スマカメ CS-QR10
- 専用アプリでQRコードを読み取り、パスワードを入力するだけで手軽にカメラの映像をスマートフォンで見られるネットワークカメラ。
- Google HomeやAmazon AlexaなどのスマートスピーカーやSNSなどのWebサービスで本商品を操作できる「プラネックス・IFTTT・サービス」に対応している。
- 映像に動きがあると通知する動体検知機能を搭載。留守番中の子供やペットの見守り、遠方で暮らす高齢者の安否、ベビーモニターなどさまざまに活用できる。

このページのスレッド一覧(全86スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2015年7月29日 00:48 |
![]() |
0 | 2 | 2015年7月17日 21:21 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2015年6月21日 09:55 |
![]() ![]() |
6 | 8 | 2015年6月13日 07:54 |
![]() |
2 | 1 | 2015年6月12日 23:47 |
![]() |
6 | 4 | 2015年6月7日 17:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR10
画質を「高」以上にすると、必ず3分以内に切れます。
その後何度も再接続を試みても失敗します。
なのでカメラを再起動するしかありません。
画質「中」に戻すと大丈夫です。
これはうちのWiFi環境の問題でしょうか?
皆さんも同じような症状ありますか?
カメラの初期不良なんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

問題がどこにあるのかの切り分けはいくつか考えられますが、まずは画質を中、高、最高というように変化させることの具体的な内容を把握しておくのは最初の一歩で解決のヒントになるかもしれません。
プラネックスからは正確にそれの意味が提示されていないのですが、今まで触って、テストするなどの経験値となりますが、おそらくこんな感じだと思います。
最高:画素 1280x720, ビットレート512Kbps, フレームレート 15fps ==> 転送レート約600Kbps
高:画素 640x480, ビットレート512Kbps, フレームレート15fps ==>転送レート約500Kbps
中:画素640x480, ビットレート256Kbps, フレームレート15fps ==> 転送レート約300Kbps
画質をあげるとより多くの帯域を消費するというわけです。
ここからはどうやって問題を切り分けるかですが、何か1つだけ条件を掛けてみて変化を見るところから始めるといいと思います。例えば
1)カメラを無線LAN接続を中止して有線接続にしてみてを見る
2)端末を変えてみる iPhoneからAndroidとか、Windowsとか
ちなみに、私もながらくスマカメを複数台使っていますが、同様の問題に遭遇したことはありません。
書込番号:18992964
2点

おそらくwifiなどの環境によるものだと思われます。
ただこの製品の一番の問題は、ネットワークが戻っても「再接続」できないことです。
カメラの再起動が必要になりかなり面倒です。外出時はどうしようもないです。
書込番号:19000003
3点

スーパーカー消しゴム様
ありがとうございます。有線接続した場合、途切れずに写ります。
WindowsアプリとiPhoneアプリで試していますが無線だと同じような症状です。
「高」だけ途切れると書きましたが、「中」のときも途切れることがわかりました。
maaaaas様
ありがとうございます。私も再接続できなくて困ってます。windowsも「connecting...」から再接続になったことが一度もありません。iphoneも同様再接続を何度押してもつながりません。で、最終的にカメラの再起動しかありません。
ちなみに切れてるとき、ネットの接続はできています。(PCでサイトなど見れる状態)
これでは出先で家の様子を見たいときなど、いちいち家に帰らなければなりません・・・
接続が途切れてしまうのは、環境やルーターによるもので仕方ないと思います。
しかし再接続できないのは致命的です。
みなさんは途切れた後再接続できてるのでしょうか?
できているのであれば、私のが初期不良となるのですが。
ではよろしくお願いします。
書込番号:19003319
1点

なるほどなるほど。
その後の確認で、解像度はどうやら関係がなくて無線が切断したあとの再接続がうまくいっていない感じというわけですね。
複数代のCS-QR10があるのですが、いずれもルーターの設定変更や入れ替えのときなどに電源がオフになるか、再起動しますが、いずれも自動的に再接続しています。いろんなカメラが無線LAN接続していますがCS-QR10, CS-QR20いづれも再接続しています。
再接続に失敗したことがあるのは、玄関の外にCS-QR10を設置したときに無線LAN親機からの電波がやっと届くような距離だったようで、このときは再接続に失敗していました。
リトライ回数や条件などはさすがに公表されていないので正しくはわからないのですが、何度か再接続をして失敗するとそこであきらめるというのが一般的な仕様だと思うので、一つの可能性としてカメラと親機と近づけてみるというのは問題切り分けとしていかがでしょうか。
ちなみに無線LAN親機はどの製品でしょうか?あと親機の無線設定で、標準設定から変更しているものがありますか? ステルス設定とかですが、それらが設定されていたらこれも試しにオフにしてみるとか。
書込番号:19004674
0点

すいません。
無線接続のリトライに関してですが、私が勝手に思い込んでいたようです。今日、試したところ一度、親機との設定をした状態にて、なんらかの原因で切断が入った場合にはリトライは何度も続けているようでした。
親機をオフにして6時間後に親機をオンにしたらスマカメが自動的に接続状態になっていたので、少なくとも数回でリトライを止めているような状態ではありませんでした。
どなたか友達や家族でAndroid端末を使っている方がいれば、WiFi Analizerというアプリでカメラ設置している場所などで電波状況をある程度の簡易さですが可視化することが可能になり、無線LAN関連のトラブルシューティングに役に立ちます。
iPhoneは、AppleがそういうAPIを使うことができない仕様なので、WiFi Analizerのような便利アプリが出てこないようです.
書込番号:19007487
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-QR10-R
iPhoneアプリでは接続に成功したのですが
windowsアプリでは画面が真っ暗で左上に「1」と出てるだけです。
というかwindows版ではパスワード入力画面も出てこないので接続できわけもないのですが・・
どうやったらカメラの選択やらパスワード入力画面は出てくるのでしょうか?
設定押しても写真の保存先とかしかないし・・・
教えてください!
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-QR10-R
先程まで正常に動いていたカメラが、何故か通知がこないなぁと思ってアプリを起動させてみたら、右上の顔が××になっていて、品質が悪いまま元に戻りません。少し元に戻ってもまた××になります。
その為動体検知しません。
WiFiは繋がっています。
何か対処方法があれば教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:18890832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラとルータの接続はWiFiですか?
WiFiは条件によって不安定になりやすいです。
カメラの設置場所に十分電波は届いてますか。
カメラの再起動、WiFiルータの再起動をお試し下さい。
書込番号:18891051 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラがWiFiとしっかりつながっていない可能性が高いような気もしますが、これは一つづつ確認していくのが近道です。
家の中で確認しているのか、外出先なのかでやり方は少し変わってきますが、家の中だと仮定します。
お使いのインターネット回線種別やスマートフォン機種などなどわからないのでそれも一般論で。
家の中にWiFi親機が設置してあり、その親機とカメラの距離は1mくらい、スマホを持っているご自身もすぐそばにいるような環境で試すといいと思います。スマホがWiFiと繋がっているかどうかを確認する方法はおわかりになりますか? 機種によって違いますが扇型のマークが画面上部に出ます。
上記状態で問題なくうまく見えるかどうかを確認して、その結果で次の作業が変わります。
成功する場合は、カメラを少しづつ何回かにわけて移動させて確認します。ちょっと手間ですが部屋が変わるような場合はそこで電波がガックリ弱くなったりしますので注意してください。
親機、カメラ、スマホが近接しているにもかかわらず失敗することは考えにくいのですが、この場合はご利用回線や機器情報など教えていただいてから考えたほうが効率よく問題切り分けできると思います。
書込番号:18891183
1点

ご返答ありがとうございます。
WiFiはカメラの設置部屋と同じ場所にあり、スマホですと部屋の何処でも繋がります。
ルーター,カメラ,スマホを近くに集めてみましたが、やはりカメラは××で反応してくれません。(´・_・`)
たまに映る事はあるのですが、通知をONにしているにも関わらず通知が来ないので動体検知してないのかと思います。
ルーターはBuffalo WHR-1166DHPです。
インターネット回線はeo光です。
機器に弱いのでご迷惑お掛けしますがよろしくお願いします。
書込番号:18891336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

補足ですが、購入(約3ヶ月前)してから同じ場所でずっと正常に使えていました。
この1週間程前に通知が来てない事に気付きこの様な事となりました。。
書込番号:18891383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

設置場所の問題という可能性は低い感じですね。近所で誰かがWiFiを設置したり、他の2.4GHzの電波を出すものが増えたりすると電波干渉でおかしくなることがあります。電子レンジとかBluetoothなども同じ周波数の電波を使っています。しかし、スマホではスイスイ通信しているのであればその可能性は低いと思います。
スマカメは正常動作しているときには本体前面の上部にあるLEDランプが青く「点灯」しますので、これが一つの目印です。このランプの状態は何色に見えて、点灯または点滅の状態はいかがでしょうか。
もし、スマホのWiFi設定画面の操作の仕方がわかるようでしたら、そのやりかたで部屋の中にCS-QR10という名称の電波が出ていないか確認してください。それが出ていると何らかの理由でスマカメのWiFi設定が消えてしまったか、失敗しているかの目安となります。
あと簡単にできることとしては、お手持ちにイーサネットケーブルが余分に一本あれば、バッファローのルーターとスマカメを接続してください。優先なら見えるということであれば、無線設定がおかしくなっているかもしれません。
また、本体裏面にリセットボタン(穴)がありますので、電源が入っている状態で爪楊枝などでコクッと手応えがあるまで押してその状態を5秒くらい保持して爪楊枝をぬいてください。これで新品で買ったときと同じ状態に戻ります。これで最初からやり直してみるのも手です。
書込番号:18892141
1点

ご丁寧な回答ありがとうございます。
昨日教えて頂いた事を色々試してみました。
試している内に少し安定していた時があったので、動体検知を録画する方に切り替えましたら、録画は出来ていました。通知は一向に来なかったのですが、とりあえず夜も遅かったのでそのまま寝ましたら、朝になったら朝の分から通知が来ました。
通知等は何も触っていないので、通知が来なかったのは謎ですが、今は何とか右上の顔も(^o^)笑っており通知も来ますので様子を見たいと思います。
この度は迅速なご回答に分かり易い説明を頂きありがとうございました。m(_ _)m
またお世話になる事があるかもしれませんが、、(^^;;
よろしくお願いします。
書込番号:18893024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-QR10-R
家の犬が高齢になり体調を崩しやすくなってきたのと、いたずらばかりするもう一匹の観察と叱る用のカメラを探しています。
電気屋さんに見に行ったのですが、防犯用の自分で取付が難しい物が多く店員の方からもアドバイスは少なく困っています。
できれば1万5千円まで。スマホから簡単に見られる。お互い、音が分かる(呼ぶことができる)ある程度の画質である。録画が出来る。
これに大体当てはまるカメラはありますか?
一応パソコンもありますが、コンピュータにとても疎い為、パソコンにカメラを付けて…というのは難しいです。
これが良かった!などあれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:18823691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

去年の夏に愛犬が他界しましたが、似たような使い方をしました。プラネックスのCS-W06Nがオススメです。
書込番号:18823797
3点

わたしはPLANEXではありませんが、ニャンコ用にネットワークカメラ3台(IO DATA製 TS-WPTCAM×2台,TS-WLC2 1台)体制で外出先から見ています。2台はパン・チルト可能ですがスピーカー機能(室内の音は聞こえるが、遠隔で呼びかけが不可)が無いため、追加で呼びかけ可能機能ありのTS-WLC2(パン・チルトが出来ない)を追加いたしましたが、どうも呼びかけが出来てもパン・チルトが出来ないとかなり不便で追加購入したもののイマイチです。
「パン・チルト・呼びかけ・録画」が良いかと思います。(1万5千円?)
設定(私は一戸建て)に関しましては、既にインターネット環境が整っていればルーターとの無線通信でスマホから簡単に出来ますのであまり心配は無いように思いますが、マンション等(集合住宅等)では多少(価格.com等でも)問題も見受けられます。
録画に関しましては本体にSDカードを入れ録画が簡単にできますし、NAS(私はBUFFALO LS420D)にも設定がスマホから出来ますのでかなり便利です。
書込番号:18824010
0点

スマカメCS-QR10-Rは、接続・設定は非常に簡単ですが、機能は低いです。
音声は転送出来ますが、非常に聞き取りにく、音声出力も出来ません。
CS-W06Nは内蔵スピーカーが無くて、別途用意する必要があるので注意して下さい。
新製品で使い勝手等は未知数ですが、CS-W50HDはいかがですか。
http://kakaku.com/item/K0000780992/
書込番号:18824108
0点

因みに、パン・チルトに関しては、確かにあった方が良いですが、お部屋次第でしょうね。
ワンちゃんの行動範囲をカバー出来る位置に置ければ、固定でも問題ないかと。
部屋全体を見渡せる位置に置いて、後はズームで確認すれば良いと思います。
CS-W50HDで100万画素あるので、最高画質にすればある程度ズームにも耐えれると思います。
少し高い位置に設置すれば見渡しやすいと思います。
書込番号:18824156
0点

複数のメーカーから異なるタイプのカメラが登場してきて選択肢が増えるという良い傾向がある反面、選択肢が複数になるとどれにするかで時間をかけて検討が必要なのがデメリットかもしれませんが、みなさんのコメントを参考にしながらよく検討をしてください。どんな考え方をベースにするかは重要なポイントとなるでしょう。
私は趣味が高じて? いろんなカメラを買って実用的に使ったり、遊んだりしています。
初心者マークをつけて難しいのはさけたい旨を表しているので、様々な接続においても簡単に利用開始できることが一番大切かなと思いました。この点でアイオーデータのカメラを落としました。
次にご予算が1.5万円までという希望によりエレコム、NEC、プラネックスのCS-W70HD, CS-W60HDを落としました。
残った製品は、プラネックス CS-QR10, CS-QR20, CS-W06NとバッファローのWNC0101WHの4モデル。
留守の家は昼間でも少し暗めのところがあるとバッファローは映像が暗くて見えない場面があることを考えると落としたほうがいいかと思います。
最後にスピーカーで声かけして叱るという点でスピーカー機能がないので、CS-QR10, CS-QR20を落としました。CS-W06Nには内蔵スピーカーがないのですが、他の製品ももれなく音量がとても小さいのでとても犬のしつけで叱って効果がある音量にはなりません。というわけで、外部スピーカー前提でCS-W06Nとチョイスしました。
最後にネットワークカメラ製品全般に共通しているのですが、まだまだ未成熟なカテゴリーの製品だと思います。これからもどんどん進化していくと思います。カメラなので映像を映すという点ではどの製品もクセや特徴はあるものの全く映らないということはありません。当たり前ですが。
マイク、スピーカーに関してはまだまだ改良されるべき点があり、機能、性能、使いやすさという観点では太鼓判押してスゴイ!というのは残念ながらないと思います。
我が家にいた犬はおとなしかったので、子犬の頃から無駄吠えするようなこともありませんでした。なのでカメラ側についているマイクから犬の声を聞くような場面も必要性もありませんでした。おそらくは大半の犬が同じようなパターンかなと思います。
各社アピールポイントにしているし、利用シーンでも考えられるのがカメラにスピーカーを搭載して、スマホから声がけできるという機能です。期待が大きい反面、各社、まだまだ作り込みが足りない感じというのが正直なところです。
元がカメラなので、音声まで手がまわっていないというのが実態かなと思います。理由を説明するには技術的な話がたくさん出て来ちゃうので割愛します。
私も自宅でメインのカメラとして家族も含めて一番実用的に使っているのはCS-W06Nで、外部スピーカーを接続しています。
書込番号:18824472
2点

回答ありがとうございます。
お返事が遅くなり、すみません。
おたくの犬さんにも使用されていたんですね。
うちの犬もあまり吠えませんが、今後認知症になったり白内障で失明して吠えたり…の可能性を考えると、音が聞こえるのがいいのかなあ…と思っていました。
が、その頃にはもっといいカメラも出ていますよね。
今は音無しでも良いような気がしてきました。
お返事が遅くなった理由に、回答を参考に電気屋さんをカメラ探して回っていたんですが田舎な為か一つもなかったです…情報も得られずでした。プラネックスがカメラ一発!ですよね?カメラの評判はいいですが、iPhoneのアプリの評判は良くないですね…。買うなら、プラネックスの音無しにしようかな…と今まだ悩んでいます。
書込番号:18865735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信に、相手のお名前つかないんですね。
上の書き込みはスーパカー消しゴムさんへです、すみません。
aulosさん。
回答ありがとうございます。
パン、チルトの事まで考えていませんでした!確かに、あると便利ですね。ただ、音をとるか動かすか…になりそうです。予算的に一台購入で、スピーカーを自分で付けたりはちょっと無理そうなので。犬なので、そんなにウロウロしてないはず(多分…)
賃貸ですが、共同のネット回線ではなくピカラの光回線なので回線トラブルはないと信じたいんですが…。やってみないと分からないですよね。
ひまJINさん。
回答ありがとうございます。
パン、チルトは便利そうですね。一応一部屋を締め切って留守番させているんで、カメラの場所を気をつければなんとか全体が見えるとは思うんですが…。賃貸なので壁に穴は開けれないので届いて設置してみないと分からないですね。よく考えたら、コンセントも必要ですし。
お勧めしてくれたカメラ、良さそうですね。もっと口コミが増えてくれるのを期待しながら待っています。初めてのカメラなので、慎重になってしまっています。
書込番号:18865754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラ一発! CS-W06Nもカメラ本体にマイクが付いているので、犬が何らかの理由で鳴いて訴えているような場合はスマホからそれを聞くことができます。
CS-W06Nはスピーカーを搭載していないので、スマホから映像を見ながら声がけすることが出来ません。これをするにはカメラにスピーカーを接続するのですが、接続といってもケーブル一本だけなので必ず誰でもできると思います。
メーカーに関係なくネットワークカメラではもともと映像監視として基礎技術が確立したので、もともと双方向の音声の取り扱いはまだまだ発展途上分野なのです。
検討の結果、気持ちの変化で声がけはなくてもいいかなという(犬の声を聞くことはできますよ)ことでしたら、スマカメ CS-QR10はおすすめできます。
書込番号:18866095
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR10
以前の機種 CS-W05NM を利用していますが
付属のソフトで複数台の映像を表示・録画できる、
PCI Network camera viewer
というソフトを利用して、このカメラの映像も表示・録画は可能でしょうか?
もし使っておられる方がいらっしゃいましたら、ご教授ください。
0点

