Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14Z のクチコミ掲示板

2015年 6月26日 発売

Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14Z

  • 開放F1.4、35mmフルサイズ対応の大口径高性能広角単焦点レンズ。画面中心から周辺に至るまで高解像を実現。
  • レンズ表面の反射を抑える「T*(ティースター)コーティング」を施し、高コントラストとヌケのよい描写を可能にしている。
  • フォーカスレンズを高精度に制御する「ダイレクトドライブSSM」と絞りリングの搭載により、静止画だけでなく、動画撮影時も活躍する。
最安価格(税込):

¥139,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥139,800

デジ楽

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥75,600 (8製品)


価格帯:¥139,800¥162,800 (19店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:35mm 最大径x長さ:78.5x112mm 重量:630g 対応マウント:α Eマウント系 フルサイズ対応:○ Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14Zのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14Zの価格比較
  • Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14Zの中古価格比較
  • Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14Zの買取価格
  • Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14Zのスペック・仕様
  • Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14Zのレビュー
  • Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14Zのクチコミ
  • Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14Zの画像・動画
  • Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14Zのピックアップリスト
  • Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14Zのオークション

Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14ZSONY

最安価格(税込):¥139,800 (前週比:±0 ) 発売日:2015年 6月26日

  • Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14Zの価格比較
  • Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14Zの中古価格比較
  • Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14Zの買取価格
  • Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14Zのスペック・仕様
  • Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14Zのレビュー
  • Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14Zのクチコミ
  • Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14Zの画像・動画
  • Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14Zのピックアップリスト
  • Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14Zのオークション

Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14Z のクチコミ掲示板

(571件)
RSS

このページのスレッド一覧(全52スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14Z」のクチコミ掲示板に
Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14Zを新規書き込みDistagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14Zをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 子供撮りにどうですか?

2018/04/25 06:14(1年以上前)


レンズ > SONY > Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14Z

クチコミ投稿数:80件

お世話になります。
最近5014zを購入し、その写りに感動して毎日下手ですが楽しく撮影しています。
子供が2人いるのですが2人をおさめようとする時や友達を連れて来た時など50mmでは狭く感じる事がありこちらの35mmを検討するようになりました。
悩んでいることは、広角になるほどボケが少なくなると聞いたのでそれなら2470GMを持っているのでそれでいいのかなとも思うのですがどうでしょうか?(2470GMは重くてあまり出番がないですが、、、)
また35mmはなんとなく平凡になってしまう気がするのも気にかかるところです。(自分が下手なだけですが)もし3514zを購入して気に入れば2470GMは売却しようとも思っています。

書込番号:21776570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/04/25 06:38(1年以上前)

35 50 80
24-70
これらは必須
入れ替えるのではなく買い増すもの

書込番号:21776601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/04/25 07:45(1年以上前)

コロミルさん
買っとこ。

書込番号:21776691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2018/04/25 08:21(1年以上前)

>コロミルさん

24-70GMといういいレンズお持ちですのでそれでいいのでは?レンズ交換しなくていいですしね。
もし35mm買うならやはり買い増しの方が後々後悔しないと思われます。

広角をお求めなのにこんなこと書くのもちょっと気が引けますが、レンズ買うなら逆に70-200GMとか望遠を買って少し離れててもお子さんを撮れるようにするのもありかも?

書込番号:21776767

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2018/04/25 08:44(1年以上前)

コロミルさん こんにちは

35oと言う焦点距離 標準ズームが主流になると 焦点距離が被る35o売れなくなりましたので 便利性から考えると 24‐70oの方が良いように思います。

それに 今回の場合2人を一緒に収めたいと言う事ですが F1.4だと被写界深度が浅い為 二人並んでも距離が違うとどちらかのピントが逃げる事もあるのでF1.4は必要ないように見えます。

でも 軽量化の為に35o欲しいのでしたら ますはお持ちの24‐70oの焦点距離を30oに固定し撮影してみると感覚分かると思います。

書込番号:21776798

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/04/25 10:57(1年以上前)

自分は
35mm F1.4には興味なく
35mm F1.8にしました。
値段も安くなり
グッと軽くなるからハンドリングも良くなるし

F1.4は中心部の明るさ
周辺がラグビーボール状に欠ける様では
放射方向にはたいしてボケず
明るいレンズとは言えない

それなら
フィルター径 67mmのF1.8のほうが
円周方向と放射方向の
ボケが揃ってる。
最短0.20m マクロもこなすし

書込番号:21776990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2018/04/25 11:06(1年以上前)

>nightbearさん
買っときますか!

