RAS-225SP のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

畳数目安:おもに6畳用 電源:100V 年間電気代:19710円 RAS-225SPのスペック・仕様

価格.comのまるごと安心 設置・修理・サポート。家電・PC・カメラ・ゲーム機が対象。初月無料!
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RAS-225SPの価格比較
  • RAS-225SPのスペック・仕様
  • RAS-225SPのレビュー
  • RAS-225SPのクチコミ
  • RAS-225SPの画像・動画
  • RAS-225SPのピックアップリスト
  • RAS-225SPのオークション

RAS-225SP東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 4月下旬

  • RAS-225SPの価格比較
  • RAS-225SPのスペック・仕様
  • RAS-225SPのレビュー
  • RAS-225SPのクチコミ
  • RAS-225SPの画像・動画
  • RAS-225SPのピックアップリスト
  • RAS-225SPのオークション

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RAS-225SP」のクチコミ掲示板に
RAS-225SPを新規書き込みRAS-225SPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信0

お気に入りに追加

標準

冷房運転に難あり

2020/02/16 15:21(1年以上前)


エアコン・クーラー > 東芝 > RAS-225SP

クチコミ投稿数:5件

暖房機能を使用してから書こうと思ったのですが、全く使用しないので冷房の不満点について記入します。
冷房は効くのですが運転方法が不満です。
夏場冷房の設定は28℃にしているのですが、下記のような運転方法になってしまいます。

寒すぎるくらい冷房→冷房止まる→汗ばむくらい部屋が暑くなる→寒すぎるくらい冷房→・・・

このように温度が一定になるように調整してくれません。
日立の同じようなエントリーモデル(RAS-D22H)は大体一定温度になるよう運転してくれるので東芝の制御がよろしくないのかな?と。
大手メーカーなのに制御が雑でかなり残念です。

書込番号:23234797

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ19

返信6

お気に入りに追加

標準

エアコン・クーラー > 東芝 > RAS-225SP

クチコミ投稿数:24件 RAS-225SPの満足度5

フィルター掃除する際に前面パネルを上へ押し上げるんですが今まで上へ開いたらストッパーで開いた状態で止まってたのにストッパーの役目をするパネル側凹凸部が削れてガシャんって下がるようになってしまい我慢して手で押さえてフィルターを外してたんですが、我慢できなくなり東芝へ相談すると、前面パネルを新しく購入してくださいと。
で、延長保証を入ってたので購入店に相談すると東芝側でも購入店側でも保証は受けられないとの事で新しく買うといくらか尋ねたら1,500円プラス税との事でしたので注文しました。
購入店ではもし延長保証をこの金額で使っちゃうとすると本体に大きい故障があった際、補償額が減額されるから購入したほうが良いって言われました。
そんなに高い金額ではないのでまだ良かったですが一流メーカー品がこんな些細な不具合を起こすとは、、、。
でもうちにある3台のナショナルエアコンも買って1年少しで3台ともパネルのツメが折れました。
日立のリビングエアコンは高級機なせいか不具合は出てないんですが、いくらスタンダード機でも設計が甘すぎです、、、。

書込番号:21643020

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:8682件Goodアンサー獲得:1608件

2018/03/02 12:59(1年以上前)

>あっくん1982さん

こんにちは。他機種ながら東芝エアコンを一台使って5年になります。

確かにフィルターをマメに掃除するのは省エネ的には良いことですが。。。
それにしても、仰るような頻度・台数で壊れるっていうのは尋常ではないですね。

うちの5年選手の蓋は健在です。。マメに掃除してないからかもながら(笑)。

実際どのくらいの頻度(日数間隔)でフィルター掃除をされているのか、又それがメーカーが設計上想定している範囲のものなのか、って観点で振り返ってみることも必要なのかもしれません。
説明書に「日頃のお手入れ」って感じの項目で、何処をどのくらいの頻度で掃除しなさい的な推奨記載があると思いますので。

もしその頻度がメーカーの想定をはるかに越えているのなら、何度取り替えてもまた壊れるでしょうし、
越えてないのに壊れるのなら、堂々とメーカーに「強度不足だ」とクレームつけていい事象でしょう。

書込番号:21643099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24件 RAS-225SPの満足度5

2018/03/02 14:34(1年以上前)

みーくん5963さん、はじめまして。
お返事ありがとうございます。
当方では説明書通り二週間に一度毎掃除のため開け閉めするだけなんですが、、、。
本日、取り替え品が来たため新旧を見比べるとストッパーの役割がある凸部のパネル側がすり減ったようになってました。
メーカーの指示通りの使い方、メンテナンスをしてまた同じ不具合が出たら東芝に嫌味でも言うつもりです、、、。
この東芝エアコンは性能も良いので気に入ってますが地味ーな不具合には困ります、、、。