残念ながらスマカメとCS-W05NM (私は所有していませんが...)では全く異なる通信方式なのでアプリの互換性はまったくありません。
書込番号:18865397
2点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR10
カメラ一発W60HDを所有しています。
今回スマカメを追加し、家の外の防犯に利用しようとしていますが、以下の点について教えていただけると幸いです。
・明るさ
W60HDで屋外を撮ったとき、おそらく街灯位置がよく暗視モードが必要ありませんでした。
スマカメでも同等の明るさと考えてよいでしょうか?
・録画時間
W60HDでは32GのSDで、2fpsだと10日くらい取り貯められます。
スマカメでも同等の設定が可能でしょうか?
その他、気をつけるべきカメラ一発との違いはありますか?
録音されない、動体検知・温度記録がないことは用途上必要でないのでスマカメで十分と考えておりますが、アドバイスをいただけると助かります。よろしくお願いします。
書込番号:18838224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も自宅のベランダの屋根下にスマカメ (CS-QR10)を設置していて同じく街頭のあかりだけで夜でも実用的な映像が見えています。CS-W60HHDと並べて比較したことがないのですが近い感じじゃないかと思います。
我が家はスマカメ設置の位置から距離でおよそ10メートルくらいのところに街灯があり、そのあかりがかなり明るいという状況です。
2つのカメラでは特性が違うので全く同じということはないと思うのですが、それほど大きな差はないかなと感じています。最終的には実機で試す以外に方法はないのですが...
同じ位置に2つのカメラを並べて違いを確認することは出来ますが、必ずしも我が家と同じ環境ではないので参考になるものの絶対的な保証にはならないのですが、ご要望があればやってみます。
録画に関してはスマカメではフレームレートの変更を任意にすることが出来ません。自動で変化しているようです。仕様によれば、4GBで24時間録画が目安です。32GBで192時間となっています。
書込番号:18840687
3点

ありがとうございます。
明るさの件、録画時間の件とも十分参考になりました。
スペックの録画時間は192時間は640*480ですので1280*720だと64時間くらいでしょうか。
何かあったときに掘り出して確認するにはちょっと心もとないような、十分なような…迷いどころです。
カメラ一発は1280*800で10日以上は撮りためられるので安心感は違いますが、スマカメの低価格はかなり魅力ですねぇ。
スマカメの最大解像度での連続録画時間をご存知の方がおりましたら教えてくださると幸いです。
書込番号:18842233
0点

経験的なものですが、最大解像度のときのビットレートが400-500kbpsです。標準解像度である「中」だと300Kbps前後です。概ねその比率に準じて録画時間が短くなると思います。映っている映像の内容や変化の度合いでデータ量が上下するので実測してもやはり参考程度ということになると思います。安全にみるとざっくり半分になるという腹積もりでいればいいかなと思います。
ウルトラC?的には64MBメモリーをFAT32にして使ってしまうというのもあると思います。これは私もきっちり試していないのですが週末に試してみたいと思います。
書込番号:18844949
2点

Amazonで買ったTransend社の64GBメモリーをWindows PCを使ってFAT32でフォーマットして、スマカメに挿入して連続録画を開始してみました。今の所、問題なく録画は行われています。64GBいっぱいまで録画されて何度か繰り返すのを確認するには2週間以上はかかりそうですが、また、経過をおしらせしたいと思います。
書込番号:18848773
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





