MDR-ZX770 (D) [ブリックオレンジ]
密閉ダイナミック型ヘッドホン
-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- オーバーヘッドヘッドホン -位

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-ZX770
耳覆い型でデザインがおしゃれで予算内なので(1万以下)こちらを検討しています。
以前ZX700を試聴したことがありますがどうしても中高音にこもりを感じました。
ZX700と比較したら現在のソニー製1万以下ヘッドホンはこもりは改善されているのでしょうか?
3点

両方の所有者っていらっしゃるか分かりませんがそれまでの繋ぎとして参考にでも。
ZX700は何年も前に数回試聴しただけなので既に記憶は定かではありませんが
ZX770はまあ篭り感が酷いタイプとは感じません。密閉型としてなら頑張ってる部類ではないでしょうか。
ちなみにZX700は買わずスルーして、ZX770は買った理由は装着感が向上していたためです。
最後は是非ご自身で試聴して判断してみてくださいね。
書込番号:19019685
5点

装着感重要ですね。
ボーカルの印象を伺ってもいいでしょうか?
苦手なのがボーカルが遠く聞こえてしまうヘッドホンです。
ポップスや女性ボーカルの歌をよく聞くのでボーカルが遠いと致命的なんです。
ZX770は低音が目立つようですがどうでしょうか?
書込番号:19020018
1点

ZX770は試聴のみ、ZX700は以前所有してました。
まず、装着感はかなり改善されています。
ZX700ではパッドが薄く耳がハウジングに当たりましたが、ZX770ではそのような事はありませんでした。
ZX700はボーカル域がやや前に出たかまぼこ特製だったと記憶しています。
低域の薄さと高域の伸びきりのなさこそ弱点でしたが、それを補う中域の緻密な表現が強みだったと思っています。
ZX770では、他の方がレビューでも挙げられている通り、低域が強くなり、沈み込みや音楽の迫力までしっかりと再現するようになりました。
しかし、その低音がバランスを崩す事ないのが特徴で(ZX660やZX750は低音が支配的)、ボーカルの再現性と、まろやかな高域までしっかり鳴らす事が出来ています。
(ただし、バランスが良いといっても、低音をこれだけ鳴らして言のにもかかわらず、という意味で、決して中〜高域はZX700に勝る事はありません。)
ですのでスレ主さまが懸念されるボーカルがかなり聞きづらいということはほとんどないかと思いますよ。
書込番号:19020159 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ボーカルですか。その点は大丈夫だと思いますよ。
試しに今何曲か女性ボーカルを聴きましたがボーカルは聞き取り易いです。
密閉型でそれほど高いものでもないので、普通に近くでボーカルは鳴ります。
書込番号:19020494
4点

お二人の感想を訊いて気になる部分は問題なさそうなので、
購入してみることに決めました。
ありがとうございました。
書込番号:19021977
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





