スマカメ CS-QR20 のクチコミ掲示板

2015年 3月23日 発売

スマカメ CS-QR20

  • 専用アプリでQRコードを読み取り、パスワードを入力するだけで使える暗視機能搭載のネットワークカメラ。
  • 光センサーが周囲の明るさを感知し、暗くなると自動的に暗視モードへ切り替わる。
  • 映像に動きがあったときにスマホに通知を行う動体検知機能を搭載。子供やペット、来訪者の確認用など、さまざまなシーンで使用できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ネットワークカメラ 有効画素数:100万画素 見守り:○ 無線LAN(ワイヤレス):IEEE802.11b/g/n スマカメ CS-QR20のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • スマカメ CS-QR20の価格比較
  • スマカメ CS-QR20のスペック・仕様
  • スマカメ CS-QR20のレビュー
  • スマカメ CS-QR20のクチコミ
  • スマカメ CS-QR20の画像・動画
  • スマカメ CS-QR20のピックアップリスト
  • スマカメ CS-QR20のオークション

スマカメ CS-QR20PLANEX

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月23日

  • スマカメ CS-QR20の価格比較
  • スマカメ CS-QR20のスペック・仕様
  • スマカメ CS-QR20のレビュー
  • スマカメ CS-QR20のクチコミ
  • スマカメ CS-QR20の画像・動画
  • スマカメ CS-QR20のピックアップリスト
  • スマカメ CS-QR20のオークション

スマカメ CS-QR20 のクチコミ掲示板

(1492件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スマカメ CS-QR20」のクチコミ掲示板に
スマカメ CS-QR20を新規書き込みスマカメ CS-QR20をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

格安SIMを活用するときの通信量の目安

2015/05/09 00:44(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR20

CS-QR10, CS-QR10-RとCS-QR20で共通ですが、これらのスマカメと格安SIMを入れたスマホ(テザリング利用)を組み合わせて活用するときなどの通信量の目安を出してみました。

通信のデータ量は、スマカメの表示画面の最低〜最高までの5段階の設定によって一番大きな変化をします。他の変化要因としてはスマカメが映している映像の動き度合い、格安SIMを入れたスマホがキャリアネットワークと通信しているときにも実際には回線速度は結構おおきな幅で速くなったり、遅くなったりしていますのでこれも要因となります。なので、ここで紹介するデータはあくまでも目安です。

画面設定と1分間の通信データ量(単位はMB)は以下のようです。

最高:4.5MB
高:3.7MB
中:2.2MB
低:1.8MB
最低:1.5MB

毎日1分間見るとしたら上記の数字を30倍すれば、約1ヶ月分のデータ通信量って計算になります。あとはお好みで計算してみてください。

最高画質の場合は30倍すると135MBなので、1GB契約であれば計算上は超余裕。毎日2分間見てもまだまだ楽勝。

ところがこれは机上の計算で、格安SIMを入れたスマホ(テザリング)で実際に出せる速度は青天井というわけではないようです。カメラは上り回線に対してデータを出すので下り(ダウンロード側)回線速度じゃなくて、上り(アップロード側)の回線速度に注目しなければなりません。

私の場合は余ってたスマホを利用したのでLTE非対応ということもあるかもしれませんが、上りのスピードはざっくり0.45Mbps (450Kbps)くらいでした。ベンチマークソフトなど使って確認してください。ここで重要なのは速度の単位は、毎秒xx MbpsまたはKbpsという単位になる点を間違えないようにしてください。

その単位で表現すると以下のようになります。

最高:600Kbps
高:500Kbps
中:300Kbps
低:250Kbps
最低:200Kbps

ベンチマークソフトで上りが450Kbps出ていたので、中の目安である300Kbpsが大丈夫そうに見えます。しかし、ベンチマークソフトでも確認できますが、この速度はかなり上下にぶれていて平均すると450Kbpsだったよということなので、安定的にカメラの映像を送り出すためには低または最低にしないと実用的な画質で見ることはできません。実際に試してみても中でも見えることは見えるのですが、スムースに動いていません。

まとめると、格安SIMが1GBのデータ量であれば、スマカメは毎日1−2分見ても全然楽勝です。むしろ課題は下り速度のほうで2-3Mbpsくらい出ているのであれば問題なく中または高、うまくいけば最高画質も利用可能。上り速度がやっと1Mbpsくらいであれば、中以下に設定しないとダメって感じです。

月のデータ量が1GBじゃなく500MBで、上り速度が2-3Mbps確実に出てくれる格安SIMがあったらパーフェクトな感じでしょうか。そんな格安SIMはないか.... 引き出しの奥から引っ張り出して古いスマホじゃなくてLTEが使えるスマホかモバイルルータを使えば楽勝って感じかもしれません。

これはまた、いづれ試してみたいと思ってます!










書込番号:18758318

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:29546件Goodアンサー獲得:4529件

2015/05/09 04:15(1年以上前)

IIJ系のDMMがいい線行くと思います。
http://shiromcom.exblog.jp/21749539/

書込番号:18758543

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2147件

2015/05/09 10:15(1年以上前)

ありりん00615さん

コメントありがとうございます。こうした地道なデータを拾って公表していただけるサイト、本当に助かります。

私も利用しているのはDMM Mobileの660円SIMです。このサイトの方と同じく3G端末なのですが、設置している場所がかなり田舎で圏外ギリギリみたいなところなのでここまで速度が出ていません。そうだとしてもDMM mobileはなかなかいいなと思います。

次はフリーテルを試してみようかなと思っています。

書込番号:18759089

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信4

お気に入りに追加

標準

買ってみました。

2015/03/25 00:34(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR20

殺風景で恐縮ですが、玄関先がクッキリ見えます

早速買ってみました! スマカメナイトビジョン。

遅い時間だったので、まだ30分程度しか触っていませんが、使いやすさはスマカメのままで、アプリも共通なので設定はちょちょいと完了。いままで玄関先につけていたCS-QR10と置き換えてみました。

今までは玄関の外では外灯が常時点灯でないこともあり、夜は真っ暗で何も映っていない状態で、外灯がついたときも照度不足でなんとか映像は見えるものの不満が残るものでした。

あたりまえですが、ナイトビジョン(暗視)なので、きれいに玄関先が見えるようになりました。赤外線LEDが赤く光っているのが見えるので防犯効果も期待できるなと思いました。見えるようになるとマイクを通しての音を聞くのことにも興味が出たのが意外な発見。

自分ではいままで録画することにあまり興味がなかったのですが、来訪者が記録できるとなるとちょっと興味が出てきました。あと画角が少しCS-QR10より広いようです。

書込番号:18613147

ナイスクチコミ!15


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:20321件Goodアンサー獲得:3392件

2015/04/02 10:18(1年以上前)

スーパカー消しゴムさん、対応早いですね。
いよいよ暗視対応のNEWモデル登場。
QR10の方が、ここのところ価格が不安定なので、実質後継機っぽいですが。

我が家もリビング設置で、夜間はやはり見えないので、待ってましたって感じです。
玄関用のQR10追加購入をちょっと待った方が良かったなと後悔。

まあでも比較的安い製品なので、あまり懐は痛くないです。
速攻で購入したいですね。

ちなみに、QR10のLEDは消灯で使ってるんですが、QR20も消灯出来ますか?
リビング設置であまり存在感を主張して欲しくないので。

書込番号:18640294

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2147件

2015/04/02 16:52(1年以上前)

後継モデルという位置づけではなくて、上位機種としての設定かなと思います。

簡単に分解して中身を確認してみたところ、メインの基板は同一のものでした。ファームウェアの高モックも同一でした。アプリから設定もまったく同一でした。

内部はメイン基板とセンサー基板の2枚構成で、QR10とQR20の違いはセンサー基板の違いというわけです。センサー基板の上にはCMOSセンサー、レンズとLEDが乗っています。

試していないですが、センサー基板だけ入れ替えちゃったら動くんじゃないかと思います。最もセンサー基板だけ入手できないので意味は希薄ですね(笑

まだ、使い込んでいる状態ではありませんが、メリットとデメリットの2面があると思います。メリットは夜に白黒になってしまいますが、暗視モードが使えるようになること、あと分解してハッキリわかったのですが、メカニカルに動くIRカットフィルターがありませんでした。それと画角がQR10よりもスペック表でも記載がありましたが17度広角です。

デメリットというよりは特性となると思いますが、画角が広いので寄った対象物に対しては画像が小さくなってしまいます。鳥かご、犬のケージ、熱帯魚の水槽など寄りでおおきく見たい場合はQR10のほうが向いています。ナイトビジョンなので防犯的要素がつよくなるので、防犯目的であればより画角が広くて部屋が見渡せるほうがいいので、そうした画角味付けになっているのかなと理解しました。

あと、いろんなカメラを買いまくって遊んでいるのですが、暗視モードカメラの多くではメカニカルに動作するIRカットフィルターが採用されているものが多く、暗視モードに切り替わるときに「カシャ!」とシャッター音みたいのがしますが、スマカメではこのIRカットフィルターがありません。

このメカニカルIRカットフィルターにはあんまりいい思い出がなくて、毎日、朝、夜で2回カシャ、カシャ動きます。これが365日、つづくので何年かつかっているとこいつが壊れるときがあります。あとカメラを倒したときにショックで壊れたりするなんてのもあります。業務用で固定していると問題ないのかもしれないですが、自宅で使っているとそれなりに動かしたり、倒したりするときがあるのでこれはちょっとうれしい仕様かなと感じています。

メカニカルなIRカットフィルターがないことによるデメリットは、昼間の映像の発色が全体的に薄い感じになることです。QR10は昼専用なので、色はパキッとしているので、比較するとよくわかります。

これも防犯目的が強い場合は、色味よりも暗視が使えて、色の発色具合よりも暗視のほうが重要という場合には問題ないかと思います。

そうした意味では、同社のカメラ一発!シリーズは昼夜別々のセンサー、レンズを搭載しているのでコストアップはしますが、昼も夜もパキッとした映像がでるのでさすが上位モデルだなと感じます。

あ、そうそう、おでこにあるLEDランプは、同じ操作でオフにすることが出来ます。あと暗視モードにはいると当たり前ですが赤外線LEDが赤く点灯しているのが見えます。

書込番号:18641141

ナイスクチコミ!3


maaaaasさん
クチコミ投稿数:76件

2015/04/02 19:52(1年以上前)

暗視モードのON、OFFはありますか?
夜赤外線が光ってると目立つので・・・外に置く場合消しておきたいのですが。

書込番号:18641666

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2147件

2015/04/03 00:23(1年以上前)

まだ数日しか使ってないので断言するのはちょっと言い過ぎかもしれないのですが、暗視モード、つまり赤外線LEDのオン、オフは残念ながら出来ません。ただ赤外線LEDをオフにすると暗視もオフになるので、ちょっと特殊な使い方になると思います。

ちなみに外に置いて、暗視モードをオフにした場合、周囲が暗いと何も映らないか、映ってもノイズだらけでよくわからない映像になりますが、どんな場面でのご利用でしょうか? (私の興味で伺っていますので差し支えなければ教えて下さい)

同じプラネックスでカメラ一発!シリーズというのがありますが、こちらは暗視モードを任意でオン、オフできます。オンオフだけでなく時間指定で何時から暗視モードにするというような使い方が可能です。

書込番号:18642869

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「スマカメ CS-QR20」のクチコミ掲示板に
スマカメ CS-QR20を新規書き込みスマカメ CS-QR20をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

スマカメ CS-QR20
PLANEX

スマカメ CS-QR20

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月23日

スマカメ CS-QR20をお気に入り製品に追加する <229

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング