サポート窓口>
https://planex.custhelp.com/app/ts_camera

問い合わせの際は、あらかじめ次の(a)(b)(c)(d)(e)を確認のうえ、質問内に明記しておくと、プ社から見て原因究明の材料になるでしょう。

<カメラにインターネット越しに接続できなくなったとき、カメラとルータを再起動する「前」に確認したい事項>
(a) カメラのランプ状態
(b) スマホをルータにWi-Fi接続したとき、インターネットは見れるか否か。(≒ルータの死活確認)
(c) スマホをルータにWi-Fi接続したとき、カメラ映像は見れるか否か。
※ (b)(c)確認時、スマホのLTE接続はOFFにしておくこと。

<カメラにインターネット越しに接続できなくなったとき、確認したい事項>
(d) カメラのみを再起動したとき、復旧するか否か。
(e) ルータのみを再起動したとき、復旧するか否か。
※ 「復旧」とは、スマホからインターネット越しにカメラ映像を見れることを指します。


少しでも早く解決することを祈っております。m(_ _)m

書込番号:22029913

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/08/14 08:42(1年以上前)


スマートコンセントが各種でまわっていますが、電気用品安全法(PSE)に従った
製品を使うことがよろしいようです。AC100Vに接続するものですので。

書込番号:22030289

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazu1242さん
クチコミ投稿数:15件

2018/08/14 16:51(1年以上前)

皆様

ありがとうございます。

私、機械的な本当に初歩的で大変申し訳ありません・・・。

まず、有線でございますが。
現在、DoCoMoのポケットWi-Fi  N-01H本体とCS−QR20は
LANケーブルでつながっております。

この有線のことでしょうか?

本当に初心者で申し訳ありません。

クレードルというのは、N−01Hを差して、そこからLANケーブルで
カメラに繋げております。

この有線ではなく、DoCoMoの工事を経て、施設の電話回線を通す意味でしょうか?

あとタイマーコンセントも試してみたいと思います。

書込番号:22031294

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

2018/08/14 20:39(1年以上前)

>kazu1242さん

>現在、DoCoMoのポケットWi-Fi  N-01H本体とCS−QR20は
>LANケーブルでつながっております。
>この有線のことでしょうか?

そのとおりです。クレードルとCS-QR20のあいだがすでにLANケーブルでつながっているのであれば、「有線LAN化」のくだりはスルーしてください。

書込番号:22031784

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2018/08/15 00:02(1年以上前)

PLANEXはねぇ、私の評価は2度と買わないです

無線ルーターは月1回は必ずハングアップし再起動するとしばらく動作、またハングアップの繰り返し。

2度目にべつの機種を購入したが同じ繰り返し。

ASUSは2年以上ノープロブレム、トラブル皆無。

書込番号:22032290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2019/03/02 21:10(1年以上前)

ASUSなら大丈夫とのアドバイスに従い、買い直したいのですが、商品が分かりません。教えて頂けませんか?

書込番号:22504551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スマカメ CS-QR20」のクチコミ掲示板に
スマカメ CS-QR20を新規書き込みスマカメ CS-QR20をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

スマカメ CS-QR20
PLANEX

スマカメ CS-QR20

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月23日

スマカメ CS-QR20をお気に入り製品に追加する <229

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング