スマカメ CS-QR20
- 専用アプリでQRコードを読み取り、パスワードを入力するだけで使える暗視機能搭載のネットワークカメラ。
- 光センサーが周囲の明るさを感知し、暗くなると自動的に暗視モードへ切り替わる。
- 映像に動きがあったときにスマホに通知を行う動体検知機能を搭載。子供やペット、来訪者の確認用など、さまざまなシーンで使用できる。

このページのスレッド一覧(全192スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2018年7月16日 13:32 |
![]() ![]() |
9 | 14 | 2018年7月6日 19:33 |
![]() |
14 | 4 | 2018年6月25日 20:31 |
![]() |
2 | 0 | 2018年6月23日 23:53 |
![]() |
9 | 4 | 2018年3月15日 22:15 |
![]() |
9 | 2 | 2018年3月19日 18:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR20

>yoko1581さん
>兄弟それぞれのiPhoneからアプリを入れてアクセスできるのでしょうか?
可能です。
書込番号:21967082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR20
初心者であるので商品の知識が有りません。
1Kぐらい離れた場所から監視の目的で考えているのですが、本体を設置する場所の環境はインターネット
が必要なのですか? 又無線LANのパソコンがあれば
自動認識してくれるのでしょうか?
又リアルタイムで監視状況をスマホで確認出来るのですか? 宜しくお願いします。
書込番号:21940139 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カカク王子さん
>1Kぐらい離れた場所から監視の目的で考えているのですが、本体を設置する場所の環境はインターネットが必要なのですか?
必要です。
>又無線LANのパソコンがあれば自動認識してくれるのでしょうか?
自動認識はしません。Windows機/iOS機/Android機でカメラ映像を見るために必要な作業は、以下のとおりです。
@アプリ『スマカメ』をインストール
A カメラ背面に記載のUIDとパスワードを入力
(パスワードは、必ず変更してください)。
>又リアルタイムで監視状況をスマホで確認出来るのですか?
可能です。厳密には、数秒遅れになりますが。
なお、アプリや説明書は、下記リンクからダウンロード可能です。
https://www.planex.co.jp/support/download/cs-qr20/
書込番号:21941196
1点

念のため、基本的な仕組みについて、少し補足説明いたしますと…。
外出先にて端末(スマホやパソコン)からカメラ映像を見る場合、映像データは次の経路を通ります。
カメラ → インターネット → 端末
これを実現するには、次の要件@〜Dをすべて満たす必要があります。
@ カメラがインターネットに接続されていること。
A 端末がインターネットに接続されていること。
B 端末にアプリ『スマカメ』がインストールされていること。
C カメラ個体を特定する「UID」が、アプリ上にあらかじめ登録されていること。
D そのUIDをもつカメラに接続するための「パスワード」が、アプリ上にあらかじめ登録されていること。
書込番号:21941213
1点

ありがとうございます。又質問ですが
カメラとインターネットの接続は無線LANで大丈夫ですか?
又夜も映像は見えるのですか?
書込番号:21941895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もうひとつ質問ですが、カメラ本体にも無線機能が付いていると聞いたのですが、スマホとカメラの通信距離は諸元的にどのくらいでしようか?
書込番号:21942070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カカク王子さん、こんにちは。
>カメラとインターネットの接続は無線LANで大丈夫ですか?
無線LANで問題ないです。モバイルルータを用意してLTE接続という
方法がインターネットとしてはお手軽かと思います。
>又夜も映像は見えるのですか?
赤外線照射がありますが、白黒モードになります。
カメラ自体は雲台なし、ズームなしで固定です。また、屋外使用には向きませんので念のため。
>もうひとつ質問ですが、カメラ本体にも無線機能が付いていると聞いたのですが、スマホとカメラの
通信距離は諸元的にどのくらいでしようか?
十分な電波の強さを確保しての通信は10m程度と考えておくのがよろしいかと思います。
書込番号:21942534
1点

回答ありがとうございます。
スマカメのアプリはスマホとパソコン両方に
入れないといけないのですか?
書込番号:21942569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アプリはカメラの設定や映像をみたい機器に入れます。
両方使いたいのあれば両方ですね。
書込番号:21942576
1点

ありがとうございます。もうひとつ質問ですが
野外は不向きと書いてありましたが雨の当たらないのき下は大丈夫でしようか?
書込番号:21942586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

軒下だとしても防水ボックスなどに入れておくのがよろしいかと。
あくまで屋内用です。
動作時環境
・温度 0〜40℃
・湿度 10〜90%(結露なきこと)
書込番号:21942619
1点

>カカク王子さん
>カメラ本体にも無線機能が付いていると聞いたのですが、スマホとカメラの通信距離は諸元的にどのくらいでしようか?
勘違いなさっているといけないので、以下、念のため。
カメラが直接通信するのは、ルータです。なので、スマホ-カメラ間の距離は、考慮する必要はありません。
<通信経路の例>
[カメラ] -(無線LAN)- [ルータ] -(LTE)- [インターネット] -(LTE)- [スマホ]
カメラ - ルータ間の接続は、無線LAN/有線LANのどちらでも可能です。カメラ - ルータ間の接続を無線LANでおこなう場合、jm1omhさんのおっしゃるように、(カメラ - ルータ間の距離は)10m以内にしておくのが無難でしょう。
書込番号:21943539
2点

>カカク王子さん
>野外は不向きと書いてありましたが雨の当たらないのき下は大丈夫でしようか?
屋外で使うのであれば、屋外用をご購入なさったほうが無難です。
<屋外対応スマカメ CS-QR300>
http://kakaku.com/item/K0000889868/
1万8千円とちょっとお高いのがタマニキズですが、薄明かりさえあれば夜でもカラーで見れるのは大きな魅力です。
書込番号:21943569
0点

ありがとうございます。
最後にカメラ本体のIDとパスワードはスマホで見るだけであればスマホに入力すれば良いのでしようか?
書込番号:21944912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カカク王子さん
>最後にカメラ本体のIDとパスワードはスマホで見るだけであればスマホに入力すれば良いのでしようか?
そのとおりです。
なお、パスワードは、カメラ背面に記載された数字4桁から、別のものに必ず変更してください。
(他者からカメラ映像を覗き見されないように、です)
アプリでカメラに初めて接続する際、その旨、たしか促されたかと。
アプリからの指示に従えば、初心者でも問題なく変更できるはずです。
書込番号:21945469
1点

今日商品を購入しました。色々答えてくださりありがとうございました。安心して使いたいと思います(^^)
書込番号:21945505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR20
CS-QR20など『スマカメ』シリーズ(一部除く)の映像を、クラウドにアップできる製品が、2018/6/12に発売されました。
『スマカメクラウドレコーダー (DB-WRT01-CR)』 (Amazonで5,628円)
https://www.planex.co.jp/products/db-wrt01-cr/
仕様(というか動作原理や制約事項カナ?)をプラネックスに確認しましたので、以下に列記いたします。ご購入を検討なさっている方の参考になれば幸いでございます。
@ アップできるのは、連続録画映像のみ。
・動体検知によるアップは不可。
・SDカードへの録画とは、別の仕組みで動いている。レコーダーは、カメラの映像を5分ごとのファイルにまとめ(事実上、連続録画ファイルとなる)、5分ごとにクラウドにアップする仕組み。
・アップすべき映像を取捨選択することはできない
→ 従量料金の回線や、月あたり容量で速度制限がかかる回線では、運用がつらい。
・クラウドに送信する時間帯を絞ることもできない。
→ ADSLなど上りが遅い回線で、(日中は帯域を圧迫しないよう)深夜のみアップさせる、という運用は不可。
A レコーダー1台につき、カメラは1台まで。
・たとえばカメラ3台分の映像をアップしたければ、レコーダー3台が必要。
B レコーダー1台につき、アカウントは1個まで。
・アカウントは、自分でGoogleやDropboxに登録する。
・月額無料で運用したい場合、レコーダー1台につき、Googleでは15GB, Dropxboxでは2GBまでとなる。
・各レコーダーに別アカウントを設定し、カメラごとに振り分けることは可能。
→ このとき、Aとあいまって、カメラ:レコーダー:アカウント = 1:1:1 となる。
C クラウドにアップした映像は、アプリ『GoogleDrive』『Dropbox』から見る。
・アプリ『スマカメ』からは見れない、ということ。
5点

『スマカメクラウドレコーダー』への全体的な印象としては、こんな感じでしょうか。
・目的はあくまで、「SDを盗難または破壊されたとき、その瞬間までの録画ファイルを、何らかの方法で見れること」。
→ 日常的に録画映像を見る際は、SD内のものを見たほうが、はるかに効率的。
・機能を絞り込むことで、価格を抑えている。
→ カメラ1台分だけとはいえ、上記目的を5〜6千円で達成できるなら、そう高くない?
・レコーダー1台でカメラ複数台に対応機能が欲しい。
→ 10台カメラがあると、10台レコーダーが必要になるのは、さすがに資源(購入代金、電気代、設置場所など)のムダな気がしますし。
・ADSL(上り遅い)やLTE回線(月使用量に応じ速度制限あり)でもどうにかなるようにしてほしかった。
→ ファイルの取捨選択機能や、アップする時間帯制限機能。
書込番号:21921303
2点

録画ファイルの保存先として、NASも選べるようになると、一気に購入への機運が高まるのですが。(少なくとも私にとっては、そう)。
書込番号:21921323
3点

仕様についての補足
・クラウド上のストレージが満タンになると、古い映像から自動で順次消して、新しい映像を保存する仕組みだそうです (ところてん方式)。
→ なので、カメラ1台あたり(GoogleDriveだと)15GBもあれば、かなり遡った期間まで映像を保存してくれそうですね。
書込番号:21921328
2点

『スマカメクラウドレコーダー』への対応可否は、以下のとおりです。
◯ CS-QR10
◯ CS-QR20
◯ CS-QR22
◯ CS-QR30
◯ CS-QR220
◯ CS-QR300
◯ CS-QR30F
◯ CS-QR100F
× CS-QV60F
書込番号:21921345
2点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR20
カメラ側回線が格安回線(IIJmioなど)で、かつ、速度制限にかかったとき(≒200kbps)、インターネット越しでは下記のとおりの見え方になります。ご参考までに。
思ったよりも使える…というのが私見です。追加でクーポン(100MBあたり200円)を購入しなくても運用はなんとかなるなぁ。…と思えるぐらいには、使えてます。
なお、格安回線でも、速度制限にかからなれば、何ら支障なくスムーズに映像を見れますので、勘違いなきよう。以下はあくまで、速度制限にかかったときの話です。
▼見え方
・現在映像は、約1秒動いたあと、完全に止まる。
→カメラリストからそのカメラを選び直せば、また新たに1秒見れる。
・録画映像も、約1秒動いたあと、完全に止まる。
→その映像がたとえば30秒だった場合、最初の1秒は見れるが、残りの29秒はどうがんばっても見れない。
→各録画映像の冒頭の1秒のみ見れる、ということ。
▼所感
たとえば、次の用途なら、十分に実用に耐えるかと思います。
→a〜dいずれも、現在どうなっているか見たい、ということが主目的でしょうから。
a. 赤ちゃんが泣いてないか確認したい。
b. 愛猫が部屋をメチャクチャしてないか確認したい。
c. 老犬の具合が悪くないか確認したい。
d. 老親の安否を確認したい。
▼環境
・CS-QR20の画質は「最高」(1280x720)。
・カメラ側回線は、IIJmioのミニマムスタートプラン。月3GBまでの容量を超え、速度が制限された。
→IIJmio公式サイトによれば、200kbpsに制限されるそうです。
・カメラ側回線の上り速度を3回実測したところ、130kbps, 220kbps, 70kbpsだった。
→Androidアプリ『Speedtest』にて計測)。
・端末側回線は、ADSL。
2点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR20
カメラ一発は2機種運用中です。このたび買い替えを考え始めたところ安めのスマカメという商品が気になってきました。端的に言ってスマカメとカメラ一発の違いは何でしょうか?
またカメラ一発プレイバックをWIN機で使っていますが、使いにくくて閉口しています。動画をポインタで掴んで任意の速度で送ったり、逆回し再生が簡単な再生ソフトが欲しいです。たとえば駐車場のクルマにイタズラした場面をすぐに探し出すような用途に使います。
よろしくお願いいたします。
2点

>snooker147さん
>端的に言ってスマカメとカメラ一発の違いは何でしょうか?
「スマカメ」と「カメラ一発!」の最大の違いは、複数カメラの同時確認の可否です。
特にiPadにおいては、ハッキリ別れます。「スマカメ」では、カメラを1台1台切り替える必要があります。「カメラ一発」では、同時に複数カメラの映像を確認できます。
詳しくは、以下のとおりです。
▼複数カメラの同時確認の可否
<<スマカメ>>
× iPad
× iPhone
× Android
△ Windows (有料)
<<カメラ一発>>
○ iPad (無料)
× iPhone
× Android
○ Windows (無料)
>またカメラ一発プレイバックをWIN機で使っていますが、使いにくくて閉口しています。動画をポインタで掴んで任意の速度で送ったり、逆回し再生が簡単な再生ソフトが欲しいです。たとえば駐車場のクルマにイタズラした場面をすぐに探し出すような用途に使います。
逆回しや任意速度再生は、少なくともiOS版スマカメやAndroid版スマカメでは不可能です。Win版スマカメは、ベータ版を過去にちょっと使ったことがある程度ですが、やはりそんな高度(?)なことはできませんでした。「スマカメ」機では、そもそもカメラ(のファームウェア)側が、おそらく早送りや逆戻しに対応していないものと思われます。(なので、アプリ側ではどうしようもないです。SDを抜いてPC等に挿せば別ですが、ふつうの運用では、そんなことをするの、厳しいですよね)。
>カメラ一発は2機種運用中です。このたび買い替えを考え始めたところ
私見を述べると、すでに「カメラ一発!」機を運用中なのであれば、増設機を「スマカメ」機にしたり、既存機を「スマカメ」機にリプレースすることは、避けたほうがよいと思います。
「スマカメ」はあくまで「カメラ一発!」の廉価版…という位置付けだからです。つまり、「カメラ一発!」より安いことはあっても、性能や機能が優れいていることはないだろう。性能や機能を求めるならば、「スマカメ」より「カメラ一発!」のが(ご不満をおもちとはいえ)まだマシだろう。…ということです。
なお、私は「スマカメ」機を8台使っており、実機をいじって得た知識を、それなりに持っているつもりです。しかし、「カメラ一発!」機はまったく使ったことがなく、ネット等で得た知識しか持っておりません。その点はご了承ください。
いずれにしても、もっとも確実な情報を得る、もっとも早い道は、プラネックス社に確認することだと思います。
<プ社への問い合わせ>
https://planex.custhelp.com/app/ts_camera
書込番号:21674952
3点

>tanettyさん
ココでもお会いするとはw
詳しい説明ありがとうございます。以後も自宅では「一発」を使うことにします。
ところで職場にもカメラを付けるつもりです。3mの距離にある 縦1200×横900のホワイトボードの予定表を外から確認したいのです。
ズームすれば予定は読めますかね?
書込番号:21675085 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>snooker147さん
> 3mの距離にある 縦1200×横900のホワイトボードの予定表を外から確認したいのです。
ご所望の実験結果とは違い恐縮ですが…。私の管理するカメラでは、こんな(↓)感じです。
・屋外に設置されたCS-QR20のレンズから屋外の車を写しているとき、レンズから直線距離で5mほど離れたナンバープレートを読み取ろうとすると。
・たとえば、「湘南20 さ 34ー56」の「34ー56」は、読み取れます。「湘南 20」や「さ」は、ちょっと厳しい感じです(字の画数や天候やプレートの角度にもよりますが)。
書込番号:21678326
2点

>snooker147さん
QR20 (6,798円) より QR100F (8,245円) のが、はるかに映像が綺麗、との報告があります(※)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001016738/#21675955
字の読み取りが重要…という条件なのであれば、QR100Fにしたほうが無難かもしれません。それほど価格も変わりませんし。
※ 私は、QR100Fを触ったことがありませんので、あしからず。
書込番号:21678400
1点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR20

> コットン さん
アプリ『スマカメ』(Android/iOSとも)上の広告について、設定で消せるよう、プラネックス社にこれまで2回、要望を出しておりますが、いずれもはねられました。
ちなみに2回目は、こんな回答でした。
プ社「社内に要望としてあげましたが、誠に恐れ入りますが、本件は対応致しかねます」
要望が多ければ、プ社としても少しは動く気になるかもしれません。プ社へ要望をだすのは、次のリンクから可能です。
https://planex.custhelp.com/app/ts_camera
なお、私からプ社に要望をあげた際には、次の2つを理由として添えております。
・目がチカチカする。
・ボタンの直下のため、誤タップすることが多く、イライラする。
以上、ご参考までに。
書込番号:21680458
3点

>tanettyさん
ありがとうございます。
メーカーも酷い言い方ですね。
リンクもありがとうございます。さっそくメーカーにオンオフできるようにと提案させていただきます。
書込番号:21688131
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





