スマカメ CS-QR20
- 専用アプリでQRコードを読み取り、パスワードを入力するだけで使える暗視機能搭載のネットワークカメラ。
- 光センサーが周囲の明るさを感知し、暗くなると自動的に暗視モードへ切り替わる。
- 映像に動きがあったときにスマホに通知を行う動体検知機能を搭載。子供やペット、来訪者の確認用など、さまざまなシーンで使用できる。

このページのスレッド一覧(全68スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 2 | 2017年12月15日 12:10 |
![]() |
4 | 3 | 2017年12月6日 07:23 |
![]() |
0 | 8 | 2017年11月29日 06:01 |
![]() |
1 | 6 | 2017年10月21日 17:37 |
![]() |
1 | 4 | 2017年10月17日 01:16 |
![]() |
31 | 2 | 2017年9月27日 09:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR20
友達にこの機種をもらったのですが、裏の初期パスワード部分が消えてしまっています。
メーカーに問い合わせても、修理扱いということで教えてもらえませんでした。
0123,0000,9999等の簡単なものは試しましたがNGでした。
機種ごとにまったく違うパスワードなのでしょうか?無理そうだったら新しいの買うか・・と思っていますが。
何かヒントがあれば、おしえてください〜
2点

>み1219さん
CS-QR20を6台、管理している者です。
CS-QR20の初期パスワードは、個体ごとに違います。数字4桁であること以外に、規則性はありません。仮に規則性があったら、セキュリティ上、問題があります。
プラネックス社が「修理扱い」と主張しているのであれば、残念ながら、それに従うほかないでしょう。逆に考えれば、プ社から「どうしようもありません。新しいものを買ってください」と言われないだけ、まだマシともいえます。
書込番号:21432747
3点

友達に聞くとか…
書込番号:21433525 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR20
自宅玄関に設置しました。
使用目的としては、子供の帰宅を把握するためです。
動体検知レベルを『最高』にし、録画モードを『動体検知と連動して録画』にしていた場合、録画は古いものから上書きされていくのでしょうか?
SDカードは16GBを入れていますが、日々の帰宅を把握するためだけであれば問題なさそうでしょうか?
また、動きを出来る限りリアルタイムで把握したい場合は、みまもりモード開始で設定していれば、スマホに通知が来るようになっているんですよね?
質問ばかりで申し訳ございません。
教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
0点

はい。すべてOKです。
運用上の課題としては子供以外の家族にも反応しますので、ものすごい数のプッシュ通知がスマホに来ることになりますので、それが煩わしくなってしまうという問題が出るような気がします。なので予めそれは織り込み済みで利用しはじめるのが良いと思います。
また、人間以外にも反応します。例えば昼間はそれなりに明るさがある玄関でも夕暮れなどで暗くなるなどで明るさが変化したら、カメラは変化として捉えるのでそれもプッシュ通知が来ます。
書込番号:21409510
2点

我が家では小学生の子供が家内よりも1−2時間程度早く帰宅するのですが、玄関ではなくてリビングにあるカメラで家内がチェックしています。
家内は子供の帰宅時間をおおよそ掴んでいるので、通勤のバスのなかから、そろそろ帰宅している時間だなという推測を立ててカメラでチラッと確認してるそうです。
玄関にカメラ設置していたときもありましたが、そのときは玄関先に放り投げたカバンとか靴をみて判断していました。動体検知はやはりプッシュ通知が多すぎて早々に使わなくなりました。
書込番号:21409522
2点

ご丁寧にありがとうございます。
まだ試作段階ですが、既にプッシュ通信の多さに煩わしさを感じています(笑)
しばらくはこのまま様子を見てみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21409931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR20
現在、 CS-QR20を使用してます。私の場合は、このレベルでなんとか実用に耐えてます。下記質問します。
1.マイクロSDに録画して、インターネット経由でスマホやパソコンで録画を再生すると、時々カクカクと動いたり、再生が途中で停止しますが、私の場合はclass4のマイクロSDを使用してますが、class10に変更すると解消するのでしょうか?
2.CS-QR30を増設した場合、スマホやパソコンで同一のソフトでカメラを切り替えて使用できますか?
3.CS-QR30は、パン・チルトの可動部分がありますが、耐久性はどうでしょうか?
実際に使用された方がおられたら教えて下さい。
0点

SDメモリーに関しては私見ですが、24時間常時書き込みを行うような利用では品質そのものがかなり高くないと不具合を起こすようです。速度クラスも要素かもしれませんが、おそらくは読み書き速度が不足しているということはないと思います。
Class4のスペック上の速度は4MByte/sですが、スマカメの映像はH.264圧縮されていてビットレートは512Kbit/sです。単位が異なるので換算してみてください。
確認としては、外出先などのリモートからではなくて、カメラとスマホが同一のWiFi親機の下にある環境でSDメモリーから再生させてみてスムーズに動作しなければSDメモリーそのものが破損、劣化している可能性が高いと思います。
新しいのを買う場合には可能な限り良質なものを買うようにしたほうがいいです。特に24時間録画し続ける場合は。私はSanDiskか東芝を使うようにしています。そして、Amazonでは偽物が多すぎて危ないので量販店利用です。Amazonで買う場合はKindle用のAmazonロゴ入りのSanDisk製はオススメできます。
書込番号:21384727
0点

>徒然草108さん
>2.CS-QR30を増設した場合、スマホやパソコンで同一のソフトでカメラを切り替えて使用できますか?
可能です。たとえばスマホの場合、左上の「カメラ切換」ボタンで随時、切換可能です。
書込番号:21385137
0点

>徒然草108さん
>1.マイクロSDに録画して、インターネット経由でスマホやパソコンで録画を再生すると、時々カクカクと動いたり、再生が途中で停止しますが、私の場合はclass4のマイクロSDを使用してますが、class10に変更すると解消するのでしょうか?
SDを購入する前に、@Aの順で原因切り分け作業をして見たいところです。
@ 原因がネットワークかSDかの切り分け
同一LAN内から(※)録画映像を見ても、録画映像がカクカクするか確認する。「同一LAN内から」とは、カメラを接続したまさにそのルータに、スマホ等をWi-Fi接続することを意味します。
同一LAN内から録画映像を見たとき、やはりカクカクするなら、SDが原因の可能性が高いです。
同一LAN内から録画映像を見たとき、カクカクしなくなるなら、ネットワークが原因の可能性が高いです。(つまり、SDを交換しても、症状は改善しない)。
A SDがたまたまおかしくなっただけかどうかの切り分け
SDをフォーマットしてみる。
症状が改善するなら、たまたまSDがおかしかっただけなので、しばらく様子を見たいところです。
なお、私は3拠点(ADSL, 光, LTE)に全7台をスマカメを設置しておりますが、次の3条件をすべてみたすときのみ、映像がカクカクします。
(a)カメラ側の回線がADSL
(b)インターネット経由
(c) 録画映像
(a) (b) (c)のうち、どれかひとつでも該当しなければ、映像はカクカクしません。つまり、
・カメラ側の回線が光かLTEなら、インターネット経由で録画映像で見ても、スムーズに見れる。
・カメラ側の回線がADSLでも、同一LAN内から録画映像を見れば、スムーズに見れる。
・カメラ側の回線がADSLで、インターネット経由でも、現在映像ならスムーズに見れる。
これを分析してみると...。
(a)は、納得できます。ADSLは(光やLTEに比べ)上り速度が遅いので、カメラがインターネット側に映像を送出する際、ADSLがボトルネック(渋滞の原因)になっていると思われるからです。
(b)もわかります。同一LAN内なら、映像信号がADSL回線を通ることはないからです。(カメラ→ルータ→スマホという経路になるから)。
(c)は、よくわかりません。おそらくは、現在映像よりも録画映像のが、大きなビットレートを要求する仕様になっている、と思われます。
なお、その他の環境は、以下のとおりです。
・SDはクラス10
・画質は「最高」
・ADSLの上り速度は、「BNR」というサイトでけいそくすると、750kbps程度。
書込番号:21385138
0点

>徒然草108さん
次の3点についてご教示いただけると、より適切なアドバイスが得られやすいと思います。
@ カメラ側回線は、何ですか? (ADSL or 光 or LTE ...など)
A 同一LAN内からでも、録画映像はカクカクしますか? 「同一LAN内」とは、カメラを接続したまさにそのルータに、スマホ等をWi-Fi接続することを意味します。
B インターネット経由で現在映像を見たときも、映像はカクカクしますか?
書込番号:21385156
0点

>徒然草108さん
カメラ側回線がADSLの場合、上り速度を計測してみるとよいでしょう。手順は、以下のとおりです。
@ カメラを接続しているルータに、スマホをADSL接続する。
A そのスマホでこの(↓)リンクを開き、上り速度を計測。
http://www.musen-lan.com/speed/speed-img.html
書込番号:21385185
0点

「スーパカー消しゴム」さん、「tanetty」さん、アドバイスありがとう御座います。
SDメモリーはSanDisk製Class4ですが、秋葉原のアウトレット店で購入した物です。カメラ側の回線は光です。インターネット経由で現在映像を見たときは映像はカクカクしません。録画映像をインターネット経由で見た時のみ時々ですがカクカクしたり再生途中で映像が停止します。いずれにしても、12月にカメラが設置してある田舎に行きますので、その際に、アドバイス頂いた様にまずは原因がネットワークかSDかの切り分けをしようと思っています。
書込番号:21388316
0点

SDカードに関しては、このサイトが詳しくかつ平易で理解可能で参考になると思います。偽物が一番多いのはSanDiskです。
偽物に関する記述もあるので確認してみてください。劣化するなどの記述や一通り目を通してみると参考になることがたくさんあると思います。
https://sdnavi.com/archives/1317
書込番号:21390017
0点

>スーパカー消しゴムさん
情報提供ありがとう御座います。紹介されたサイトを参考にします。その前に、アドバイス頂いた様に原因がネットワークかSDかの切り分けをしようと思っています。
書込番号:21393086
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR20
スマカメを先日購入し、遠隔地にある実家(田舎)の防犯及び年寄りの見守りのため玄関先をネット経由で監視してます。見守り設定をすると一日で多数の録画がされます。特に夜間は飛んでいる虫に反応するため録画数が多くなります。そのため録画内容をチェックするのが面倒で時間がかかります。そこで、録画ファイルをネット経由でパソコンに全てダウンロード出来れば、パソコン上でチェック出来るので効率的と思います。この様な方法をご存知の方がおられたら教えて下さい。
1点

残念ながら要望されている機能はありません。
Windowsアプリで操作性がよくなるかわかりませんが試してみてはいかがでしょうか?
http://www.planex.co.jp/support/download/smacame/smacame_win.shtml
書込番号:21291404
0点

>徒然草108さん
>録画ファイルをネット経由でパソコンに全てダウンロード出来れば
スーパカー消しゴムさんもおっしゃっているとおり、残念ながら、そういう機能は実装されておりません。
書込番号:21291722
0点

>徒然草108さん
>遠隔地にある実家(田舎)の防犯及び年寄りの見守りのため玄関先をネット経由で監視してます。見守り設定をすると一日で多数の録画がされます。特に夜間は飛んでいる虫に反応するため録画数が多くなります。
どうしたらいいのか、案を考えてみました。
案@
「虫コナーズ」みたいなものを、カメラの近くに置く。
案A
動体検知の感度を下げる。
案B
SDカードをもう数枚用意する。親御さんは、SDカードを定期的に入れ替え、抜いたSDを徒然草108さんに送る。徒然草108さんは、チェック後、そのSDをフォーマットして送り返す。
Bは(たとえば脚立に乗って作業になってしまうと、むしろ心配・危険要素が増えてしまい)なかなか実現は難しいと思うので、@、Aをまずは試してみて...かなぁ、と私としては感じております。
書込番号:21291763
0点

>徒然草108さん
技術上の話ではなく、運用上の話ばかり恐縮ですが。「防犯」より「見守り」を重視すれば、次の運用も手のひとつなんじゃないかと...。
案C
宅内にもカメラを設置する
→親御さんの同意は、当然に必須。
案D
ちょくちょく電話する。
→声を聞くと、親御さんも安心しますし、徒然草108さんも安心できるかと思います。
→親御さんの体調不良など、ちょっとした異常も、事前に察知しやすいかと思います。
スーパカー消しゴムさんのカキコミが、参考になるような気がします。
<田舎で一人暮らしの母親とスマカメ>
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000761546/SortID=18773828/#tab
もし自分の親がそうなったら、スーパカー消しゴムさんのこの姿勢を、私も見習いたいと思っております。
書込番号:21291854
0点

カメラ一発! CS-W90FHDならどうでしょうか。
機能的にはDropboxなどを経由してできそうな気もします。
自分も似たようなこと考えていましたので・・・
NAS経由なら出来るかも。
いずれにしてもQR20では厳しい気がします。
書込番号:21294316
0点

皆さん色々アドバイス有難う御座います。メーカーで配布されたソフトでは、この様な機能がない事は承知しています。ただ、IPアドレスが分かっているので何らかのツールで録画ファイルがダウンロード出来ないかと考えた次第です。また、皆さんより運用面で有益なアドバイスを頂き、感謝致します。今後、試してみたいと思います。
書込番号:21296012
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR20
突然音声が聞こえなく。
只今、親の施設に置いてあり今までは会話が
出来ていたのですが、急に相手側の音声が無音に。
私の声(スマホから)は相手に、聞こえるのですが。
画像は、綺麗に観れますが音声が聞こえなくなりました。
何でなんでしょうか?
買って5ヶ月ほどです。
書込番号:21283642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kazu1242さん
>>只今、親の施設に置いてあり
さぞやご心配のことでしょう。親孝行には、頭が下がります。
さて、
>今までは会話が
>出来ていたのですが、急に相手側の音声が無音に。
この件ですが、以下の順に確認・試行してはいかがでしょうか。
@ スマホの音量が、最小になっていませんか。
→ 最小の場合、大きくしてください。
A (スマホがAndroid機の場合)、画面右下(画像参照)が「音声ミュート中」になっていませんか?
→ なっていた場合、そこをタップして「音声再生中」にしてください。
B スマホを再起動してみてください。
C CS-QR20を再起動してみてください。
(アプリ『スマカメ』を起動 → 右上の三本棒 → [カメラ設定] - [詳細] - [再起動])
>私の声(スマホから)は相手に、聞こえるのですが。
CS-QR20では、カメラ側の声をスマホで聞くことはできますが、スマホ側の声をカメラ側に送ることはできません。(つまり、音声は一方方向です。CS-QR20に、マイクはついていますが、スピーカーはついてませんので)。
お持ちなのはCS-QR220でしょうか? (ここはCS-QR20のスレッドです)。CS-QR220であれば、トランシーバーのように交互にですが、双方向の会話が可能です。
書込番号:21283949
0点

>kazu1242さん
>A (スマホがAndroid機の場合)、画面右下(画像参照)が「音声ミュート中」になっていませんか?
について、補足です。iPhoneの場合、添付画像の画面になります。
書込番号:21283988
0点

ありがとうございます。
CS-QR22です。
「聞く」で、今まで聞こえていたのですが、
かすかにジーというノイズで相手側は全く聞こえなくなりました。
iPhoneのボリュームも最大にしてもダメです。
今まで話をしていたのに急に音声が聞こえなくなり。
再起動も全てやってみました。
書込番号:21284037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kazu1242さん
なるほど、機械はCS-QR22で、下記@〜Cは実施済み、ということですね。
@ iPhoneの音量が最小でないことを確認済み。
A アプリ上で「聞く」に斜め赤線が入ってないことを確認済み。
B スマホは再起動済み。
C CS-QR22は再起動済み。
次の事項についても、念のためにお試しいただくと、よいかと。
D ルータなど、(通信の中間に入る)関連機器すべてを再起動。
E アプリ『スマカメ』をアンインストール&再インストール&再設定。
→事前にカメラIDとパスワードを控えておいてください。
F CS-QR22の初期化&再設定
→現地(カメラ設置の施設)に行かないと作業できません。
DEFでもダメな場合、Gになるかと思います。Fがたいへんな場合、Fの前にGをしてもよいかと。
G プラネックスに問い合わせ
https://planex.custhelp.com/app/ts_camera
※問い合わせに際しては、症状だけでなく、(切り分けのために)実施済みの事項もすべて明記してください。そうしないと、たとえば、(すでに実施済みである)「CS-QR22を再起動してください」とかの指示がプ社から来て、その往復にさらに時間がかかります。
書込番号:21284316
1点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR20
泥棒に入られました。家に監視カメラが無いので被害届は出せないそうです。
犯人は分かっていますが、証拠が欲しいのでカメラを付けたいのですが
本格的な高いカメラは買えません。
Wi-Fi環境もありません。
外出時と夜だけ延々とれるカメラを探しています。
音声と日時も記録して欲しいです
電池ではなくコンセントから電源を取るタイプがいいです。
ネイティブな日本語でサポートを受けられる会社の商品を探しています。
この商品はできますか?
16点

>家に監視カメラが無いので被害届は出せないそうです。
ありえない\(◎o◎)/! ・・・どこの警察ですか? 担当者は??
書込番号:21229985
9点

>杜甫甫さん
ありえないですよね。
警察は名前を聞いても名乗らないので、名前は分からないです。
他の警察署にTELして本来ならどういう対応をするのか聞いて、苦情を言ったりしたのが気に入らないらしく
喚き散らされました。
更には狼少年扱いです。
監視カメラが家になくて犯人が映ってないから。
普通室内に設置してる家のほうが少ないと思うんですが・・・・
なので監視カメラを買おうと思っています。
書込番号:21232334
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