書込番号:21643273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8682件Goodアンサー獲得:1608件

2018/03/02 17:04(1年以上前)

>あっくん1982さん

説明書の記載に従っててのお話でしたか。
それで短期?のうちに壊れるのでは困ったものですね。

本来はメーカーに何とかしてもらいたい所ながら、
部品が磨耗するって話なら対症療法、プラスチック対応な潤滑剤の類でも適量塗っておいて自衛するのも一手ですかね。
年数と共に脆くなって折れちゃうって話だと、どうしようもないですが。経年での脆化はプラ部品の宿命ゆえに。

ご検討を。

書込番号:21643496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24件 RAS-225SPの満足度5

2018/03/02 20:00(1年以上前)

お返事ありがとうございます( ´∀`)

エアコンは買い替えたばかりで大事に使ってたつもりなんですが、、、。

実は購入後一年半でパナル不具合があってまあいいかな、、、。と片手でパネルを持ち上げたままフィルターを外すというややこしい方法でなんとかしてたんですが見積もりが1,500円+税という、そんなに出費がかからない金額だったのでメーカーへ取り寄せ、今日受け取り交換した次第です。

すり減ったパネルのストッパー部の凸部はなにか適当なブラスチック片でも接着剤でくっ付けて対処しようかと思ったんですがそれだとまたすぐ補強した部分が外れそうで、、、。

スタンダード機はこんな品質管理なのかなあ、、、。
うちの二階の3台のナショナルエアコンも全てスタンダード機でも3台とも前面フィルターパネルのツメが折れたりで本来のパネルを上へ押し上げて固定させるという役割が機能していません、、、。

そちらはめったに使わないエアコンなのでもう諦めてそのままの状態のままです。

この問題があった東芝エアコンですが少なくとも5年はなんの不具合もなく過ごして欲しかったです…。

まだ本体故障で冷暖房が故障して暑い寒い思いをせずに済んだのが不幸中の幸いだったかもしれませんね。

日立リビングエアコンは前面パネルが運転開始時に自動で開いて停止時は閉じるタイプのエアコンなので作りが頑丈なのかな、、、。

書込番号:21643883

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8682件Goodアンサー獲得:1608件

2018/03/02 23:49(1年以上前)

まぁ値段の安さがウリ?のスタンダード機なら尚のこと、何処のメーカーも削れるコストは目一杯削ってるんでしょう。
何となくながら、一昔前のモノのほうが長持ちするような気がしますね。


余談、

我が家でも今の東芝機は夏冬問わずの働き者ながら、購入から5年半のつい先日、風が出なくなる故障でダウン、修理完了まで数日は有事用に備蓄してたカセットガスストーブで凌ぎました。
幸い長期保証の無償修理で済みましたが。

その前は三菱機、16年間よく働いた末の初トラブルで室外機がダウン、そのまま買い換えました。
と言っても、前面のフィルター蓋は確か13年目に破損、既に部品入手不可でやむ無く放置でした(笑)。


うちもだいたい家電モノはスタンダード機しか買わないクチです。。。
一見便利そうなオマケ機能てんこ盛りなモノほど造りは複雑ゆえ、どうせオマケな部分から壊れるからシンプルが一番、をモノ選びの信条としています。

でもここ最近は、造りまで安かろうなシンプルものと、上位機種からオマケ機能を取っただけの買い得なシンプルものとの見極めが、難しくなった気がしますね(苦笑)。

書込番号:21644544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件 RAS-225SPの満足度5

2018/03/03 01:09(1年以上前)

確かに経験上、10年や15年前の日本メーカー品は壊れない・頑丈でしたよね。
それ故に壊れないから買い替えなくて済むって感じでした。
一生物とまでいう感じがありましたが、、、。
今の製品は多機能高性能化で色んな部品が増えたせいかどこかにガタがきますね。
エアコンなんてノンインバータのON/OFF制御の低速機だったのがインバータ制御だったりフィルター自動掃除とか。
今じゃ洗濯機も冷蔵庫も空気清浄機、加湿器までインバータが主流ですしね。

小さい頃自宅にGE(ゼネラルエレクトリック)の冷房がありましたが、かなりの騒音で寒いほどガンガン冷えるけど壊れないっていうのを取り付けてありました。

多機能機ほど部品点数が増えて故障箇所が増え、機械もデリケートだったりするのでスタンダード機の方が長持ちするのは同感です。

書込番号:21644700

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

一晩使ってみた感想

2016/08/15 09:51(1年以上前)


エアコン・クーラー > 東芝 > RAS-225SP

クチコミ投稿数:836件

性能に関しては問題はないですね
ただ一つ不満な点を上げるならば、運転ランプの輝度調整ができないと言うこと。
暗闇だと結構まぶしいんですよね、あのランプって。
あとスマホなどで外出先から遠隔でエアコンを運転させる場合、有料で会員にならないといけない点。
この点も不満ですね。
最近のエアコンってなぜか斜め下や下に運転ランプがあるので、ワンルーム暮らしだとランプがまぶしくて寝られない!という人もいるのでは?
(壊れたナショナルのエアコンは正面に運転ランプがあったので、まぶしくはなかったです)

書込番号:20116223

ナイスクチコミ!0


返信する
shimo777さん
クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:220件

2016/08/15 11:34(1年以上前)

マスキングテープを貼ると良い感じで抑えられます。剥がしやすいですし^^

書込番号:20116413

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

プラズマ空清について

2015/08/11 22:56(1年以上前)


エアコン・クーラー > 東芝 > RAS-225SP

スレ主 NBSさん
クチコミ投稿数:85件

プラズマ空清機能に寿命はありますか?

書込番号:19044141

ナイスクチコミ!5


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2015/08/12 09:29(1年以上前)

帯電させてエアコン内部で補足する仕組みですから、故障しない限り、ずっと使えるでしょう。
もっともその手のイオンなんちゃら、プラズマかんちゃら機能に過大な期待は禁物です。
単についているだけ、くらいに考えるのが無難です。

本当に空気清浄をしたいなら、ちゃんとしたフィルタ式の空気清浄機を24時間回し続けなければ意味はないです。

書込番号:19044996

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2015/08/12 09:29(1年以上前)

メーカーHPから取説を見てみましたが特に記載事項やオプション品のリストにはありませんね。
只、メーカーは違いますが孫が生まれたお祝いに親がプレゼントしてくれたプラズマ空清機能を搭載した
パナ機の取説には使用年数が記載してあり確か5年でしたよ。
(着脱式になっているので何度か掃除機やブラシを使って掃除した事がありますが7年目くらいに駄目に
なったのか空清ランプが点滅したので機能オフの状態で使用してます。)

書込番号:19044997

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 NBSさん
クチコミ投稿数:85件

2015/08/15 23:30(1年以上前)

>P577Ph2mさん
>配線クネクネさん
ありがとうございます。

書込番号:19055388

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2016/08/19 04:45(1年以上前)

そもそも空気清浄機が登場したころはフィルターは、和紙を厚くしたようなもので電気集塵で帯電させたゴミをフィルターでろ過する方式だったのじゃ、まるでフィルターはデュポンとかの製品でトイレットペーパーのお化けの様にグーールグル巻きになっていた。
そいつを家電メーカーが一台分ごとに切り売りして梱包して小売りしてたわけじゃが、流通コストがかかると一台分が200円とか3000円とかして結構値がはる。それを半年ごととかひどいよごれの時は3か月で交換していた。活性炭フィルターも併せて1センチぐらいの厚みになった。がゴミがたまってくると活性炭で処理しきれなくなって匂いが出るのじゃ 当時、これはエアコンの吸い込み口にフィルターをセットしたらたぶんきれいな空気が出るはずと、巻物ごと入手してかくしつのエアコンにセットしてたところが、濾過抵抗が大きすぎて吹き出し口から空気が出てこなかった。この当時空気清浄機の付いたエアコンというのは存在していなかったのじゃ
そのうち、濾過フィルターは蛇腹式のものが登場してきた。濾過面積が飛躍的に拡大するので電気集塵機能を省いても濾過性能が保てるという機種が登場してきた。電気集塵を省くわけじゃから空気清浄器のお値段もとてもお安くなった。
でも本当は、電気集塵+蛇腹フィルターが一番良かったのじゃよ
一方で業務用の空気清浄器やエアコンには電気集塵式のものが多用された。集塵極に多量の粉塵が付着するのだが業務用の場合は定期的に2週間とか数週間程度で業者が集塵気ごと取り換える 汚れた集塵機は回収して薬液で洗浄して再利用する。
東芝のこの電気集塵式は、これに近いのだが、付着した粉じんをドレン効果で洗い流すという。コーティングした位でホンマに汚れが流れるのじゃろうか というのが疑問じゃな 額面通りホンマに流れてくれたらよいのじゃが 残存したりするとそれが積み重なってどーーなるのかな 心配じゃな 業務用の様に定期メンテナンスなしでどこまでいけるかな
これは試してみるしかなさそうじゃ
だーーれか人柱さんが書き込むのを待つとするか








ゆうじん方式は、

書込番号:20126250

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:4件 RAS-225SPの満足度5

2016/08/19 21:05(1年以上前)

まあ確かに空気清浄機が当初発売された当時は一般向けではなく、主にビルなど密閉空間に導入され、それらは電気集塵方式で今でもオフィスビルや喫煙所などには電気集塵方式が使われていますね。
第一に薬剤で洗浄したり加熱し吸着したニオイを再放出させせ再利用するためランニングコストは安いメリットがあります。

家庭向けにはHEPAフィルター濾過と活性炭による集塵、脱臭が主で、あくまで付加価値として簡便な電気集塵を採用した空気清浄機もありますね。

自分はこの東芝エアコンを空気清浄モードは常にONにした状態で冷暖房を使ってます。

同じ部屋に日立の30畳タイプの加湿空気清浄機も使っている訳ですが脱臭については日立空気清浄機の脱臭よりかこの東芝エアコンの方が生活臭に強い気がします。
熱交換器へホコリなどを集塵させるという電気集塵方式に似たようなシステムでニオイ、ホコリ等、PM2.5をも除去すると東芝が説明していますがプラズマ発生ユニットは熱交換器に占める割合が見た目で多分6分の1くらいでしょうか。
その程度のカバー率で度の程度の威力があるか一個人では分かりません。

それと熱交換器には撥油性のコーティングが施されています。

二週間以内にエアコンのパネルを開けてフィルター掃除をしますが、その都度内部の熱交換器にも汚れはないか満てますがこのエアコンはまだ熱交換器にホコリや汚れは見えません。

以前使っていた何の付加機能もないエアコンは取り付け後、数ヶ月でエアフィルターの隙間からホコリが入り、熱交換器にこびりついてました。

このエアコンはプラズマ空清機能と撥油コーティング処理がうまく発揮できているのだろうと今のところ思ってます。

ただしドレン水から濁った水や如何にも汚い水は出ませんが。


自分はハウスダストでクシャミが止まらなくなって鼻も詰まるので空気清浄機を家にいる間は年中で使っていて、それプラスで東芝エアコンは空気清浄機能を使ってますが以前のエアコンは新品でも取り付け後数ヶ月すれば何かしらにニオイが出ますがこのエアコンは今のところ汚れは見当たりませんし嫌なニオイも出てませんから少なからず効いてるんだと思いますよ。

数年経った後どうなってるかわかりませんが。

うちではタバコは吸わないのでタバコを吸う方が使うとそれなりに汚れるんじゃないでしょうか。

10年使えるというHEPAフィルター搭載の空気清浄機と以前ナショナルが発売した電気集塵方式空気清浄機もフィルター寿命は5〜7年というものを使ってましたがタバコを吸う部屋で使っていたら10年どころか1年もフィルターは持ちませんでしたし。


書込番号:20127713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ55

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

空気清浄機能について

2015/06/21 03:59(1年以上前)


エアコン・クーラー > 東芝 > RAS-225SP

この前コジマデンキに行った時、エアコンとレンジと冷蔵庫を説明してくれた東芝の説明員の人が、
エアコンで空気清浄機としての基準を満たしてるのは東芝だけと言ってましたが、
ダイキンやシャープやパナソニックは違うのでしょうか。
その後行ったケーズデンキでは、シャープとパナソニックは空気清浄能力が論外?のような話でした、集塵できないからハウスダストがたまり、エアコンだけの機能で済まそうとすると、その2社は体に悪いだろう。だそうです。
正直空気清浄機が必要ですが、置くのは邪魔です。
軽度ですが花粉症なので性能が重要です、本当に東芝だけ空気清浄機と同じ基準で数字を出しているのでしょうか?
8畳用の空気清浄機だと言っていました。
エアコンでの花粉対策は東芝が一番なんでしょうか、そろそろ購入しようと思い投稿しました。
長く使うものなので、空気清浄機能で東芝より良いエアコンが有ったら教えて下さい。

書込番号:18892493

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2015/06/21 05:17(1年以上前)

おはようございます


>正直空気清浄機が必要ですが、置くのは邪魔です。


参考ですが

HEPAフィルターのついた空気清浄機
http://air-cleaner.saloon.jp/cleaner/hepa-filter.html

クチコミで、あるスレ主さんが、花粉症対策に、HEPAフィルターが欠かせないとのことを書かれていましたが



ちなみに、当方は、パナソニックのエアコン使用ですが、花粉症ではありませんが、

エアコンのフィルターが、埃を除去してるので、綺麗な冷風が出てますけど

先月まで入院、退院してから冷房使用してますが、身体に悪いとは感じませんが・・・

書込番号:18892540

Goodアンサーナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2015/06/21 10:29(1年以上前)

以前にイオン放出系の空気清浄機能に対する書き込みではシャープのプラズマクラスター以外は多少の有害性が
あるという内容の書き込みが存在します。
正直な所、空気取り入れスペース全面を覆っているなら効果を信じる事も可能なんですが1/3や1/4くらいの
スペースしかカバーしていないのでは信用性は薄いと考えます。

書込番号:18893152

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2015/06/22 00:21(1年以上前)

わあ、返信ありがとうございます。
JBL (DEADorALIVE) 大好きさん。ありがとうございます。

パナソニックのエアコンを調べてみました、大変失礼しました、
パナソニックのナノイーにはアレル物質(花粉)除去効果があるとカタログに書いてありました。

6畳の試験空間でナノイーを放出すると8時間で88%以上抑制できるようです。

東芝はRAS−406SDRの実験しか載って無かったですが、
60立方mの試験空間(何畳くらいでしょうか?32立方mで8畳とは書いてありました)で、
6分で99%減少できるようですね。

パナソニックと足並みをそろえると、88%除去だと5分くらいでしょうか、
そうするとパナソニックの、96倍の空気清浄性能と言えますね。

HEPAフイルターの必要性と言われて貼り付けた記事の内容は、実に分かりやすい良い記事ですね。
「必ずしもHEPAフィルターが必要ではないとパナソニックを中国が表彰と言う内容でした」
http://air-cleaner.saloon.jp/cleaner/hepa-filter.htmlですね。

更によく読むと、帯電方式が最高と書いてありますね。
東芝のエアコンは帯電方式のようなので、最高の方式と言う事ですね。
なるほど、とても勉強になりました。

やはりすごい情報網ですね、知ら無い事だらけだったのが、調べる道筋をいただけました。
同じ値段位で96倍違うと、何かもう匠の技を見たような気になります。

なるほど、だからケーズデンキではパナソニックは空気清浄機能なしなんですね。

本当に貴重な情報ありがとうございました。
お使いのパナソニックはフィルター自動掃除がとても良いようですね、
ただ残念ながらエアコンのフィルターでは花粉はほとんど取れないそうです。
すみません当方が花粉症でなければ、お勧めされているパナソニックのエアコンを買いたいのですが、
実際に花粉症なので、
なるべくメーカーの名前でなく、予算内で性能が少しでもたとえ5%でも良い方を買いたいので、
東芝の説明員さんに頭を下げて、この機種だとどれくらい花粉除去能力が有るか聞いてみます。
JBL (DEADorALIVE) 大好きさんへ、心よりお礼を込めて。

書込番号:18895872

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:16件

2015/06/22 00:48(1年以上前)

わあ、返信ありがとうございます。
配線クネクネさん、凄いですね、わあ、お名前は拝見したことあります。
ありがとうございます。
「以前にイオン放出系の空気清浄機能に対する書き込みではシャープのプラズマクラスター以外は多少の有害性があるという内容の書き込みが存在します。」

ありがとうございます、さっそく調べました。

どうやら同時発生させているオゾンに問題があるようですね、しかしシャープに問題が無い根拠は見つかりませんでした、
(引用)「国立病院機構 仙台医療センター 臨床研究部 ウイルスセンターの西村秀一氏の論文では、シャープの「プラズマクラスターイオン発生機」(引用終わり)、云々とあり、
プラズマクラスター自体効果が無く同時発生させているオゾンにのみ殺菌効果があるようですね、

であればプラズマクラスター自体は無益無害ですね。

なるほど。

オゾンは有害なんですね。
調べてみます。

すみません、質問です。
口コミに有った、
「正直な所、空気取り入れスペース全面を覆っているなら効果を信じる事も可能なんですが
1/3や1/4くらいのスペースしかカバーしていないのでは信用性は薄いと考えます」とありますが、
この1/3のスペースをカバーしている物とは一体なんでしょうか、
ご意見番の方のせっかくの口コミなので、
もう2時間ほど検索して調べさせていただいたのですが、
恥ずかしながら検索センスが無いもので、わかりません、失礼を承知で2度聞きします。
お時間が有ればで結構ですので、ご教授よろしくお願いいたします。

書込番号:18895939

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2015/06/22 02:23(1年以上前)

初スレ主で張り切り過ぎて長文になってしまいました。
見づらくてすみません。

書込番号:18896086

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2015/06/22 10:12(1年以上前)

あくまでも私権なので他に同じ様な事を考えている方や実験データを見た事があるわけではありません。
根拠ではありませんがメーカーHP上で紹介されているプラズマ放電空気清浄機能の突起時事項を確認して
みてください。
グラフだけをみれば確かに減っている事になりますがその上に記載されている図の下に小さく排水される
排水に対して吸着した汚染や汚れ部室を洗い流すという特記事項が存在してます。
自分はここに違和感を感じています。
このエアコンではありませんが自分が所有する唯一の上位機にはプラズマ放電タイプの空気清浄機能を
搭載したエアコンを1台所有してますが放電ユニット自体に汚れ物質が付着してます。
暖房や単体の空気清浄機能と使用する場合は熱交換器に汚染や汚れ部室が付着したままの状態で半年以上も
付着し続ける事になるので当然、付着限界量もあると考えてます。
単体の空気清浄機みたいなヘパフィルターでの更なるろ過が無い以上は付着限界量を超えれば室内で循環
するだけなのではないかと思います。

書込番号:18896604

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2015/06/22 21:16(1年以上前)

わあ、ありがたいです、もう返信をいただけていたなんて、
「プラズマ放電空気清浄機能の突起時事項を確認してみてください」はい確認しました。

「記載されている図の下に小さく排水される排水に対して
吸着した汚染や汚れ部室を洗い流すという特記事項が存在してます。」

確認です。
「吸着した汚れは、自動洗浄でお手入れ」の下の大きな拡大図の事でしょうか?
RASー406SDRの説明文ですね。
RASー225SPの所にある説明文の、「集めた汚れは〜」に吸着の文言は無く、
どこで集めるのかもさっぱりわかりませんね。
ひょっとして、花粉もそうですが、集塵もSPだと出来ないのでしょうか、不安です。
同じ事が出来るのにこんなに言い回しを変える必要があるのでしょうか?
すみません脱線して、

「自分はここに違和感を感じています」ほうほう
「このエアコンではありませんが自分が所有する唯一の上位機
(それは何でしょう差支えなければお教えください)には
プラズマ放電タイプの空気清浄機能を搭載したエアコンを1台所有してますが
放電ユニット自体に汚れ物質が付着してます」なるほど、青紫の魚の骨みたいなのですね。
フムフム
「暖房や単体の空気清浄機能と使用する場合は熱交換器に汚染や汚れ部室(物質)が付着したままの状態で半年以上も
付着し続ける事になるので当然、付着限界量もあると考えてます」なるほど!さすがです、気づかなかった。

ただ聞く所によると、「帯電物質は表面積が30マイクロm以上の大きな物質なら、エアコンの通常のフィルターに付着するので、髪の毛よりも全然小さい物質が熱交換器の表面積畳1畳ほどにくっつくのです」
と言ってましたので、前回の1/3と言う表現が気になりました。

「単体の空気清浄機みたいなヘパフィルターでの更なるろ過が無い以上は付着限界量を超えれば室内で循環
するだけなのではないかと思います」なるほど、

まとめながら感想を追加すると、1/3はフィルターの事では無く、プラズマ空清の事なんですね。
そしてよく読むと
RASー406SDRの方は高性能プラズマ空清ユニットで熱交換器に吸着するようですが、
RAS−225SPはプラズマ空清で、熱交換器に吸着するとは、カタログにひと言も書いていませんでした。
プラズマ空清に直接吸着するタイプなのでしょうか、残念です。
空気清浄性能も違うし、残念です。
あっという間に汚れてしまいそうですね。
カタログに記載が無い事を、有ると思い込む所でした。
SDRは高すぎるので、三菱が良さそうかな。

書込番号:18898235

ナイスクチコミ!3


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2015/06/22 21:54(1年以上前)

幸福亭サイキック さん こんばんは。。

東芝以外のメーカーでは、僅かばかりの面積の空清フィルター搭載しての
所謂、PM2.5と言われる微小粒子状物質に対応した空清機能となっています

一方、東芝では電気集じん方式のプラズマ空清ユニットによって
カビ細菌、ウイルス、花粉、煙草の煙など帯電させ
ドレン水と一緒に屋外へと排出する

以上のように東芝とその他のメーカーでは
空気清浄おけるコンセプトが大きく異なります

もしも、東芝の空清機能が完璧であるのなら
熱交換器を含め内部は永遠に汚れないという事にもなり
数年おきに必要とするエアコンクリーニングは無用ともなります

空清において、東芝とその他のメーカーに大きな差があるのか
判りませんが、物理的にろ過する仕組みのHEPAフィルターを搭載した空気清浄器よりは
何れも劣るのではないでしょうか?

