スマカメ CS-QR20
- 専用アプリでQRコードを読み取り、パスワードを入力するだけで使える暗視機能搭載のネットワークカメラ。
- 光センサーが周囲の明るさを感知し、暗くなると自動的に暗視モードへ切り替わる。
- 映像に動きがあったときにスマホに通知を行う動体検知機能を搭載。子供やペット、来訪者の確認用など、さまざまなシーンで使用できる。

このページのスレッド一覧(全192スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2016年10月3日 09:14 |
![]() |
4 | 6 | 2016年9月24日 20:41 |
![]() |
2 | 1 | 2016年9月16日 00:43 |
![]() |
3 | 6 | 2016年9月13日 12:34 |
![]() |
4 | 2 | 2016年8月26日 19:07 |
![]() |
28 | 6 | 2016年8月22日 14:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR20
本日、朝8時過ぎごろからまたオフライン病が発生しており、映像が確認できない状態になっています。。
他の皆さまは、問題なく映像が確認できていますでしょうか?
前回は、プラネックス側のクラウドサーバーのトラブルでしたが。。
書込番号:20260533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ウチは今回見えてますよ。
書込番号:20260536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>@hiroroさん
3拠点7台のスマカメすべて、映像を正常に見れることを、本日8時50分ごろに確認しました。
書込番号:20260539
1点

情報ありがとうございます!
こちらはまだ映像見れない状態です。
再度、再起動を試してみたいと思います。
書込番号:20260556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

情報ありがとうございます!
3拠点のチェック感謝致します。
こちらはまだ映像見れない状態です。
再度、再起動を試してみたいと思います。
書込番号:20260561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR20
CS-QR20×2台を1年ほど運用しております。
それぞれ32GBのマイクロSDカードを入れているのですが、
録画容量が16GB程度に達したところで以下の症状が発生し
悩まされております:
・動体検知のプッシュ通知が送信されなくなる
・Android・PC版「スマカメ」アプリで録画一覧を表示させると
動体検知をした時刻の一覧は表示されるが、
録画の再生はできない
(Android版では「録画の再生が終了しました」と表示され、
PC版では何も表示されない)
なおファームウェアのバージョンは最新で、
SDカードのフォーマットを行うと症状は改善します。
都度フォーマットをするのも面倒ですし、
32GBの容量を使いきれない・上書きされていかないのは
ファームウェアの不具合かと思うのですが・・・
以前tanettyさんが投稿されていた
『録画件数が増えると、録画映像を見れない』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000761546/SortID=19097620/
に関連しているのではないかと推測しておりますが、
同様の経験をされている方はいらっしゃらないでしょうか?
ご教示のほど、よろしくお願い申し上げます。
2点

ぼくは、そんな症状出たことありません。
32Gスマートメディアと言う事ですがメーカーはどこでしょう。
ちゃんと状況を説明してメーカーなりお店なりで対処(最善は交換)してもらえるよう交渉されてはいかがですか。
書込番号:20230936
0点

早速ありがとうございます。
ついカメラを疑ってしまいましたがSDカードの問題もあり得ますよね。
メーカーは東芝(THN-M301R0320A4)とトランセンド(TS32GUSDHC10E)です。
山ニーサンさんのご使用のSDカードの型番を教えていただくことはできますか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:20231109
1点

ネットワークカメラだけでなくSDメモリー、なんか不可解なことが発生するようです。
私はSDメモリーへの録画をまじめにやってないので、適当な手持ちの適当なサイズのメモリーを使っていますが32MBもあります。
過去にハッキリと16GBの壁のようなものを経験したことがありません。
SDカード 寿命 とかウェアレベリングなどで検索するとSDカードに関する話が都市伝説のごとく出てきます...
http://hobbyland.sakura.ne.jp/Kacho/take_photos/hard/11/hard_11.html
SLC, MLC, TLCなどのメモリーのタイプによってもかなり違いがあるようで、業務用のカメラなどではSLCを明示的に推奨しています。SLCタイプはとても効果なので、一般ユーザーでは使う人はあまりいないと思います。
スマカメを含むほとんどのカメラはLinuxが入っていて、Linuxの標準的なソフトウェアでデータをSDメモリーに書き込み、読み出しをしているハズです。で、その時にはSDメモリーのどこに書くなどの制御はまったくやってなくて、その制御はSDメモリーの内部にあるウェアレベリングとか呼ばれるプログラムが処理しているようです。同じところに書かないようにするとか、不良セクターが発生したらそれを除外するような仕事です。
ウェアレベリングのプログラム技術は各社、各様で品質の腕の見せ所というのが通説のようです。また、一方で、同じメーカーのメモリーで同じウェアレベリングが搭載されていてもメモリーそのものの痛み具合などは個々に差があるので、同じメーカーの同じ型番だからといって同じような消耗度合いになるとは限らないようです。
カメラ側が全く怪しくないということではないのですが、カメラ側であれば、もう何万人もの人が使っているので、もっと大きな障害話として出てきそうな感じもしますし、だんだん悪くなるというようなパターンはLinux OS側でのメモリーリークのような可能性もありますが、SDメモリー側の消耗って感じもします。
書込番号:20231576
0点

>スーパカー消しゴムさん
詳細にご教示いただき誠にありがとうございます。
大変勉強になります。
リンク先のHPも拝見しました。
使用している東芝のmicroSDはMLCとTLCが混在しているなんていう口コミを
購入検討時に見た記憶があります。
プッシュ通知も送信されなくなってしまうというのが不可解ですが、
SDカード側の問題の線が濃厚といったところでしょうか。
ご提示いただいた方向性とややずれてしまうかもしれませんが、
以前のスーパーカー消しゴムさんやtanettyさんの書き込みも参考にしつつ、
新たなSDカードを試す前に
PCでのフォーマットもひとまず試してみようかなと考えております。
ありがとうございました。
書込番号:20231824
0点

>micro_SDさん
苦戦してらっしゃいますね・・・。心中お察しいたします。
以下、次の順に話をさせていただきますね。
1.私の環境の現状
2.micro_SDさんの症状について思うところ
【1.私の環境の現状】
▼CS-QR20を現在、6台使っています。
・6台とも、32GBのmicorSDを挿してます。
・6台とも、ファームウェアは1.29.0.0です。
確認したところ、そのうち4台が、現状で16GB以上を使ってました。その4台について確認したところ、いずれも録画データを正常に見れます。
・確認した端末は、Xperia Z3 tablet compactです。
・当該Xperiaには、アプリ内課金「スマートプレイバック」を購入し、ONにしてあります。
▼上記4台について、使用しているmicroSDは、以下のモノです。
@Trancsend TS32GUSDHC10E × 1枚
https://www.amazon.co.jp/dp/B008UR8TS0 × 3枚
A東芝の偽物
https://www.amazon.co.jp/dp/B016B2CER2
Aについては、スーパカー消しゴムさんから、偽物認定をいただきました(笑)。出品者「jnhショップ」から買ってはいけません。勉強になりました。スーパカー消しゴムさん、その節はお世話になりました。
▼たまに、SD内の録画が見れなくなって、ニッチモサッチモいかなくなるときがあります。そのときは、次の順で対応しています。
@CS-QR20の再起動 (アプリから遠隔で)
↓ (それでもダメなら)
AmicroSDのフォーマット (アプリから)
↓ (それでもダメなら)
BmircoSDのフォーマット (PCから、の後、アプリから)
▼上記対応をしているせいか、32GB、使い切ったことが、いまのところありません。使い切る前に、A、Bまで進むからです。逆にいうと、16GBという壁は、少なくとも私のもつ6台のCS-QR20で、感じたことはありません。
▼余談ですが、ファームウェア1.29.0.0になってから、録画一覧表示の時間は劇的に改善しています。接続できなくなる不具合も、極端に減りました。本当に助かってます。
【2.micro_SDさんの症状について思うところ】
▼以上をふまえますと、ファームウェアが16GB以上の録画に対応していない、ということは考えにくいです。micro_SDさんの症状は、SDカードの劣化によるものかなぁ...と推測いたします。でも、なんともいえません。あくまで推測です。
切り分けとしては、次の2つが考えられます。
@プッシュがこない!というときに、まずは再起動。
→改善すれば、SD不具合の線は薄く、カメラ側不具合の線が濃い。
A新しいSDカードを1枚準備して、古いカードとの違いを比べてみる
→改善すれば、SD不具合の線が濃い。
以上、少しでも参考になれば幸いでございます。
書込番号:20232029
1点

>tanettyさん
ご丁寧な書き込み、お心遣い、誠にありがとうございます!
大変励みになります。
16GB以上使用されていても正常に録画データを見れるとのこと、
ご確認いただきましてありがとうございます。
私の使用しているmicroSDのうち、
@トランセンド製のものはtanettyさんの使用されている型番と同一でAmazonから購入したものでした。
A東芝製のものは上海問屋から購入したものでした。真贋については不明です。
SD内の録画が見れなくなった場合、
tanettyさんご記載の手順では私は@Aまでしかしておりませんでした。
昨日Bを試みたところですので、少し様子を見てみようと思います。
(逆にtanettyさんのご環境でも、32GB使い切れないという問題は存在してしまっているのですね。。。)
ご提案いただいた切り分けに関しては、
@は以前より行っていたのですが改善が見られませんでした(後出しの情報となってしまいすみません)。
Aに関して、上記Bの様子を見たうえで行ってみたいと考えております。
詳細なお返事をいただき、重ね重ねありがとうございます。
また進展がありましたらご報告させていただきます。
書込番号:20234361
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR20
>tanettyさん
魅力がある女性には防犯カメラが要りますよね・・・
ミリオタには犯罪者どもは寄ってきませんが・・・みな、逃げます・・・
書込番号:20204622
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR20
先週、CS-QR20をアマゾンにて購入しました。
早速、初期設定をしておりますが、有線、無線ともに繋がらず苦慮しております。
こちらの過去ログ、PlanexさんのFAQを見てみましたが、解決には至っておりません。
初期不良なのでしょうか?(まだサポートには連絡しておりません)
Android携帯 (OSは6.0)
スマカメアプリは最新のものをインストール済み
無線接続機器(WiFiルータとして利用中のもの)
NEC Aterm MR04LN
回線
DTI SIM
症状
WPSの手順で進めると、一旦本体は青色になるが、しばらくするとMR04LN側で設定エラーとなり、本体も青色の表示が消える。この状態でアプリから、カメラは検知しません。何度も本体を再起動してみましたが解決していません。
有線LAN接続
NEC 無線LANルータに有線接続しています。このルータは、宅内のみの閉じたネットワークのため
インターネットには接続しておりません。
有線で接続、携帯もこのルータに接続した上で、アプリからカメラが見つかりません。
こちらのログにのっていたブラウザからIPアドレス直での接続は確認できました。
インターネットに接続されていない環境では、アプリからは見つからないということでしょうか?
本日、帰宅後、リセットしてみて、WPSを再チャレンジしてみようと思います。
何か他にアドバイス頂ければと思い、投稿いたしました。宜しくお願いします。
0点

スマカメとスマホを無線で直結する方法を試してみてはいかがでしょうか。
1)スマカメ単体(有線ケーブル取り外し)で、電源をオンにして起動(1−2分待って)すると、CS-QR20というSSID名の無線LANの親機名が出ます。パスワードは12345678です。
2)スマホからそのSSIDを選択してパスワード入力します。
これでスマホとスマカメが無線で直結します。これでアプリにカメラのIDとパスワード(初期4ケタ)を入力すれば映像が見えるはずです。これが出来ればスマカメ本体の無線なども正常に動いているとわかります。
これが成功したら、スマホのアプリの詳細設定メニューの中に無線LAN設定する項目があるので、ここにモバイルルータのSSID((選択)して、パスワードを手入力することで、WPSを使わずに設定することが出来ます。
パスワードが長くて大文字小文字、数字などあるのでそこだけ慎重にやるといいと思います。
また、WPSをするときですが、WPSボタンを押す順番を変更するとうまくいくときがあります。 カメラのWPSボタンを2−3秒おしてからモバイルルータのWPSをスタートさせる。またはその逆など。
書込番号:20193671
1点

スーパカー消しゴムさん
さっそくのアドバイスありがとうございます。自宅に戻り次第、試してみます。
書込番号:20193675
0点

>スーパカー消しゴムさん
リセットしただけで、アプリから接続出来るようになりました。従って教えて頂いた手順を試すことは出来ませんでした。アドバイスありがとうございました。挙動としては納得していませんが結果オーライですね。
書込番号:20195820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どちらの機器をどの方法でリセットされたのかがわかりませんでしたが、カメラを電源のオンオフで再起動させただけでOKになったということであれば、WPSによる設定そのものは成功していたのでしょうね。IT機器はまだまだ家電にはなれないですね...
書込番号:20196204
0点

>スーパカー消しゴムさん
リセットしたのは、CS-QR20です。
6秒以上長押し後、再起動でいきなり動き始めました。
しばらくはスマホから見れていましたが、急に見れなくなり
WPSをし直してからは、今のところ大丈夫です。
他の方のレスでも、何回か再起動で解決ということもあるので、
こういうものなんでしょうね。
SDカードを装着して録画を試しているところです。
書込番号:20196377
2点

追加説明ありがとうございます。
リセットボタンの長押しをすると工場出荷状態になるので、WPSでセットした情報も消えているはずなので、そのあとで一度、WPSを実行されたのかと思います。結果オーライで大丈夫かなと思います。
SDメモリーの録画に関しては、今後、直面しそうな課題の1つにSDメモリーそのものの劣化です。 ご経験があるかもしれませんが、昔なつかしいフロッピーディスクみたいなもので、劣化します。スマホに入れたりしてデータを時々、リードライトしている分には頻度が少ないので問題に直面することが少ないのですが、カメラの場合は24時間、リード、ライトをやり続けているので劣化するスピードが違います。
このあたりはがっちりした情報がないので、何日とか何年などで表現できないのですが、劣化があるのは事実です。
書込番号:20196829
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR20
こちらの商品は、マイクで話しかけられるということなんですが、私のアプリ画面では、稀に右下にマイクマークが出てくることはありますが、ほとんどの場合、出てきません。
マイク機能を使いたいのですが、
アプリのどの部分を操作すれば、マイクマークが出てくるのでしょうか?
初歩的な質問でしたらスミマセン。
ちなみにマイク機能のないスマカメのQR10モデルも使用し、同じアプリで管理しています。
こうしたことが影響して、このQR20カメラに切り替えても、アプリ画面にマイクマークが出てきにくいのでしょうか?
何度も起動し直してはいるのですが。
どなたかご教示いただけますと助かります!
書込番号:20145387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

QR20にはスピーカ内蔵されてません。QR22がスピーカー内蔵です。まずはモデルを正しく確認お願いします。
書込番号:20145748 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スーパカー消しゴムさん
レスいただきまして、ありがとうございます!
QR-20のマイク、集音のみでしたか。
話しかけができるものと思い、間違って購入してしまいました。ご指摘、誠にありがとうございます。
ずっと悩むところでした(笑)。
早速QR-22をも追加で購入したいと思います!
一ヶ月近く悩んでおりましたので、助かりました。即レスいただきまして、ありがとうございました。
書込番号:20145770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR20
次の手順で管理画面を出すことができ、カメラやネットワークなど関係の各種設定ができるようです。
なお、この画面は、サポート対象外とのことですので、この画面から各種設定をいじることは自己責任となるようですので、ご留意ください。
【手順】
@同一LAN内の端末上でブラウザを開き、次のURLにアクセス。
http://CS-QR20のIPアドレス
A下記内容で認証
ユーザ名:admin / パスワード:password
【設定内容の例】
(a)「カメラ設定」画面の中には、次の項目があります。
「時刻表示」、「色温度」、「ゲイン」、「コントラスト」、「露光時間」
※カメラの門外漢である私には、「時刻表示」以外の4項目が、何を意味するのか、よくわかりませんが(笑)。
(b)「LAN設定」画面のなかに、項目「DHCPタイプ」があり、「無効」「サーバ」「自動」から選べます。
「無効」にしておけば、IPアドレスの固定ができそうです(検証はしておりません)。
9点

補足します。
>> http://CS-QR20のIPアドレス
CS-QR20のIPアドレスを知るには、「FING」などのアプリで、LAN内をスキャンすると早いです。
<<Fing (Android版)>>
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.overlook.android.fing&hl=ja
<<Fing (iOS版>>
https://itunes.apple.com/jp/app/fing-network-scanner/id430921107?mt=8
書込番号:20096530
3点

どこかのスレへの返信なのでしょうか? それとも情報提供なのでしょうか??
書込番号:20097032
3点

区分「他」が示すとおり、ただの情報提供です。
書込番号:20097227 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>tanettyさん、すばらしい情報をありがとうございます。
アプリでの設定ができない項目も管理画面にて、各種設定ができますね。
当然、設定変更は自己責任ですが、ここに規定されていることが分かりました。
なお、どこかでスマカメのIPアドレス一覧があったことを思い出し、探したら、
Windowsアプリでは、「編集」→スマカメ「検索」でIPアドレスが分かるようです。
また、
Androidアプリでは、「カメラの追加」→「LAN内検索」でIPアドレスが分かるようです。
いつも、貴重な情報をありがとうございます。
書込番号:20099594
3点

>tanettyさん
すごくナイスな情報ありがとうございました!
・LED照射のONとOFFの切替が可能。
・有線LANを接続した本カメラを無線LANの親機として設定。
・それに伴うDHCPサーバー機能
実際に使えるかどうかはともかく、上記のコントロールができるようですね。
とても興味深い情報、どうもありがとうございました。
書込番号:20134771
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





