LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030
- 「マイクロフォーサーズシステム規格」に準拠した、30mm(35mm判換算60mm)の標準マクロレンズ。風景撮影から等倍マクロ撮影まで幅広く使える。
- 開放F2.8の大口径レンズが、マクロ撮影ではもちろんのこと、通常撮影においても、美しいボケ味で豊かな表現力を発揮。
- 240fps駆動の高速AFに対応し、無限遠から等倍マクロ(35mm判換算で2倍相当)まで素早く精度の高いピント合わせが可能。
LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030パナソニック
最安価格(税込):¥37,620
(前週比:+824円↑)
発売日:2015年 4月23日
LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030 のクチコミ掲示板
(286件)

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 20 | 2024年7月16日 09:37 |
![]() |
30 | 29 | 2022年6月27日 19:36 |
![]() ![]() |
33 | 24 | 2017年12月15日 15:42 |
![]() |
17 | 7 | 2017年1月15日 09:48 |
![]() |
17 | 5 | 2017年1月8日 16:28 |
![]() ![]() |
24 | 28 | 2016年12月20日 13:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > パナソニック > LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030
>@とやまんさん
巻算60mmと90mmになりますね。
何を撮られるかによってかわってきますよ。
被写体がわからないと、なんともし難いです。
30mmは被写体に近くなりますので影の写り込みや昆虫でしたら
逃げるとかありますが、風景ならなんとかなると思います。
45mmはそこそこ距離取れますし
マクロが中心となると
こちらをおすすめしたいですね。
( LUMIX G MACRO30mmは持っています
45mmは持っていませんけど
(EF-S60mmマクロのでの使用感です)
書込番号:23837543
0点

なるほどです。
このレンズではマクロが主体です。
風景も撮りますが、それはそれ用のレンズがありますので。
やはり長い分、遠くから大きく撮れるのはいいですね。
書込番号:23837555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

逆に…テーブルフォトなんかだと30mmの距離感が使いやすいですよね。
45mmだと長いですよね。
子どもの寝顔なんかも30mmが可愛いですよ(^O^)
書込番号:23837667 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます。
このレンズでは、花マクロだけを考えています。
テーブルフォトや人物は撮らないと言う条件ではどうでしょうか。
書込番号:23837672 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

@とやまんさん こんにちは
30oの場合 標準レンズが寄れるような感覚のレンズですが 45oの場合 望遠レンズで寄れる感覚の為 マクロレンズで選ぶというよりは 標準系のレンズが欲しいのか 望遠系の方が良いのかで選ぶ方が 選択しやすいと思いますよ。
書込番号:23837676
1点

>もとラボマン 2さん
ご無沙汰でした。
標準、望遠はどちらでもいいのですが、写り、品質、解像度なんかがわかるとありがたいと思っています。
書込番号:23837684 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

90mmのほうが
ベーシックかな
90mm前後のマクロレンズは各社ラインナップされてるし
60mm前後は各社には無いし
書込番号:23837757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほどです。
90mmの方が焦点距離としては定番なのでしょうね。
で、写り、品質、解像度はどうなんでしょうか。
60mmでも90mmでもどちらでもいいんです。
小さな花をマクロで撮った時の、最終的な作品作りはどちらがいいのかと悩んでいます。
書込番号:23837774 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>@とやまんさん
花マクロだけだとワーキングディスタンスが稼げるオリンパスED 60mm F2.8 MacroかLAOWAの50mm F2.8 2X Macroの方が・・・
45mmいいレンズで画質もボケ感もいいんですが、AFがチョットうるさい、遅い。30mmは爆速、無限遠から一瞬でピントが合います。
カメラがオリンパスなら深度合成モードが使えるED60mm、パナソニックなら45mmかな。
書込番号:23837843
2点

>しま89さん
ありがとうございます。
私はパナなのでパナライカ45mmがいいのかなぁ、
AFが遅く合焦がイマイチと言う話は他の板でも聞きますが、許せるかなぁと思ってます。
書込番号:23837853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

@とやまんさん
花マクロなら45mmマクロがいいと思います。
45mmのほうがボケを演出しやすいと思います。
30mmマクロも、オートフォーカスの速さは抜群で使いやすいですが。
写り、品質、解像度はほぼ変わりません。
両方とも非常にレベルの高いレンズです。
書込番号:23837896
3点

@とやまんさん 返信ありがとうございます
>写り、品質、解像度なんかがわかるとありがたいと思っています。
解像度の場合 マクロレンズの為描写自体はどちらのレンズも素晴らしいので判断できないですが しいて言えば 30oの場合すっきりした描写で 少し硬めに感じますが 45oの場合 色のりが強く諧調の出方が少しコッテリしているように見えます。
書込番号:23837904
1点

>多摩川うろうろさん
なるほど、確かに焦点距離が長い方がボケ量は多いでしょうね。
いいところを教えて頂きました。
併せて写りや品質、解像度に大差が無いとの事。
パナライカがいいかなぁ。
書込番号:23837908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
スッキリかコッテリか、、、
悩みますね。
書込番号:23837912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
30mm/F2.8 を使っています。
“花マクロ” なら ワーキングディスタンス がとれる 45mm の方がいいと思います。
30mm は近すぎて、場合によっては “撮影者の影” などを常に気にして撮らなければならないことがあります。
特に天気がいい日や室内ですね。
逆に風が強い日などは滅茶近くに立って撮影者が風除けになれるので 30mm も利点がありますけれど…、基本的には影が気にならない 45mm がいいと思います。
書込番号:23837917 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ゅぃ♪さん
あー、自分の影か、、、
なるほど、それを踏まえて45mmの選択もありですね。ありがとうございます。
書込番号:23837928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オオバコ 40-150mmF2.8Proと接写リング |
ウメバチソウ 12-40mmF2.8Pro |
ツユクサ LAOWA50mmF2.8 開放がつらくなり絞り始めてます |
アズマシロカネソウ 60mmF2.8マクロ |
>@とやまんさん
持って無いので、スペックだけ
30mmF2.8の最短撮影距離は10.5cm、 自身のレンズ長63.5mm、フランジバック19.25mm 等倍で写すには被写体との距離は2.2cmと、レンズで舐めるように撮らないと、等倍では撮れません。 またレンズ自身が影になってしまうので独自のライティングが必要になります。 30mmは接写リング無理目です。(薄い10mmなら着くかな?)
花マクロだと、オリの60mmF2.8(8.8cm)がお薦めです。 パナが良ければ45mmでしょう。(最短ワーキングディスタンス:フル6.8cm)
45mmあれば接写リングも使えると思います。 この間買ったLAOWA 50mmF2.8 ウルトラマクロ2Xは(最短ワーキングディスタンス:3.5cm)で、結構しんどかったです。 接写リングを入れたらほぼ0距離でした。(フードを着けてると合焦しません) 手持ちでなかなか合唱せず無呼吸続きで撮影終わったらチアノーゼみたいになってました(爆)
4枚目 小っちゃくうつむく花は細身で軽い60mmマクロレンズでようやく撮れたと思います。
花マクロは等倍をがんばらなければ、普通のレンズで撮るのも良いと思いますよ。
書込番号:23838202
1点

>TideBreeze.さん
普通のレンズでは撮れない世界が撮りたいのです。
なので普通のレンズで近寄っての撮影は念頭にないのです。
しかし色んなご意見を集約すると45mmがいいのかも知れませんね。
書込番号:23838244
3点

こちらの記事大変参考にさせて頂いております。
現在、テーブルフォトで使用する手軽なマクロレンズを探しております。
画質を考えれば、45mm, AFや駆動音を考えると30mmのようですが、テーブルフォトをメインに考えると30mmでしょうか。
現在持っているレンズと、今後購入予定のレンズは以下の通りです。
H-X09(9mm)かなり気に入っています。
25-50mm(F1.7)かなり気に入っています。
100-300mm キャンペーンがあれば購入予定
25-50mmはかなり気に入っているものの、重く、できればこれに代わる持ち運びが楽でかつマクロ撮影に強いレンズを探しています。また、動画撮影も多く(風景動画)、それも加味してご助言いただければ幸いです。
書込番号:25676427
0点

45mmはAFが遅いし、行ったり来たりするのが多いので、新たにオリの60mmを購入して使用してます。少し長いので、今、30mmの中古を探しています。
書込番号:25813048
0点



レンズ > パナソニック > LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030
いつも参考にさせて頂いております!
GX7m3につける単焦点レンズに悩んでいます。
別トピでこちらのレンズをすすめてもらいとてもいいなと思いました!(ありがとうございます!)
昔コンデジのRICOH CXシリーズでのマクロ撮影がとても楽しかった事を思い出しました!
所有レンズ以下のものです
・LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7
・LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6
・LUMIX G VARIO 45-150mm / F4.0-5.6
・LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm / F2.8-4.0
※未購入ですが購入する予定です
主な撮影目的
・3歳と0歳の子供
・花
・柴犬
→おうち時間や近所の紅葉や桜と一緒に撮りたいと思ってます。背景がボケるのは好きです!
数日ですが所有レンズでいろいろ撮ってみて、画角などある程度把握してきて写真を撮るのが楽しいです!
もう少し単焦点レンズを増やして楽しみたいなと思ってます!
そこで下記から1本だけレンズを買い足そうと思っており、30mmが優勢なのですが所有レンズや撮影目的などからどのレンズが一番合うと思いますか?
@LUMIX G MACRO 30mm / F2.8 180g 4万前後
ALEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 II 205g 6万前後
BLUMIX G 42.5mm/F1.7 130g 3万前後
CLEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 425g 15万前後
しばらくしたら仕事も休むことになるのでそれまでに1本決めたいと思ってます!
よろしくお願いします。
書込番号:24784852 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>namecoさん
こんにちは。
GX7mk2をサブ機として使ってます。
自分が次に狙ってるレンズはLEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09かな。
理由としてはマクロでは無いけどハーフマクロということで接写に強そう。
犬や子供が寄ってきても対応出来る。
3歳と0歳なら離れたり、目をはすと危ない場面もあるので広角で近くで撮る方が良いと思います。
後は、自分は動画も撮るのでクロップを考えると丁度動画に良さそう。
軽くて、AF駆動音も低めみたいなので動画には良いのかなと考えてます。
書込番号:24784904
1点

25や30と42.5とではかなり画角が違います。
更に、どう撮るかで必要な画角も変わってきます。
どの画角が必要なのかは、ねこさくらさんしか判断できないかと。
画角の方向性をまず決めた方がいいのでは?
で、私なら
室内での使用も考えるなら、標準的な画角で明るい25mmですね。
第二候補で
野外とかで、よりボケを望むなら42.5mmF1.2かな。
書込番号:24784927 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>namecoさん
室内は、LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7で良いと思います。
私は、屋外用にLUMIX G 42.5mm/F1.7 をお勧めします。
中望遠なので、背景をボカしたポートレートに最適です。
添付画像はワンコですが、いい感じに撮れると思います。
このレンズは31センチまで寄れるので、マクロレンズとしても使えます。
(レンズが増えすぎたので、整理のため手放しました)
LUMIX G MACRO 30mm / F2.8 はマクロには最適ですが、
私的には、F値があまり明るくないですし画角が少々中途半端です。
(これも現在は手放してます)
ご予算に余裕があるのでしたら、LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2。
ただ、GX7m3にはこのレンズは大きく重くバランスが悪いかもしれません。
書込番号:24785046
1点

>namecoさん
予定に・LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm / F2.8-4.0 となっていますので、とりあえずこのレンズを購入してから検討した方が良い様に思います。
20cmまで寄れるので大抵の場合事足りるように思います。
動画の撮影でも F値が明るいのでほぼ他のレンズは必要なく思います。
さらに15mmもお持ちなので通常のつけっぱなしでも十分対応可能です。
30mmは買っても出番は少ないように思います。
書込番号:24785066 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>namecoさん
>> @LUMIX G MACRO 30mm / F2.8 180g 4万前後
>> ALEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 II 205g 6万前後
>> BLUMIX G 42.5mm/F1.7 130g 3万前後
>> CLEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 425g 15万前後
拘ったら、画角が異なった3本は揃えるかと思います。
※ 30mmマクロは、近接側での動体撮影には不向きです。
>> 背景がボケるのは好きです!
フルサイズ機で同じF値でも、約2段分ボケが強く表現可能です。
書込番号:24785137
1点

コメントありがとうございます!
12-60mmを未購入なのは、少し重いのと子供みながらズームして撮るというのが今むずかしく(秋に子供が生まれます)単焦点の方が撮りやすいと思ったからです。
もう少し家族でレジャーに出かけられるようになったら112-60mm1本で出かけたいなと思ってます♪
現状15mmだと子供を追いかけるのが大変で笑
25mm、30mm、42.5mmあたりはどれも使いやすい画角だと思いました!
その中で1本決めるのをほんと悩んでます!
>ねこさくらさん
LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7
めちゃくちゃいいですね〜!値段も良心的に感じてしまいます。ただ今は子も犬も追いかけのが大変で笑
購入されたらレビュー待ってます!
>okiomaさん
どの画角もいいなぁと思ってしまいます。
・室内では15mmと25mmか30mm
・室外では12-32mmと30mmか42.5mm
がいいかなぁと思ってます!
Leica DG Nocticoron 42.5mm F/1.2はほんと値段と重さがネックです笑
>まるるうさん
素敵な写真ありがとうございます!
わんこちゃんのような写真撮りたいです〜!
F値の事も考えないとですね。
30mmでわんこちゃんのような写真を撮るのは難しそうですか?
書込番号:24785327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プラチナ貴公子さん
やっぱりそうですよね!
今現状とこれから1年くらいはちょっと重めのズームレンズ持ち歩くのしんどいなぁと思ってしまって。
でもたしかに12-60mmでカバーできますよね。
私が思ってる以上に30mmは使いにくそうですね、、うーむ。
>おかめ@桓武平氏さん
私に経済力があれば、、、、!!笑
30mmは動体には向かないんですね!AFが早いと見かけたので大丈夫だと思ってました!
いつかはフルサイズに移行してみたいなと思います!
書込番号:24785341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「15mmF1.7」と使い分けるなら「42.5mmF1.7」がお勧めです。
私は「25mmF1.4」と「30mmF1.4」、「42.5mmF1.7」、「45mmF2.8マクロ」を所有しています。
単独で使う際には「25mmF1.4」、ペアで使う際には「15mmF1.7」と「42.5mmF1.7」の組み合わせで利用することが多いです。
以前は「15mmF1.7」と「30mmF1.4」をペアで使う機会も多かったのですが、画角差が小さく、もう少し望遠が良いと思うことも有りましたので、「45mmF2.8マクロ」を使ったりもしていました。
「42.5mmF1.7」は簡易マクロレンズ的な使い方も出来るので、「45mmF2.8マクロ」を利用する機会も減りました。
「30mmF2.8マクロ」よりも便利に使えるとは思います。
書込番号:24785486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

namecoさん こんばんは
30o購入したのでしたら 25oや30oだと焦点距離被るので 45-150oとは被りますが 45oの時の絞りがF4と42.5oのF1.7とでは ボケが違いますので 42.5oF1.7で良いように思います。
書込番号:24785521
1点

42.5mmF1.2は、今新品で買うとかなり高価ですが、
予算が許せば是非試して欲しいレンズです。
一応、中古も無くはないので、
気長に探すと程度良の物件が
見つかる可能性はあります。
書込番号:24785656 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>namecoさん
沼にはまってますね。お使いのズームレンズで25mm、30mm、45mmで何日か撮ってみて自分に合っている画角を見つけるというのはどうてすか。
持っているレンズから、無難なところはDG SUMMILUX 25mm/F1.4 IIかLUMIX G 42.5mm/F1.7ですかね。
LUMIX G 42.5mm/F1.7は結構寄れてテーブルフォトにも使えます、NOCTICRON 42.5mm/F1.2はボケ感は最高ですが、でかいし、重いし、寄れないのでたぶん買った後から後悔すると思います。
書込番号:24785747
1点

>longingさん
組合せて使われてるお話とてもわかりやすいです!
15mmと30mmの画角差を聞いてなるほどと思いました。
お話聞いてると42.5F1.7に惹かれます!
>もとラボマン 2さん
30mmはまだ購入してないです!
25mmか30mmはどちらかだろうなぁと思います。
45-150mmは運動会用に買ったもので望遠側の画角はほとんど使いそうにないので42.5mm はいいなぁと思いました!
>ポポーノキさん
素敵な写真ありがとうございます!
カッコイイです!
予算は都合がつきそうで写りもとても好きですが一番ネックは重さでふんぎりがつきません;;
>しま89さん
沼ですね汗
コンデジ派ですがときめくコンデジがないし(LX100m2は別)もうスマホでいいかなぁと数年たちましたが、娘の成長やライフイベントで望遠が必要な場面があり、動画も撮りたいし、あれよあれよです!
使いやすいなと思ったのは30mm前後です!
どちらかというとあまり動かず寄れるのが良いので30mmと42.5mmには魅力を感じます!
書込番号:24785789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

15f1.7と42.5f1.7持ってます。
子供4歳ですが、42.5だと離れすぎるし周辺風景も入れたいので、子供撮りはもっぱら15です。
42.5は風景か、マクロ的に草花撮ったりですね。
書込番号:24786595
1点

>9801UVさん
どちらもお持ちなのですね!
実際使ってみての感想とても参考になります!
やっぱり42.5mmで動く子供撮るの難しいですよねー汗
書込番号:24786744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日気になるレンズたちを試しに行ってきました!
とにかくやっぱりLeicaええな…とこれに尽きました笑
・LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm / F2.8-4.0
・LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4
この2点を買えばおおむね撮りたい写真が撮れそうな気が…。
まだ少し悩んでみます!
書込番号:24786764 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>namecoさん
>> とにかくやっぱりLeicaええな
本家のLeica(ドイツ)と作りが異なるので、
いかがなものかと思います。
書込番号:24786773
0点

namecoさん、こんばんは。
ほとんど決まりかかっているようですが、少しだけ。
自分は、GX7MK3とG99を所有しています。
GX7MK3の常用レンズは、LEICA DGの12-60mmと45mmマクロ、そしてたまに25mm F1.4U
G99には、LEICA DGの50-200mmをほぼつけっぱなしです。
この組み合わせで、花や空、たまに子供の写真を撮っています。
12-32mmと30mmマクロも一時期所有していましたが、手放しました。
理由は、サイズだけ我慢できれば、LEICA DGの12-60mmでほとんど撮れるからです。
(30mmマクロは、45mmマクロを所有しているせいもありますけど、LEICA DGの12-60mmでもかなりアップで撮れます)
25mm F1.4Uは明るさもあり、手放せません。
参考に数枚、花の写真をUPしておきますね。
書込番号:24787035
2点

>青いさるさん
素敵なお花の写真ありがとうございます!
12-60mmのアップの写真とても好きです!
店頭で触った時にも思ったのですが12-60mmでほんとなんでも撮れそうです!
ただ子連れに重さと大きさがちょっとなぁというところくらいでした!
15mmと25mmの使いわけのタイミングが難しそうで悩んでましたがうまく使っていこうと思います!
(45mmも50-200mmもいいですねー買い揃えたくなってきますw)
書込番号:24787536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>本家のLeica(ドイツ)と作りが異なる
とは言っても、Leicaの許可をもらって作ってますからLeicaならではの味はでてます。
書込番号:24787608 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>namecoさん
一般的なマクロレンズには「撮影倍率」が刻み込まれています。
でも、LUMIXには無いのがネックです。
まあ、他社でも無いのもありますけど。
本格的にお花をマクロ撮影されるのでしたら、
以下のレンズも候補にされては如何でしょうか?
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/60_28macro/index.html
書込番号:24787650
1点

>namecoさん
>主な撮影目的
・3歳と0歳の子供
・花
・柴犬
→おうち時間や近所の紅葉や桜と一緒に撮りたい
新しく買うレンズは標準ー中望遠域で上記用途だ
と全てに当てはまるので迷われるんだと思いますが、
用途を絞るというか、ココに使いたい(特化したい)
みたいな事を決めた方が良いかなと思います。
撮影対象の項目別に過去撮影した中から、よく撮れた
と思う物と今回は基本ズームには無いボケ量と明るさ
だと思うので、これでもうちょいボケが良かったらや
SSが足りなかった(ブレ)などの思う写真を各30位づつ
ピックアップしてイグジフから焦点距離洗ってみたら、
多分よく撮れた方では 好みやよく使う焦点域として
無意識かもしれませんが 好きな画角として出てくると
思いますし、惜しい写真の方では改善点や不満点が
見えて来ると思います。
仮に焦点距離がバラバラであれば、それは本当にどれ
を買ってもOKとなりますし、ある程度多いものが有れ
ばその焦点、僅差なら更にセレクトを追加して傾向を
つかんだり確信になるかもしれません。
突出する焦点が有れば、迷う事無くその焦点のスペシャル
な物を買えばベストになるかなと思います。
項目事で焦点が違えば、撮る被写体優先順位で決めたり、
撮影頻度が高い被写体で決めたり絞っていく事は必要かな
と思います。
何を優先するかが決められる情報を持っているのは撮影者
のスレ主さんだけです。
もし決められないので有れば中間の30mmでも良いかなと
は思いますが、失敗は無いけど無難な選択になる可能性も。
今は分からないけど必要としてるのが42mmだったら短い
から微妙だし、25mmだったら長い事になりますね。
洗い出しは手間もかかるし面倒ですが、過去撮影データは
案外色んな事がわかりますよ。
書込番号:24787727
2点

>おかめ@桓武平氏さん
いいですね!
マクロ撮影も楽しみたいですし、すごい興味でました!
書込番号:24788559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hattin89さん
そうなんです!悩んでしまいます!
写真見返すとおおむね屋内は25mm前後です!(スマホとコンデジの広角側メイン)
屋外だと24-120mmのコンデジを使ってたので12-60mmのレンズなのかな、、望遠ズームはほとんど使ってないので気軽にお散歩行く時は12-32mmで足りますね…。
特化したい部分は2人の子供です!家の中で15mmレンズで上の子に寄るとおもしろがって逃げるのでちょっと近いレンズがあるとなぁと感じで、、、。スマホだと大丈夫なのになぁとよく調べてみるとスマホのポートレートモードで撮ってる事に気づきました!その距離が50mm前後のようです、、、!!という事は25mm前後が良く、室内だとより明るい25mm f1.4で良いのかな!?
気づかせてくれてありがとうございます!
書込番号:24788596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>namecoさん
ほぼ一巡されて考えはまとまりますたでしょうか。
さらに困惑されるかもしれませんが、以前使用していたLUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS12060が軽くてしかも安く20cm程度までよれるので接写もそこそこ満足できます。
軽量でかなり解像度も良かったです。
オリンパスのプロレンズを買ったので手放しましたが、気軽なレンズとして使い易く思います。
ライカも良いですが重さとバランスが気になるところですね。
書込番号:24792212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>namecoさん
まだまだお悩みのようで、標準ズームで悩んでいる方にオススメのレンズを1つ、OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PROはどうですか、レンズに手ブレ補正は付いてませんが、軽くてコンパクト、写りもなかなかいいですよ
http://photo.yodobashi.com/olympus/lens/m12-45_f4pro/
書込番号:24792579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プラチナ貴公子さん
>しま89さん
またまた悩ましい…!笑
どちらも良いですよね…!
写りもですがレンズの重さも重要なので…
もうすぐボーナス入るので、店頭でオススメレンズを試してみようと思います!
書込番号:24792718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>namecoさん
オリンパスの12-45、12mm側で12cmまで寄れます。
焦点距離が今持っているレンズ達とかぶっていて持って無いけど、欲しいレンズの筆頭です。
書込番号:24792830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様たくさん回答ありがとうございました!
LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm / F2.8-4.0のキットばらし新品未開封7万というものに出会えたので一旦こちらを購入しました。
25mm f1.4を購入して、こちらのマクロレンズも悩みましたが、かなり寄れるといううわさの9mmも買っちゃおうと思ってます。
書込番号:24812917 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > パナソニック > LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030
すごく初歩的な質問ですみません。
アクセサリーを撮影するため、
カメラのことが全然詳しくないまま
レビューのよかったこちらのレンズを購入しました。
近くで撮る分にはすごくいいのですが
狭いスペースで撮影している関係上、引きの画が撮れません。
結局アクセサリーがたくさん並んでいるような引きの画はiphone7で撮影したりしてしまい
とてももったいないことをしている気がしています。
慣れていないせいもあるのですが、
やはりiphone7の画角がとても使いやすいと感じているどうしようもない初心者です。
そこで皆様に初歩的な質問です。
カメラgf7を使用しているのですが、
@iphone7の画角に近いレンズというのは
マイクロフォーサーズ何ミリになるのでしょうか?
また
Aこのレンズよりは引き(離れても)でも撮れるレンズがあれば教えていただきたいです。
子供を撮影することがあり
その際はレンズキットの標準ズームを使っています。
B子供との自撮りも撮れて、アクセサリーなどの寄りでもピントが合わせやすいのを1本で叶えられるような私の希望に近いレンズがもしありましたら
教えていただきたいです。
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:21431899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お手元の標準ズームで確かめるのが早いですよ。
何ミリが撮りやすいのか?を。
書込番号:21431906 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
@・・・m4/3だと、14mmくらいです。
AB・・・単焦点なら14mmから20mmくらいまでのレンズが使いやすいのではないでしょうか?
多分に使う方の好みに左右されますので、これ、と挙げるのは難しいですが。
書込番号:21431935 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

このほかにはレンズを持っていないのですか?
ボディを購入する際にキットレンズは考えませんでしたか?
30mmよりもっと広く撮りたいのであれば
20mm前後の物とか15mm前後とかの単焦点?
書込番号:21431954
3点

>子供を撮影することがあり
その際はレンズキットの標準ズームを使っています。
と、お書きになっていらっしゃいます。
書込番号:21431969 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>@iphone7の画角に近いレンズというのは
換算f≒28mmらしいので、
>マイクロフォーサーズ何ミリになるのでしょうか
実f≒14mmかと。
ただし、iPhoneなどのスマホは、レンズと撮像素子の間が非常に近いのですが、マイクロフォーサーズでは何cmかになり、
その分だけ撮影距離が変わりますし、
照明によっては「レンズの影」が出てしまう可能性があります。
また、接写になりますから、ピントが合う範囲が狭くなりますので、
絞りを必要なだけ絞って(Fの数字を大きく)、
かつ撮影後にPCモニタなどでピントがどこまで合っているのか確認する必要があるかもしれません。
というわけで、高画質=最適という単純なことにならない可能性がありますから、注意してください(^^;
※類似案件は、過去ログの商品サンプルを含む接写関連のスレッドで幾つかあります。
書込番号:21431971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うみぞらさん 相談する前にまずググれっすw
公式の仕様表に載ってないのはたまげましたが ちゃんと調べてる人は調べてます
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/1022342.html
iphoneは触ったことないのでカメラ2個+裏面1個 積んでるって初めて知りました。(^_^;)ヾ (iphone7+だけか)
@ 35m,m換算 28mm マイクロフオーサーズで14mmですねー。
A離して写すなら 標準レンズで良いんじゃないですか? ボカしたいーなら、パナライカ15mmF1.7あたりがいいかな
B(高価なので無責任に) パナライカの12-60mmF2.8-4.0かな?(^_^;)ヾ http://kakaku.com/item/K0000938782/
ケースに合わせてレンズを替えるなら もっと安い選択肢もあるかと思います。
・・・オリ使いなので、あとはパナの人に任せます。
書込番号:21432055
4点

キットの標準レンズが良いと思います(*`・ω・)ゞ
書込番号:21432068 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

要するに、広角気味の単焦点レンズで、
しかもマクロレンズ並みに近寄れるものですか?
・・・ないかも(汗)
書込番号:21432075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うみぞらさん こんばんは
確認ですが アクセサリーの寄りの撮影標準ズームでは難しいのでしょうか?
アクセサリーが小さすぎて 難しいのでしたら マクロ域から標準ズーム域まで1本で済ますことが出来るズームレンズはありませんので どうしてもレンズ2本が必要になりますので 引きの写真は標準ズーム 接写はこのレンズと使い分ける必要があります。
書込番号:21432136
0点

ノーマルレンズだと最短撮影距離未満
マクロだと長過ぎの八方塞り。
諦めましょう(≧∇≦)
書込番号:21432154
1点

みなさまご丁寧にありがとうございます!
標準ズームで撮影すると、アクセサリーの刻印部分などがハッキリ写したいときに撮れずイライラして
こちらのレンズを買った次第です(笑)
やはり両方を叶えるレンズというのは無いものなのですかね…。
書込番号:21432196 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どんな物を撮りたいのか分からないけど。
標準レンズにクローズアップレンズのNo.3あたりを付けてみたら?
そうすれば引きでピントを近くに合わせた写真を撮れるかもね。
今撮ってる、自分が駄目だと思う写真を上げてみて、それをどうしたいか?書いてみたら?
そうすれば適切な答えを得られると思う。
写真は言葉だけじゃ分からない。
書込番号:21432282 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>標準ズームで撮影すると、アクセサリーの刻印部分などがハッキリ写したいときに撮れずイライラして
こちらのレンズを買った次第です
単純にレンズの問題なのか
設定や撮り方で少しは良くなるのか
その辺はどうなんですかね?
まずは標準ズームでダメなもの
さらには30mm撮った物をUPしてくれればまたいい回答が出るかも・・・
書込番号:21432347
2点

>うみぞらさん
これはそこ寄れて、そこそこ広いです。
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
http://kakaku.com/item/K0000575072/
これもよさげ
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
http://kakaku.com/item/K0000910962/
書込番号:21432397
0点

>うみぞらさん
オリンパスの12-40mmF2.8Proレンズだと、最短撮影距離20cm 最大撮影倍率0.3倍(35mm判換算 0.6倍相当)
レンズ長さ84mm+10mmで、ワーキングディスタンス(レンズ先端から被写体まで)約10.5cm、
キットレンズ 最短撮影距離20cm 最大撮影倍率0.13倍(35mm判換算:0.26倍) キットレンズと同じ最短撮影距離20cmでも、レンズが長い分、ワーキングティスタンスはキットレンズより5cmくらいは寄れると思いますよ。
最大撮影倍率0.3倍なので準マクロとして使えます。 https://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/12-40_28pro/spec.html
気になって調べたけどパナ12-35mmF2.8は25cmで寄りに関してはキットレンズ並ですね。(残念)
書込番号:21432456
0点

>うみぞらさん
この30mm/F2.8は、換算で60mmなので中望遠レンズです。
少し被写体から離れないと全体を撮ることは出来ません。
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm(換算24-100mm) F3.5-6.3 EZ
http://kakaku.com/item/K0000323108/used/
https://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/12-50_35-63_ez/spec.html
ズームレンズですが、マクロモードが付いていて20センチまで寄れます。
望遠側も100mmまであるので実用的です。電動式のズームレンズです。
書込番号:21432508
0点

補足 パナライカ12-60mmF2.8-4.0も最短撮影距離20cmの レンズ長84mm 最大倍率0.3(換算0.6倍)で、このレンズもおすすめですね。 できればパナ本体はパナレンズがベストパフォーマンスをしてくると思います。15mmf1.7はキットレンズより遠くなるみたい。
書込番号:21432518
1点

>まるるうさん の補足すると
http://kakaku.com/item/K0000323108/pricehistory/ 2年スパンで見ると最低価格11800円 現在3万なのと、メーカーディスコンで市場在庫のみなので、新規で探すのはもったいないです。 中古で安いの見つけたら アリかもしれません。
書込番号:21432555
1点

>標準ズームで撮影すると、アクセサリーの刻印部分などがハッキリ写したいときに撮れずイライラして
撮り方の問題だろ
書込番号:21432622
2点

うみぞらさん
買う前に、価格.com!
書込番号:21432916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさまご教授ありがとうございました。
ここで聞く前に自分で調べましたが、
どこも分かりづらく結局自分の求めている答えにいきつきませんでしたので質問させていただきました。
親切に教えてくださった方々ありがとうございました。
参考にさせていただき、また自分でも調べて納得できる形に辿り着けたらなと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21433141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アクセサリーの刻印部分などがハッキリ写したいときに撮れずイライラして
まさかオートフォーカス & 手持ち撮影でしょうか?
書込番号:21433154 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うみぞらさん
おう。
書込番号:21433896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > パナソニック > LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030
みなさん 今晩は。
衝突防止とフレアー対策に
MARUMI ステップアップリング 46mm→52mm
HAKUBA レンズフード 折りたたみ式 52mmフィルター径装着用 ブラック
を購入しました。
しかし開口部が広すぎて残念な結果に終りました。
ステップアップリングは別目的で使用するので無駄には成っていません。
ワイドシリコンレンズフード はこれも12-32oで使いますので無駄には成っていません。
標準形状のゴム製か、ストレートアルミ筒製を考えています。
メーカーの説明では。フルサイズで(35mm用)使うと50oに合うと書いてあります。
これは、30oだから不可なのか、60oと考えて可能なのか、ハッキリしません。
みなさんはどの様な物をお使いですか教えて下さい。
ハクバはカタログから落ちて在庫のみの様です。
3点

>トンボ鉛筆さん
25mm以上でしたら、
ニコンHR-2のラバーフードでもいけそうです。
書込番号:20551345
0点

トンボ鉛筆さん こんばんは
自分は このレンズではないのですが マイクロフォーサーズに使うフード フルサイズ換算の画角に合わせたフード使っていますが ケラレは出ていませんので マイクロフォーサーズの30oでしたら 50o用のフード使っても問題ないと思います。
書込番号:20551356
2点

>トンボ鉛筆さん
私はフジツボフードを使ってます。フィルター径は46mmのままです。
レンズとフードの間に保護フィルターを付けてフードとしての深さを稼いでます。
もちろんケラレもありません。
最初は折りたたみラバーフードを考えてましたが、寄って撮影するときに
邪魔になりそうなので止めました。他のレンズでは使ってますよ。
書込番号:20551522
6点

>トンボ鉛筆さん
まるるうさんに同じく私もフジツボフードです。私も人まねですが、かさばらなくコンパクトにまとまるし、何だかかわいらしく見えるのは私だけでしょうか。レンズプロテクターはつけていません。
書込番号:20551858
2点

>おかめ@桓武平氏さん
調べたらノクトンが出てきて驚きました、
今でもニコン用レンズが有りますが、昔からなのですね。
>もとラボマン 2さん
46o用で良いのですね。
>まるるうさん
>harmonia1974さん
フジツボ型が有るのは知りませんでした。
マクロに最適ですね。
バヨネット構造が無いので、全般に付けている方は少ない様です。
私は要ると思うのですが。
花形が付かないと成ると、広角にはますます不利です。
アルミの筒は当てると歪む気がしてどうかなと思っていました。
書込番号:20554000
0点

トンボ鉛筆さん
中古品で、探してみるとか、、、
書込番号:20556182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん ありがとうございました。
あまり付けて居られない様ですね。
付属していれば付けるのでしょうけど。
キットレンズの12-32にも付けて見ました、
ただ花形でないので結構厳しいです。
オーソドックスに筒型にしようかまだ迷っています。
思い切って52mmで花形の手もありか。
本レンズを常用していますが、12-32も悪くないのでこれも迷い中です。
質問したのに、決めきれづにいますが、近日購入しようと思います。
その際はまたお知らせしたいと思います。
書込番号:20570534
3点



レンズ > パナソニック > LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030
当方はレンズ交換式は4年前にニコワンから初めて去年マイクロフォーサーズに乗り換えたカメラ初心者です。
噂では100-300mm/f4-5.6のマイナーチェンジ版がDual I.S.2に対応させるためMEGAからPOWER O.I.Sになったようですが、このレンズも手振れ補正が強化されたマイナーチェンジ版が出るのでしょうか?
同時期に発売された42.5mm/f1.7はPOWER O.I.Sですがこの30mm/f2.8はMEGA O.I.Sです。
同時期発売でPOWER O.I.Sでないということはマクロで採用するのは難しいということでしょうか?
近頃このレンズに興味がわいてきて、欲しいなと思っているのですが、買った直後に新型が出るのは嫌だなぁと思ってただ傍観しています。
どなたか知見のある方お待ちしております。
2点

このレンズは、2015年4月23日 発売です!
発売から まだ2年足らずですし、まだまだ先の事だと思います!
書込番号:20549091 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新しいレンズなので、心配ご無用。
書込番号:20549140 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ヨシムーさん
このレンズも Dual I.S. には対応しています。(G8とGX7MK2で確認済み)
Dual I.S.2 は、もっと望遠域(おそらく換算70mm以上)での対応を目指しているようです。
換算60mmのこのレンズは、将来もDual I.S.2対応は無いかもしれません。
LUMIX交換レンズ(Dual I.S.、Dual I.S.2)動作確認
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/connect/dual_is.html
書込番号:20549241
3点

新型は当分先でしょう。もともとマクロ域は手振れが効かない仕様ですので通常使用域でDual I.S.に対応してれば十分では
書込番号:20549634
5点

Dual I.S.2 は中望遠〜望遠域を対象にしているんですね。
しかも発売から時間もたっていないのに杞憂でした。
書込番号:20550842
2点



レンズ > パナソニック > LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030
はじめまして☆
ボーナスで新しいレンズの購入検討中です。
今回は花をメインです。
マクロレンズのこのタイプは購入して、使用しています。気にいっていますが、欲を言えばもっとぼかしたいのです…
F3ぐらいで撮影してます。例えば、花畑で一輪の花を主役にして隣の花はぼかして引き立てるようなイメージです。
できたら、形もなくして色のみにしたいです
コスモスなら一輪のコスモス以外は前ボケ後ろボケも淡いピンクにするようなイメージです
イメージ写真を載せれないのが残念です…
最近はオリンパスの中望遠の単焦点F1.8がなんとなくイメージに近い感じで撮れますが、条件が揃わないと撮影できません
コツやこのレンズがいいよというレンズがあればアドバイス頂きたいです
LUMIXgf7使用してます
書込番号:20488910 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ラッキー&まいちんさん
とにかくピントが合うギリギリまで寄って撮るのに専念する事になるのですが、何事にも限度があるし
何が写っているのか分からなくなっては意味がないようにも思えます。
背景となる花がメインの被写体から離れるようになる構図を探るのも一つの手ですね。
レンズはオリンパスに60ミリのマクロがあるようなのでこれが良いかも知れません。
でもお写真を拝見するともう充分なような気もしますが・・・(今の機種とレンズなので撮り易いのであって・・・)
余計な事ですが、60ミリとか今より焦点距離を延ばすとピント合わせと特に手ブレにも要注意ですね。
書込番号:20489183
1点

>さわら白桃さん
ありがとうございます☆距離感があると結構いい感じになるのですが、花畑や花壇だと密集していて難しいなと思いまして…
色んな人の素敵な写真見てると憧れちゃいます☆本の写真は180mmマクロらしいです。
書込番号:20489267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ラッキー&まいちんさん こんにちは
背景ボケを大きくするのでしたら 焦点距離が長いレンズほど 圧縮効果が高くなりボケも大きくなるのですが マイクロフォーサーズの場合純正だと 60o位が最大になると思います。
でも 背景のボケの大きさ 焦点距離も重要ですが 被写体に近くなるほどボケにくくなりますので 背景までの距離も考えながら撮影する必要に夏と思います。
書込番号:20489309
1点

大きくボカしたいなら
望遠マクロを買うか、中望遠レンズに接写リング
でしょう。
私は望遠マクロを愛用してます。
書込番号:20489319
0点

>もとラボマン 2さん
いつもありがとうございます☆
私も今色々調べたら60mmマクロレンズまでですね…雑誌に180mmマクロと記載されていましたが、これは90mmマクロレンズ使用ということなのでしょうか?
いまいち、○○mmの意味調べてもしっくりこないんです(笑)
60mmマクロレンズ LUMIXと検索してもこのレンズがヒットしやすくて…
書込番号:20489338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

180mmのマクロ…
EF180mm F3.5L マクロ USM
http://s.kakaku.com/item/10501010059/
これなのでしょうか?( ;´・ω・`)
KIPON EF-MFT AF (Ver.2.6) キヤノンEOS/EFマウントレンズ - マイクロフォーサーズ電子マウントアダプター
https://amazon.jp/dp/B01AK42NWS/
これを介して使えます…!?
多分…( ;´・ω・`)
書込番号:20489344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://s.kakaku.com/item/10501010059/picture/
http://photohito.com/lens/brands/canon/model/ef180mm_f3.5l_%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%83%AD_usm/
作例…!?
書込番号:20489396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>jet_bさん
ありがとうございます☆中望遠に接写レンズという手もありますね!それなら、安く済みそうですね☆
書込番号:20489609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆松下 ルミ子☆さん
ありがとうございます☆やはり、高いですね(泣)60mmぐらいが無難でしょうかね…それか、接写レンズかですね…
書込番号:20489616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

撮りたい花のバック(背景)に艶消しぽい透明シートか薄いクリアファイルなんかを使えば良いのでは…
ボケ効果を手軽に出すならば、安くて手っ取り早いし試す価値あるかもです。
機材よりアイデア(工夫)が貴方らしいオリジナリティが生まれると思います。
書込番号:20489682
0点

>ラッキー&まいちんさん
1枚目を拝見して、更にボケを追及すると 超望遠レンズか、75mmF1.8位しか選択肢が無いので、マイクロフォーサーズだとこれくらいかなぁという気もしますよ。
私は オリンパスの40-150mmF2.8に接写リングで撮ってますが、 パナの機体なら 35-100mmF2.8に
接写リング https://www.amazon.co.jp/dp/B007OQU39G/ (メーカー推奨 ケンコー)
https://www.amazon.co.jp/dp/B019Z7SZ0K/ (安いので十分かと 私はVILTROXってのを使ってます)
が、付けたり外したりは面倒くさいけど、手ぶれ補正も付いて使い易い組み合わせじゃないかなと思います。
3枚目のサラシナショウマの写真がパナ35-100mmF2.8のテレ端+接写リングのイメージに近いと思います。
私は オリンパスの40-150mmF2.8を買ってから、60mmF2.8マクロの出番が激減してしまいました。
ワーキングディスタンスがシビアになるけど45mmF1.8にも着けられます。
フルマニュアル、EXIFにデータが残らないでも良いなら、(キャノン用)旧型タムロン90の中古で2万くらいと 無接点のEOS/MFTマウントアダプター 2〜3千円という組み合わせもあります。(4枚目 安い電子接点付きのはいろいろ不具合有って返品しました)
ご参考まで
書込番号:20489692
0点

例えばですが、写真家の並木先生みたいに2mぐらい先の花を望遠端でテレマクロで撮るのはどうですか。
並木先生もキャノンですとフルサイズ200mぐらいのレンズを使われてますので、同じように撮れるパナソニックの35-100mmF2.8はどうですか、いいボケが出ますよ。ちょっと高めですが
https://ptl.imagegateway.net/contents/original/archive/namiki/index.html
書込番号:20489889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>萌えドラさん
ありがとうございます☆そういう方法もあるのですね☆参考になりました
書込番号:20490003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ラッキー&まいちんさん 返信ありがとうございます
>180mmマクロと記載されていましたが、これは90mmマクロレンズ使用ということなのでしょうか?
画角の方から見ると 90oマクロが180o相当の画角になるので同じとは言えますが 焦点距離自体は90oのレンズの為ボケ自体は 180oよりはボケないと思います。
参考の為 200oマクロをAPS-Cカメラで使った写真と フィルムカメラ時代より使っていた60oマクロをマウントアダプター経由でマイクロフォーサーズに付けた写真 後は マイクロフォーサーズに純正45-200oの望遠側で撮影した写真貼っておきます。
書込番号:20490368
2点

>TideBreeze.さん
ありがとうございます☆わかりやすいです☆ボケ感としては、3枚目4枚目が私の求めている感じです☆
LUMIX G X VARIO 35-100mm/F2.8/POWER O.I.S. H-HS35100に接写レンズ?つけたらよいでしょうか?そこそこ高いレンズで迷ってます…ちなみに、このレンズはお花以外はどんな用途がありますか?
月とかは無理そうですよね…
書込番号:20490660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しま89さん
LUMIX G X VARIO 35-100mm/F2.8/POWER O.I.S. H-HS35100このレンズでしょうか?そこそこ高いんですね(泣)安く済ませるには、中望遠F1.8に接写レンズでしょうか?
書込番号:20490668 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>遮光器土偶さん
これなら、今日からでもできますね☆
レンズ買う前に試してみようと思います☆
書込番号:20490679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もとラボマン 2さん
いつもありがとうございます☆
私もいまいち分からないのですが、雑誌に180mmマクロF○○○mmと記載がありました。90mmマクロレンズなのか180mmマクロレンズなのか…
望遠レンズも素敵に撮れますね☆ただ、撮りたい花から離れて撮らなきゃいけないんですよね?私の中望遠でも遠くの花を探す感じです。私のレンズはこのタイプなんですが、接写レンズつけたらよいでしょうか?
あと、この指が指している回る部分は一体何のためにあるのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ないです
書込番号:20490709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ラッキー&まいちんさん
私はタムロン・キャノンマウントの60mmF2.0マクロ(G005 換算120mm)、90mmF2.8マクロ(272EE 換算180mm)、180mmF3.5マクロ(B01 換算360mm)の3本持ってますよ〜。 換算はマイクロフォーサーズに付けた時の値です。
タムロン180mmF3.5には先端に回転するリングがあって、深いフードをしたままCPLなどのフィルターが回せます。
パナ35-100F2.8mmの用途ですが、単純にペットやポートレートに最適かと思いますが、それ以外にも視界からフレームを切り取るつもりで写すと幅広く使えると思いますよ。
http://photohito.com/lens/brands/panasonic/model/lumix_g_x_vario_35-100mm/f2.8/power_o.i.s._h-hs35100/
↑の作例で検討してみてください。 私は持ってないけど良いレンズだと思います。
あと「接写レンズ」でなくて、電子回路はつながってても中身スカスカのただ筒なので、「接写リング」もしくは「エクステンド・チューブ」と呼ばれてます。 単焦点に着けるより、ズームレンズに付けた方が、ピントリングとズームの両方でピントを追い込み易いです。
4j枚目45mmF1.8に着けて見ました。
書込番号:20491258
1点

>TideBreeze.さん
ありがとうございます☆うさちゃんが可愛いですね?(>?<)?
マクロレンズ3本なんてすごいですね☆
単焦点より望遠のほうがいいんですね(∩?o?∩)?高いのでやはり迷ってしまいます…
中望遠の単焦点につけて試してみて、いまいちなら考え直すのもありかなと思い始めもした
書込番号:20492172 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ラッキー&まいちんさん
はいLUMIX G X VARIO 35-100mm/F2.8/POWER O.I.S. H-HS35100ですいいですよ。
書込番号:20492452
2点

>しま89さん
素敵な写真ですね☆ありがとうございます☆検討してみます☆
書込番号:20493674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ラッキー&まいちんさん 返信ありがとうございます
>180mmマクロF○○○mmと記載がありました。90mmマクロレンズなのか180mmマクロレンズなのか…
焦点距離自体は変わらないのですが フルサイズに比べマイクロフォーサーズのセンサーが小さく フルサイズの画面の中のマイクロフォーサーズの面積 切り出したときの画角がフルサイズの180o相当の画角になるため 写る範囲は180oと同じ範囲が写るのですが
レンズ自体は90oですので ボケの大きさは90oのままですし ボケの大きさは 焦点距離が長くなるほど大きくなるので 画角は180o相当の画角にはなりますが ボケの大きさは90oのままの為同じF値でもボケの大きさ 小さくなります。
>望遠レンズも素敵に撮れますね☆ただ、撮りたい花から離れて撮らなきゃいけないんですよね?私の中望遠でも遠くの花を探す感じです。私のレンズはこのタイプなんですが、接写レンズつけたらよいでしょうか?
180oのマクロもマクロ域を超えれば 普通の望遠レンズになりますので 逆に考えると 望遠系のレンズでも 中間リングやクローズアックレンズなどで大きく撮れるようにすれば 今までより寄ることが出来ますので寄った分ボケは大きくなると思います。
でもこの場合は 寄って大きく撮ることでボケが大きくなったと言う事で 同じ大きさで撮影する場合はボケの大きさ変わらないと思います。
書込番号:20496642
0点

>ラッキー&まいちんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000766326/SortID=20488910/ImageID=2654402/
これでですか?恐れ入ります。の鬼子母神です。
>しま89さん
殺生ですぅ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000766326/SortID=20488910/ImageID=2655320/
あきません、沼が目の前に!!!
書込番号:20498297
0点

>もとラボマン 2さん
分かりやすい説明ありがとうございます☆
助かりました☆
まず、リングなど購入してみようと思います☆
書込番号:20498483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ラッキー&まいちんさん
>中望遠の単焦点につけて試してみて、いまいちなら考え直すのもありかなと思い始めもした
100mmの明るいレンズでOIS付っていうと LUMIX G X VARIO 35-100mm/F2.8/POWER O.I.S. H-HS35100 しか選択肢ないですよ〜。
私の場合オリの75-300mmF4.5-6.7だけど、
パナ100-300mmでテレマクロもかなりぼけますよ。 http://kakaku.com/item/K0000152875/
300mmだと接写リングのワーキングディスタンスの自由度は大きいです。
三脚を使ってじっくり追い込むなら、フルマニュアル・手振れ無しで良ければ、キャノン/ニコンのタムQが3万ぐらいであります+安い変換アダプター で遊んで見てもいいかもしれません。
(沼の始まりで タムロン60mmは、Kissを使ってた頃から持ってましたが、タム90はオリンパスボディーになってから買い足し→味を占めて180mmF3.5の世界→ひゃっほう!、でも無限遠あたりがあまりに眠いというか緩い→オリンパス40-150mmF2.8Proへ、これは神レンズ! ) ↑私の場合はこんなでした。
昔撮った75-300から
書込番号:20498518
0点

>TideBreeze.さん
ありがとうございます☆このタイプの値段ならなんとか買えそうな☆
しかも、評価も高いのですね☆
この望遠レンズだと、月とかも撮れちゃったりしますか☆?
明るいレンズでなくても、ボケるんですね☆
書込番号:20499367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


この製品の最安価格を見る

LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030
最安価格(税込):¥37,620発売日:2015年 4月23日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