東芝のプラズマ空清をはじめナノイー・プラズマクラスターなど
各研究機関のお墨付きを謳ってはいますが

余り過度な期待をしない方がいいでしょうし
空清目的なら空気清浄器を備えられた方がいいと思います
花粉症であれば、尚更、専用機に委ねられたほうが好いかと

次に、別スレにて、ご質問がありましたので
こちらにまとめての返信となりますが、ご容赦願います

確かに、東芝の出力の最小値は、業界最小であるは事実です
一般的に、インバータ制御において、出力の可変範囲の最小値が小さければ小さいほど
きめ細やかな出力制御が可能だと言われています

ただ、快適性と直接結びつけるには
どうかな?という疑念もない訳ではありません

というのも、単純に、快適性イコール出力の最小値という定義が成立するのなら
購入に向けて検討される方は、こんな楽に選択出来る指標はないとも言えます
皆さん東芝を…って事になりますね
当方も迷わず選択できるのですから、ありがたい指標って事に

そこで、最小出力について、もう少し掘り下げてみると
例えば、冷房運転時、吹き出される温度は出力×風量で決まりますが
出力が小さ過ぎて、涼感がないくらいの生温い吹き出しであったら、どうなのでしょう?

また、出力を絞り過ぎるが故に、熱交換器と室温との温度差がないばかりに
結露の発生を余り促せず、室内は、ややジメジメ感が拭えないとしたら、どうなのでしょう?

制御プログラムが下手ですと、何れの現象も有り得なくもなく
決して快適性という観点から
体感的にも好ましい室温湿度の制御とはいえない事は明らかです

そして、更に別角度から見てみると
最小の出力まで絞り込めるから中々サーモオフにならず

冷房時、冷房の吹き出しが絞り込めない他社より長く持続できるとは言い切れないです
これは後に触れますが、制御プログラムに拠ると思われます

ここで言えることは、コンプレッサーの能力として業界最小の出力まで
下げれますよ…というハード面の能力として備わっているにしか過ぎず

その時々の環境負荷に対して、適正な出力制御が出来て
最終的に快適と思える温湿度となれば理想です

つまりハードも大切では有るけど、ソフトウェアのプログラム制御如何に
よって快適性は大きく左右されると思われたほうが適切なのではないでしょうか

従って、ハードもソフトも両者が上手く噛み合ってこそ
より快適な空調が可能ではないかと考えます

つまり最小の出力でだけでは快適性は決定されないものだと思います

尚、この件については、0.2kwまで出力を絞る事が可能な東芝/上位モデル
やパナや日立/上位に該当します

ご要望の機種は、最小出力値0.7kwと至って普通でありますので
あまり関係がない可能性が高いです

書込番号:18898414

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2015/06/23 02:40(1年以上前)

わあ、ありがとうございます。
wenge-iroさん確かCS−285CXRの口コミで横入りさせていただきましたね。
ご返信感謝です。嬉しーなー。

「「東芝以外のメーカーでは、僅かばかりの面積の空清フィルター搭載しての
所謂(いわゆる)、PM2.5と言われる微小粒子状物質に対応した空清機能となっています。

一方、東芝では電気集じん方式のプラズマ空清ユニットによってカビ細菌、ウイルス、
花粉、煙草の煙など帯電させドレン水と一緒に屋外へと排出する」」フムフム、調べました。

PM2.5と言うのは、2面性があり、中国からの大気汚染物質の事と、電化製品での表記では2.5マイクロm以下の微粒子の総称の2種ようですね。

対応の基準は、空気清浄機では日本電気工業会(アクセスしたら結構わかりやすかったです)で自主的に基準を設けており、その基準に適合すると対応と言えるようですね。
東芝のカタログに有った「HD‐128 日本電気工業会」と入れたら出てきました。
三菱はこの基準で実験しておらず、除去粒子の最小値が3倍粗い粒子での実験で測定して
70%除去のようですね残念です。

なのでおっしゃられている事は、PM2.5については逆のようで(お詳しいので書き間違いだと思いますが)
東芝だけPM2.5の空気清浄機の基準に正式に対応しているようですね。

究極の完璧では無いですが、基準に対しては完璧な100点を唯一取れているようです。(完璧の語源に基づきます)

さらに日本電気工業会では、HEPAフィルターを特に優れた物に位置づけていない事もわかりました。
HEPAフィルターと電気集塵方式の比較が分かり易く載っており、優劣は付け難いようです。
自分的には、電気集塵方式の方がメンテナンス面やエアコンの特性にマッチしている点で優位に見えました。

「「以上のように東芝とその他のメーカーでは空気清浄おけるコンセプトが大きく異なります」」まさにその通りですね。

「「もしも、東芝の空清機能が完璧であるのなら熱交換器を含め内部は永遠に汚れないという事にもなり
数年おきに必要とするエアコンクリーニングは無用ともなります」」

それは不可能でしょう。
以前の知り合いの自動車整備士が、2年ほど使ったパナソニックとダイキンの空気清浄機(エアコンでは無い)を分解したら、ファンの周りは汚れでビッシリだったと言っていました。

奇しくも完璧が全く違うニュアンスで活用されたので、わたくしの完璧に対する見解を蛇足します。
楽しいなあ。

世の中に完璧は2つあると思います。
wenge-iroさんが使われる神話の世界の神のような唯一無二で空前絶後な完璧と
目的を全うする、壁を完うする完璧の二つです。(文献は春秋戦国でしたかな)
私は後者が話し合いでは有用だと思います。

さて、続きがあるようですので
「「空清において、東芝とその他のメーカーに大きな差があるのか判りませんが、
物理的にろ過する仕組みのHEPAフィルターを搭載した空気清浄器(機)よりは何れも劣るのではないでしょうか?」」

「「「大きな差があるのか判りません」」」これは私は若干苦手です。

とてもお詳しいので、大変失礼ですが、数値を否定するなら数値の話は避けられた方がよろしいかと思います。
私は数値は未来への懸け橋だと思っています。

更に、HEPAフィルターの特性とデメリットを日本電機工業会の資料を読むと、wenge-iroさんの話は合点しません。
もし冒頭のPM2.5の話が勘違いで無く意図的でしたらチョッと怖いです。
あくまで良いものへの好奇心が口コミの醍醐味だと思います。

「「東芝のプラズマ空清をはじめナノイー・プラズマクラスターなど
各研究機関のお墨付きを謳ってはいますが余り過度な期待をしない方がいいでしょうし
空清目的なら空気清浄器(機)を備えられた方がいいと思います花粉症であれば、尚更、専用機に委ねられたほうが好いかと」」

ここは意見が分かれますね、トレンドは進化すると思っています。ビデオからDVDにBDのように。

6畳の空間を広々使いたい、しかし空気清浄機は必要だ仕方ない。
あきらめていたが、東芝の技術開発により、空気清浄機と同じ基準、
HD-128やJEM1467で、正式に実験し結果を公表している物が出てきた。
しかも値段は普通のエアコンだ、上に置くので邪魔じゃない、結果駄目でも、他では叶える事の出来ない可能性がある。
良い商品が買いたいなら、皆が口をそろえて良しと言っている、空気清浄機共通の検査基準で、真っ直ぐ数値を出している東芝を評価出来ないと、

本当に良いものを育てる口コミが出来るのでしょうか。
過去だけにこだわる老害やメーカーのブランド名にこだわってしまうと歪になってしまいそうすよね。
例えば
ナノイーでカビは8時間で抑制効果を確認(%すらない)
東芝は、83分(1時間23分)で99%減少、
と、ある物を「「大きな差があるのかわかりません」」はとても博識な
wenge-iroさんの言葉とは・・・ただまあカビキラーの方が断然早そうですね(笑)

長くなりましたがとても楽しい口コミでした。
ありがとうございます。
PM2.5やHEPAフィルターも、
天下のwenge-iroさんの口コミが無ければこんなに調べなかったです。
花粉症なのに三菱買うなんて馬鹿な事言ってごめんね。

追伸
出来れば他で書いたものは、その場所で返信したいです。
匿名と公のはざまが、価格コムの良い所だと思います。

書込番号:18899177

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:16件

2015/06/23 02:58(1年以上前)

wenge-iroさんへ
ぜひCS−285CXRの口コミにて、後半の文章をまま返信していただけると、とてもうれしいです。
でもお忙しかったら恐縮なので、気が向いたらで結構です。

書込番号:18899190

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2015/07/07 20:16(1年以上前)

結局ちゃんとした場所に書き込まず、支離滅裂な書き込みをして放置するなんてひどいですね。

さてと、ちなみに悩んだ末、225SRにしました。
562EDRは買いそびれました。

書込番号:18945239

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「RAS-225SP」のクチコミ掲示板に
RAS-225SPを新規書き込みRAS-225SPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RAS-225SP
東芝

RAS-225SP

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 4月下旬

RAS-225SPをお気に入り製品に追加する <28

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング