スマカメ CS-QR20 のクチコミ掲示板

2015年 3月23日 発売

スマカメ CS-QR20

  • 専用アプリでQRコードを読み取り、パスワードを入力するだけで使える暗視機能搭載のネットワークカメラ。
  • 光センサーが周囲の明るさを感知し、暗くなると自動的に暗視モードへ切り替わる。
  • 映像に動きがあったときにスマホに通知を行う動体検知機能を搭載。子供やペット、来訪者の確認用など、さまざまなシーンで使用できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ネットワークカメラ 有効画素数:100万画素 見守り:○ 無線LAN(ワイヤレス):IEEE802.11b/g/n スマカメ CS-QR20のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • スマカメ CS-QR20の価格比較
  • スマカメ CS-QR20のスペック・仕様
  • スマカメ CS-QR20のレビュー
  • スマカメ CS-QR20のクチコミ
  • スマカメ CS-QR20の画像・動画
  • スマカメ CS-QR20のピックアップリスト
  • スマカメ CS-QR20のオークション

スマカメ CS-QR20PLANEX

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月23日

  • スマカメ CS-QR20の価格比較
  • スマカメ CS-QR20のスペック・仕様
  • スマカメ CS-QR20のレビュー
  • スマカメ CS-QR20のクチコミ
  • スマカメ CS-QR20の画像・動画
  • スマカメ CS-QR20のピックアップリスト
  • スマカメ CS-QR20のオークション

スマカメ CS-QR20 のクチコミ掲示板

(1492件)
RSS

このページのスレッド一覧(全118スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スマカメ CS-QR20」のクチコミ掲示板に
スマカメ CS-QR20を新規書き込みスマカメ CS-QR20をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR20

スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

格安回線で問題なく使えている方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。

無人店舗内を遠隔地から監視する目的で、月1千円程度の「格安回線」によるCS-QR20の導入・運用を、下記「導入方法(案)」のとおり考えています。

とはいうものの、容量制限/速度制限のある格安回線が1カ月の実用に耐えうるか、非常に不安です。下記「プラネックス社に確認済みの内容」のとおり、このカメラは、撮影データをインターネットに「常時」送信しているなど、回線に負荷をかける仕様になっていることも、不安に拍車をかけています。

つきましては、「実際に格安回線に運用している方」がいらっしゃいましたら、下記質問についてご回答いただければ幸いです。

◆導入方法(案)

@月額1千円程度の格安回線を(例: IIJmioのミニマムスタートプラン)を無人店舗用に新規契約。
→月ADSL(月3千円弱)では、費用が効果に見合いません。
→現状、当該店舗には、電話回線もインターネット回線もありません。今後も電話回線は不要です。

Aモバイルルータを無人店舗に常設し、カメラをインターネット接続。
→ルータは、お客様が触れることのできない場所に置き、充電器に接続しっぱなしにするつもりです。

B自宅や外出先などから、1日に数回程度、アプリ『スマカメ』で店舗の現状を確認する。
→自宅用回線と外出先用回線はすでにありますので、考慮に入れなくてかまいません。

C当該店舗に問題があったとき(年1回あるかどうか)、録画データを、当該店舗「内」で確認する。

◆質問事項

@1か月間、格安回線でも、問題なく遠隔監視できてますか? 具体的には...

A月3GBまでという容量制限には、1カ月のどのあたりでひっかかりますか。

Bその容量制限にひっかかる「前」、外出先からカメラ映像を正常に見れますか。

Cその容量制限にひっかかった「後」、速度制限最大200kbpsでも、外出先からカメラ映像を正常に見れますか。

Dどの画質設定にしていますか。
→上記@、A、B、Cの前提条件。
→高(1280×720/?fps)、中(640×480/16fps)、低(320×240/?fps?)の3つですよね?

◆プラネックス社に確認済みの内容

@カメラがインターネット接続されている場合、カメラは撮影データを「常時」、クラウド上のサーバに送信している。アプリ『スマカメ』からの要求があったとき「のみ」ではない...ということ。

Aカメラがインターネット接続されている場合、カメラと「同一LAN内」にある端末上のアプリ『スマカメ』から録画データを確認するときでも、録画データは、クラウド上のサーバを「経由する」。カメラ→スマカメという直接経路ではなく、カメラ→クラウド→スマカメという経路になる...ということ。

書込番号:18694576

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:4530件

2015/04/18 22:54(1年以上前)

下記の仕様を参考にするといいです。
2GBカード:約12時間
3GBのプランでは概算で18時間しか使用できないことになります。画質を落とせば伸ばすことはできますが、数日でデーター上限に達してしまうし、防犯カメラとしての実用性は半減するでしょう。
ADSLの契約をしたくないなら、動体検知機能によるMicroSDへの録画とスマホへの通知を利用した使い方しかないと思います。格安MVNOが利用できる条件としては、スマホアプリからの要求があった場合のみ通信を行うこととなります。

書込番号:18694844

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:4530件

2015/04/18 22:58(1年以上前)

常時データー通信を行う以上は格安MVNOが利用できないので、通知は無理ですね。SDへの録画しか出来ないことになりますね。失礼しました。

書込番号:18694860

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件

2015/04/18 23:15(1年以上前)

格安SIMでの運用はしていないのですが、わかるところだけコメントさせていただきます。プラネックス社の回答は、担当者が質問を正しく理解していなかったかのかわかりませんが、ちょっとあっている部分がありますが、間違っていると思います。メールでよく調べてもらうようにもう一度、リクエストしたほうがいいと思います。ご質問の番号と合っていませんがご容赦ください。

1) カメラとサーバーは5分に一回くらい数KBのデータ通信をしている。カメラがどこにいるのかをサーバーが把握するために「ここにいまーす」みたいな小さいデータを出しています。それ以外の通信はしていません。それ以外の通信があるのはスマホからカメラを見にいったときです。なので、スマホから見ただけの通信量しか使わないという理解です。

2) MicroSDカードに録画されている映像を確認するときにもそれを見ている間だけ通信しています。それ以外はカメラが自分の所在地を伝えるためのほんの小さなデーターだけ出しています。

3) ビデオ品質は、最低、低、中、高、最高の5段階設定で、詳細な解像度、フレームレート、ビットレートの記載はありません。実際に試してみると以下のようでした。フレームレートは自動調整しているようで回線状態が良いと15fpsまで出ます。推測ですがほぼ間違いなくビットレートは違っていると思います。高と中は解像度は同じだがビットレートが異なる。低と最低も同様。

最高:1280x720, 15fps
高:640x480, 15fps
中:640x480, 15fps
低:320x200, 15fps
最低:320x200, 15fps

データ量は上記の5種類の設定で変化しますが、さらに被写体の動きが激しいか激しくないかでも差が出てきてしまうので一概にどの設定で何Kbpsかなどのように表現するのが難しいです。ざっくり経験的な感じでは中の設定でおそらく350Kbpsと思います。最低だと200Kbpsを割り込んでいると思います。

中の設定で1分間みるとおそらく2-3MBになると思います。毎日1分みると、60-90MBくらいと予想されるので3GBプランでかなり余裕な感じはします。H.264圧縮なのでかなり圧縮が効いているのでこんなものだと思います。


書込番号:18694935

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

2015/04/18 23:52(1年以上前)

ありりん00615さん

さっそくのご回答ありがとうございました。

>>3GBのプランでは概算で18時間しか使用できないことになります。

あ、なるほどぉ。録画データの容量をチェックしてませんでした。そこから計算すればよかったんですね!

書込番号:18695058

ナイスクチコミ!2


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

2015/04/18 23:55(1年以上前)

スーパカー消しゴムさん

さっそくのご回答ありがとうございます。

>>スマホから見ただけの通信量しか使わないという理解です。

これは、何らかの方法で検証または確認なさった結果、と思ってよいでしょうか。(←たいへん失礼な問いで申し訳ありません)。

というのは、プラネックスには、かなり詳細な内容にてメールで質問しており、こちらの問い合わせ内容に不備あったとは考えにくいからです(次のクチコミをご覧ください)。

さらにいうと、実は、プ社からのメールによる回答後、まさにスーパカー消しゴムさんのおっしゃる仕様にしてほしい旨、要望メールも送っております(次の次のクチコミをご覧ください。その要望への回答は、まだ届いておりません)。

>>MicroSDカードに録画されている映像を確認するときにもそれを見ている間だけ通信しています。

これについても同様に、何らかの方法で検証または確認なさった結果、と思ってよいでしょうか。

プ社には、やはりけっこう細かい内容で質問をしてるので、担当者が私の問いの内容を誤解したとは考えにくい、と愚考しております。(次の次の次のクチコミをご覧ください)。

>>ざっくり経験的な感じでは中の設定でおそらく350Kbpsと思います。

なるほど、です。プ社が公表する「品質が中では、12時間で2GB」という録画容量に基づいて計算してみたところ、約388kbpsになるみたいです。

「画像品質:中(解像度:640×480ピクセル、フレームレート:15フレーム/秒)の場合、12時間で2GB」
(2 x 1024 x 1024 x 8) [kbit] / (12 x 60 x 60) [sec] = 370 [kbps]

いずれにせよ、通信が「常時」なのか「アプリから要求があったときのみ」なのか、念のため、再度問い合わせてみようと思います。

せっかくご回答いただいたのに、スーパカー消しゴムさんに不愉快な思いをさせてしまったようでしたら、謹んでお詫び申し上げます。申し訳ありませんでした。ご親切・ご丁寧なご回答に、心より感謝しております。

書込番号:18695063

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

2015/04/19 00:01(1年以上前)

撮影データの送信が「常時」か否か、「私からプ社へのメールでの問い合わせ」内容と「プ社から私へのメールでの回答」内容を、一部転載いたします。


---(以下、私からプ社へのメールでの問い合わせ)---

ネットワークカメラ「CS-QR20」について教えてください。

◆質問

次のどちらでしょうか。

(a)「常時」、クラウドへ(インターネットに)撮影データを送信している。

(b)アプリ『スマカメ』からカメラ映像を確認しに行ったとき「のみ」、クラウドに撮影データを送信する。


◆背景

・IIJmioなどミニマムスタートプランあたりの超低速回線で「CS-QR20」をインターネットにつなげる予定です。

・1日1〜2回、延べ数分程度、アプリ『スマカメ』からカメラ映像を確認予定です。

(a)の場合、回線の上限(3GB/月)にあっというまに達してしまいそうなので、カメラ購入を見合わせようと考えています。(当該回線は、カメラ以外にも使用予定です)。

(b)であれば、回線への負荷が小さそうなので、ぜひ購入をぜひ検討したいです。


---(以下、プ社から私へのメールでの回答)----

本件、ご申告いただいております件でございますが、CS-QR20は(a)の仕様となっております。

カメラ設定が完了し、電源を入れている状態であれば、外出先からいつでもカメラ画像が見れるように常時クラウド上にカメラのデータを送信しております。

書込番号:18695085

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

2015/04/19 00:05(1年以上前)

撮影データの送信について、アプリからの要求があったとき「のみ」にも設定できるよう、私からプ社に送った要望メールを、転載いたします。


---(以下、私からプ社に送った要望メール)---

改善要望を挙げさせていただきます。後継機(または現行機にファームウェアアプデート)では、(a), (b)を設定から選べるようしていただけると、非常にうれしいです。

(a)「常時」、クラウドへ(インターネットに)撮影データを送信している。

(b)アプリ『スマカメ』からカメラ映像を確認しに行ったとき「のみ」、クラウドに撮影データを送信する。

カメラ側だけでなく、サーバ側も合わせて(※)、仕組みを変える必要があると思うので、たいへんそうですが、ご検討いただければ、幸いです。

※(例)

・アプリからの要求がないとき
→ TCPのkeep-aliveパケットなど小量の空データで、カメラと(インターネット上の)サーバ間のセッションを維持する。

・アプリからの要求があったとき
→サーバに実データを転送する。

書込番号:18695092

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

2015/04/19 00:12(1年以上前)

映像データを同一LAN内から見るときのデータ経路について、「私からプ社への問い合わせメール」、「プ社から私への回答メール」、「私からプ社への要望メール」の内容を、転載いたします。


----(私からプ社への問い合わせメール)----

ネットワークカメラ「CS-QR20」について教えてください。

CS-QR20と同一LAN内にあるiPad(の『スマカメ』)からCS-QR20のカメラ映像を確認する場合、(CS-QR20がiPadに送る)映像データは、クラウドを経由しますか。しませんか。

容量制限のあるインターネット回線を使用予定なので、なるべくインターネットを経由させたくないです。経由しないのであれば、購入を検討したいです。

「同一LAN内」といっているのは、同一のブロードキャストドメイン内にある...と同義と思ってください。たとえば、
 カメラが、192.168.1.10/24
 iPadが、192.168.1.11/24
みたいなときのことです。


---(プ社から私への回答メール)---

お問い合わせにつきまして、ルータを外部と接続した場合は
クラウド経由する仕様となります。
ご利用の環境を確認しますと、申し訳ございませんが
インターネットを経由します。


---(私からプ社への要望メール)---

改善要望を挙げさせていただきます。

後継機(または現行機のファームウェアアプデート)では、同一ブロードキャストドメイン内のカメラ映像データ転送(アプリ『スマカメ』での映像確認)については、インターネットを経由しないようにしていただけると、たいへん助かります。

・録画データ再生、現在の撮影データ再生 ともに。

・無線LANルータのインターネット接続の有無にかかわらず。

以上、ご検討いただければ幸いです。

書込番号:18695105

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

2015/04/19 00:44(1年以上前)

スーパカー消しゴムさん

次の2点について、再度、プラネックス社に問い合わせメールを送りました。プ社から回答がありましたら、内容について報告させていただきます。

@撮影データをインターネットに送信するのは、「常時」か「アプリが要求したときのみ」か。

Aカメラと同一LAN内の端末から撮影中映像・録画映像を確認する場合、インターネットを「経由する」か「経由しない」か。

書込番号:18695197

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件

2015/04/19 09:47(1年以上前)

サポートセンターの担当者はすべての詳細を把握、理解しているのではなくて渡されている情報のなかで対応するのが一般的なので間違っていないまでも、要望には答えられないということはよくありますね。

IPアドレスの説明に192.168.1.10/24としている時点で、質問者のスキルレベルを推測して、突っ込んで調べるなりエスカレーションするなりしても良いかと思いますが、あっちはあっちで何か理由があるのでしょう。

自分の環境では帯域に困ってしまう事象はなかったのでご質問のレベルまでシビアに計測や観察したことがないのですが、パケットキャプチャーでみるとまさにカメラとサーバーはKeep alive信号を送っているようなものです。

スマホからリアルタイムでみるライブビュー、録画したものをリモートから見るときなどH.264のビデオストリームはスマホから要求のあったときだけです。

NAT TravesalはRFCでも規定されているので仕組みそのものは標準化されていて、ネットワークカメラや対戦ゲームなどで使われています。ソニーのnasneも同様だったと思います。間にサーバーがあって、その先にデバイス(カメラ、PlayStation, nasneなどなど)があって、サーバーの負荷を低減するためにデバイス
間で通信させようと最大限の努力を行います。そうしないとサーバーがパンクしちゃいます。

Point to Point (P2P)と呼ばれる状態です。とにかくサーバーを経由しないようにというのがサーバー設計、運営の最大のポイントです。そこからもわかるように要求がないときにデータをサーバーに送っているなんてことはあり得ません。ユーザーのためというよりもNAT Traversalのサーバー運営する企業の死活問題になりますので。

一方でユーザーからお金をもらってすべてサーバー経由とするのもあります。録画データをクラウドに保存するサービスがそれに該当します。仕組みはご想像できるとおりです。7日間録画で2000円くらいが相場だと思います。サーバーを経由するということはそういうことなので、録画サービスを提供せず、お金ももらえず、サーバー側にビデオストリームを送信しつづけるということは考えられません。

あと参考程度ですが、私はかなりスマカメにアクセスをしていますが、本日までの今月のスマカメアプリだけのデータ利用量は82.55MBです。

サポセンから明快な回答がきてスッキリできるといいですね。私も試験結果を待つ時みたいなドキドキ感があって楽しみです。

私の回答が全然、ダメダメだったら頭丸めて修行し直します!

書込番号:18695951

Goodアンサーナイスクチコミ!5


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/04/19 11:51(1年以上前)

物があるのであれば、パケットをキャプチャしてみるというのが
手っ取り早いでしょうね。データ量も判りますし。

http://www.forest.impress.co.jp/library/software/wireshark/

クラウドを使うのはNAT越えの環境を外からのアクセスで実現する
ことですし、実際の映像データにのところ、セッションとフローを
制御するところは、RTP/RTCPのプロトコルが使われているのを
目にすることができると思います。

書込番号:18696367

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

2015/04/19 14:44(1年以上前)

スーパカー消しゴムさん

私の失礼な返信にもかかわらず、たいへんご親切なご回答をいただき、ありがとうございます!

>>パケットキャプチャーでみるとまさにカメラとサーバーはKeep alive信号を送っているようなものです。

>>スマホからリアルタイムでみるライブビュー、録画したものをリモートから見るときなどH.264のビデオストリームはスマホから要求のあったときだけです。

すばらしい!!! 実機のパケットをキャプチャして解析するのがいちばん確実だと思ってたんですが、すでになさってたんですね! 助かります。

>>あと参考程度ですが、私はかなりスマカメにアクセスをしていますが、本日までの今月のスマカメアプリだけのデータ利用量は82.55MBです。

おおおおおおおおおおおおお!!!!!! これもめっちゃ参考になります! これなら、IIJmioのミニマムスタートプランでも、余裕っぽいですねぇ〜。

>>とにかくサーバーを経由しないようにというのがサーバー設計、運営の最大のポイントです。そこからもわかるように要求がないときにデータをサーバーに送っているなんてことはあり得ません。ユーザーのためというよりもNAT Traversalのサーバー運営する企業の死活問題になりますので。

そう! そう!そうなんですよ!!! 私もまさしくそこを不審に思い、プ社への再確認メールには「本当に、本当に、本当に「常時」送信ですか? 売った数に比例して、サーバ側の増強が必要になっちゃいますが」と、失礼な書き方をしちゃいました(笑)。

>>ソニーのnasneも同様だったと思います。

参考までに、nasneのいわゆる「エニイタイムアクセス機能」については、(a)SONYサーバを経由する場合と、(b)P2Pで直接接続される場合の2種類が、環境によってあるそうです。(宮のクマの雅さんがSCEに問い合わせてわかった)

<<エニイタイムアクセス機能で動画視聴したときのデータ配信経路>> ※クチコミ[16942151]をご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000363808/SortID=16884946/#16942151

その目的は(予想ですが)、なるべくP2Pで直接接続させて(運営者から見た)サーバの負荷を軽減しつつ、仕方ない場合のみサーバを経由させることで、(ユーザから見た)接続の確実性を向上させているのだと思います。

ただし、上記は、アプリ『nasne ACCESS』からローカルコンテンツ(録画データ以外。共有フォルダに置いたファイル)にアクセスときの通信について、2013年時点の仕様について言及したものです。録画コンテンツに対する『nasne Access』、『TV SideView』、『torne mobile』からのリモートアクセスがどのような仕様になっているかは、不明です。

とととと。話が逸れました。nasneのことはおいといて...。

>>サポセンから明快な回答がきてスッキリできるといいですね。私も試験結果を待つ時みたいなドキドキ感があって楽しみです。

私も楽しみです! 途中経過はどうあれ、「カメラを低速回線でも運用できる」という確証が得られることが、いちばんうれしいので。

>>私の回答が全然、ダメダメだったら頭丸めて修行し直します!

とんでもありません! 私のほうこそ、失礼な申し上げようをしたことを、心より深くお詫び申し上げます。

書込番号:18696884

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

2015/04/19 14:53(1年以上前)

jm1omhさん

ご返信ありがとうございます!!

おっしゃるとおり、モノさえあれば、WireShark等でキャプチャして解析するのが、いちばん確実ですよね。
モノを購入するための検討段階ですので、こちらで質問させていただいております。
ご理解いただければ、幸いです。

書込番号:18696907

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/04/19 16:16(1年以上前)

>モノを購入するための検討段階ですので、こちらで質問させていただいております。

ケースとしてはここクチコミでズバリを回答できる方は非常に少ないと
思われますので、入手されて疑似環境でのテスト、思ったものと違うなら
オークションで処分するといったこともお考えになるのも手っ取り早い
と思います。(モノは回線の違う条件の場所に流用するとか。)

250kbs程度の伝送速度に抑えるとしたら、640×480で10fps以下位でしょう
かね。

書込番号:18697162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:4530件

2015/04/19 17:33(1年以上前)

下記公式ページにサポートの回答内容を否定する記載があるので、再度確認しておくといいでしょう。
https://www.planex.co.jp/articles/CS-QR10/001.shtml
但し、これはQR10に関する説明です。しかし、QR20もQR10と同様にモバイルルータに対応していることを売りにしているので同じ方式を取っている可能性が高いはずです。

書込番号:18697387

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

2015/04/19 20:26(1年以上前)

ありりん00615さん

>>下記公式ページにサポートの回答内容を否定する記載があるので、再度確認しておくといいでしょう。

な、な、な、な........なんですとぉおおおおおお!!! これは、素晴らしいです!!!

教えていただいた公式サイト(!!)上の記事より抜粋します。

「Q.パケット通信料が青天井にならないか?
A.『スマカメ』はアプリで映像を表示しているとき以外は、上記のポーリング以外はデータ通信を行ないません。ポーリングによる通信量はごくわずかですので、パケット通信料を心配する必要はないでしょう。(後略)」

この文脈における『スマカメ』とは、アプリのことではなく「CS-QR10」のことのようです。つまり、少なくともCS-QR10では、「撮影データのクラウドへの送信」は、「常時」ではなく、「随時(アプリから要求があったときのみ)」のようですね。アプリからの要求がないときは、通信はポーリングのみで、量はごくわずかだと。

さっそく、この記事の存在をサポート窓口にメールさせていただきました。それを踏まえて再回答してください...という感じで。

絶対とはいえませんが、「CS-QR20がクラウドに撮影データを送信するのは、アプリからの要求があったとき『のみ』」だと、99%以上の確率で確信(!?)しています!!!!!!!!

いやー、ここでいろいろ質問してよかったです。プラネックス社からの回答を、あやうく鵜呑みにするところでした。

プ社からの再回答が来たら、内容を含めて報告いたします。

書込番号:18698071

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

2015/04/20 15:42(1年以上前)

プラネックス社より再回答がありましたので、報告いたします。やはり、最初の回答が間違っていたとのこと。詳しくは次のクチコミに書きますが、要点は次の2つです。

@映像データをカメラがインターネットに送信するのは、アプリが要求したとき「のみ」である。
→それ以外のとき、カメラ・インターネット間の通信は、ポーリングのみ(ポーリングは多めに見ても1日で1MB程度)。

Aカメラと「同一LAN内」の端末から映像を確認する場合、クラウドを経由「しない」。
→ルータのインターネット接続有無、映像種類(録画映像/撮影中映像)にかかわらず。

もう...プラネックス、ウソばっかり(困)。なにはともあれ、これで問題なく導入・運用できそうです。あとは、社内稟議をとおすだけです。

ご回答いただいた皆様に、深く感謝いたします。特に、プ社の回答が間違ってる可能性を最初にハッキリと指摘してくださったスーパカー消しゴムさんには、深く、深く、深く、深く、感謝いたします!!!!!!

本当にありがとうございました!

書込番号:18700699

ナイスクチコミ!2


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

2015/04/20 16:30(1年以上前)

プ社からの回答メールのうち、速度と映像品質の兼ね合いのくだりが、みなさまの参考になるかと思いますので、抜粋のうえ引用いたします。

---(以下、引用)----

格安SIMの低速通信での利用ですが、IIJmioの低速通信(最大200kbps)を使ったスマフォのテザリングにスマカメを接続して試したことがありますが、映像(最低)だけであればほぼ安定して再生できました。ただし、音声も再生すると帯域が足りず不安定になります。

画像品質中ではスムーズな再生は、難しい状況でした。音声を含めて再生する場合は、少なくとも、500kbpsは必要になります。

---(以上、引用)----

これを踏まえ、私のほうでも実験してみました。私が個人として契約しているIIJmioミニマムスタートプランにて、5〜6回、上り速度を計測した結果は、以下のとおりです。カメラ映像を正常に見れるかどうかという観点からいうと、「LTE通信ならOK」、「3G通信だと厳しい」といったとろでしょうか。

◆測定結果

◎LTE通信の場合 → 1〜12Mbps
 ・LTE対応ルータ(HUAWEI GL04P)で「LTE」の表示が液晶に出ている状態です。
 ・バラツキは大きいが、最低でも1Mbps出るので、まったく問題なし!

△3G通信の場合 → 100〜350kbps
 ・LTE「非」対応スマホ(Covia CP-F40S)の3G回線によるWi-Fiテザリングです。
 ・映像品質「中」では厳しそう...。

※上記はいずれも、iPad mini2 Wi-Fi版にて『BNRスピードテスト』というサイトで計測しました。

なお、我が家のADSL環境(Yahoo BB バリュープラン 12M)では、上りが800kbps程度しか出ません。とすると、CS-QR20のみをつなげるための回線としては、費用・速度とも、ADSLよりIIJmioのが優れている...ということになります。ちょっと意外でした。

もちろんこれは、私の想定している用途・場所に限定すれば...という話です。つまり、
・外から映像データを確認する、月あたりの延べ時間が短いこと。
・ADSLの速度は、場所によって大きく異なる。(NTT局との距離など)。
・LTE/3G回線の速度は、場所によって大きく異なる。

あ、そうだ! あと、映像データの総容量について、プ社からの再回答を引用します。これもご参考までに。

---(以下、引用)---

カメラの映像データはアプリからカメラの映像を見たときだけ流れます。
このデータ量は、再生する映像の品質や撮影対象によって変化しますが、
目安として6時間で1GB程度(画像品質:中/低の場合)です。
画像品質を高/最高にするとおおよそ2GB、最低にすると約0.5GBになります。

画像品質:中で一日10分間映像を見た場合1か月では5時間ですので、1GB弱となります。
画質を高/最高にしても、上記条件であれば2GB程度に収まる計算になります。

-----(以上、引用)---

書込番号:18700823

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:6件

2015/04/20 21:08(1年以上前)

tanettyさんへ

実験、お疲れ様です。
詳しいデータまでいろいろ調べて戴いて、
これから導入を考えている人にはとっても参考になりますね☆

書込番号:18701854

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

2015/04/20 22:50(1年以上前)

sister_sisterさん

なんとぉぉぉぉぉお! まさかのお褒めのことば!!
感激です! ありがごうございました!!!!!!!

....と、これだけだと(他のみなさんから見て)ナンですので、プ社に確認した追加情報を。

@ACアダプターのケーブル長は150cm。

→カメラに唯一つなげる必要があるのが、コレ。
 配線を考えるうえで重要なので、あらかじめ確認しました。
 なるべく延長ケーブルを使いたくない方もいらっしゃると思いますので。

A「録画モード」として「動体検知して録画」を選んだ場合、
SDカードが満タンになったら、古い録画データから順に消して、
新しい録画データを保存してくれる。

→マニュアルに明記されてなかったので、念のために挙動を事前確認しました。

書込番号:18702308

ナイスクチコミ!3


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ナイトモードが全く使えない

2015/08/04 18:08(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR20

スレ主 takajinnさん
クチコミ投稿数:29件

買ってすぐ設置。
ナイトモードが全く使えない。初期不良かも
ナイトモードになるとどこか赤く光りますか?
下部の青いLED以外光ってるように見えません。
サポートに連絡するも放置されています。

書込番号:19025353

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2015/08/04 19:33(1年以上前)

所有じゃないので想像ですが、赤外LEDが点灯しているとか。
肉眼ではなく、コンデジなどだと見えるかも。

書込番号:19025499

ナイスクチコミ!0


スレ主 takajinnさん
クチコミ投稿数:29件

2015/08/04 19:50(1年以上前)

うさらネットさん有難うございます。
一度コンデジで撮ってみます。

書込番号:19025552

ナイスクチコミ!0


スレ主 takajinnさん
クチコミ投稿数:29件

2015/08/04 20:35(1年以上前)

うさらネットさん

ベランダ越しに下の車のいたずら防止の為に設置してたのを外してみましたら
赤がギンギンに灯ってました。
下部の青いLEDは上部の間違いでした。

それから距離の問題でした、近距離ではナイトモードはバッチリでした。
ただ結構離れると苦しいようです。解決しました。
有難うございます。

書込番号:19025653

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

西向きでの設置

2015/07/03 12:28(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR20

クチコミ投稿数:25件

窓越しに外の施設を監視するために購入を検討しています。
窓が西向きでカメラに日が入ると逆光になり映らないのではないかと思っていますが
補正機能は付いているのでしょうか。ない場合はやはり日が入らないような対策を取らないとだめでしょうか。

書込番号:18931562

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件

2015/07/04 00:03(1年以上前)

スマカメの設定メニューのなかに「環境」という項目があってそこに「屋外モード(室内からの撮影)」というのがあります。

これがまさに屋外を向けた時にカメラに入る強い光による映像の見え方を補正するものです。スマカメのCMOSセンサーから出てくる映像に対してダイナミックレンジなどで可能な限り補正しているのだと思いますが、やはり限界があります。

検索キーワードとして、WDR ワイドダイナミックレンジなどで検索するとわかりやすい説明が出てきます。業務用でそこを頑張ってつくっているものはWDRなどと記載してアピールしています。逆にいうとWDRとかワイドダイナミックレンジなどとうたっていない製品では背伸びしてちょっとパラメーター調整で頑張ってますが、自慢できるほどではありませんという感じです。

あとメーカーによってはWDRの参考写真が出来過ぎなところもあり、実際に使ってみるとあんまり効かないじゃん!となる場合もあります。

私も軒下に設置してあるスマカメ(CS-QR10)がありますが、東向きなので朝日が昇るときにうまく見えないので角度を調整して回避しました。当然ながら被写体が変わってしまいます。

スマカメはお値段が1万円くらいなので、そのあたりは運用や設置方法でカバーするのがリーズナブルかと思います。

書込番号:18933324

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2015/07/06 09:52(1年以上前)

スーパーカー消しゴムさん ありがとうございます。
日差しがレンズに入らないような工夫はやはり必要ですね。
検討いたします。

書込番号:18940960

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR20

クチコミ投稿数:227件 スマカメ CS-QR20の満足度4

新しいファームウェアがあります。
新しいファームウェアへ更新するには、カメラと同じネットワークに接続してからアプリを起動してください。

とスマホの画面に出ます

CS-QR20はWiFi無線ルータWR8165N(STモデル)に無線接続し、スマホも家の中ではルータにWiFi接続されていると考えております
実作業としては何をどの様にすれば良いのでしょうか?
何か勘違いしているのかも知れません 理解度が低くて申し訳ないのですがお教えください。

書込番号:18906802

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/06/25 16:28(1年以上前)

HPに
ファームウェアは専用アプリ『スマカメ』からのダウンロードとなります。アプリ内の指示に従ってインストールしてください。

http://www.planex.co.jp/support/download/cs-qr20/
http://www.planex.co.jp/support/download/cs-qr20/fw.shtml

と書かれていますから、その通りにやって見ればいいのではないでしょうか。

書込番号:18906995

Goodアンサーナイスクチコミ!1


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

2015/06/25 17:45(1年以上前)

帰ってきた昭和さん

次の手順に従ってみてください。スマホをカメラと同一ルータに接続して「いない」場合、手順Dにおいて、画面2から画面3に変わってくれません(その旨、実機で検証済みです)。

@スマホのモバイル通信(LTEや3G)を、念のためにOFFしてください。
Aスマホをカメラと同じルータにWi-Fi接続してください。
Bスマホにてアプリ「スマカメ」を起動してください。
Cカメラを選ぶ画面が出た場合、ファームウェアを更新したいカメラを、選んでください。
 →画面1が出ます。
D「Yes」を押してください。
 →すぐに画面2が出ます。
 →さらに数秒後、画面3が出ます。
E「ファームウェアを更新する」を押してください。
 →ダウンロードおよび更新が始まります。
F3分ほど待ってください。
Gアプリ「スマカメ」を再起動してください。

---
▼「画面1」のメッセージ内容は、次のとおりです(iOS機の場合)

ファームウェア更新
新しいファームウェアがあります。いますぐ更新しますか?

---
▼「画面2」のメッセージ内容は、次のとおりです(同上)

「○○(カメラ名)」のファームウェアが更新可能です。カメラを最新の状態に保つために、更新を行う事をお勧めします。

更新を続けるには、本アプリを一旦終了し、IPHONEを「〇〇」と同じ無線ルーターに接続してから([設定>Wi-Fi]メニュー)、再度本アプリを実行してください。

[後で]ボタン  [Yes]ボタン

---
▼「画面3」のメッセージ内容は、次のとおりです(同上)

「○○(カメラ名)」のファームウェアが更新可能です。カメラを最新の状態に保つために、今すぐ[ファームウェアを更新する]を押して更新を行う事をお勧めします。

更新にはおよそ3分かかります。更新完了後にアプリの再起動が必要です。

カメラを複数登録している場合、カメラの台数だけ更新操作を行ってください。

[ファームウェアを更新する]ボタン

書込番号:18907167

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:227件 スマカメ CS-QR20の満足度4

2015/06/25 17:48(1年以上前)

花とオジさんへ

早速のアドバイス有難うございます
スマホに入っているスマカメをアンインストールし再度インストールしました
再設定して様子をみます

書込番号:18907174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件 スマカメ CS-QR20の満足度4

2015/06/25 17:51(1年以上前)

tanettyさんへ

ご丁寧な説明文章感謝いたします
大変お手数おかけ致しました

ご説明の文章を熟読して挑戦?してみます

書込番号:18907181

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

2015/06/25 17:56(1年以上前)

ちょっと書き間違えましたので、訂正いたします。

>>[後で]ボタン  [Yes]ボタン

これ(↑)は、画面2ではなく、画面1に出ます。

書込番号:18907188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:227件 スマカメ CS-QR20の満足度4

2015/07/01 18:08(1年以上前)

tanettyさんへ

詳しく教えて頂いたのに諸般の事情で未だ実地しておりません
ご了承お願いいたします

書込番号:18926507

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

2015/07/01 19:46(1年以上前)

帰ってきた昭和さん

わざわざ状況を中間報告までしていただき、お心遣い痛み入ります。

ファームウェアをアップデートしても、使い勝手はまったく変わりませんので、急ぐ必要は特にないのカナ...と私は思います(^_^;)

(参考スレッド) <<ファームウェアの最新版1.22が、6/22に公開されました。>>
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000761546/#18897673

書込番号:18926753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:227件 スマカメ CS-QR20の満足度4

2015/07/03 10:36(1年以上前)

tanettyさんへ

やっとVersion 1.22に更新できました
無線ランの構築に問題が有ったのかな?と思われますが説明できる能力がないので省略します
これからも色々お教えください

書込番号:18931335

ナイスクチコミ!1


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

2015/07/03 12:51(1年以上前)

帰ってきた昭和さん

更新できて、よかったですね。私もうれしいです。

理由なんかナンでもいーんです! 解決できたんですから。

いやー、よかった、よかった。ホント安心しました。

書込番号:18931627

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ACアダプタの電圧

2015/06/25 07:54(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR20

スレ主 orang-uさん
クチコミ投稿数:21件

ACアダプタの電源側電圧を教えていただけませんか?
100Vなのか100〜240Vのようになっているのか教えてください。
メーカーサイトに書いてありませんでしたので。
よろしくお願いします。

書込番号:18905784

ナイスクチコミ!0


返信する
tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

2015/06/25 18:22(1年以上前)

ACアダプターの注意書き部分

orang-uさん

100-240Vのようです。

ACアダプタの注意書き部分の写真を掲載いたします。ご参考までに。
逆さまで申し訳ありません^_^

書込番号:18907264

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 orang-uさん
クチコミ投稿数:21件

2015/06/25 19:43(1年以上前)

ありがとうございます。
助かりました。

書込番号:18907453

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/06/25 21:18(1年以上前)

結果は判明していますが、銘板全体を添付します。

5V 1AのDC出力ですので、汎用製品で活用できるでしょう。

書込番号:18907804

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 orang-uさん
クチコミ投稿数:21件

2015/06/25 23:51(1年以上前)

ありがとうございます。
そうですね、汎用品でも良さそうですね。

書込番号:18908422

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR20

クチコミ投稿数:16件 スマカメ CS-QR20の満足度5

アプリのPCへのインストール及びカメラの登録はでき、アプリの画面でカメラは検出されますが、接続できないため、PCのアプリにカメラの画面が現れてきません。
どうすればよろしいでしょうか?
なお、スマホとの接続はできています。

書込番号:18886546

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:119件 Mild7_鷲清 

2015/06/19 12:12(1年以上前)

パソコンにもMACやらWindowsやらOSの種類もいろいろとありますが??Windows8.1とか7とか
それらの情報が無いとスーパカー消しゴムさんも再現実験に困ると思いますよ。

書込番号:18886632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2015/06/19 12:24(1年以上前)

スマートマンさん

> ウィンドウ版ベータ

どうせ、Windows10でも使っているのでしょ。
素直に、アンインストールしましょう。

Windows正規版でも動かないのでしたら、また質問などしては如何でしょうか?

書込番号:18886656

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

2015/06/19 12:24(1年以上前)

スマートマンさん

UIDとパスワードを、念のために再入力してください。

それぞれが間違っている場合、次の症状になります。(Windows7 & CS-QR20 実機で確認しました)。

@UIDが間違っているとき。
 →20桁という条件をみたせば、アプリにカメラを「登録」をできます。
 →ただし、「Connecting...」という字が点滅する黒い画面で固まります。

Aパスワードが間違っているとき。
 →アプリにカメラを「登録」をできます。
 →ただし、「Connecting...」という字が点滅する黒い画面で固まります。

「検出」できたとは、具体的には、何をしたら(操作)、どうなった(表示)ことを意味しますでしょうか?

仮に
 (a)アプリにカメラを「登録」できたこと
 (b)「Connecting...」で表示が止まること
この2つを指しているのであれば、それは単に、カメラでの「認証に失敗」を意味するものと思われます。(「検出」とは無関係ぽい)。

書込番号:18886661

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

2015/06/19 12:47(1年以上前)

スマートマンさん

補足いたします。

ID/パスワードの、いちばんよくある入力間違いは、(英字の)大文字・小文字です。再入力の際、ご注意ください。CAPS LOCK 入れっぱなしにしちゃった!...みたいな勘違いは、よくあることです。

なお、実機で確認しましたが、スマカメは、UID/パスワードともに、大文字と小文字を区別するようです。UIDはそもそも全部大文字(?)なので、区別しないのかと思ってました。意外です。

パスワードは「●」で表示されますので、(大文字・小文字以外でも)間違いが発生しやすいところでもあります。

いずれにせよ、UID/パスワードの再入力をお試しください。ただし、アプリに登録済みカメラの「UID」は、再入力できません(編集不可)。カメラの「登録」を「削除」してから、カメラを「再登録」...という手順になります。

書込番号:18886725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 スマカメ CS-QR20の満足度5

2015/06/19 13:45(1年以上前)

tanettyさん

有難うございます。
ご指摘の通りIDかパスワードの入力ミスでした。
再入力したら支障なく画面がでてきました。

なお、他の方からご指摘いただいたOSはwind8.1です。

書込番号:18886851

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スマカメ CS-QR20」のクチコミ掲示板に
スマカメ CS-QR20を新規書き込みスマカメ CS-QR20をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

スマカメ CS-QR20
PLANEX

スマカメ CS-QR20

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月23日

スマカメ CS-QR20をお気に入り製品に追加する <229

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング