スマカメ CS-QR20 のクチコミ掲示板

2015年 3月23日 発売

スマカメ CS-QR20

  • 専用アプリでQRコードを読み取り、パスワードを入力するだけで使える暗視機能搭載のネットワークカメラ。
  • 光センサーが周囲の明るさを感知し、暗くなると自動的に暗視モードへ切り替わる。
  • 映像に動きがあったときにスマホに通知を行う動体検知機能を搭載。子供やペット、来訪者の確認用など、さまざまなシーンで使用できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ネットワークカメラ 有効画素数:100万画素 見守り:○ 無線LAN(ワイヤレス):IEEE802.11b/g/n スマカメ CS-QR20のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • スマカメ CS-QR20の価格比較
  • スマカメ CS-QR20のスペック・仕様
  • スマカメ CS-QR20のレビュー
  • スマカメ CS-QR20のクチコミ
  • スマカメ CS-QR20の画像・動画
  • スマカメ CS-QR20のピックアップリスト
  • スマカメ CS-QR20のオークション

スマカメ CS-QR20PLANEX

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月23日

  • スマカメ CS-QR20の価格比較
  • スマカメ CS-QR20のスペック・仕様
  • スマカメ CS-QR20のレビュー
  • スマカメ CS-QR20のクチコミ
  • スマカメ CS-QR20の画像・動画
  • スマカメ CS-QR20のピックアップリスト
  • スマカメ CS-QR20のオークション

スマカメ CS-QR20 のクチコミ掲示板

(1492件)
RSS

このページのスレッド一覧(全41スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スマカメ CS-QR20」のクチコミ掲示板に
スマカメ CS-QR20を新規書き込みスマカメ CS-QR20をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR20

スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

iOS 8.4 (本日7/1リリース)でも、アプリ『スマカメ』が正常動作することを、実機にて確認しました。ご参考までに。

確認した内容は、以下のとおりです。

▼端末
・iPad mini 2 (iOS 8.4)

▼アプリ
・スマカメ (ver. 1.1.2)

▼正常動作を確認した内容
・現在映像を宅外から視聴
・録画映像を宅外から再生

書込番号:18926282

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件

2015/07/01 23:43(1年以上前)

素早いですね!

iOSの更新はゼロディアタックみたいなもので、何がどうなってしまうか予測もつかないので、毎回悩みます。私はまだ更新していません。

書込番号:18927571

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

2015/07/02 12:36(1年以上前)

スーパカー消しゴムさん

ご返信ありがとうございます!!!

人柱・人身御供となり、みなさまのお役に、少しでも立てれば。そんな気持ちで、アップデートいたしました。...というのは、半分冗談ですが(笑)、半分本気でもあります。

余談ですが、iPad上での「ミュージック」アプリは、iOS8.4になって(UIが変わり)使いやすくなりました。逆にいえば、Apple Music含め「ミュージック」アプリまわりぐらいしか変更点はないようなので、「OS上げたら、動かなくなっちゃったよ〜」となるアプリは少なそうです。

書込番号:18928625

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR20

スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

ファームウェアの最新版が公開されました。

さっそく適用してみましたが、使い勝手(応答性能や安定性含む)としては何も変わりませんでした(笑)。でも、こうやって少しずつでもメンテされてるかと思うと、安心感がありますね。

https://www.planex.co.jp/support/download/cs-qr20/fw.shtml

▼Version 1.17 から Version 1.22 への変更点
・工場出荷状態へのリセット時にパスワードが不正になる事がある問題を修正
・アプリからカメラの時間を端末の時間と同期する機能を追加
・その他軽微な改善

▼Version 1.22 について
登録日 2015/06/22
対応機種 CS-QR20
バージョン Version 1.22
内容 ファームウェア
配布/著作者 プラネックスコミュニケーションズ株式会社

書込番号:18897673

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件

2015/06/22 22:17(1年以上前)

おおおおっ!! 

「アプリからカメラの時間を端末の時間と同期する機能を追加」ってもしかして、オフラインでスマカメを録画機としてセットしたときに時計を合わせてくれる機能では!

試してみるのが楽しみです。

書込番号:18898551

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

2015/06/26 20:07(1年以上前)

スーパカー消しゴムさん

>>「アプリからカメラの時間を端末の時間と同期する機能を追加」ってもしかして、オフラインでスマカメを録画機としてセットしたときに時計を合わせてくれる機能では!

この件、もしお試し済みでしたら、どういう結果だったのか、教えていただけないでしょうか。ただの興味本意ですが(←スミマセン)知りたいなぁ...と、思っております。

私自身の環境は業務用なので、カメラのネット接続を切ることができず、残念ながら試すことができない、という事情があります。

書込番号:18910936

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件

2015/06/27 11:51(1年以上前)

今日は朝から新しいカメラのセットアップでドツボにはまっております...

午後からは外出予定なので、スマカメの新しいファームウェアで新機能を試すのは明日になってしまうかと思います。または、新しいカメラのセットアップが出来なくてそれと格闘しているかもしれません(笑

書込番号:18913098

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

2015/06/27 12:40(1年以上前)

スーパカー消しゴムさん

わざわざ中間状況までお知らせいただき、誠に恐縮です。m(_ _)m お手すきの際でかまいませんので、よろしくお願いいたします。

「新しいカメラ」のセットアップがスムーズにいくといいですね。しっかし、何台カメラ持ってらっしゃるんですか〜 (^_^)......スゴイなぁ。

書込番号:18913230

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件

2015/06/27 23:42(1年以上前)

新ファームウェア1.22の新しい機能である時刻同期を試してみました。

どこかに記されてたなと記憶を辿ったらプラネックスのブログにこの機能をやるかもと予告がありました。http://blog.planex.co.jp/2015/04/30/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%AB%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%84%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%82%AB%E3%83%A1%E6%B4%BB%E7%94%A8%E6%96%B9%E6%B3%95%EF%BC%81/

インターネットに接続しない環境で電源だけは使えるとうケースにおいて、内蔵SDカードに録画させることができますが、そのときに正しい時刻も記録されるようになるというものです。

1) ファームウェアを1.22に更新
2) スマカメをインターネット接続させずに起動させる
3) スマカメがAPモードになるので、そこに対してスマホを接続してスマカメアプリで映像を見る
4) 詳細メニューから時刻同期を選ぶとおそらくスマホが持っている時計情報をカメラ側に引き渡すようです。

結果として、スマカメの時計がインターネット接続してなくても正しい時刻を刻むようになります。

書込番号:18915147

ナイスクチコミ!2


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

2015/06/28 00:09(1年以上前)

スーパカー消しゴムさん

ありがとうございました!!!

>>インターネットに接続しない環境で電源だけは使えるとうケースにおいて、内蔵SDカードに録画させることができますが、そのときに正しい時刻も記録されるようになるというものです。

なるほどぉ。そういう使い方をする方には、重要な機能かもしれませんね。

>>結果として、スマカメの時計がインターネット接続してなくても正しい時刻を刻むようになります。

最近の(?)スマホ(iOS機/Android機)は、インターネット上の時刻サーバと自動で同期してくれるようですから、スマホを経由して時刻サーバと同期してくれる...ということになるのカナ...。

わざわざ検証してくださったことに、深謝いたします。ありがとうございました。

書込番号:18915262

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

2015/06/28 00:22(1年以上前)

「なるほどなぁ」と思ったことが、ふたつあります。

1. CS-QRは、無線LAN親機にもなれる。
→ルータ等の無線LAN親機を使わなくても、スマホと直接接続できるってことですよね。

2. 時刻自動合わせ機能がついてない監視カメラを使う場合、時計をカメラの撮影範囲に置いておけばいい。
→原始的方法なんですが、当然といえば当然です。
→置く時計を電波時計にすれば、証拠能力はさらに高まります。

書込番号:18915313

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

2015/06/28 00:23(1年以上前)

訂正です。

(正)
1. CS-QR20は、無線LAN親機にもなれる。

(誤)
1. CS-QRは、無線LAN親機にもなれる。

書込番号:18915319

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件

2015/06/28 10:21(1年以上前)

そういえばスマホがどうやって正しい時刻を取得しているのか興味を持ったことがありませんでした。推測ですが、3G/LTEの回線を通じて局側に用意してある時計から時間をもらっているのかな。

CS-QR10/20の共通機能としてこの無線LANの親機になるという機能があります。スマカメをパカッと分解して中をみるとわかるんですが、CPUとしてMediatek社の7620Aが採用されていて、これは市販されている無線LAN親機に使われているCPUです。ソフトウェア次第で親機、子機そして中継機にもなれます。

中継機なんかは面白い機能になりえそうですが、カメラを設置したい場所と中継機を設置すべき場所が必ずしも同一じゃないので使いにくいかな。

書込番号:18916276

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

CS-QR20でレンズ交換遊び

2015/06/14 16:34(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR20

今週はCS-QR20のレンズ交換遊びを開始しました。

CS-QR20のレンズはM12ねじ込み式なので監視カメラ用などでも使われているのでM12サイズであれば、物理的には交換可能です。しかし、CMOSセンサーサイズやバックフォーカルの違いなおなど要素が複数あるのでなかなかパーフェクトな交換レンズを見つけられません。

たまたまちょっと広角なレンズがあったのでそれと交換してみました。結果からいうと画角は100度くらになってピントあわせがちょっと甘くなってしまうという感じでした。レンズそのものは3,800円が一番安いものでした。バッチリ合うものと出会えるまでにはだいぶお金をつかっていくしかない感じ

書込番号:18870974

ナイスクチコミ!2


返信する
tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

2015/06/14 18:29(1年以上前)

スーパカー消しゴムさん

たいへん興味深いです!!!

>>なかなかパーフェクトな交換レンズを見つけられません。

レンズ選びっていうのは、いろんな条件が合わないといけないんですね。勉強になります。そういった技術的要件を乗り越えても、

>>レンズそのものは3,800円が一番安いものでした。

こんなに高いハードルが!!! ←私にとっては...です(笑)。

でも、角度が広がるのは、大きな魅力ですよね。

ところで、レンズ交換後も、暗視機能に問題はないのでしょうか??

書込番号:18871307

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2147件

2015/06/14 19:54(1年以上前)

暗視機能に関しては問題が出ると思います。レンズの底面に赤外線カットフィルターが貼りつているので、最終的にはそれを移植することで解決をはかります。

レンズって単体で個人が買うとやはり割高なので、遊びもほどほどにしないと(笑

書込番号:18871587

ナイスクチコミ!2


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

2015/06/14 23:43(1年以上前)

ご回答ありがとうございました!!!
移植! そんなことができるんだぁ。一流の外科医みたいですね(驚)。

書込番号:18872534

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2147件

2015/06/14 23:54(1年以上前)

レンズをひっくり返すと裏側にピカっと光って映っているのがIRカットフィルターです。拡大して観察するとあきらかに手作業で接着剤でくっつけた痕跡があるので、きっと私でも出来るでしょうという楽観的な観測です(笑

書込番号:18872582

ナイスクチコミ!2


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

2015/06/15 21:58(1年以上前)

へー、おもしろいです。
こんなので赤外線をカット(?)するんだぁ。
なんか意外に、テキトーなつくりですね(笑)。

書込番号:18875116

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2147件

2015/06/15 23:43(1年以上前)

テクノロジーの基本は実はシンプルだったりしますよね。一番シンプルに目的を達するのが良い方法であることの証かも。

物理学とか科学とかもすごく基本的なことの発見をなんらかの方法で具現化して商品にしているものって身の回りに多いというかほとんどすべてそうですよね。

IRカットフィルターもそれらの波長は誰が発見したのか、特定の波長だけを通す、通さない皮膜はどうやって成形するのかとか知りたいことがたくさんあります! 

これによると赤外線は1800年に発見されたとあります!江戸時代ですね!

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B5%A4%E5%A4%96%E7%B7%9A

書込番号:18875612

ナイスクチコミ!2


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

2015/06/17 00:02(1年以上前)

スーパカー消しゴムさん

Simple is Best ですね! 構造が単純であればあるほど、安価かつ故障しにくいですし。

江戸時代に赤外線が発見されていたとは、恐れ入ります。

ホント、いろんな興味が尽きませんが、CS-QR20の話から、かなり逸れてしまいました(笑)。

書込番号:18878828

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

価格情報

2015/05/31 07:57(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR20

スレ主 pakapaka@さん
クチコミ投稿数:72件

前の書き込みにもあるのでいつもやってるかもしれませんが、朝8時までは一時的に9980円になりますね。

http://sp.nttxstore.jp/_II_PC14970463?FMID=kkc&LID=kkc

書込番号:18825748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件

2015/05/31 10:05(1年以上前)

CS-QR20が1万円切りますか! タイムセールは夜8時〜翌朝8時までやっているみたいですね。

書込番号:18826030

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

標準

動体検知と人体感知の違い

2015/05/30 22:54(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR20

tanettyさん

新しくスレッド立てましたが、ご容赦ください。

ご質問いただいた「動体検知」と「人体感知」、わかりずらいですよね。国内だけでなく海外でもわかりにくいままのようです。

tanettyさんは、関連技術には十分な基礎知識がおありのようなので、そちらから紐解いたほうがわかりやすいと思います。

動体検知(Mortion Detect)
CMOSセンサーが捉えた映像は結局はデータなわけですが、そのデータサイズの変化量だけで判別しています。人、車、日差しの急激な変化による明暗など画像データサイズが変化する要素は無数にあります。データ量の変化が大きいものだけ検出=感度が低い、データ量の変化が小さいものだけ検出=感度が高いというわけです。たったこれだけの処理なので、こうなったら検出イベントを出して欲しいという設定値を出すのは極めて困難です。もうかなり長くこの方式しかなかったので、それでもなんとか工夫をしようと監視カメラ業界では工夫がされています。

検出する場所を特定のエリアだけにするというのがそれです。たとえばドアが写っている範囲だけを指定して、対象を絞り込むとドア開閉時のみに検出される確度がたかまります。でもドアの前を人が通過
したのも検出しちゃいます。部屋の暗さが変化してドアの写りが暗くなればそれも検出してしまいます。範囲と感度を調整しても最終的にはやっぱり難しいですね。とくに個人ユーザーが簡単にボタン1つで設定というのは今後も無理でしょう。

人体検知(P.I.R Sensor)
英語だとさらに謎が深まりますね(笑 Passive Infrared Rayなのですが、Infraredでわかるように赤外線を検出するセンサーです。人間が発する赤外線をキャッチするというものですが、犬でも反応してしまいます。このPIRセンサーは、かなり広範囲に利用されていて、ご自宅の玄関灯やトイレの照明の自動点灯などが短な例です。たぶん、ああ、あれかっ!となると思います。

プラネックスのカメラ一発!シリーズでは、動体検知に加えてP.I.Rセンサーも搭載されているというわけです。利用目的で使い分けてくださいというアプローチでしょう。

我が家では、去年の夏に愛犬が亡くなったので、今は昼間は誰もいません。小学生の子供が一番先に帰宅しますので、冷蔵庫の上にあるカメラ一発! CS-W06Nが、PIRセンサーが反応して、スマホにプッシュしてきます。泥棒じゃなくて、うちの子供が帰宅したなってのをキャッチして、カメラをみると確かに子供がいて、スピーカーを経由しておかえり〜って声をかけるって感じです。実際に活用しているのは私ではなくてうちの家内ですが。

会社でSECOMに加入するとでっかいPIRセンサーを天井に設置したりします。鍵かけて最終退出者がロックしてからPIRセンサーが有効になります。不審者が忍び込んでPIRセンサーが反応するというわけです。

SECOMは実はかなり恵まれた環境下で、かつ複数の仕掛けによってうまく運用しています。会社に犬や猫がうろうろしている状況はなく、かつ最終退出者がロックするというお約束があります。これによってうまく機能しています。逆にいうと朝、誰かがロック解除するとまったく仕事をしていません。

ご家庭の場合は上記のような条件を揃えることがかなり難しいので、PIRセンサーだから絶対的にうまく動作、運用できるということはありません。

PIRセンサーに関してはパナソニックのサイトが恐ろしく詳しくわかりやすく解説しています。

http://panasonic.co.jp/ism/eco/napion/

書込番号:18825071

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2147件

2015/05/30 23:18(1年以上前)

連投しつれいします。

tanettyさんの具体的な質問は、カメラ一発!のPIRセンサーは実用レベルにあるのかどうかですが、なかなかズバリ、絶対大丈夫とは言えないかなと思います。どうしても運用レベルでカバーする、何かを大目に見て目をつむる、許容する場面があり、それが受け入れられるか、受け入れられないかは人それぞれなので。

私はその辺があまいので、販売価格が1万円ちょっとでよくここまでやっているなと思ってしまうので大目にみちゃっています。ちょこちょこ進化しているのでそれを楽しんでいるのかな。

カメラ業界は間違いなく画像解析系のほうに進んでいると思います。既存技術でも人間の顔だけを検出して、犬の顔は検出しないなんてのは存在しているので、それをどうやってネットワークカメラに取り込んでいくかですね。しかも、価格はある程度のレンジに収めないといけないわけですが。

高速なCPU、大容量のメモリー、おそらくオートフォーカスなどがハードウェア的には必要になるでしょうね。1万円台はかなり厳しい課題だと思いますが、がんばって欲しいですね。



書込番号:18825142

ナイスクチコミ!4


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

2015/05/30 23:51(1年以上前)

スーパカー消しゴムさん

めっっっっっっちゃ勉強になります!! ありがとうございます!

・動体検知
 →映像の変化量を捉える。感度設定は、その変化量の閾値(しきいち)を変えているだけ。

・人体感知
 →赤外線受光によって、急激な温度変化を捉える(人間の体温は、外気温と違うから)。

こんな(↑)感じですよね。なるほどぉ。

逆にいうと、急に熱を発するような、たとえばガスコンロとか衣類乾燥機とかが、赤外線センサの受光範囲にあった場合、それが動き出したら「人体」として感知しちゃうってことなんでしょうか。特に乾燥機なんかは、衣類を入れた後、基本的にはそこから離れると思うんです。でも、カメラから見ると、そこに「人体」がいつづける...みたいな扱いになって、録画しつづけちゃう...のカナ???

お子さんに「おかえり〜」って言えるのは、なんかすごく微笑ましいです。ネットワークカメラって単なる道具なんですけど、生活に潤いを与えることもできるんですね。ホント、使い方次第で、いろんなことができるんだなって思いました。

セコムのお話も、パナのサイトも、とっても勉強になりました。ありがとうございます。

ネットワークカメラはもちろん、カメラのことはシロウトなんですが、いろいろ勉強したくなってきました!!

いろいろ教えてくださり、ホントにありがとうございました。重ねがさね御礼申し上げます。

書込番号:18825228

ナイスクチコミ!1


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

2015/05/31 00:03(1年以上前)

スーパカー消しゴムさん

>>カメラ一発!のPIRセンサーは実用レベルにあるのかどうかですが、なかなかズバリ、絶対大丈夫とは言えないかなと思います。

うーん、そうなんですか。残念です。

「運用でカバー」というのは、いちおう織り込み済みのつもりです。とはいうものの、あるていどの精度はほしい、というのも正直なところです。

おっしゃるとおり、これだけやっすい機器に、そこまで求めるのは酷なのでしょう。というよりむしろ、利用者の単なるワガママのような気もしてきました。

でも、技術は日進月歩。高性能製品は着実に安くなっていく。...と信じて、あすを待ちたいと思います(笑)。

書込番号:18825253

ナイスクチコミ!2


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

2015/05/31 00:07(1年以上前)

余談ですが、Windows版「スマカメ」で「イベント」を見ると、イベント名として、カタカナで「モーションディテクト」と表示されます。

長いし、わかりにくいので、(iOS版/Android版と同じく)「動体検知」にしてほしいです。

書込番号:18825260

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

標準

ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR20

スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

盗聴のリスクが心配だったので、映像データの通信経路における中継サーバの有無を調べてみました。結論からいうと、中継サーバを経由せず、端末はカメラと直接通信しているぽいです。とりあえず、ちょびっと安心しました。

私の調べ方が正しいかどうか、いまひとつ自信をもてませんので、「ぽいです」としか言えません。ご了承ください。

◆実験の目的
映像データの通信経路が、(a), (b)いずれに該当するのか知りたい。

(a)中継サーバを経由する。すなわち、
 ・カメラは(クラウド上の)サーバとのみ通信。
 ・端末もサーバとのみ通信。
 ・カメラと端末は、直接通信しない。

(b)カメラと端末が直接通信

◆実験の背景
(a)では、映像は(プラネックス管理の)サーバを経由する。このため、たとえば、プラネックス内部に悪意(「故意」)のサーバ管理者がいた場合、あるいは、そこまでいかなくてもサーバ管理に「過失」(IDの共用など)があった場合などに、映像が第三者から盗聴できる(サーバから抜き取られる)状態になることがありうる。
すなわち、人的な故意・過失という脅威に対し、中継サーバの存在という環境が脆弱性になり、盗聴というリスクが顕在化する恐れがある。

(b)では、中継サーバが(そもそも通信経路にないから)脆弱性になりえないので、盗聴というリスクは、(a)よりも小さい。

◆実験方法
@PC(Windows)版「スマカメ」にて、CS-QR20の映像を見る。この際、「Wireshark」で(PC上の)パケットをキャプチャ。
A映像データを思われるパケットを分析し、宛先IPアドレスをnslookupで逆引き。

◆実験環境
・PC: Windows7
・PC側回線: Yahoo! ADSL
・カメラ側回線: IIJmioミニマムスタートプラン

◆実験結果

・PCから見た宛先IPアドレス(A.B.C.D)をnslookupで逆引きしてみると、こう表示された。
A.B.C.D.rev.vmobile.jp

・「vmobile.jp」というのは、MVNO系のAPN名らしい。なので、PC版「スマカメ」はカメラ側回線(IIJmio)を直接見ている...と推測できる(?)。ただ、APN名なので、FQDNと関係ないのかもしれないのですが...。うーん、よくわかりません。

・第4層のプロトコルはUDP。カメラ側のポート番号は、各カメラによって違うっぽい(少なくとも、Well-known Portではない。あるカメラでは42200/UDP、別のカメラでは62293/UDPだった)。

◆感想・備考
・カメラと端末の直接通信であれば、盗聴の可能性が低いだろう、と考えて、とりあえず安心しました。(中継サーバの存在は、man-in-the-middle攻撃という脅威を内包している。中継サーバ自身が攻撃者に化ける恐れがあるから)。

・以前、プラネックスのサポート窓口に確認したときは「映像データはサーバを経由する」と言ってたような気がするんですが、おかしいなぁ...。

・でも、盗聴防止という観点はもちろん、プ社のサーバ負荷軽減という観点(ユーザから見れば、安定性に直結)を考えると、サーバを経由しないほうがいいと思うので、この仕組みが正解なのでしょう。

・とはいうものの、謎がひとつ。映像データの送信に先立ち、カメラ側グローバルアドレスの解決を、PCがどのようにしているのか、まったくわかりませんでした。(パケットを見ても、それらしい通信が見当たらなかった)。どうして直接通信できるのか、不思議です。
念のため、PC側のDNSキャッシュをクリア(ipconfig /flushdns)後に再実験しましたが、やっぱりいきなりカメラと通信し始めているようです。どういうことなんだろ。もしかしたら、Windows版だけ特殊なのかもしれませんが。

書込番号:18801179

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

2015/05/23 01:56(1年以上前)

訂正です。


・PCから見た宛先IPアドレス(A.B.C.D)をnslookupで逆引きしてみると、こう表示された。
 D.C.B.A.rev.vmobile.jp


・PCから見た宛先IPアドレス(A.B.C.D)をnslookupで逆引きしてみると、こう表示された。
 A.B.C.D.rev.vmobile.jp

書込番号:18801220

ナイスクチコミ!1


wan1wanさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:38件

2015/05/23 05:35(1年以上前)

グローバルIPはインターネット通信に必要ではないものですから、取得しなくても問題は無いんですよ。必要なのはインターネットを介した別機器同士を「直接」接続するときです。

で、それを解決するためにP社に初期設定としてクラウドサーバーを介すことでカメラ側にグローバルIPが無くても解決できます。というかこれ以外では無理です(外部からアクセスするにはグローバルIPが必要でカメラにグローバルIPが存在しない場合は中継ポイントが必要であるため)。

てことで、常通信でサーバー経由が計測されないとしても、必ずカメラとクライアントを繋ぐ際にサーバーを経由しています。NATだとIP数が膨大ですしグローバルIPはネットワーク設定のできない集合住宅に使えませんし、取得維持するコストもかかります。

書込番号:18801342

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件

2015/05/23 10:31(1年以上前)

NAT TraversalとかP2Pなどをキーワードなどとして検索すると基本的な仕組みが理解できるサイトがいくつか出てくると思います。

ざっくりですが、カメラは一定間隔でサーバーにポーリングのようなことをしています。映像は出していません。スマホはアプリが起動したときにサーバーに問い合わせをしてカメラのアクセス先情報を得て、そのあとはスマホとカメラがトンネルを張ってそのトンネルの中を映像が流れるという感じのはずです。

対戦ゲームなども同様の手法が取り込まれていますが、とにかくサーバーの負荷を軽減しないと膨大な運営コストになってしまうのでその観点からもいかに機器と機器を直結させられるかが極めて重要です。



書込番号:18801858

ナイスクチコミ!4


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

2015/05/23 19:23(1年以上前)

wan1wanさん、スーパカー消しゴムさん

ご意見、ご指摘、誠にありがとうございます。

NAT越え等についての原理は、自分なりにですけど理解しているつもりです。また、カメラがプ社サーバに数分おきにポーリングしていることも、存じております(プ社に確認済み)。

ええと。wan1wanさんのおっしゃる「グローバルIPはインターネット通信に必要ではない」は、「『固定の』グローバルIPはインターネット通信に必要ではない」と(文脈より)読み替えましたが、そう理解してよいでしょうか? 宛先がプライベートIPのものをインターネットに流しても、ルーティングしてくれないと思いますので。

動的グローバルIPで、しかもDDNSを用意しなくても、プ社のサーバが何とかしてくれてるんだろうな、というのは、わかります。おそらく、カメラID/グローバルIP/プライベートIP/待ち受けポート番号の組み合わせを、プ社サーバがデータベースとしてもっていて、アプリからの問い合わせに適宜回答しているのかな...なんて思っています。

さて。少し私のコトバが足りなかったかもしれません。(映像データの)中継サーバ有無というのは、いいかえれば、次の3つのいずれかの仕組みだろうけど、どれかな? と思ったのです。

(a)中継サーバあり。
 ・SSL-VPN + リバースプロクシ
 ・アプリ「スマカメ」とプ社サーバ間は、SSL-VPNで接続される。
 ・プ社サーバは、リバースプロクシとして動作し、各カメラに接続する。

(b-1)中継サーバなし。IP Sec
・端末とカメラが直接IP SecでSAを確立する。

(b-2)中継サーバなし。APサーバ
 ・アプリケーションサーバとしてのカメラに、アプリ「スマカメ」が接続する。

今回の実験で、(a)ではなさそうってことはわかりました。スマカメを起動したPCから見て、データをやりとりするIPアドレスは、(拙宅カメラ側回線業者である)IIJmioぽいので。少なくとも、プ社ホストとやりとりするパケットはゼロなので、(a)ではない、といえるでしょう。

とすると、(b-1), (b-2)のいずれかだと思います。

(b-1)で、そのなかでもIP Sec over UDPなのかもしれません。UDPの大きなポート番号が大量に流れていたので。それにしても、次の2点が腑に落ちないんですよね。

1. 端末からプ社サーバへの問い合わせパケットがない。

→端末は、(動的に変わりうる)カメラのグローバルIP, 待ち受けポート番号等を知らないはずです。プ社サーバは、ポーリングにより、これらを知っているはずです。なので、端末は(スマカメ起動直後)プ社サーバにこれら情報を問い合わせる必要があると思います。でも、そのパケットが見当たらないんです。

→もしかすると、アプリにカメラを初回登録時、これら情報は「アプリ内」に保存され、まずはその情報でカメラに接続しにいくのかもしれません。で、接続できないときだけ、プ社サーバに問い合わせする。パケットをキャプチャしたのは、カメラ登録「後」でしたので、そう考えれば、いちおう辻褄は合います。

2. SA(IP Secにおける論理的なトンネル)確立のための鍵交換(IKE)のパケット(500/UDP)が見当たらない。
→もしかしたら、でっかいUDP番号のなかで、IKEもすませているのかもしれません。

(b-2)も、なんか違うような。仮に宛先IP/宛先ポートをプ社サーバに問い合わせてわかったとしても(STUN等)、自宅ルータ側でリダイレクトの設定をしておかないと、アプリからのSYNがカメラまで到達しないと思うので。たとえば、ルータのWAN側グローバルIP1.1.1.1宛てに80/TCPが届いたら、LAN側プライベートIP192.168.1.20に80/TCPで送る...みたいな。

....以上、ゴチャゴチャと書きましたが、このスレッドの本旨は、あくまでコレ(↓)です。


「映像データは、カメラと端末で、直接通信してる。中継サーバ悪用による盗聴の心配はしなくてもよさげ」


いずれにせよ、いろいろとご指摘いただき、誠にありがとうございました。重ねがさね御礼申し上げます。

書込番号:18803187

ナイスクチコミ!3


Moto Gさん
クチコミ投稿数:1件

2015/05/25 03:54(1年以上前)

カメラ側が不特定のUDPポートを使って映像を配信するということは、閲覧側のネットワークではプロキシは使えないということですね。
会社からカメラの映像を見たいと思っていたのですが、会社はプロキシ経由でしかインターネットが使えないので…
有益な情報をありがとうございます。

書込番号:18807676

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

2015/05/26 00:33(1年以上前)

Moto Gさん

ご返信ありがとうございます。

おっしゃるとおり、ポート番号が不特定なので、プロクシやファイアウォールが設置されているような一般的な企業の社内LANからだと、厳しいかもしれませんね。それら機器に対してその通信を許可する設定をするということは、セキュリティ上のでっかいでっかい穴を開けることになりますので。

スマホ等から見てやるのが、いちばん確実かつ簡単だと思います。

画質「中」の設定の場合、LTE「非」対応の私のスマホ(つまり3G通信です)でも、フツーに見れてます。

いまどきは安く、これら環境が準備できます。私の場合、こんな感じです。ご参考までに。
 スマホの端末代  → 8千円  (Covia F4SとかいうSIMフリースマホです)
 スマホSIMの月額  → 2千円 (IIJmioの音声通話+留守電つきです。SoftbankからMNPしました)。

SIMは、データのみでよければ、IIJmioで月額1千円、DMMとかだと月額700円ぐらいです。

書込番号:18810450

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

2015/05/26 00:38(1年以上前)

>>それら機器に対してその通信を許可する設定をするということは、セキュリティ上のでっかいでっかい穴を開けることになりますので。

あ! そういえば...。Windows版「スマカメ」のアプリ内に、プロクシの設定はありません。ご参考までに。(iOS版やAndroid版も同様です)。

書込番号:18810459

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「スマカメ CS-QR20」のクチコミ掲示板に
スマカメ CS-QR20を新規書き込みスマカメ CS-QR20をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

スマカメ CS-QR20
PLANEX

スマカメ CS-QR20

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月23日

スマカメ CS-QR20をお気に入り製品に追加する <229

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング