スマカメ CS-QR20
- 専用アプリでQRコードを読み取り、パスワードを入力するだけで使える暗視機能搭載のネットワークカメラ。
- 光センサーが周囲の明るさを感知し、暗くなると自動的に暗視モードへ切り替わる。
- 映像に動きがあったときにスマホに通知を行う動体検知機能を搭載。子供やペット、来訪者の確認用など、さまざまなシーンで使用できる。

このページのスレッド一覧(全192スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 5 | 2019年8月23日 23:40 |
![]() |
4 | 0 | 2019年4月28日 22:50 |
![]() |
7 | 0 | 2019年4月20日 07:11 |
![]() |
3 | 1 | 2018年12月16日 01:48 |
![]() |
2 | 7 | 2018年12月14日 23:04 |
![]() |
0 | 2 | 2018年11月18日 16:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR20
ペットの見守り用として1年程使用しております。
たまに接続出来なくなったりはありますが、概ね順調に動いてくれていたと思います。ですが、先日から動体検知連動の録画がされなくなり困っております。
録画がされないというよりは、みまもり開始にしてしばらくすると設定自体が解除されてしまうといった状況です。(右上の変なマークが消えてしまう)
今まではみまもり開始にすると終了するまではあのマークが付いていたと思うのですが。
電源を入れ直したりSDカードを抜き差ししても改善されません。
機械に疎いのでどうしたものかと悩んでおります。
古い機種の事で恐縮ですが、どなたか改善策をご教授いただけませんでしょうか。
書込番号:22875003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ka-oさん
こんばんは。
動体検知録画が勝手に止まってしまうとのこと。
さぞかしお困りのことでしょう。
さて、SDカードのフォーマットまたは交換は、お試しでしょうか?
まずはフォーマットを、それでもダメなら交換を、試してみたいところです。
当方、CS-QR20を10台4年超運用しておりますが、
ka-oさんと同じと思われる症状に、ちょこちょこ遭遇します。
その際はまず、SDをフォーマットし、しばらく様子を見ます。
たいていはそれで解決しますが、
それでも症状が頻発するようなら、SDを交換します。
SDフォーマットの方法は、以下のとおりです(iPhone版スマカメの場合)
@ 現在映像の画面にて [メニュー]
A [カメラ設定] - [詳細設定] - [SDのフォーマット]
B [SDのフォーマット] - [続ける]
SDカードは消耗品です。
録画(=録画データを書いては消し)をくりかえすと、じょじょに劣化していきます。
SDの劣化度合いに応じて、CS-QR20が録画(書き込み)に失敗する確率が増えていきます。
CS-QS20は書き込みに失敗した際、どうやら「録画設定を勝手にOFF」にしてしまうことがあるようです。
(おかしな挙動ですが、そういうものだと思って対応するしかありません)
なお、このとき、見守りモードを使用している(盾が表示されていた)場合ですと、
(録画が勝手にOFFになったことのせいで)盾のマークが勝手に消えることになります。
書込番号:22875203
1点

>ka-oさん
書き忘れましたが....。
SDをフォーマットすると、記録されていた録画映像は、すべて消えてしまいます。
既存の録画映像が必要な場合、あらかじめパソコン等にコピーするなどの措置をおとりください。
<SDカード内の録画映像をパソコンにコピーする方法>
@ CS-QR20の電源を抜く。
A CS-QR20からSDカードを抜く
B SDカードをパソコンに挿す。
C SDカード内の録画映像を、パソコンにコピー。
D SDカードをパソコンから抜き、CS-QR20に挿す。
E CS-QR20の電源を挿す。
書込番号:22875224
1点

>tanettyさん
早速ありがとうございます。
本体がおかしいのかと思っていたのですが、
SDカードだったとは!
フォーマットしてダメなら交換してみます!
もう一つ質問させてください。
フォーマットしたら写真を撮影する、でアルバムに入っている写真も削除されてしまいますか?
無知ですみません。
書込番号:22875478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ka-oさん
>写真を撮影する、でアルバムに入っている写真も削除されてしまいますか?
いいえ、削除されないはずです。
アプリで撮影した写真は、iPhoneの中に保存されますので。
書込番号:22875503
0点

>tanettyさん
消えないのですね!
それなら安心です。
何度もありがとうございます!
書込番号:22875551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR20
「スマカメ」アプリから見て「オフライン」になってしまったとき、カメラの電源を抜き挿ししないでも、復旧(再起動)できる方法があります。
<条件>
条件(a)(b)を両方みたしたときのみ、この方法が使えます。
(a) カメラと同一LAN内の端末から
(b) 管理画面(WebUI)につながること
<長短>
× 現場に行く必要がある (条件(a)に起因)
× できるかどうかは、やってみないとわからない (条件(b)に起因)
○ 電源を抜き差ししなくてよい。(電源が天井など高所にある場合でも、脚立を出さなくてよい)
○ SDカードの物理的・論理的破損やSD内の録画映像消失のリスクが、(電源抜き挿しより)小さい。
<手順> ※ カメラと同一LAN内の端末からおこなうこと。
@ アプリ「スマカメ」のカメラリスト画面で、カメラのUIDを確認しておく。
A [設定] - [カメラの追加] - [LAN内検索]
→同一LAN内のカメラが一覧表示される。
B @で表示されたUIDに該当するIPアドレスを、Aの一覧を見て確認する。
C Safariなどのブラウザを起動し、カメラのIPアドレスにアクセス
D ユーザ名「admin」、パスワード「password」でログイン
E [動作モード]
F [ユニバーサルリピータモード] のまま変えずに [適用] (添付画像参照)
<スマカメシリーズの他機種では?>
CS-QR220でも同じ設定ができることを、実機にて確認済です。
CS-QR20の下記兄弟機種でも、まず間違いなく同じことができるでしょう。
・CS-QR10
・CS-QR22
・CS-QR300
4点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR20
動体検知の感度は、100段階で調整できます。
4つの選択肢には、実は内部的に、以下の初期値が割り当てられています。
<初期値>
・最高 → 1
・高 → 10
・中 → 50
・低 → 85
たとえば私の管理するCS-QR20では、「最高」では鋭すぎるけど、「高」では鈍すぎました。
そこで、「最高」を「5」に変更したうえで、感度を「最高」に設定したところ、ちょうどよいアンバイになりました。
<手順> ※ カメラと同一LAN内の端末からおこなうこと。
@ アプリ「スマカメ」のカメラリスト画面で、カメラのUIDを確認しておく。
A [設定] - [カメラの追加] - [LAN内検索]
→同一LAN内のカメラが一覧表示される。
B @で表示されたUIDに該当するIPアドレスを、Aの一覧を見て確認する。
C カメラと同一LAN内の端末にて、Safariなどのブラウザを起動し、カメラのIPアドレスにアクセス
D ユーザ名「admin」、パスワード「password」でログイン
E [管理者] - [カメラ調整]
F 項目[動体検知設定] を編集して [適用] (例: 「最高」を「5」にする)
なお、CS-QR220でも同じ設定ができることを、実機にて確認済です。
また、CS-QR20の下記兄弟機種でも、まず間違いなく同じことができるでしょう。
・CS-QR10
・CS-QR22
・CS-QR300
7点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR20
Mac版『スマカメ』をお使いの方。バージョンアップをしてはいけません。
2018/12/12にMac版『スマカメ』のアップデート通知が来ていたので、さっそく適用したところ、映像を見ることが、まったくできなくなりました。カメラを選んで再生ボタンを押すと、アプリが必ず異常終了します。
プラネックス社に対応をお願いしました(2018/12/12)。
3点

その後、なぜかMac版スマカメで、正常に映像が見れるようになってしまいました。
Macの再起動もしてないし、
スマカメのバージョンアップもされてない。
なのに、です。
(その旨、プラネックス社にも報告済み)。
うーん、どういうことなんでしょう。
謎だ...。
書込番号:22327304
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR20
数週間前からスマホにアラート通知されなくなりました。
スマホのスマカメ アプリがアップデートされてから不調になった気がします。
対策
1.スマカメ本体のSDカードを新品にした。
2.スマカメ本体をリッセトし登録し直した。
3.スマカメ&スマホ(SO−04J)再起動。
(※動体検知やSDカードへの録画はされています。)
などしましたが 改善しません。
他に確認すべきことありますか?
宜しくお願いします。。
0点

>足柄大将2016さん
Android機にてカメラからの通知を表示させるには、次の2つの設定が必要です。
ご確認なさってみてはいかがでしょうか。
(a) アプリ「スマカメ」の現在映像画面にて
[右上の設定(縦に三本棒)] - [カメラ設定] - [詳細]
項目「通知」の値として「サイレント」<以外>を選択し[OK]
(b) Androidの設定画面にて
[アプリ] - [スマカメ]
項目「通知を表示」にレ点を入れて
※ (b)で示した手順は、Android4.4.4の場合です。
Androidのバージョンによって多少、設定する場所が違う可能性があります。
なお(a), (b)は、カメラからユーザへと至る通信経路上の、それぞれ次の場所に該当します。ご参考までに。
カメラ
↓ (a) Googleにプッシュ通知を送付するよう依頼
Googleサーバ
↓ (b-1) Googleがプッシュ通知を送信しAndroidが受信
Android機
↓ (b-2) Android機が受信したプッシュ通知を表示
ユーザ
書込番号:22313655
1点

>tanettyさん
回答ありがとうございます。
(a)(b)とも試してみましたが、結果に変化はありませんでした。
またSO-04J(android8.0)の機能として省電力アプリ指定があり、これが指定されているとアラート通知されないとか、
これも 解除したのですが変化はありません。
アプリの不具合なのか、又は本体の故障なのか?
書込番号:22315581
0点

>足柄大将2016さん
お役に立てず、残念です...。
ちょっと難しい状況のようですので、
プラネックスのサポート窓口に問い合わせることをオススメします。
https://planex.custhelp.com/app/ts_camera
問い合わせの際には、このスレッドのリンクを貼っておけば、
もういちど文章をまとめなおさなくてもよいかと...。
書込番号:22316101
1点

その後、SO−04Jのアプリ環境削除をし
再度インストールしました。 状況に変化ありません。
※完全削除にはスマホのroot化が 必須のようです。
プラネックスサポート問い合わせですが、以前実行し散々でしたのでやる気が起きないです。
また アプリの不具合の可能性 「大」 の気がしています。
このまま スマホ スマカメアプリのアップデートを待とうと思います。
またSO−04JはOSのアップデートも控えており
それが終わればスマホ本体の電池交換もする予定です。
なので スマホOS初期化もやります。
それまで 静観ですかね。
当面あきらめて使います。
書込番号:22322627
0点

>足柄大将2016さん
セキュリティアプリが悪さをしている...という可能性もあるかと考えます。
原因切り分けのため、「セキュリティアプリを一時的にアンインストールした状態でも、症状が改善するか」を確認なさってみてはいかがでしょうか。
書込番号:22324441
0点

2018/12/14 22:00頃 スマホにスマカメのバージョンアップ 確認しました。
テストしたところ アラート通知されました。
明日一日 運用して問題ないのならOKでしょう。
自分の感は正しかった!
>tanettyさん
投稿ありがとうございます。
書込番号:22324639
0点

>足柄大将2016さん
おお! 直ったようで、よかったですね。私もホッとしました。
お疲れさまでした。m(_ _)m
書込番号:22324640
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR20
こちらのページに幾度かご質問させて頂いた者です。
母親の施設の部屋に
CS-QR20を設置。
Wi-Fiは、DOCOMOのポケットWi-Fi N-01Hを
部屋に設置。
やはり1週間程でオフラインになります。
QR20とポケットwifi はケーブルで繋がってます。
ポケットwifi もアンテナ3つ立って感度は良好なのですが、会話も出来て綺麗に見れるのですが、1週間程するとオフラインになり、母の施設に行き、ポケットwifi を一旦OFFにし、しばらくしてONにすると
オンラインに。
この繰り返しの日々です。
あまる、電気系統に詳しくない私ですが、
例えばポケットwifi の通信の容量みたいのが一杯になるとかあるのでしょうか。
色々と調べますと、その様な気がして。
その場合、施設に相談してポケットwifi ではなく
施設の固定電話からwifi を引くのが良いのでしょうか。
施設に許可を経て、固定電話から有線での接続が良いのか…
お忙しい中、何卒宜しくお願い致します。
書込番号:22260543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kazu1242さん
>1週間程するとオフラインになり、母の施設に行き、
>ポケットwifi を一旦OFFにし、しばらくしてONにするとオンラインに。
ドコモN-01Hを再起動して直るのであれば、N-01Hが調子悪くなっている可能性が高そうです。
まずはドコモに事情を話し、N-01Hの交換をお願いするのが得策かと。
その際は、
「いっきに解決したいので、クレードルとドコモminiUIMカードなども含め、できれば一式すべて交換してほしい」
と伝えたほうがよいでしょう。
書込番号:22262482
0点

ありがとうございます。
今日、家電店に行き
wimaxのwifiルーター無制限を購入し、Docomoポケット wifi と取り替えました。
おそらくですが、使用中のiPhoneとポケット wifi を
合わせた容量がオーバーするとオフラインになる可能性が高いかもです。
Docomoはある程度使用すると制限がかかるからかもしれません。
wimaxのルーターでまたオフラインにならないかの
心配はありますが、母親を監視したい一心で。
本当にありがとうございます。
もしまたオフラインになったらまたこちらのページに書かせて頂きたいと思います。
書込番号:22262520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