書込番号:21777004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2018/04/25 11:07(1年以上前)

>infomaxさん
そうですよね!買い増しですよね、お金あるかな、、、

書込番号:21777005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2018/04/25 11:10(1年以上前)

>コメントキングさん
おっしゃる通りです!ただやっぱり2470HM重いんですよね。
望遠はRX10M4買ったのでそれで色々撮ってみます。子供たちのカメラの意識の無いところでの撮影いいですよね。

書込番号:21777007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件

2018/04/25 11:12(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
たしかに1.4の解放だとちょっと前後するだけでピント合いませんもんね。ズームで色々試してからが無難ですよね。

書込番号:21777014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2018/04/25 11:14(1年以上前)

>謎の写真家さん
>F1.4は中心部の明るさ
周辺がラグビーボール状に欠ける様では
放射方向にはたいしてボケず
明るいレンズとは言えない
そうなんですか?知らなかったです。

書込番号:21777017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2018/04/25 12:13(1年以上前)

24−70mmが重くてというなら、高級コンデジ1台奢れば事足りると思う、1眼にこだわる必要ないと思うよ。ストロボも内蔵だと日中シンクロも手軽にできるので顔が暗く写ってしまう事も少なくできます。
我が家ではパナのコンデジLX7、F1.4−2.3 換算24−90mmレンズ付きというのが活躍するね。

書込番号:21777111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2018/04/25 12:21(1年以上前)

噂では、24mmのハイグレード
単焦点がそのうち出るとか。
RX1を使っていますが、汎用性
だけで言うなら、50や24より
35mmですね。

書込番号:21777126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2018/04/25 14:35(1年以上前)

>また35mmはなんとなく平凡になってしまう気がするのも気にかかるところです。(自分が下手なだけですが)もし3514zを購入して気に入れば2470GMは売却しようとも思っています。

ちょっとしたお出かけに伴う撮影なら、35・50・85mmの3本あれば大丈夫でしょう。私自身はAマウントメインで3本ともF1.4揃えてますが、35mmはシグマです。

で、個人的には35mmはF1.8がベターだと思います。行楽地などではデフォで35mm付けて、要所要所で50or85に交換するのだけど、基本となる35mmが15万円オーバーでしかもシグマARTよか2cm近く長いのは確実にストレスになりますよ。気に入れば気に入るほど、24〜70mmGMより扱いに気を遣うんじゃないかと。

なので、良さげなFE35mmF1.8が出るまで28mmF2か24〜70mmGMで凌ぐのが宜しいかと。でもそんな不確定なこと気にするのもストレスだから、いっそFE35mmF1.4捕獲してしまうのもアリです(^○^)
今ならCBもやってます。
平凡かどうか?に関しては、やはりシグマARTレベルだと実在感が一味違い、タムロンSPだとやや平凡かなあと感じました。然しもしBatis35mmF1.8が出たら飛びつく予定です。


書込番号:21777359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:51件

2018/04/25 15:06(1年以上前)

機種不明

Zeiss Distagon T* 1.4/35 ZF.2

>コロミルさん
こんにちは

ちょっと前に同じ理由で、35mmf1.4買いました。(私はFマウントですが)
室内では、2人の子供を入れて撮るのにちょうど良い感じです。(あまり広角すぎると変な顔になるので)
確かに、2人が前後にずれると片方はボケますが、2人ともをクッキリ撮りたいときは絞ればいいだけです。

まあ、24-70があるなら、とりあえずそれでいけると思いますが、そんなに重いですか?

35mm1.4がどんな感じか貼っておきます。
描写は、同じDistagonなので似たようなもんだと思います。
f1.4でも、35mmは急激にボケては行かないので撮りやすいと思いますよ。
足跡にピント合わせてます。

書込番号:21777413

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件

2018/04/25 17:02(1年以上前)

>神戸みなとさん
コンデジも写りがいいですもんね。
でもせっかく買った一眼なんでこだわりたいんですよね

書込番号:21777588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2018/04/25 17:04(1年以上前)

>ポポーノキさん
RX1持ってるんですね!うらやましいです!
24mmはGMで出るんですかね?悩ましいです。

書込番号:21777591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2018/04/25 17:07(1年以上前)

>アダムス13さん
3518の良いものがでれば私も飛びつきたいですね。我慢できない性格なので3514いっちゃいそうです。でも言われる通り35mmって気軽に持ち出すイメージなんで小さくあって欲しいですよね。

書込番号:21777596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2018/04/25 17:10(1年以上前)

>座敷笑爺さん
素晴らしい作例ありがとうございます。
同じ理由で買われた方がいたのは嬉しいです!
コメントと作例みて購買意欲が上昇しました。

書込番号:21777600

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信15

お気に入りに追加

標準

最初の単焦点レンズとしてベストは・・・

2018/04/03 01:27(1年以上前)


レンズ > SONY > Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14Z

スレ主 uc_caさん
クチコミ投稿数:3件

α7Uを使っており、
SEL2470ZとSEL70300Gを所有しています。
これだけあれば十分と思っていたのですが、単焦点の魅力に惹かれて心動いています。

SEL35F14ZかSEL50F18FかSEL55F18Zあたりで検討しているのですが、オススメはありますか。
以下、悩みポイントです。

SEL35F14Z
→35mmが扱いづらそうな気はしているものの、
 所有のレンズで手の届かないところにアプローチできるのかなという印象。

SEL50F18F
→SEL2470Zと被るので、処分してSEL1635Zの買い足しを検討。

SEL55F18Z
→価格面で最初はここからスタートしたものの、後からSEL50F18Fを買わなかったことに後悔しそうと思い予算を追加。
 大差ないようならこちらで即決です。

使用用途は旅先でのスナップや買っている犬の撮影がメインです。
今後、子どもができたら、子どもの写真がメインになっていくかと思います。

素人的な質問で申し訳ありませんが、みなさまのお知恵を頂戴できますと幸いです。

書込番号:21724293

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/04/03 01:43(1年以上前)

>uc_caさん

フルサイズの標準レンズは
43mmレンズなのですが
ライカが50mmレンズのほうが作りやすいので
50mmレンズを標準レンズにしてしまいました。

1985年くらいまでは
カメラを買った時に付属してくるレンズは
50mm F1.8か
50mm F1.4でした。
当時はそれより標準ズームのほうが高かったのです。
コニカは40mm F2.0が標準レンズでした。

最初に買うレンズは
50mm F1.8でした。
買うと言うより カメラに付属してました。
次に買うレンズが28mm F3.5
その次が135mm F3.5

この3本が入門セットで割安でした。
現在のダブルレンズキットに相当します。
その3本はフィルター径まで揃えられていました。

それが どのメーカーも
入門用
お勧め 単焦点レンズ セットでした。

書込番号:21724307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/04/03 03:32(1年以上前)

どうも。

最初の単焦点は一番使い勝手の良いマクロレンズをオススメする。
チョットしたスナップで、トリミング無しに被写体に思い切り寄れるレンズはとても重宝する。
ペットや道ばたに咲く花を撮影しようと思ったら尚更必須
F値の明るいレンズはその次でも十分、

SONY FE 50mm F2.8 Macro SEL50M28

レンズは撮影スタイルで購入するもの
1本いっちゃいましょう(笑

書込番号:21724361

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/04/03 03:42(1年以上前)

uc_caさん
どんなふうに撮りたいかゃでぇ。

書込番号:21724369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2018/04/03 05:58(1年以上前)

α7シリーズのベストマッチはFE55F1.8 ・・・・ですが、人によりけり。
どうも焦点が定まっていないようなので2470で修行を続け、シグマ・タムロンの参入を待って選ぶというのがよろしいのでは?
参考; DXOMARKでは→ http://digicame-info.com/2015/05/dxomarkt-fe35mm-f14-za.html

せっかくのα7Uなので、アダプタを介して安い中古レンズをMFで楽しむというのも一つの選択肢だと思います。
この場合のおすすめ・・・・・・・多すぎるので省略\(◎o◎)/!


書込番号:21724447

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2018/04/03 06:53(1年以上前)

>uc_caさん

55mmかなぁ。35mmは大きいのでよし、撮るぞ!と思うときしか使わないですね、私の場合。55mmは寄れないのがちょっと難点ですけど、コンパクトさの割に写りいいですし、最初ソニーが「今までにないカメラ」と宣伝したとき、まさにこういうことかぁ!と思わせてくれたものです。

やっぱり55mmですね、オススメは。

書込番号:21724509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2018/04/03 08:05(1年以上前)

uc_caさん、

少し前に SEL35F14Z と SEL55F18Z のレビューをしました:

http://review.kakaku.com/review/K0000766262/ReviewCD=953744/
http://review.kakaku.com/review/K0000586362/ReviewCD=954023/

文字通り軽く一本だけでふらふら、というのなら 55mmのほうがずっと便利です。35mm/F1.4は持ち出すのに「気合い」が要ります。持ってませんけど量感質感から慮るに 50mm/F1.4 も同じです。

というわけで、「軽くふらふら」が良いか、「いっちょう行くぞ!の気合い」のヒトか、でお決めになればよろしいかと思います。

書込番号:21724613

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2018/04/03 09:21(1年以上前)

uc_caさん こんにちは

35oは画角も少し広めで 常用レンズとして使い易いですし F1.4の明るさも 広角系のレンズとしてはボケが楽しめて良いレンズだと思いますが 画角が平凡の為 積極的に寄って撮影したり 室内で雰囲気のある写真に合っている気がします。

50oの方は 広い風景には合わないのですが お子様を一人や犬の撮影の場合 望遠系のレンズのように ボケを使っtリ して一部を浮かび上がらせるのに合っている気がしますし 望遠レンズとは違い常用レンズとして使えるレンズのように見えます。

その為 uc_caさんが望遠系が好きなのでしたら50o 広角系が好きなのでしたら35oが合う気がします。

書込番号:21724737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2018/04/03 10:18(1年以上前)

>uc_caさん

慌ててなければ、シグマを待つのもいいと
思いますよ。シグマなら純正の半額前後です。
ぼくは単焦点はシグマのキヤノン用を
α7RVで使ってますが、少し待てば
シグマからFE専用のレンズが出ます。
まぁ、いつどのレンズが出るかまでは
分かりませんが。

書込番号:21724824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2018/04/03 13:29(1年以上前)

当機種

ボードの変形が少ないですね

 ディスタゴン35/1.4について魚住誠一カメラマンが雑誌に四隅の変形が少ないと評を書いています。私もソニーショールームでテストして見ました。

 添付を見ても分かる通り、四隅の変形が少ないようですね。資金に余裕があれば購入でしょう。35は室内から屋外まで汎用性が高く使いやすい画角と思いますが。

書込番号:21725125

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2018/04/03 20:59(1年以上前)

その中ではSEL50F18Fしか使っていませんが、そんなに悪くはないですよ。ちょっと玄人好みかもしれませんが。

http://review.kakaku.com/review/K0000869547/ReviewCD=963593/#tab

AFについてはいろいろ言われますが、レビューにも書いてあるとおり、設定でAFの迷いが改善されます。

書込番号:21725887

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2018/04/03 23:57(1年以上前)

とりあえずのズームが揃っているのなら、標準系統の明るいのがまずおすすめ。
MFでもいいのなら、アダプタ経由のオールドレンズか、コシナフォクトレンダーのNokton40mmF1.2なんて選択肢もあります。
スナップに手ごろな焦点距離で、Eマウントレンズなので、すべてのAEが動作し、手振れ補正も自動対応します。
しかもF1.2と現行で最も明るいレンズですし、最短35cmとまあまあ寄れます。
レストランでのお料理スナップにも使いやすいかと。

書込番号:21726304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/04/04 15:00(1年以上前)

>uc_caさん
ソニー自体は疎くてスミマセンが
今24-300mmの画角で撮っていて
単焦点購入時に35mmが扱いづらそうと感じるのなら
これはもう候補から消えるのではないでしょうか。
でも買っている(飼っている?)犬はともかく
旅先スナップには35mm付近が使い勝手はよさそうで
(確かに昔から標準レンズは50mmってかんじなんですが、
コンパクトないわゆるバカチョンカメラは
35mm付近が多かったかと思います)。

他のレンズにしても、撮りたい・よく撮る画角が50mm付近でないなら
本当にこの候補でいいのかなと。ワンちゃんの撮り方にもよりますが、
少し離れたところで撮るかんじだったらもっと望遠がいいだろうし、
寄り添うように撮るのならもっと広角がよいのでは、
あるいはマクロレンズ的なものの方がいいのかなーとか思います。
とにかく今、どのくらいの画角の絵を撮ることが多いのか、
自分がズームレンズで撮った絵の中でこれだーが多い焦点距離を中心に
レンズ選びしてみるってのはどうでしょうか。
にしても、望遠側だとF値小さくなくても被写界深度浅いのと
実際撮影するときは撮りやすいのもあるだろうから
(ブレてしまう点を除けば)結構望遠なら今のレンズでいいような気も、です。
それで50mm前後までなんだとしたら、
あとは最短撮影距離とかで考えてみるのもどうかな。
そうなるとマクロも考えたほうがよさそうですけど

書込番号:21727346

ナイスクチコミ!1


narumariさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:40件

2018/04/04 21:54(1年以上前)

>uc_caさん
こんばんは。


恐らく、とりあえずの一本をお探しなんですよね?撮影目的も多岐にわたるようですし、買って損のない単焦点レンズを探して使ってみたいと、そうお感じになられているなら、恐らくどれを買っても良いのではないかと思います。ズームレンズにないボケやキレを体験したいなら、SEL55mmF1.8がお勧めですよ。スナップで切り取るもよし、ポートレートに使うもよし、と、使い道は幅広いと思います。

SEL50F1.8と比較しておられますが、私は持っていませんので、判断ができませんが、SEL55F18Zは言い写りだと思っています。ただ、お試しに、と思っておられるなら、価格の安いSEL50F18という手もあります。

35mmに苦手意識を持たれているようですので、標準域の50mmが使いやすいと思います。
では、良い選択をされますように。

書込番号:21728209

ナイスクチコミ!1


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2018/04/06 08:26(1年以上前)

私もズームレンズを使わなくなって久しいです

> 使用用途は旅先でのスナップや買っている犬の撮影がメインです。

説明の必要も無いとは思いますが、50mm は「切り取る画角」です
背景をぼかして省略したり、対象物の全体は写さずに部分を切り出します
ネットに写真をアップしたい場合に、見られたくない余計なものをフレームアウトできます
ペットからは少し離れて撮れるので自然な表情が狙えます
犬の顔を撮った場合にに鼻ばかりが大きくなるのも回避できます(絞り込むこと前提)
ただ、その用途なら望遠ズームをお餅ですのでそちらでもできるはず
スナップには向かないと思います
「標準レンズは使い方によって望遠にも広角にもなる基本のレンズ」とよく云われますが、
複数撮って貼り合わせない限り、どう使っても広角っぽくはならない
ガキの頃から私の頭の中では「準望遠」に分類されていました

「旅先でのスナップや勝っている犬の撮影、kids」だから、周囲の状況も写し込みたいハズ
24〜35mmがオススメです
提示された3択の中ではSEL35F14Z
35mmは大昔から「スナップ用」の定番
フイルム時代、多くのファミリー向けコンパクトカメラの画角が 35〜40mmでした

走りまわるお子さんや風景を撮りたいなら、35よりももっと広角の方が使いやすいです
ちっちゃい子の場合、すぐ近くにいる事が多いので、グンと近づける24mmが便利
単焦点の場合、小さなF値で、広角でありながらも主題を浮き立たせる表現ができます
私の場合は、子供たちが集まる行事などを撮る場合には24mm.eq が重宝しています

いろいろ書きましたが、
「何を撮るか決まってないけど、とりあえずカメラを持ち出す」ことが多い場合には、
焦点距離F値云々よりも、できるだけ軽いレンズの方がストレスが少ないです
とにかくちっちゃいレンズから始めるのが幸せかもしれません

書込番号:21731157

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2018/04/16 22:42(1年以上前)

>uc_caさん
私の場合、ソニー機購入後の最初の単焦点は85mmGMでした。
理由は瞳フォーカスの利点をより生かすため。
85mmf1.4の絞り解放でバストアップや腰上を撮る場合、かなりピンが浅く、レフ機ではAFセンサーの配置もあり、かといってMFでも若干遠いこともあり、なかなかピン合わせに苦労します。瞳フォーカスを一番活かせるのはこの状況だと思ったからです。
85mmGMはAFが遅いと良くいわれ、確かに早いレンズと比べて遅いです。しかしこの焦点域の1.4レンズは総じてこんなもんかと思います。まぁ少し割り切っていますが。
85mmのf1.4も35mmのf1.4と同じくらい面白いレンズだと思います。風景の中のここを切り抜く楽しさを味わえるレンズです。ここぞというときに持ち出したくなりますよ。

書込番号:21757221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

レンズ内から常に音がします

2017/10/10 19:40(1年以上前)


レンズ > SONY > Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14Z

クチコミ投稿数:6件

お聞きしたいのですが、、、

ボディ側をMFに設定していてもレンズ内から常にジリジリといった様な音がします。
手振れ補正は搭載されていませんし、少し気になっています。
仕様でしょうか?

皆さんのはどうですかね!?

書込番号:21267733

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2017/10/10 20:12(1年以上前)

絞り羽根の動きに伴う音のように思います。というか、絞り羽根を動かすメカの動きに伴う、ですかね。

うちの個体の場合、Menu → ライブビュー表示で、「設定効果反映On」のとき、絞り設定を変えるたびにちょっとジージー言います。逆に「設定効果反映 Off」のときですと絞り設定変えるだけでは音がしませんが、シャッター押下して絞り羽根が動くときにジージー言います。

書込番号:21267819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2017/10/10 20:59(1年以上前)

>錯乱棒2さん

コメントありがとうございます。
やはり仕様ですかね。
AFでピント合った後も音がするので少しモヤっとします・・・
我慢します。ありがとうございます。

書込番号:21267946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/10/11 01:59(1年以上前)

初心者NAKANOさん
メーカーに、電話!


書込番号:21268735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

35mmレンズ比較

2017/02/17 15:26(1年以上前)


レンズ > SONY > Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14Z

スレ主 jet55さん
クチコミ投稿数:415件
当機種
別機種

大F1.4

タムF1.8

タムロン35mmF1.8(行かタム)
SEL35F14Z(以下大)
SEL35F28Z(以下小)
の比較を貼っておきます

条件は
露出補正0
ピクチャースタイルスタンダード
WBオート
ISO100
です。

書込番号:20666303

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 jet55さん
クチコミ投稿数:415件

2017/02/17 15:28(1年以上前)

当機種
別機種

大F2.0

タムF2.0

F2.0です
全ての画像レンズ補正は無しです。

書込番号:20666307

ナイスクチコミ!1


スレ主 jet55さん
クチコミ投稿数:415件

2017/02/17 15:30(1年以上前)

別機種
当機種
別機種

小F2.8

大F2.8

タムF2.8

F2.8

書込番号:20666311

ナイスクチコミ!1


スレ主 jet55さん
クチコミ投稿数:415件

2017/02/17 15:33(1年以上前)

別機種
当機種
別機種

小F4

大F4

タムF4

F4

書込番号:20666313

ナイスクチコミ!1


スレ主 jet55さん
クチコミ投稿数:415件

2017/02/17 15:36(1年以上前)

別機種
別機種

小F8

タムF8

F8
大F8誤って削除してしまいました
最後です。

書込番号:20666316

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/09 22:55(1年以上前)

大のF8がありません。。。

書込番号:20725034

ナイスクチコミ!1


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2017/10/05 11:37(1年以上前)

>jet55さん
思いの外、タムタム検討していますね!
安い!軽い!よく映る!(笑)

がんばれ!純正レンズ♪(笑)

書込番号:21253135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

35mmでポートレート

2017/08/22 20:06(1年以上前)


レンズ > SONY > Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14Z

スレ主 americaさん
クチコミ投稿数:117件

現在カメラがa7IIレンズはSEL55F18ZとSEL1635Zのセットでカメラライフを楽しんおります。
カメラは初心者でこのレンズを選んだのも評判と作例を見て購入しました。
購入後、色々撮ってきましたが最近自分はポートレート、コスプレ撮影が好きだと気がつきました。
そこで質問ですが35mmでポートレート、コスプレ撮影する場合やはりSEL1635Zより35mmの
単焦点を使った方が魅力的な写真が撮れるでしょうか?
現在購入を考えているSEL35F14ZやLoxia 2/35です。またBatis 2/25も面白そうで興味があります。
どれも値段が高く気軽に購入出来ないのでアドバイスお願いします。

書込番号:21137391

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2017/08/22 20:44(1年以上前)

americaさん こんばんは

このレンズではなく フィルムカメラ時代 35o色々使っていましたが F1.4のボケは別格でした。

書込番号:21137506

Goodアンサーナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2017/08/22 21:21(1年以上前)

どういうスタイルで撮るかが決め手になると思います。
私もそうですが開放F1.4だとF1.4で撮らされてしまうきらいがあります。使いこなせれば万能なレンズになるでしょう。

私はSonnar35mmF2.8のほうですが、あまりぼかさず背景をシンプルにして撮っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586361/SortID=20673880/

書込番号:21137623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/08/22 21:24(1年以上前)

別機種
別機種

>americaさん

16-35mmのほうが
超広角域もカバーするから
カメラマンの発想次第で
色んな写真が撮れる
と思います。

書込番号:21137634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/08/23 02:49(1年以上前)

americaさん
どんな感じで撮りたいかな?

書込番号:21138264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 americaさん
クチコミ投稿数:117件

2017/08/23 06:10(1年以上前)

もとラボマン2さん
やはり35mmでF1.4は魅力ですよね!

holorinさん
やはり広角のレンズでポートレートを撮る場合は背景も考慮して
モデルさんとどう写すかがポイントになりますね。
参考になりました。

謎の写真家さん
確かにズームレンズですと便利で単焦点に比べて撮れる写真の幅は広がりますね。
良い写真見せて頂きありがとうございます。

nightbearさん
35or25の単焦点の購入動機はモデルさんの全身を写しつつ背景ボケも欲しいからです。
ある程度自分が動いて撮れる場合はSEL55F18Zでもカバー出来ますが
コスプレ撮影だとモデルさんとの距離が決まっており
せいぜい前後1mほどしか動けずどうしてもバストアップの写真のみになってしまう為です。

書込番号:21138339

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2017/08/23 06:16(1年以上前)

35mm限定なら、SEL35F14Zのほうが絞り開けられるだけ自由度大ですし合焦箇所でのシャープさも上
、周辺の写りっぷりも上。

焦点距離域の広さの点の自由度ならSEL1635Zが当然有利。あかるさと写りで言えばSEL1635GMのほうが更に上。ただし35mm限定ならGMよりやはりSEL35F14Zが上、です。

それもこれも全部、目一杯追い込む使いこなしのときのお話しではあります。

書込番号:21138348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 americaさん
クチコミ投稿数:117件

2017/08/23 20:33(1年以上前)

やはり35mmオンリーで考えるとSEL35F14zが一番みたいですね。
明日あたり実物見に行って実際に触ってきます。

書込番号:21139883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2017/08/23 21:18(1年以上前)

三本とも持ってますが、SEL1635Zでどの画角を一番使ってるかですね。

コスプレだとボケよりも画角と明るさのが重要かもしれません。
自分は撮りたい写真のイメージでレンズを使い分けています。

35mmで大きさを気にせずなんでもならSEL35F14Zが癖もなくフル機能使えるので良いと思います。
しかし自分はLoxia2/35の写り方が好きです(笑)
なので、室内だと別に35mm f1.4のレンズも持っていきます。

ちなみにBatis2/25は玉葱ボケが出るので使ってません。
ここら辺は20Artや24Art等をマウントアダプターで使っています。


書込番号:21140012 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 americaさん
クチコミ投稿数:117件

2017/08/23 22:20(1年以上前)

コージ@流唯のパパさん

1635Zで人物撮影する時はほぼ35mmです。
1635ZはF4なのでどうしてもボケが欲しい場合は厳しいですよね。
コスプレ撮影(特に野外)の背景は自分では決めれないので
35mm画角でモデルさんをクローズアップして撮りたいのでF1.4は魅力的です!

書込番号:21140206

ナイスクチコミ!0


スレ主 americaさん
クチコミ投稿数:117件

2017/08/27 20:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

紫陽花

神社

ダンボー

レインボーブリッジ

昨日購入して来ました。
値段は高く迷いましたし実際装着すると大きさはともかく重さがSEL1634Zよりかなり重くどーかなと思いましたが、、、。
写りは最高で大満足です!
F1.4はF4の1635Zとはまた違った撮り方が出来ますし絞っても解像度が高く非の打ち所がないレンズと感じました。
早くこのレンズでポートレート、コスプレ撮影したいです?

書込番号:21149949

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2017/08/27 20:48(1年以上前)

americaさん 購入報告ありがとうございます

やはり35oF1.4良いレンズですね。

書込番号:21150015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2017/09/04 17:45(1年以上前)

ん?
FE 50mm F1.4 ZA …んん??

書込番号:21169412

ナイスクチコミ!1


スレ主 americaさん
クチコミ投稿数:117件

2017/09/04 20:30(1年以上前)

夜の世界の住人さん

そーなんですよ。
何故かレンズ情報がFE50mmと表示されまして。
何か原因、直す方法は有るのでしょうか?

書込番号:21169782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2017/09/07 07:56(1年以上前)

35mm/F1.4のはずなのにExifに50mm/F1.4となる件、APS-Cモードで撮影していれば?とかレンズ補正アプリで焦点距離を変えれば?とか試しましたがそれでは再現できないですね。本体やレンズのFWが最新でない?また、RAW現像のときに現像ソフトが何かいたずらしてる?といった可能性は検証しておりませんが。

というわけで、これ、メーカーに問い合わせなさるのが良いように思います。

35mm購入したつもりで手に入れたのは実は50mm、というようなあんまりなオチは除外しておきます (^^;

書込番号:21176131

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ51

返信17

お気に入りに追加

標準

うまく扱えません(泣)

2017/06/07 19:54(1年以上前)


レンズ > SONY > Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14Z

クチコミ投稿数:135件

皆様こんにちは。
以前このスレにてかなりお世話になり、購入したものです。
購入した感想なのですがやはりすごい。
重いし高かったけど写りはかなり満足しています。

ですが、家に帰って写真をタブレットで見返してみると
ピントが全然合わすことができなかったりして
全然うまくあつかえません。
要は私が下手くそなのだと言う話なのですが。

結局オート設定にして撮影していますが、、、
結局私には扱えないような気がします。
解放値1.4はかなり魅力的でたまボケもできましたが
次出掛けるときにまた満足いく写真を撮れずがっかりしそうで怖いです。
やはりこういうのは手放した方がいいでしょうか?

書込番号:20949171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件

2017/06/07 20:00(1年以上前)

原因が何かはっきりしないことには・・・

設定の問題かもしれませんし

測距点の設定とか?
狙った被写体が何か?
露出に関してのデータなど
実際に撮った物を


不具合かもしれませんし・・・


UPしていただければそれなりの回答もあるかと。

書込番号:20949184

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4712件Goodアンサー獲得:349件

2017/06/07 20:02(1年以上前)

一脚を使うとピントを合わせやすくなります。

書込番号:20949189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件

2017/06/07 20:08(1年以上前)

>okiomaさん
>まる・えつ 2さん

回答ありがとうございます。
原因はおそらく僕が解放したがる癖があることだと思います。

ですが、ここで質問したいのは改善ではありませんでした、言葉足らずで申し訳ありません。
皆さんは自分に扱えなく手放したレンズがありますか?
皆さんはどのようなことをレンズに求めますか?
皆さんは開放値はどれくらい必要ですか?

こういったことを教えてくだされば幸いです。

書込番号:20949204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/06/07 20:13(1年以上前)

>ザバッグさん

85mm F1.4
50mm F1.4
35mm F1.4
があったら

35mm F1.4が
一番 ピントを外し易いです。

24mm F1.4なら
更に難しい

書込番号:20949219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件 Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14Zの満足度4

2017/06/07 20:26(1年以上前)

f1.4では被写界深度が浅く撮影者が前後にふらつくとそれだけでピン外したりします。被写体によっては、AFでなくMFにして自分が微妙に前後に動くことで狙いを合わせたほうが歩留まり上がる場合もあります。

以下余計なことかもですが。

写真撮影はスポーツや楽器と似たところがあります。機材が良くても修練が伴わないと、ということです。このスレ立てされるまでに、このレンズで何枚撮影されましたか。撮影したもの、其の場でピント確認されてますか。被写体見つけて、カメラを取り出して、ISO絞りSS構図ピン合わせ何秒でできますか。構え方の練習、週に何回されてますか。。。etc といったことです。これ、努力に終わりは無いのだと思います。

書込番号:20949248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2017/06/07 20:40(1年以上前)

絞り解放でもピントは合うはずです。
単に、あなたの狙い目とカメラのピント合わせのポイントの意見が合わないだけです。
AFモードをフレキシブルスポット設定して、狙い目をピンポイントで設定してみましょう。

書込番号:20949294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2017/06/07 21:24(1年以上前)

使いこなせないを理由に手放したら・・・・残るのは後悔だけ。

上達度合のマイルストーンとして持ち続けるのがよろしいのでは?

書込番号:20949415

ナイスクチコミ!9


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件

2017/06/07 21:35(1年以上前)

>ザバッグさん

私もこのレンズを使っていますが、絞りはf2以上で使うことが
ほとんどですが、私も大量のピンボケを量産しています。

ピントはMFで合わせていましたが
特に最近は、老眼でピントの山が掴みづらくなり
一眼レフからミラーレスに変更しました。

ミラーレスのピーキング機能で、ピントの山が掴みやすくなり
ピンボケも、少しは減りましたが、体が数ミリ動いただけで
ピント位置が変わるので、同じ構図で絞りを変えたり、SSを変えたり
ピント位置を変えたりして、数枚撮るようにしています。

自分では、OKだと思っていても家に帰ってパソコンの画面で
確認したら、ダメなことがほとんどです。

プロじゃないんで、100枚で、良いのが数枚あれば良しとしましょう。

書込番号:20949444

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/06/07 22:39(1年以上前)

レンズにも合う合わない(好み・そうでない)はあると思います。
これは扱えないとは違うのですが・・・

どうしても扱いにくいようでしたら、他のレンズに乗り換えるのも一つの出てはないかと。

自分も以前180mmのマクロレンズを手に入れて使っていたのですが、
合わなかったので手放した経験があります。
どちらかというと望遠好きな自分ですので、長い方が良いかな?と考えたのですが
どうも合わなかったようです。

書込番号:20949647

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2017/06/08 10:09(1年以上前)

ザバッグさん こんにちは

ピント合わせは慣れですし F1.4となると被写界深度も狭くなるので AFでも難しい事も多いです。

その為 開放ばかりだけではなく1段ぐらい絞りレンズに慣れてから 開放使ってみたり シャッター切らなくても 近距離遠距離など場所を変え ピント合わせの練習するのも良いかもしれません。

後 近距離で撮影する場合 体の微妙な前後の揺れでもピント逃げますので カメラの構え方にも注意することも必要だともいます

書込番号:20950492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:3件

2017/06/08 13:22(1年以上前)

つかいこなせればいい。

オートで使ってたら、F1.4にもならないだろうに。
使えなきゃ使えるようになればいいだけ。

そんな高いレンズ買って、僕には使えませーん。
ってプライドもなく諦めるんだ。

猫に小判、豚に真珠。
自分は猫だ豚なんだ。って、恥ずかしくない?
1000円以下の本1冊購入して、少しは勉強して、綺麗な写真撮ってみたらいいじゃないの。

書込番号:20950988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:135件

2017/06/08 19:29(1年以上前)

みなさま、多くのご回答ありがとうございます。
確かに皆様のいうとおりでこの程度です手放すのはもったいない気がします.
がんばって使いこなしたいのですが、そこでまた質問させてください。

1、F値が1.2や1.4など明るいレンズのピントのあわせるコツかアドバイスあれば教えてください。

2、皆さんは新しいレンズや使いこなせていないレンズがあればどのように練習しましたか?

3、このレンズに限らずなんですが、集合写真や景色風景撮影の場合、焦点距離にもよりますが、F値どれくらいにすべきですか?

書込番号:20951794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4712件Goodアンサー獲得:349件

2017/06/08 19:54(1年以上前)

1 、私の場合はマニュアルフォーカスでピントを合わせる時は、
無限遠側からピントを合わせるようにしています。
その方がやりやすいと言う理由です。
もちろんピンボケのときもありますよ。

書込番号:20951863

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件

2017/06/08 21:44(1年以上前)

まず、カメラの保持がきちんと出来ているか・・・

左手はレンズの下からしっかり支え
右手はグリップに軽く添えるだけ、
両肘を締め、
ファインダーを見ながら、どちらかのほほを液晶にあてる。

シャッターを切る瞬間は、
息を吐きながらシャッターを切ったり、
息を止めて切ったり・・・
これに関しては息を吐きながらの方がよいと言うかともいますが、
私は止めて撮ることが多いです。


使いこなすために、特に練習とかはしたことがありません。
何を持って使いこなすかもありますからね・・・



集合写真や風景の場合、
私の場合はF8がある程度目安にするかな。
で、それからどう表現するか、したいかでで変わってきます。

例えば
風景であっても、手前に人物がいた場合、
パンフォーカスにできるだけなるようにするか・・・
背景を少しボカシて撮りたいときも・・・

集合写真でも、人数とか被写体との距離、背景との距離によっても違ってきますからね・・・
背景が近ければそれほど絞らなくても・・・
背景が離れていて背景がある程度分かるように撮りたいときは
回折現象を無視して絞ることも、


結局は、状況次第で変わると思いますよ。

書込番号:20952187

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2017/07/13 05:16(1年以上前)

このレンズはピントリングの回転角が大き過ぎるためにピントの山が見つけ難いです。
APSC用の50mmもそうなんですがMFが非常にやり難いeマウント一部レンズの欠点だと思っています。
絞りを絞っていると尚更わからなくなります。
対策はリングを何度も行ったり来たりさせてピントの山を見つけてやることですが、時間がかかるので人物等はその間に動いてしまいヒット率は下がります。
何枚も押さえで撮っておくしかありません。

書込番号:21039351

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2017/07/24 18:22(1年以上前)

解放でもピントは合います。ただ、ピントが薄いので、どこに合っているか?だけではないでしょうか?
あと、意外に出やすいのが、微ブレですね。
シャッターを押し込んだ瞬間に、手首が回転する癖がある人は要注意です。
微ブレが克服されていたら、あとは、狙った場所にピントが合うように、フレキシブルスポットなんかに設定してピンポイントで追い込んでいくと、そんなに難しくなく合いますけど。
私は、F1.8の安物しか持ってませんが、解放で、猫の接近戦で、ピントが鼻に行かずに目に合うようにするのに、フレキシブルスポットが大活躍です。

書込番号:21067729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2017/07/24 18:49(1年以上前)

ザバッグさん 返信ありがとうございます

1、の場合 このレンズではありませんが 明るいレンズ近距離で被写界深度とても狭い時のAFで使う場合 フィーカスポイント1点で フォーカスポイントピント合わせる所一番近い所を使い ピント合わせた後の体の動きでピントが逃げるのを防ぐため ピントが合った瞬間 シャッターボタン一気押しし撮影しています。

2、の場合は カメラとレンズに慣れることが大切ですので 何度もピント合わせの練習するしかないと思います。

3、の場合 集合写真などや 風景写真など 絞り込んで使う場合は F8〜F11位 ボケ重視の場合は開放 ボケもよく描写力も上げたい場合 開放から2/3絞りから2絞りまで絞ることが多いです。

書込番号:21067787

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14Z」のクチコミ掲示板に
Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14Zを新規書き込みDistagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14Zをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14Z
SONY

Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14Z

最安価格(税込):¥139,800発売日:2015年 6月26日 価格.comの安さの理由は?

Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14Zをお気に入り製品に追加する <479

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング