Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14Z のクチコミ掲示板

2015年 6月26日 発売

Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14Z

  • 開放F1.4、35mmフルサイズ対応の大口径高性能広角単焦点レンズ。画面中心から周辺に至るまで高解像を実現。
  • レンズ表面の反射を抑える「T*(ティースター)コーティング」を施し、高コントラストとヌケのよい描写を可能にしている。
  • フォーカスレンズを高精度に制御する「ダイレクトドライブSSM」と絞りリングの搭載により、静止画だけでなく、動画撮影時も活躍する。
最安価格(税込):

¥139,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥139,800

デジ楽

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥75,600 (8製品)


価格帯:¥139,800¥162,800 (19店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:35mm 最大径x長さ:78.5x112mm 重量:630g 対応マウント:α Eマウント系 フルサイズ対応:○ Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14Zのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14Zの価格比較
  • Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14Zの中古価格比較
  • Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14Zの買取価格
  • Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14Zのスペック・仕様
  • Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14Zのレビュー
  • Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14Zのクチコミ
  • Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14Zの画像・動画
  • Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14Zのピックアップリスト
  • Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14Zのオークション

Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14ZSONY

最安価格(税込):¥139,800 (前週比:±0 ) 発売日:2015年 6月26日

  • Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14Zの価格比較
  • Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14Zの中古価格比較
  • Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14Zの買取価格
  • Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14Zのスペック・仕様
  • Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14Zのレビュー
  • Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14Zのクチコミ
  • Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14Zの画像・動画
  • Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14Zのピックアップリスト
  • Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14Zのオークション

Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14Z のクチコミ掲示板

(571件)
RSS

このページのスレッド一覧(全33スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14Z」のクチコミ掲示板に
Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14Zを新規書き込みDistagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14Zをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > SONY > Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14Z

スレ主 wadonaさん
クチコミ投稿数:38件
機種不明

Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14Zを昨年の9月に購求して使っています。動画は撮影しないので、クリックOn OffスイッチはいつもOnにして、絞りリングをカチカチ言わせながら使っています。
  前から気になっていたんですが、撮影中にきがつくとクリックOn OffスイッチがOffになっていることが、使用する度に毎回のように起こっています。他のソニーの純正単焦点レンズ、85mm,24mm,135mmGマスターレンズ、Planer50mmレンズのクリックOn Offスイッチと比較して気づきましたが、Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14Zだけが、クリックOn OffスイッチをOn側にしても、Off側にしてもカチッという手応えがありません。つまり、スイッチボタンをスライドさせても、何か内側の出っ張りが溝にはまったような固定感がなくて、ロックされない状態です。
 皆さんがお持ちのDistagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14ZのクリックOn Offスイッチもこのような具合でしょうか。お教え下さい。

書込番号:22796825

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2019/07/14 13:25(1年以上前)

こんにちは。
Distagon T* FE 35mm F1.4 のクリックスイッチ、
確認してみましたが、おっしゃる通りスイッチを切り替えるような
手応えはなく、スルッと移動する感触でした。
85GMと比較しても明らかに違いがありますね。

書込番号:22796850

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 wadonaさん
クチコミ投稿数:38件

2019/07/14 13:31(1年以上前)

ありがとうございます。やはり、ソニー初の絞りリング付きf1.4ということで、その後のレンズとは異なる規格になっているのでしょうか?

書込番号:22796863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2019/07/14 13:46(1年以上前)

詳しいことはわかりません。
ただ、普段使用していて、オンオフが切り替わっているというような
経験はありませんね。確かにGMに比べ緩いですが。

ただ、触って思ったのが、絞りリングとスイッチがの場所が近いので、
絞りを変える時に気づかず切り替えてる可能性はあるのかと感じました。

撮影時にレンズを構えた際の利便性でこの場所に配置したのかもしれませんが、
スイッチ感が緩い仕様なら、SONYロゴの上あたりでも良かった気がしますね。

書込番号:22796893

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信15

お気に入りに追加

標準

京都旅行に持っていくレンズについて

2019/06/15 17:22(1年以上前)


レンズ > SONY > Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14Z

スレ主 tgtgknさん
クチコミ投稿数:16件


今月京都に旅行に行こうと考えています。
35mmf1.4+ 85mmf1.4or135mmf1.8

24-105mm f4

みなさんならどちらを選びますか?

書込番号:22736941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5105件Goodアンサー獲得:718件

2019/06/15 17:39(1年以上前)

こんばんは。
京都といってもシーンは色々なので、とりあえず汎用性の高い24-105でしょうか。

メジャーな観光地は人も多く足ズームなんて使えないところも多いですし、同行される方を撮るにも、せっかくの背景をボカしてしまっては意味ないので絞るでしょうから…。(^^;

書込番号:22736969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/06/15 17:48(1年以上前)

私ならば、街歩き主体になるので、16-35があれば他はおいて行きます。
35mmや24mmでは引けない場面があるかと思います。

書込番号:22736991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


msppさん
クチコミ投稿数:1件

2019/06/15 17:55(1年以上前)

はじめまして。
24-105をお勧めします。
私は京都在住で、今日は家族で清水寺に行ってきました。α73に24-105です。
京都の観光スポット及び撮影スポットは観光客の方が多く、レンズ交換などは恐くてできません。
とはえい単焦点一本も悪くないですが、様々なシャッターチャンスがあるのでやはりズームが無難かと。
6月の京都は雨がよく降り蒸し暑いですが、それでもいいところはいっぱいあります。
この時期は紫陽花の有名な三室戸寺と紅葉は無いですが東福寺も人が少なくてゆっくり撮影できてお勧めです。
よいご旅行を。

書込番号:22737008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19871件Goodアンサー獲得:1242件

2019/06/15 18:01(1年以上前)

>tgtgknさん

宇治の平等院を撮影される場合は、24mmレンズで印刷するとぎりぎりですので、20mmぐらいの超広角レンズは必要かと思います。

街中スナップですと28mmで、
ポートレートですと50mmで間に合うかと思います。

なので、85mmの中望遠以上のレンズは滅多に使わないかと思いますけど・・・

書込番号:22737028

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45241件Goodアンサー獲得:7622件

2019/06/15 18:04(1年以上前)

tgtgknさん こんにちは

2本選ぶ場合 自分でしたら 標準ズーム+好きな単焦点1本で行くと思います

書込番号:22737035

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:11件

2019/06/15 18:20(1年以上前)

>tgtgknさん

お尋ねの件は、非常に被写体依存、スタイル・気分依存のお話ですからご本人以外の誰にも決められません。きつい言い方になってごめんなさいですが、そんなことヒトに聞く話じゃないですよ。

とは言え、データポイントとしてなら、自分が桂離宮や建仁寺、大徳寺、東福寺、高台寺に行った時には 24mm/F1.4GM、55mm/F1.8Z、90mm/F2.8Gを持っていきました。が、結局ほとんど24mmだけで撮ってました。でも、もう一度行ったらどうなるかは分からないです。

書込番号:22737075

ナイスクチコミ!2


雲太さん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:34件

2019/06/15 18:40(1年以上前)

でぶねこ☆さん の 16-35 に一票。

例えば、瑠璃光院や圓光寺、建仁寺など、
額縁構図で室内から庭の青もみじを撮る時など、
大変重宝します。

書込番号:22737147

ナイスクチコミ!3


耳抜きさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:9件

2019/06/15 19:08(1年以上前)

>tgtgknさん
こんにちは

私も今年の夏休みを神戸・京都で過ごす計画を立てていまして
同じことを思案していました。

結論、私は135F1.8の1本で行こうと思います。敢えてコンデジも置いていきます。
理由はまだ日の浅いこの1本を味わい尽くす、というのが目的の為です。
1本しかなかったら嫌でもこれでどう撮るか試行錯誤しながらになるし
それがまた楽しそうだなと思った次第です。
暴論、京都の綺麗にまとまった写真はいくらでもネットで見られるのでw

京都が初めてor有名どころの観光スポットでの記念撮影目的なら24105G、
(個人的にはより広角のズームのほうがいいかと思うのですが)
何度も訪れ(撮影面で)余裕がある旅なら単焦点2本、
で如何でしょう。

35F1.4ZAは寄れるし明るくていいですね、楽しそうだと思いました。

書込番号:22737209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2019/06/15 19:44(1年以上前)

>tgtgknさん

>今月京都に旅行に行こうと考えています。

 撮影旅行でしょうか、それとも知人や家族との観光旅行でしょうか、時間は自由になりますか?それともパックのツアーでしょうか?

 撮影旅行で時間が自由になるなら、単焦点3本で心ゆくまで構図を考えればいいと思います。家族旅行やパックのツアーなどで時間的制約が多いなら、24-105でしょう。

 ただ、どちらにしても、個人的には、24ミリより広角のレンズは欲しいと思います。

書込番号:22737273

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/06/15 20:10(1年以上前)

24〜105。
梅雨の雨に国際的人ごみ。
レンズ交換してられない…とみます。

書込番号:22737334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


koothさん
クチコミ投稿数:5471件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2019/06/15 21:16(1年以上前)

>tgtgknさん

自分なら、35mmf1.4+スマホで済ませます。

先日滋賀県の東海道沿いを歩いた際の寺社では、
RX0II(換算24mm)では画角が狭くてスマホを使いました。
昨年、年賀状のネタ探しに京都を撮り歩いた際には、
換算20mm程度の広角で自社、、町スナップ用に換算40mmのレンズが重宝しましたので、
お持ちの機材からと考えると、自分の場合、上記組み合わせとなります。

でぶねこ☆さんご提案の16-35mmが用意できるのであれば、それで。

書込番号:22737523

ナイスクチコミ!2


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2019/06/18 17:46(1年以上前)

>tgtgknさん
一般的回答ならば、24-105mm/f4でしょうね❗

でも、ご自分の好きな単勝点一本勝負も面白いですよ!
135mmの一本勝負なんて、自分と京都の街との闘いそのものですね!(笑)

自分なら、EF17-40mm/f4ですね!

書込番号:22744151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/06/19 08:47(1年以上前)

つうか、こんなジメジメして天候の安定しない時期に、旅行に行こうとは思わない。
海外なら分かるけど。

書込番号:22745375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5105件Goodアンサー獲得:718件

2019/06/19 09:06(1年以上前)

>つうか、こんなジメジメして天候の安定しない時期に、旅行に行こうとは思わない。

いや、京都や奈良なんかは、雨でしっとりした雰囲気もいいのよね。観光客も減るし。(^^;

書込番号:22745394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 tgtgknさん
クチコミ投稿数:16件

2019/06/19 12:23(1年以上前)

様々な意見ありがとうございます!

135の一本勝負いいですね!

広角レンズ欲しいんですけどね💦

書込番号:22745634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

SEL35F14ZかBatis 2/40CFか悩んでいます

2018/12/24 01:31(1年以上前)


レンズ > SONY > Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14Z

スレ主 TTcom2さん
クチコミ投稿数:5件

今、SEL35F28Zで子供2人を撮っています。描写は好きですが、近づいて画面いっぱいに2人を撮ると歪みが、あとでパソコンで見てガックリすることが多いです。

せっかくの成長記録なのに顔が歪むため、こちらのレンズか新しく出たBatisも視野に入れています。
どちらもDistagonタイプですが、ふんわりできるf1.4を取るか、より軽量で解像度が画面全体で良さそうなBatisか、一長一短のようで悩みます。
35mmはSEL1635ZとSEL2470Zも持っていて、同じ画角ができますが、レンズが若干暗く、室内での撮影が多くisoが上がってしまい画質が下がるため避けたいところですし、パースがつきすぎてしまい、撮影しているときはよくても、若干作った写真という感じで好きではありません。

子供2人は、まだ小学生、幼児のため、あまり離れられなくて35mmが今はちょうど良いと思っています。
SEL55F18Zもありますが、なかなか出番がないです。近づいてくる下の子に焦点が合いません。

2人を撮るなら、どちらにしても多少絞る必要があるのでf1.4は不要でしょうか。
以前、SEL24f18zを持っていて、寄れるし夜でも結構撮てよかったですが、APSCは手放してしまい、
わざわざクロップ前提で買い直すのも、歪曲もあるため避けたいところです。

予算は15万以内なのでSEL35F14Z買うなら中古を、Batis は納期未定ですから気長に注文することになります。
買えないし重いし、マウントも画角も違いますが、いつかはOtus何て思っていた時期もあるので、Batisに行くべきでしょうか?
どちらがオススメでしょうか?

書込番号:22345293

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/12/24 02:13(1年以上前)

別機種
別機種

レンズが若干暗く、室内での撮影が多くisoが上がってしまい画質が下がるため避けたいところですし

⇒上の写真がノーフラッシュでISO 10000で撮ったもの

下の写真がフラッシュを使い ISO250で撮ったもの

フラッシュを使えば
画質も良くなるし
肌色も出ます。

フラッシュを使うと言っても
直炊きでは無く
ライトボックスや、バウンスさせて
シャッター速度もコントロールして
上手に使えば自然に仕上がります。

撮影の場に必ずしも充分な光量が有るとは限りません。
フラッシュは第二の携帯太陽です。

書込番号:22345336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


jmokさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:3件

2018/12/24 06:20(1年以上前)

SEL24F18Zの描写は好きでしたか?もしそうであればSEL35F14Zの写りを気に入られるんじゃないかと思います。

私はBatisの写りを知りません。ただ境遇が非常に似てるなと思いまして。

・私も上が小学1年生の子供がいて
・SEL55F18Zもあるが子供を撮るには遠すぎて出番がなくて

元々A6500にSEL24F18Zを着けてて、その描写が好きでしたがA7R3に変えたときに手放し、SEL35F14Zを中古で手に入れました。

いつも2人同時に撮るわけではないですよね。私は明るさもボケもF1.4を結構重宝しています。昨日もママ友宅でのクリスマス会(子供6人)でこのレンズだけ持って行きました。1635GMも持っていますが、この位までの人数の子供を室内で撮るときは、このお気に入りのレンズだけで撮ると決めてます。全員写るように絞った写真も撮りますが、子供1人ずつ絞って他の子をぼかすような写真の方が友人家族に好評だったりします(皆平等に枚数撮るようにしてます)。

作例もなく非常に主観的なコメントですみません。

書込番号:22345473

ナイスクチコミ!5


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2018/12/24 07:37(1年以上前)

SEL35F14Z (FE 35mmF1.4 ZA) 購入一年半のレビューとなります。 スペック 長さ×最大家 112 × 78.5mm (フィルター径: 72mm) 重量 680g 作例 大きな画像はPortfolioにあります。 感想 大きさ 重量 大きく ...

SEL35F14Z (Distagon FE 35mmF1.4 ZA) 長期使用レビュー | GoPhoto.work
https://gophoto.work/sel35f14z-distagon-fe-35mmf1-4-za%E3%80%80%E9%95%B7%E6%9C%9F%E4%BD%BF%E7%94%A8%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC

このページでは一眼カメラ用交換レンズ「Batis 2/40 CF」の情報を収集しています。

Carl Zeiss Batis 2/40 CF 交換レンズデーターベース | とるなら〜写真道楽道中記〜
https://asobinet.com/batis-2-40-cf/

PhotographyBlogがカールツアイス「Batis 2/40 CF」のレビューを掲載しています。

ツアイス Batis 2/40 CFは絞り値全域でシャープネスが際立つレンズ【海外の評価】 | とるなら〜写真道楽道中記〜
https://asobinet.com/info-review-batis-2-40-cf-2/

書込番号:22345557

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2018/12/24 09:20(1年以上前)

>謎の写真家さん
好みの問題でしょうけど、その2枚だったらノーフラッシュの白い肌の方に魅力を感じます。

書込番号:22345769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/12/24 09:31(1年以上前)

こんにちは♪

う〜〜ん。。。スレ主さんのご要望は、レンズの性能の問題では無く・・・「考え方」の問題だと思われます。。。

おそらくフルサイズのカメラをお使いなのだとは思いますけど。。。

広角レンズで・・・寄って(画面一杯に)撮影すれば・・・パースや歪みで・・・被写体の形が歪むのは当たり前の事であって。。。
それは・・・35oの焦点距離であれば・・・どんなレンズでも同じことです。。。

ボケも同じで・・・
1)被写体に寄る(近づく)
2)絞りを開ける(F値を小さくする)
↑こーすれば、被写界深度が浅くなって、距離の異なる2つの被写体にピントを合わせることはできないワケです。

なので・・・解決する方法は。。。
形が歪まない・・・「中望遠レンズ」を使う。。。
↑とーぜん・・・二人が画面に入るまで・・・被写体から離れたところで狙う。。。
被写界深度を深くするために絞りを絞る。。。
↑こー言う工夫をしないと・・・撮れない写真(撮影シーン)って事です(^^;(^^;(^^; 

レンズやカメラの性能でど〜〜にかなる写真では無いと思いますよ?
↑そ〜言う悩みとは違うのかな??(主旨を読み違えてますか?)(^^;

ご参考まで♪

書込番号:22345789

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2018/12/24 11:55(1年以上前)

当機種

a7R+35/1.4

>SEL35F14Z買うなら中古を、Batis は納期未定
>TTcom2さん

 四隅の歪みは広角レンズの欠点ですね。カメラマン(魚住)の話だけですが、ディスタゴンFE35/1.4は歪みが少ないそうです。

 確認のためソニー銀座で試写させてもらいました。どうでしょう。

書込番号:22346118

ナイスクチコミ!2


TTcomさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件 Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14ZのオーナーDistagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14Zの満足度5

2018/12/24 15:12(1年以上前)

別機種
別機種

ぼけていますが、画像の端の顔は非常にゆがみます。

日の丸構図、中心の場合は、見た目の印象と同じ印象の写真になります。

みなさんありがとうございます。

謎の写真家さん 
フラッシュ、天井バウンス、ワイヤレスなど基本に立ち返るということですね。
なかなか外だと持ち出せず、横着していました。レンズの性能ではなく、工夫も大事ですね。
ちょっと考え方を改めさせていただきました。

imokさん
ありがとございます。SEL24F18Z好きでした。
SEL35F14Zも似たような雰囲気でしたら、相性がよいかもしれませんね。

ValVillさん
この数週間、私もいろんなサイトをみてまわりつつ、ヨドバシカメラでSEL35F14Z試し撮りしてきました。
思ったより軽い、玉ボケが作りやすい、など好印象でしたが、OpticalLimitsで、ぼろぼろの評価だったので、尻込みしています。

#4001さん
確かにおっしゃるとおりでSEL85F18やSEL90M28Gで撮った写真大好きです。でも、人物メインで背景も入れて、ゆがみのない透過性のよい写真も撮りたい、玉ボケも作りたい、など贅沢な悩み中です。

娘の遊び道具ですが、人物の顔に見立てて撮ってみました。

SEL35F28Z改めて撮り直してみましたが、やっぱり画像のゆがみが強いです。
焦点距離の都合上、どうしようもないのでしょうか。。。
Batisだから、Distagonだから解決できる問題ではないのかもしれませんね。








書込番号:22346547

ナイスクチコミ!1


TTcomさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件 Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14ZのオーナーDistagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14Zの満足度5

2018/12/24 17:56(1年以上前)

狙っていた中古の「美品」SEL35F14Zが129000円でマップカメラのゲリラセールの夜一で消えてしまいました(泣)。。。

明日の5のつく日のYAHOOのセールでBatis 2/40 CFにします。

SEL35F28Zと比べて、大差がないのでしたら、携帯性の良いSEL35F28Zを残して、レンタル代と思って、すぐに売却を検討します。
とても良ければSEL35F28Zを売却します。

パースペクティブと歪曲(Distortion)は違うという話をネットで見ましたので、それに期待して、SEL35F28Zの欠点をBatis 2/40 CFが補えるのかどうか試してみたいと思います。


ありがとうございました。

書込番号:22346899

ナイスクチコミ!1


スレ主 TTcom2さん
クチコミ投稿数:5件

2018/12/26 01:11(1年以上前)

悩みに悩みましたが、f2始まりにf1.4の代用はできないこと、Batis2/40いつ手に入るか不明のためsel35f14z をポチッとしてしまいました。

書込番号:22350170

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/12/27 10:03(1年以上前)

こんにちは♪

解決済みのところ・・・亀レスのスレ汚しですいませんm(_ _)m
返信不要♪スルーでOKです♪ 何かの参考になれば幸いです♪

>焦点距離の都合上、どうしようもないのでしょうか?
↑はい・・・ど〜しようも無いと思います(^^;;;

三次元(立体物)を・・・二次元の平面上(紙やモニター上)に、忠実に描く事はできませんね?
中学〜高校あたりの美術や技術家庭?(←古い?)の授業を思い出していただければ良いと思います(^^;;;

いわゆる「透視図法」に代表する「遠近法」を使って画を描かないと、つじつまが合わない画=立体に見えなかったり、大きさのバランスがおかしな画になったりするわけです。

↑その代わり・・・この遠近法を使うと、物の形が忠実にならない(^^;;;
正方形は「長方形」になり・・・「球」は「ラグビーボール」の様に描かないとつじつまが合わなくなります。。。
https://area.autodesk.jp/column/trend_tech/designviz_point/33_learning_camera4/

写真やカメラで「歪み」と言ったら・・・いわゆる「歪曲収差(たる型、糸巻き型、陣笠型等)」を指して言うことが多いのですが。。。
そもそも・・・「画(絵)」=2次元で表現する「像」は・・・遠近で形が「変形」すると言う事です。
上で紹介のサイトの画像を見れば一目瞭然だと思いますけど・・・画角が広く・・・物体が手前(撮影者に近い)ほど、正方形の立方体は、長方形に変形すると言うわけです(^^;;;♪
ほぼほぼ・・・イラスト(グラフィック)で理論的に描いた「画」と同じように変形してると思います(^^;;;
※このサイトも「歪み(歪曲収差)」と遠近による「変形」を分けて言ってますね??
※グラフィックの世界では、この「変形」を広角歪み(レンズ歪み)と言うと思いますので・・・一般的には「歪み」でしょうね??

↑この様に・・・写真と言うのは「目(肉眼)」で見た映像に忠実に写るものではなく・・・あくまでも「物理的」に描かれるものと理解した方が良いと思います♪(^^;;;(^^;;;(^^;;;

・・・と言うわけで。。。
広角レンズ(画角が広くなる)ほど・・・被写体に接写するほど・・・画面の端っこ(斜め)ほど・・・被写体の形は「変形」します。。。

↑コレを解決するには・・・
望遠レンズ(画角が狭くなる)ほど・・・被写体から遠ざかるほど・・・画面の中心(平行、平面)ほど・・・被写体の形は「変形しない」。。。
と言う事です(^^;;;

なので・・・35oと言う焦点距離であるなら・・・どんなレンズであっても同じように「変形」する=正方形は長方形に・・・球体はラグビーボールの様に写るはずです♪

という事で・・・パパママには耐え難いかもしれませんが??(^^;;;
子供から・・・離れて撮影する・・・ってのが、もっとも合理的な解決法と言う事なんです(^^;;;

モチロン・・・寄って撮影する面白さ・・・あえて歪みや変形を楽しむ(自撮り画像に代表されるインスタ栄え写真なんてのは、この典型ですね?)ってのもアリで。。。むしろコッチを好む方も多いと思いますけど??

スレ主さんが望む「構図」は・・・離れて撮影するのが一番の解決策だと思います♪
※広角レンズか?望遠レンズか??と言う焦点距離よりも・・・むしろ「撮影距離」のとり方だと思います♪

ご参考まで♪

書込番号:22352760

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2018/12/27 14:50(1年以上前)

 ディストーション(歪曲)は、レンズの撮影倍率が部分によって変化する収差です。対してパースペクティブ(見え方)は被写体が近いか遠いかによって大きさが変わる遠近感のことを言うのですね。

 レンズの焦点距離によってパースペクティブは変わります。望遠なら遠近感は圧縮され背景が大きく見えます。画面に直線が多く現れるのですね。対して広角だと遠近感が誇張されます。背景が遠くなり画面に斜め線が多くなるわけです。

 これらとは別に球面から平面に投影される距離(焦点距離)が小さいと画面の端に達する光束は浅い角度を持つことになります。広角レンズの隅が引き伸ばされたように見えるのは、これが原因ですね。

 この四隅の変形も減らすことができると知って驚きました。今回、感心したのはツアイスのディスタゴン35/1.4で四隅の変形が少ないのです。試写を見ると背景が僅かに逆台形になっているだけです。

 いずれ方法を知ることができると思いますが、さすがのツアイスと感心しているところです。

書込番号:22353192

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

キャノンマウントのDistagon T* 1.4/35 ZEとの差

2018/05/19 21:33(1年以上前)


レンズ > SONY > Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14Z

クチコミ投稿数:272件 LIFEisPHOTO 

こんにちは。
このレンズを買い直すかどうか悩んでいます。
以前はキャノンユーザーだったため、キャノンEFマウントのDistagon T* 1.4/35 ZEを長年使ってきました。
現在は、ソニーユーザーに変わったため、シグマのマウントアダプターをつけて、ZEのレンズを使っています。

キャノン5Dmark2や6Dの時はあまり気にならなかったのですが、
4000万画素を超えるsony α7R2にしてから、ZEレンズを開放で使った場合の色収差や滲みが非常に気になるようになりました。
ですので、仕事の撮影の場合はSEL24105F4かSEL1635F4を使い、ZEレンズは、もっぱら個人的な撮影で使うか、少し絞って使っています。

そこで、ご質問なのですが、このSEL35F14Zと、EFマウントのそれとはまったく別物と聞いたことがあるのですが、
実際、開放あたりで撮っても、SEL35f14Zは、にじみや色収差は起きないのでしょうか?

今年、レンズを2本買ってしまい、さらなる出費は痛いのですが、
このレンズは、買い換えるだけの価値があるかどうかすごく知りたいところなんです。
ご教授お待ちしております。

書込番号:21837048

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2018/05/19 21:59(1年以上前)

ZEはコシナ製でZAはSONY製でそれぞれは同じではないと記憶しています。
一眼レフではないEVFのカメラシステムではカメラボディに登録されているレンズについては収差補正を行なっていると思います。
よってZAは当然登録されているだろうから絞り込んだ時の倍率色収差は補正されるはずです。
ただし、開放付近での色にじみが軸上色収差に起因するものであれば絞り込みしかないでしょうね。

書込番号:21837122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:272件 LIFEisPHOTO 

2018/05/19 22:20(1年以上前)

>kuma_san_A1さん
ありがとうございます。
このSEL35F14Zでは開放でのにじみなどがなくなるなら、買い替えたいと思っているのですが・・・

書込番号:21837173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2018/05/19 22:20(1年以上前)

ぷっぷくぷーやんさん、

SEL35F14ZA は持ってますが ZE は持っていません。SONY 35mm/F1.4 は SONY の 35mm としては一番良いのだろうと思ってますけれども(SEL1635Z、SEL1635GM、SEL2470GM との私的主観的比較)、完璧とはいかずよくよく見れば少し CA はあります(レンズ補正は出来ます)。

DxOMarkk では、

https://www.dxomark.com/Lenses/Compare/Side-by-side/Sony-FE-Carl-Zeiss-Distagon-T-STAR-35mm-F14-ZA-on-Sony-A7R-II-versus-Canon-EF-35mm-F14L-USM-on-Canon-EOS-5DS-R-versus-Zeiss-Carl-Zeiss-Distagon-T-35mm-f14-ZE-Canon-on-Canon-EOS-5D-Mark-IV__1518_1035_797_1009_390_1106

のような感じで、撮像素子の差もコミになってしまっており、それを差し引くとほぼほぼ互角なのでは無いかなと自分には思われます。残るのは逆光耐性で、たしか SONY Zeiss 35mm は Sigma ART 35mm より良いという話を聞いた覚えがあるのですけれども ZE と比較してどうだったかは見たことあるか無いか自体がはっきりしません(すみません)。

SONY Zeiss 35mm と ZE と両方をα7RM2/3の類いに載せて比較したレビューがあれば良いわけですが、自分は見たこと無いです。

書込番号:21837176

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:272件 LIFEisPHOTO 

2018/05/19 22:35(1年以上前)

>錯乱棒2さん
ご丁寧なコメントをありがとうございます。
sonyの中で最も優れた35ミリとのこと。
そういう感想をお聞きすると、買いたくなってしまいますが、
このDxOMarkkの比較では、ほぼ同等という結果をみると、わざわざ買い換える必要はないのかな、という気にもなります。
ただ、EFマウントにシグマのアダプターをかまして、sonyにつけると、
レンズ情報が読み取れず、adobeのcamera rawで手動でレンズプロファイルを割り当てて現像していますが、
このレンズプロファイルを割り当てる前とあとで、
ゆがみこそ補正されるものの、にじみはあまり改善されたようには見受けられないんです。

SEL35F14Zをお持ちとのことですが、開放でのにじみはどんな感じでしょうか?

書込番号:21837212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2018/05/19 22:45(1年以上前)

開放付近での色滲みに関してはZEの方が良さそうに思えますけど?
異常部分分散を示す特殊ガラス製レンズを使用していますので、色収差への対策がしっかりとされていると思います。
少し絞って使いましょう。
その他の倍率色収差補正などはRAW現像ツールで処理されれば良いと思います。

書込番号:21837239

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/05/20 07:54(1年以上前)

中古で買い増しして試していらない方を売る
レンタルして確かめる。
ソニーストアで試しー手データーを取得して比較

このうちのどれかでしょう

書込番号:21837804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件 LIFEisPHOTO 

2018/05/20 08:04(1年以上前)

>kuma_san_A1さん
ありがとうございます。
そうか〜、ZEの方がましなんですね。
それじゃあ、買い換える意味ないですね・・・

>infomaxさん
中古もなかなか高いですよね。
レンタルって手がありましたね!
それいいかもですね。
ありがとうございます。

書込番号:21837820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2018/05/20 14:16(1年以上前)

機種不明
機種不明

ぷっぷくぷーやんさん、

> SEL35F14Zをお持ちとのことですが、開放でのにじみはどんな感じ

手持ちの開放例で差し障りなくパッと出せるものがなかったので今朝撮ってみましたものを少し。パンフォーカスになっておりませんし、これから何を読み取るの?で議論になるかも知れませんが一応、です。RAWをCaptureOne 11 で現像。ゆがみ補正はあり。NC補正は無し。

書込番号:21838629

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2018/05/20 14:17(1年以上前)

× NC補正は無し。
○ CA補正は無し。

orz

書込番号:21838630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件 LIFEisPHOTO 

2018/05/20 15:17(1年以上前)

>錯乱棒2さん
わざわざ撮っていただき、ありがとうございます。
よくわかりました。
ZEとの見た目の違いはほとんどない気がしました。
これなら買い替えの必要ないような気がします。
大変、参考になりました。

書込番号:21838730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2018/05/20 16:03(1年以上前)

> ZEとの見た目の違いはほとんどない気がしました。

そうですか。瞳AFあたりでの性能上の差はあるかも知れませんが、写りそのものでは DxOMark のスコアからの想像だとこりゃどおうも似たような感じかな、とは思ってました。

でわでわ。

書込番号:21838823

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 子供撮りにどうですか?

2018/04/25 06:14(1年以上前)


レンズ > SONY > Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14Z

クチコミ投稿数:80件

お世話になります。
最近5014zを購入し、その写りに感動して毎日下手ですが楽しく撮影しています。
子供が2人いるのですが2人をおさめようとする時や友達を連れて来た時など50mmでは狭く感じる事がありこちらの35mmを検討するようになりました。
悩んでいることは、広角になるほどボケが少なくなると聞いたのでそれなら2470GMを持っているのでそれでいいのかなとも思うのですがどうでしょうか?(2470GMは重くてあまり出番がないですが、、、)
また35mmはなんとなく平凡になってしまう気がするのも気にかかるところです。(自分が下手なだけですが)もし3514zを購入して気に入れば2470GMは売却しようとも思っています。

書込番号:21776570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/04/25 06:38(1年以上前)

35 50 80
24-70
これらは必須
入れ替えるのではなく買い増すもの

書込番号:21776601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/04/25 07:45(1年以上前)

コロミルさん
買っとこ。

書込番号:21776691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2018/04/25 08:21(1年以上前)

>コロミルさん

24-70GMといういいレンズお持ちですのでそれでいいのでは?レンズ交換しなくていいですしね。
もし35mm買うならやはり買い増しの方が後々後悔しないと思われます。

広角をお求めなのにこんなこと書くのもちょっと気が引けますが、レンズ買うなら逆に70-200GMとか望遠を買って少し離れててもお子さんを撮れるようにするのもありかも?

書込番号:21776767

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45241件Goodアンサー獲得:7622件

2018/04/25 08:44(1年以上前)

コロミルさん こんにちは

35oと言う焦点距離 標準ズームが主流になると 焦点距離が被る35o売れなくなりましたので 便利性から考えると 24‐70oの方が良いように思います。

それに 今回の場合2人を一緒に収めたいと言う事ですが F1.4だと被写界深度が浅い為 二人並んでも距離が違うとどちらかのピントが逃げる事もあるのでF1.4は必要ないように見えます。

でも 軽量化の為に35o欲しいのでしたら ますはお持ちの24‐70oの焦点距離を30oに固定し撮影してみると感覚分かると思います。

書込番号:21776798

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/04/25 10:57(1年以上前)

自分は
35mm F1.4には興味なく
35mm F1.8にしました。
値段も安くなり
グッと軽くなるからハンドリングも良くなるし

F1.4は中心部の明るさ
周辺がラグビーボール状に欠ける様では
放射方向にはたいしてボケず
明るいレンズとは言えない

それなら
フィルター径 67mmのF1.8のほうが
円周方向と放射方向の
ボケが揃ってる。
最短0.20m マクロもこなすし

書込番号:21776990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2018/04/25 11:06(1年以上前)

>nightbearさん
買っときますか!

書込番号:21777004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2018/04/25 11:07(1年以上前)

>infomaxさん
そうですよね!買い増しですよね、お金あるかな、、、

書込番号:21777005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2018/04/25 11:10(1年以上前)

>コメントキングさん
おっしゃる通りです!ただやっぱり2470HM重いんですよね。
望遠はRX10M4買ったのでそれで色々撮ってみます。子供たちのカメラの意識の無いところでの撮影いいですよね。

書込番号:21777007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件

2018/04/25 11:12(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
たしかに1.4の解放だとちょっと前後するだけでピント合いませんもんね。ズームで色々試してからが無難ですよね。

書込番号:21777014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2018/04/25 11:14(1年以上前)

>謎の写真家さん
>F1.4は中心部の明るさ
周辺がラグビーボール状に欠ける様では
放射方向にはたいしてボケず
明るいレンズとは言えない
そうなんですか?知らなかったです。

書込番号:21777017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2018/04/25 12:13(1年以上前)

24−70mmが重くてというなら、高級コンデジ1台奢れば事足りると思う、1眼にこだわる必要ないと思うよ。ストロボも内蔵だと日中シンクロも手軽にできるので顔が暗く写ってしまう事も少なくできます。
我が家ではパナのコンデジLX7、F1.4−2.3 換算24−90mmレンズ付きというのが活躍するね。

書込番号:21777111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2018/04/25 12:21(1年以上前)

噂では、24mmのハイグレード
単焦点がそのうち出るとか。
RX1を使っていますが、汎用性
だけで言うなら、50や24より
35mmですね。

書込番号:21777126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2018/04/25 14:35(1年以上前)

>また35mmはなんとなく平凡になってしまう気がするのも気にかかるところです。(自分が下手なだけですが)もし3514zを購入して気に入れば2470GMは売却しようとも思っています。

ちょっとしたお出かけに伴う撮影なら、35・50・85mmの3本あれば大丈夫でしょう。私自身はAマウントメインで3本ともF1.4揃えてますが、35mmはシグマです。

で、個人的には35mmはF1.8がベターだと思います。行楽地などではデフォで35mm付けて、要所要所で50or85に交換するのだけど、基本となる35mmが15万円オーバーでしかもシグマARTよか2cm近く長いのは確実にストレスになりますよ。気に入れば気に入るほど、24〜70mmGMより扱いに気を遣うんじゃないかと。

なので、良さげなFE35mmF1.8が出るまで28mmF2か24〜70mmGMで凌ぐのが宜しいかと。でもそんな不確定なこと気にするのもストレスだから、いっそFE35mmF1.4捕獲してしまうのもアリです(^○^)
今ならCBもやってます。
平凡かどうか?に関しては、やはりシグマARTレベルだと実在感が一味違い、タムロンSPだとやや平凡かなあと感じました。然しもしBatis35mmF1.8が出たら飛びつく予定です。


書込番号:21777359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:51件

2018/04/25 15:06(1年以上前)

機種不明

Zeiss Distagon T* 1.4/35 ZF.2

>コロミルさん
こんにちは

ちょっと前に同じ理由で、35mmf1.4買いました。(私はFマウントですが)
室内では、2人の子供を入れて撮るのにちょうど良い感じです。(あまり広角すぎると変な顔になるので)
確かに、2人が前後にずれると片方はボケますが、2人ともをクッキリ撮りたいときは絞ればいいだけです。

まあ、24-70があるなら、とりあえずそれでいけると思いますが、そんなに重いですか?

35mm1.4がどんな感じか貼っておきます。
描写は、同じDistagonなので似たようなもんだと思います。
f1.4でも、35mmは急激にボケては行かないので撮りやすいと思いますよ。
足跡にピント合わせてます。

書込番号:21777413

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件

2018/04/25 17:02(1年以上前)

>神戸みなとさん
コンデジも写りがいいですもんね。
でもせっかく買った一眼なんでこだわりたいんですよね

書込番号:21777588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2018/04/25 17:04(1年以上前)

>ポポーノキさん
RX1持ってるんですね!うらやましいです!
24mmはGMで出るんですかね?悩ましいです。

書込番号:21777591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2018/04/25 17:07(1年以上前)

>アダムス13さん
3518の良いものがでれば私も飛びつきたいですね。我慢できない性格なので3514いっちゃいそうです。でも言われる通り35mmって気軽に持ち出すイメージなんで小さくあって欲しいですよね。

書込番号:21777596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2018/04/25 17:10(1年以上前)

>座敷笑爺さん
素晴らしい作例ありがとうございます。
同じ理由で買われた方がいたのは嬉しいです!
コメントと作例みて購買意欲が上昇しました。

書込番号:21777600

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信15

お気に入りに追加

標準

最初の単焦点レンズとしてベストは・・・

2018/04/03 01:27(1年以上前)


レンズ > SONY > Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14Z

スレ主 uc_caさん
クチコミ投稿数:3件

α7Uを使っており、
SEL2470ZとSEL70300Gを所有しています。
これだけあれば十分と思っていたのですが、単焦点の魅力に惹かれて心動いています。

SEL35F14ZかSEL50F18FかSEL55F18Zあたりで検討しているのですが、オススメはありますか。
以下、悩みポイントです。

SEL35F14Z
→35mmが扱いづらそうな気はしているものの、
 所有のレンズで手の届かないところにアプローチできるのかなという印象。

SEL50F18F
→SEL2470Zと被るので、処分してSEL1635Zの買い足しを検討。

SEL55F18Z
→価格面で最初はここからスタートしたものの、後からSEL50F18Fを買わなかったことに後悔しそうと思い予算を追加。
 大差ないようならこちらで即決です。

使用用途は旅先でのスナップや買っている犬の撮影がメインです。
今後、子どもができたら、子どもの写真がメインになっていくかと思います。

素人的な質問で申し訳ありませんが、みなさまのお知恵を頂戴できますと幸いです。

書込番号:21724293

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/04/03 01:43(1年以上前)

>uc_caさん

フルサイズの標準レンズは
43mmレンズなのですが
ライカが50mmレンズのほうが作りやすいので
50mmレンズを標準レンズにしてしまいました。

1985年くらいまでは
カメラを買った時に付属してくるレンズは
50mm F1.8か
50mm F1.4でした。
当時はそれより標準ズームのほうが高かったのです。
コニカは40mm F2.0が標準レンズでした。

最初に買うレンズは
50mm F1.8でした。
買うと言うより カメラに付属してました。
次に買うレンズが28mm F3.5
その次が135mm F3.5

この3本が入門セットで割安でした。
現在のダブルレンズキットに相当します。
その3本はフィルター径まで揃えられていました。

それが どのメーカーも
入門用
お勧め 単焦点レンズ セットでした。

書込番号:21724307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/04/03 03:32(1年以上前)

どうも。

最初の単焦点は一番使い勝手の良いマクロレンズをオススメする。
チョットしたスナップで、トリミング無しに被写体に思い切り寄れるレンズはとても重宝する。
ペットや道ばたに咲く花を撮影しようと思ったら尚更必須
F値の明るいレンズはその次でも十分、

SONY FE 50mm F2.8 Macro SEL50M28

レンズは撮影スタイルで購入するもの
1本いっちゃいましょう(笑

書込番号:21724361

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/04/03 03:42(1年以上前)

uc_caさん
どんなふうに撮りたいかゃでぇ。

書込番号:21724369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2018/04/03 05:58(1年以上前)

α7シリーズのベストマッチはFE55F1.8 ・・・・ですが、人によりけり。
どうも焦点が定まっていないようなので2470で修行を続け、シグマ・タムロンの参入を待って選ぶというのがよろしいのでは?
参考; DXOMARKでは→ http://digicame-info.com/2015/05/dxomarkt-fe35mm-f14-za.html

せっかくのα7Uなので、アダプタを介して安い中古レンズをMFで楽しむというのも一つの選択肢だと思います。
この場合のおすすめ・・・・・・・多すぎるので省略\(◎o◎)/!


書込番号:21724447

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2018/04/03 06:53(1年以上前)

>uc_caさん

55mmかなぁ。35mmは大きいのでよし、撮るぞ!と思うときしか使わないですね、私の場合。55mmは寄れないのがちょっと難点ですけど、コンパクトさの割に写りいいですし、最初ソニーが「今までにないカメラ」と宣伝したとき、まさにこういうことかぁ!と思わせてくれたものです。

やっぱり55mmですね、オススメは。

書込番号:21724509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2018/04/03 08:05(1年以上前)

uc_caさん、

少し前に SEL35F14Z と SEL55F18Z のレビューをしました:

http://review.kakaku.com/review/K0000766262/ReviewCD=953744/
http://review.kakaku.com/review/K0000586362/ReviewCD=954023/

文字通り軽く一本だけでふらふら、というのなら 55mmのほうがずっと便利です。35mm/F1.4は持ち出すのに「気合い」が要ります。持ってませんけど量感質感から慮るに 50mm/F1.4 も同じです。

というわけで、「軽くふらふら」が良いか、「いっちょう行くぞ!の気合い」のヒトか、でお決めになればよろしいかと思います。

書込番号:21724613

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45241件Goodアンサー獲得:7622件

2018/04/03 09:21(1年以上前)

uc_caさん こんにちは

35oは画角も少し広めで 常用レンズとして使い易いですし F1.4の明るさも 広角系のレンズとしてはボケが楽しめて良いレンズだと思いますが 画角が平凡の為 積極的に寄って撮影したり 室内で雰囲気のある写真に合っている気がします。

50oの方は 広い風景には合わないのですが お子様を一人や犬の撮影の場合 望遠系のレンズのように ボケを使っtリ して一部を浮かび上がらせるのに合っている気がしますし 望遠レンズとは違い常用レンズとして使えるレンズのように見えます。

その為 uc_caさんが望遠系が好きなのでしたら50o 広角系が好きなのでしたら35oが合う気がします。

書込番号:21724737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2018/04/03 10:18(1年以上前)

>uc_caさん

慌ててなければ、シグマを待つのもいいと
思いますよ。シグマなら純正の半額前後です。
ぼくは単焦点はシグマのキヤノン用を
α7RVで使ってますが、少し待てば
シグマからFE専用のレンズが出ます。
まぁ、いつどのレンズが出るかまでは
分かりませんが。

書込番号:21724824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2018/04/03 13:29(1年以上前)

当機種

ボードの変形が少ないですね

 ディスタゴン35/1.4について魚住誠一カメラマンが雑誌に四隅の変形が少ないと評を書いています。私もソニーショールームでテストして見ました。

 添付を見ても分かる通り、四隅の変形が少ないようですね。資金に余裕があれば購入でしょう。35は室内から屋外まで汎用性が高く使いやすい画角と思いますが。

書込番号:21725125

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2018/04/03 20:59(1年以上前)

その中ではSEL50F18Fしか使っていませんが、そんなに悪くはないですよ。ちょっと玄人好みかもしれませんが。

http://review.kakaku.com/review/K0000869547/ReviewCD=963593/#tab

AFについてはいろいろ言われますが、レビューにも書いてあるとおり、設定でAFの迷いが改善されます。

書込番号:21725887

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2018/04/03 23:57(1年以上前)

とりあえずのズームが揃っているのなら、標準系統の明るいのがまずおすすめ。
MFでもいいのなら、アダプタ経由のオールドレンズか、コシナフォクトレンダーのNokton40mmF1.2なんて選択肢もあります。
スナップに手ごろな焦点距離で、Eマウントレンズなので、すべてのAEが動作し、手振れ補正も自動対応します。
しかもF1.2と現行で最も明るいレンズですし、最短35cmとまあまあ寄れます。
レストランでのお料理スナップにも使いやすいかと。

書込番号:21726304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/04/04 15:00(1年以上前)

>uc_caさん
ソニー自体は疎くてスミマセンが
今24-300mmの画角で撮っていて
単焦点購入時に35mmが扱いづらそうと感じるのなら
これはもう候補から消えるのではないでしょうか。
でも買っている(飼っている?)犬はともかく
旅先スナップには35mm付近が使い勝手はよさそうで
(確かに昔から標準レンズは50mmってかんじなんですが、
コンパクトないわゆるバカチョンカメラは
35mm付近が多かったかと思います)。

他のレンズにしても、撮りたい・よく撮る画角が50mm付近でないなら
本当にこの候補でいいのかなと。ワンちゃんの撮り方にもよりますが、
少し離れたところで撮るかんじだったらもっと望遠がいいだろうし、
寄り添うように撮るのならもっと広角がよいのでは、
あるいはマクロレンズ的なものの方がいいのかなーとか思います。
とにかく今、どのくらいの画角の絵を撮ることが多いのか、
自分がズームレンズで撮った絵の中でこれだーが多い焦点距離を中心に
レンズ選びしてみるってのはどうでしょうか。
にしても、望遠側だとF値小さくなくても被写界深度浅いのと
実際撮影するときは撮りやすいのもあるだろうから
(ブレてしまう点を除けば)結構望遠なら今のレンズでいいような気も、です。
それで50mm前後までなんだとしたら、
あとは最短撮影距離とかで考えてみるのもどうかな。
そうなるとマクロも考えたほうがよさそうですけど

書込番号:21727346

ナイスクチコミ!1


narumariさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:40件

2018/04/04 21:54(1年以上前)

>uc_caさん
こんばんは。


恐らく、とりあえずの一本をお探しなんですよね?撮影目的も多岐にわたるようですし、買って損のない単焦点レンズを探して使ってみたいと、そうお感じになられているなら、恐らくどれを買っても良いのではないかと思います。ズームレンズにないボケやキレを体験したいなら、SEL55mmF1.8がお勧めですよ。スナップで切り取るもよし、ポートレートに使うもよし、と、使い道は幅広いと思います。

SEL50F1.8と比較しておられますが、私は持っていませんので、判断ができませんが、SEL55F18Zは言い写りだと思っています。ただ、お試しに、と思っておられるなら、価格の安いSEL50F18という手もあります。

35mmに苦手意識を持たれているようですので、標準域の50mmが使いやすいと思います。
では、良い選択をされますように。

書込番号:21728209

ナイスクチコミ!1


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2018/04/06 08:26(1年以上前)

私もズームレンズを使わなくなって久しいです

> 使用用途は旅先でのスナップや買っている犬の撮影がメインです。

説明の必要も無いとは思いますが、50mm は「切り取る画角」です
背景をぼかして省略したり、対象物の全体は写さずに部分を切り出します
ネットに写真をアップしたい場合に、見られたくない余計なものをフレームアウトできます
ペットからは少し離れて撮れるので自然な表情が狙えます
犬の顔を撮った場合にに鼻ばかりが大きくなるのも回避できます(絞り込むこと前提)
ただ、その用途なら望遠ズームをお餅ですのでそちらでもできるはず
スナップには向かないと思います
「標準レンズは使い方によって望遠にも広角にもなる基本のレンズ」とよく云われますが、
複数撮って貼り合わせない限り、どう使っても広角っぽくはならない
ガキの頃から私の頭の中では「準望遠」に分類されていました

「旅先でのスナップや勝っている犬の撮影、kids」だから、周囲の状況も写し込みたいハズ
24〜35mmがオススメです
提示された3択の中ではSEL35F14Z
35mmは大昔から「スナップ用」の定番
フイルム時代、多くのファミリー向けコンパクトカメラの画角が 35〜40mmでした

走りまわるお子さんや風景を撮りたいなら、35よりももっと広角の方が使いやすいです
ちっちゃい子の場合、すぐ近くにいる事が多いので、グンと近づける24mmが便利
単焦点の場合、小さなF値で、広角でありながらも主題を浮き立たせる表現ができます
私の場合は、子供たちが集まる行事などを撮る場合には24mm.eq が重宝しています

いろいろ書きましたが、
「何を撮るか決まってないけど、とりあえずカメラを持ち出す」ことが多い場合には、
焦点距離F値云々よりも、できるだけ軽いレンズの方がストレスが少ないです
とにかくちっちゃいレンズから始めるのが幸せかもしれません

書込番号:21731157

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2018/04/16 22:42(1年以上前)

>uc_caさん
私の場合、ソニー機購入後の最初の単焦点は85mmGMでした。
理由は瞳フォーカスの利点をより生かすため。
85mmf1.4の絞り解放でバストアップや腰上を撮る場合、かなりピンが浅く、レフ機ではAFセンサーの配置もあり、かといってMFでも若干遠いこともあり、なかなかピン合わせに苦労します。瞳フォーカスを一番活かせるのはこの状況だと思ったからです。
85mmGMはAFが遅いと良くいわれ、確かに早いレンズと比べて遅いです。しかしこの焦点域の1.4レンズは総じてこんなもんかと思います。まぁ少し割り切っていますが。
85mmのf1.4も35mmのf1.4と同じくらい面白いレンズだと思います。風景の中のここを切り抜く楽しさを味わえるレンズです。ここぞというときに持ち出したくなりますよ。

書込番号:21757221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14Z」のクチコミ掲示板に
Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14Zを新規書き込みDistagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14Zをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14Z
SONY

Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14Z

最安価格(税込):¥139,800発売日:2015年 6月26日 価格.comの安さの理由は?

Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14Zをお気に入り製品に追加する <479

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング