スマカメ CS-QR10
- 専用アプリでQRコードを読み取り、パスワードを入力するだけで手軽にカメラの映像をスマートフォンで見られるネットワークカメラ。
- Google HomeやAmazon AlexaなどのスマートスピーカーやSNSなどのWebサービスで本商品を操作できる「プラネックス・IFTTT・サービス」に対応している。
- 映像に動きがあると通知する動体検知機能を搭載。留守番中の子供やペットの見守り、遠方で暮らす高齢者の安否、ベビーモニターなどさまざまに活用できる。

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2016年11月30日 19:19 |
![]() |
1 | 4 | 2016年4月29日 20:22 |
![]() |
73 | 32 | 2015年9月14日 09:15 |
![]() |
10 | 7 | 2015年3月9日 23:32 |
![]() |
2 | 4 | 2015年2月27日 09:52 |
![]() |
4 | 2 | 2014年10月18日 14:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR10
iPhone6使ってますが、ずーっと接続動作が遅くなり諦めてましたがやっと今日のバージョンアップでサクサク動く様になり安心しました。
ちょっと古くなりましたがまだまだ活躍してくれそうです。
書込番号:20435862 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本体ファームウェアVersion 1.30へのアップデートの事ですかね。
http://www.planex.co.jp/support/download/cs-qr10/fw.shtml
「ファームウェアアップデートの安定性改善」はありますが、特にそれ以外でサクサクになる要素がない気が。
たまに再起動するとリフレッシュされて良いと思います。
書込番号:20441151
0点

こんばんは
iPhoneを再起動した方がサクサク感がかなりアップしました、貴重なアドバイスありがとうございます。
書込番号:20441517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR10
イベントリストの動画アップの立ち上がり時間や再起動が出来なかったのが、出来る様になった事です。皆様は、不満無かったですか?
書込番号:19821152
0点

確認したら、確かに、録画再生の一覧表示と再生開始が、かなり早くなった感じがしますね。
書込番号:19823454
0点

プラネックスのHPでは、ファームウェア1.29が無くなってしまっているようです。改善の説明が書いてあったのですが、、、
書込番号:19830742
1点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-QR10-R
スマカメを買ってからだいたい2ヶ月が経過しました。1台目が気に入ったので2台買い足して合計3台を運用しています。
その中で見つけた方法でこれは便利だなと思ったものを紹介したいと思います。メーカーのFAQに記載されているかもしれませんが、見つけられませんでした。
最近の中継器やカメラで無線LAN製品で実装されるケースが増えているように感じるのが「製品そのものが一次的に設定用アクセスポイントになる」というものです。
スマカメもこの方法が実装されていました。すでに設置済みの方には関係ないのですが、スマカメをこれから購入してセットアップするなどの場合には便利な方法です。
1) 新品のスマカメにACアダプターを接続して、起動するのを待つ(約3分くらいかな)
2) スマホにスマカメアプリをインストールする(スマカメという文字列で検索)
3) スマホのWiFi設定を開き接続先名で「CS-QR10」を探し、選択する。パスワードは12345678
4) スマカメアプリを起動
5) 「LAN内検索」ボタンを押す。検索結果が表示されるので20桁の文字列をタップして選択
6) スマカメ背面のラベルにある4桁のパスワードを入力してOKボタンを押す
---- ここで小休止 -----
OKボタンをおしたあとにアプリに映像が出てくるはずです。
この状態は、スマカメ自身がWiFi親機となって動いていて、スマホと直接通信しています。いわば無線で直結している状態です。かなり近距離で直結しているので、このときの表示される映像が、最大パフォーマンスの状態と思われます。手を振ったりして映る映像との遅延の多い少ないを感じるといいと思います。スマホの世代が古かったりするとこのパフォーマンスが結構変わります。より新しいスマホのほうがベターです。
--- 作業再開 ---
今は、スマカメとスマホが直結している状態なので、スマカメと無線LAN親機を接続するように設定します。(Android版で説明しますが、iPhoneでもほぼ同様です)
1) 右上のメニューアイコンから「カメラ設定」を選択
2) 詳細設定にある「詳細」ボタンを押し次の画面にて無線LAN設定ボタンを押す。
3) 接続先SSIDにて、右端にある三角マークを押してリストを表示させ、自分の無線LAN親機を選択し、パスワードを入力
4) スマカメが再起動するので3分くらい待つ(スマカメのおでこのLEDランプが青い点灯に変わるまで待つ)
以上で、WPSボタンを使わずにスマホだけで、WiFi接続を行うことが出来ます。また、この設定が終わるとスマカメが内蔵しているCS-QR10というアクセスポイント名は消滅しています。セットアップ用としてのみ動いているようです。
最近、バッファローとエレコムの中継器を買ったのですが、設定用として自分自身が一時的にアクセスポイントとして起動していました。スマカメもこれと同じ方法だろうなと推測したところ、ビンゴでした。パスワードは8桁のはずだから、12345678を試したところビンゴでした。バッファローの中継器ではパスワードなしでしたが、設定専用でそのあとは消滅するので簡易なものでも大丈夫でしょう。
43点

情報ありがとうございます。私の無線LANルーター NECでWPSではなく、らくらく無線スタートボタンでしたので、上手く接続出来なかったのですが、こちらのWPSを使用しない方法で、接続出来ました。
書込番号:18080114
5点

大変分かり易い説明ありがとうございます。ド初心者の私にもWPS機能のないルーターで接続することが出来ました。
数日は上手く起動していたのですが、急に繋がらなくなってしまいました。
同じ手順で設定しても繋がらないです。
「設定が終わるとスマカメが内蔵しているCS-QR10というアクセスポイント名は消滅してしまって、セットアップ用としてのみ動いているよう」とのコトなのですが、また無銭で繋げるにはどうしたら良いのでしょうか?
教えて頂ければ嬉しいです!!
書込番号:18156040
4点

すっかり返信おくれてすいません。
何かおかしくなってしまって最初からやり直すには、スマカメをリセットするといいと思います。
リセットをするには本体裏側にある穴(RESETと刻印があります)にゼムクリップなどを変形させてその先端を押しこんで6秒ぐらい押し続けます。ちなみにこの作業をするときには電源はオンのままです。
失敗しても同じ方法でやり直せますので、心配しなくても大丈夫です。ゼムクリップが汗で滑ったり、持ちにくいのでやりにくかったらちょっと工夫してください。持ち手にカットバン巻くとか。
爪楊枝でもいいと思います。
リセットボタンの穴の中には小さいながらもカチッと手応えがあるボタンスイッチが入っていますのでこのカチッという手応えを感じたらそのまま6秒くらい保持する感じです。
6秒ぐらいやったらあとは自動的に再起動しますので安全をみて5分くらい放置してから、設定をやりなおしてください。CS-QR10という名前のアクセスポイント名が出てくると思います
書込番号:18165132
4点

ありがとうございます。教えて頂いた通りに設定し直したらちゃんと繋がり使用出来る様になりました。大変助かりました。感謝です。これからもどんどん活用していきます!
書込番号:18170243
2点

WPSボタンが親機に無く、有線接続も5回ほど繰り返し上手くいかず悪戦苦闘していましたが、この方法で無線接続する事が出来ました。助かりました。ありがとうございました。
書込番号:18382761
3点

WPSで接続設定すると、青のランプ点灯、ピンクが小さく点灯してカメラ接続できません。
ここの説明に従って接続し、無線LAN設定でパスワード入力してOKを押すと、スマカメ更新中と表示され、180からカウントダウン表示がされ、ゼロになる「カメラなし」と表示されて接続できません。
解決策ないでしょうか。お願いします。
書込番号:18599946
1点

いろいろ設定方法がありますので、以下の情報を教えていただけないでしょうか。
無線LAN親機のメーカー名、型番
スマホのメーカー、型番、OSバージョン
利用可能なイーサネットケーブル1本を持っている、持っていない
書込番号:18600044
0点

早速の応答、返答が遅れてすいません。
無線LAN親機:NEC 型番:AtermWR837ON
タブレット:ASUS MeMO Pad 7(ME572CL),OSバージョン:アンドロイド 4.4.2
イーサネットケーブル:あり
よろしくお願いします。
書込番号:18601554
0点

180秒のカウントダウンが出るということはおそらく接続は成功していたんだと思います。スマカメはリブートする時間が少し長めなので、再起動かかってそのあとに親機と無線接続するまでの時間があるので5分くらい気長に待ってみてください。たぶん、つながると思います。
それでもうまくいかない場合は、スマカメと無線親機を有線LANケーブルで接続して、その状態で更新、設定、調整など一通り済ませてください。
1)その状態でもう一度、WPSボタンで再設定する
または
2) WPSを使わない方法(このスレッドにある方法)で設定する
書込番号:18601688
2点

はじめまして。
スマカメの接続が上手くいかないため相談させてください。
親機ルーターにWPSボタンがなかったため有線LAN接続を何度か試してみましたが繋がりませんでした。
ここで紹介されている方法も複数回試したのですが、「スマカメとスマホが直結している状態」までは出来たものの、「スマカメと無線LAN親機の接続」ができません。
また、最初の数回は無線LANが「接続中…」という表示になったまましばらく待っても接続できず断念。
途中からはLAN内検索ボタンを押すと「更新」というボタンしか出てこず、それ以降先に進めない状態です。
機械に疎く初心者であるため大変困っています。
よろしければアドバイスをお願いします。
書込番号:18609450
1点

実機が目の前にあったら数分で解決すると思うのですが、文字だけのやりとりなのでちょっと時間がかかってしまうかもしれませんが、お付き合いのほど、よろしくおねがいいたします。
まず、参考までに無線親機のメーカーと型番、お使いのスマホまたはタブレットのメーカー、型番、およびそのOSバージョンを教えてください。OSバージョンはわからなければそのまま進めましょう。
接続状態を確認したいのですが、無線親機とスマカメを有線LANケーブルで接続して、その状態で接続ができなかったということですが、ここを最初にクリアしないと先に進んでもまた障害になってしまうのでここを確実にクリアしましょう。
また、もっとも基本的なところですが無線親機がインターネットに接続されて正常に動作していることは確認できますか?
書込番号:18609713
1点

素早い返信ありがとうございます。
よろしくお願いします。
<無線親機>
メーカー:NEC
型番:PA-WR8165N-ST
<スマホ>
メーカー:docomo/AQUOS
型番:SH-01F
OS:4.2.2
無線親機にて、パソコン1台と携帯1台をwi-fi接続しています。
たまに不調になることもありますが、その都度サービスセンターなどに
電話して元に戻るので基本的には正常に動作していると思います。
有線LAN接続を再度やってみたほうがよいですか?
書込番号:18609801
0点

はい、まずは基本の有線接続で試してください。
それで一通り使えてから次のステップにいきましょう。
書込番号:18612807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

時々、不具合になるのも気になります。頻度とどこのサポートセンターでどんな処置をとられていますか?
書込番号:18612817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その後も有線接続を再度やってみたり、ネットのサポートセンターに問い合わせてMACアドレスを登録してみたりと試してみましたがだめでした。
このサイトで紹介されている方法で再度試すと、スマカメと携帯を直接繋ぐことすらできなくなってます。
携帯のwifi設定でCS-QR10という接続先をタップしても、@パスワード入力にならないAWPAで保護と表記B圏外C正常、この4パターンになります。
スマカメのアプリでLAN内検索をしても更新ボタンしか現れず進めないのは変わりません。
不具合が生じるのは1ヶ月に1、2回で、毎回サポートセンターに連絡しているわけではなく、一時的に繋がりにくい状態も含みます。
サポートセンターへの連絡のみでいうと2、3ヶ月に1度くらいかと思います。
当方、SANNETで接続契約しておりサポートセンターも同会社です。
もう諦めて返品しようとしているところです。
なぜ接続できないのかについては非常に気になるし、何か改善すべき点があるのならば原因を追求せず放置するのもいけないなという気持ちはありますが…
丁寧に対応していただき有り難かったです。
お世話になりました。
書込番号:18614346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もし、チャンスがあるなら有線接続で使えるかどうか是非、試してみてください。最終的には無線接続がゴールですが、その手前で有線接続で一通り使えるかどうかが肝要です。
とはいえ、気持ちも折れてしまっているでしょうし、スマカメの故障という可能性もあるので、返品または交換という手も良いと思います。
お力になれずにすいませんでした。
書込番号:18616190
0点

スマカメを購入して数日たちますが
できる事はサイトや検索して調べて実行したのですが、いまだに接続できずに困っています。
サポートセンターに問い合わせたのですが、サイトに載ってることの返答で…
こちらでお話しされてる方の知識をお借りしたくて書き込みしました。
問題はiPhoneてスマカメの画像がみれないという事です。
現在の状況はルーターとスマカメは接続できています。ルーターの画面に接続できたとの表示がでてます。
スマカメとスマホも接続できています。
使用しているのはiPhone6なのですが、Wi-Fiの画面にスマカメのCS-QR20が出ています。
iPhoneでスマカメアプリを見てみるとオンラインになってるものの画面は黒くなり接続中の輪っかが真ん中に出ています。
それは何分待っても変わりません。
時間が経つと消えてしまいます。
現在はルーターを使わずにスマカメとiPhoneだけで繋げようとしています。
カメラ設定にもたどりつかないので困っています。
書込番号:18813070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こちらに書き込みして良くなかったらすみません。。
補足で…
Wi-FiWALKER WiMAX2 HWD14MSA
無線LANしかありません…
サポートセンターからはスマカメの初期化をしてみてはとのことでしたが、説明がわからずにそれはやっていません。
書込番号:18813129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

言葉だけの説明なので私も正しく把握できていない可能性がありますが、以下のような手順になるはずです。違う機種ですが私もauのWiFi Wakerを持っていますので接続実績はあります。
1) WiFi WalkerのWPSボタンを押して、WPS状態にする。私のWiFi Walkerでは液晶画面にリング状アイコンがくるくる回ってその状態を示します
2) 上記の状態になってからすぐにスマカメのWPSボタンを押します。状況によって時間に差があると思いますが2分以内にはWPSによる設定が完了します。
設定が完了するとWiFi Walkerの液晶画面に数字の1が出て、スマカメが接続されたということが確認できます。ただし、このときiPhoneもWiFi Walkerに接続している場合には2になります。
また、その状態になってから1分もしないうちにスマカメの上部にあるLEDが青く"点灯"します。
この状態で設定は終わり。あとはスマホでスマカメアプリを起動して設定します。
あと、iPhoneのWiFi設定画面で CS-QR20という文字が見えているのであれば、その状態ではスマカメとWiFi Walkerは接続していません。
また、もしWiFi WalkerをつかわずにスマカメとiPhoneを直結するのであれば、このスレッドに書いた方法で行います。アプリ上でオンラインとなっているのであれば成功しています。この状態で映像がちゃんと出ないのが不思議です。
不思議な状態なので、電源がオンになっている状態で、爪楊枝の先をつかってスマカメの背面にある穴(リセット)にそれを差し込んでコクッと押した手応えがある状態を10秒くらい保持してから爪楊枝を抜いてください。スマカメが出荷状態に戻ります。
この状態でWPSボタンでの接続をお試しください。それが一番簡単だと思います。その作業をするときはスマカメとWiFi Walkerは同じ机の上などで近い距離になるようにしてやってみてください。無理にくっつける必要はありません。
書込番号:18813311
0点

一早い書き込みありがとうございます!
教えていただいたようにやってみましたら画像がみれました!!
原因はWiFi Walkerとスマカメがちゃんと接続されていなかったことです。WiFi Walkerに接続されてる1の数字が出ていたのですが、少し経ってしまうと消えていました。(それに気づいていなかった)その消えていた時にアプリを確認していたのだと思います。
「iPhoneのWiFi設定画面で CS-QR20という文字が見えているのであれば、その状態ではスマカメとWiFi Walkerは接続していません。 」
また、このように書いてくださったので接続状態に気づくことができました。
こういった機器に慣れていないため助かりました!本当にありがとうございます。
書込番号:18813808 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1) 新品のスマカメにACアダプターを接続して、起動するのを待つ(約3分くらいかな)
2) スマホにスマカメアプリをインストールする(スマカメという文字列で検索)
3) スマホのWiFi設定を開き接続先名で「CS-QR10」を探し、選択する。パスワードは12345678
4) スマカメアプリを起動
5) 「LAN内検索」ボタンを押す。検索結果が表示されるので20桁の文字列をタップして選択
6) スマカメ背面のラベルにある4桁のパスワードを入力してOKボタンを押す
上記文の5)「LAN内検索」ボタンが分りません 20桁の文字列も分りません
現在のところ1)から4)までで画像が写り、その後のカメラ設定以降を行うも青い点灯になりません
大変お手数お掛けいたしますがご教授願えれば幸いです
書込番号:18837057
0点

スマカメが当該タイプと異なっていましたので追記しておきます
私のスマカメの型式はCS-QR20です
書込番号:18837102
0点

上記文の5)「LAN内検索」ボタンが分りません 20桁の文字列も分りません
**上記の件は自己解決しました**
しかし、自分の知る全ての方法で無線接続出来ません
何処をどう間違っているのか?です
現在はレンタル品ルーター(AtermWR7610HV(FZ)プラス無線カード(WL54AG)を使っています
諦めてAtermWR7610HV(FZ)に安価な無線子機?を接続してスマカメ専用として使う事は可能でしょうか?
その場合、お勧め品あればお願いいたします
その他のパソコン、テレビ、電話機は有線接続しようと思っています
尚、無理であればLANケーブルをひっぱって有線接続します
何か良い方法があればお教えください
書込番号:18838935
0点

自己解決しました
格安品のワイヤレスブロードバンドルータWR8165N(ST)をブリッジモードに切り替えてWR7610HVに有線で接続
簡単な設定でスマカメと自動接続出来ました
続いてWR8165N(ST)のセキュリティキーを入力、自宅付近ではWi-Fiで使えます
書込番号:18848448
0点

コメントしそびれている間に自己解決されたようですね。大変失礼しました。
WL54AGが親機となっているときにスマカメと接続ができないが、8165N(ST)を親機とした場合には成功するということのようですね。
私も手元にWL54AGというのは持っていないので確認する方法がありませんが、結果オーライということで。
書込番号:18848754
0点

スーパカー消しゴムさんへ
ご心配おかけ致しました これから色々教えてください
書込番号:18852011
0点

スマカメ(CS−QR10)とiphone(5S)を、Wi−FiWALKER(WiMAX2+NAD11)で接続しています。接続設定はWPSで行いアプリから画像を見る事は出来ますが、画像がすぐに途切れオフラインになります。再接続をすると画像を見る事が出来ますが、やはりすぐ画像が途切れます。原因はWi−Fiルータのスペックなのでしょうか?宜しくお願いします。
書込番号:19130421
1点

こんにちは。 価格.comのサイトの使い方に不慣れかもしれませんが、新規に質問をだされたほうがスッキリしているかもしれませんね。このまま続けても良いと思いますが、やり方がわかるようでしたら新規に質問してみてください。ご自身もコメントをみやすいくなると思います。
(途中から新規の質問にしても問題ないですよ)
連続してみられないという問題ですが、それは感覚的にどれくらいの時間でしょうか? 5秒とみられないのか、1分ぐらいでダメなのか、10分でダメなのかなど時間的な情報があると原因を推測しやすいです。また、目視でもかまわないので時計の秒針をみながら切断時間を調べるのもいいと思います。つねに同じくらいの時間で切断するならば、何かそこでヒントが見つけられるかもしれません。
書込番号:19132943
0点

スーパーカー消しゴムさま
不慣れで申し訳ありません、過去の貴殿のコメントが適切でわかりやすかったので、甘えて質問させて頂きました。
別途、新規で質問します。
因みに、再接続して数秒間(長くても1分位)で、オフラインになる現象を繰り返します。
書込番号:19138657
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-QR10-R
タイトルの通りですが、安くて簡単、使いやすいのがいいですね。
スマカメだけじゃなくて、GoProとかアイオーデータのカメラとかコンデジとかなんでも使えます。複数個持っていても便利そうなので、追加で複数買ってみたいと思ってます
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%8D%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-CLIP-STAND-PLANEX-%E3%80%90%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%80%91%E5%AF%BE%E5%BF%9C-%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97%E5%BC%8F%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%89/dp/B00SF4FLPW/ref=sr_1_1?s=computers&ie=UTF8&qid=1423374173&sr=1-1&keywords=%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97%E5%BC%8F%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%89
3点


1つだけ質問なんですけれど
自主光源を持たず、最低照度200ルクスと言う事は
どの程度の外部光源を用意すべきでしょうか?
ちょっと良さ気なので、興味が有ります。
宜しかったらお教え願えたらと。
書込番号:18454396
0点

まぐたろうさま
/dp/ASIN番号で表示されるとは知りませんでした!!
書込番号:18454751
1点

静音無双さま
我が家のリビングの蛍光灯の真下にあるリビングテーブル上に照度計を置いて測定すると384ルクスです。この状態でかなり良好な映像が見えます。
リビングの蛍光灯は丸型の20/34型の2個使いです。蛍光灯には乳白色のカバーが付いているので照度は落ちていると思います。照度計はお安いタイプなので精度はあまり高くないと思います。ちなみにこの照度計です。
www.amazon.co.jp/dp/B00C7FNMT2
(まぐたろうさんに教えていただいたやりかた、早速使いました)
書込番号:18454821
1点

> スーパカー消しゴムさん
レス大変遅れましたが、情報を有難う御座います。
私は、廊下への設置を考えて居りますが、センサライト(白熱60W相当)ちょっと厳しいかも知れませんね。
でも、そんなに高価なものでも無いので、1台購入して試したいとも思っています。
固定カメラの購入は初めてになりますので、一寸期待と考え方の方向転換のきっかけになるかも知れません。
今後共、良い情報が頂ければと思います。
書込番号:18560842
0点

60W電球で何も見えないということは無いと思いますが、60W相当という部分でだいぶ差があるので最終的にはやってみないとわからないって感じでしょうか。
自宅の玄関が白熱球の60Wくらいだったと思うので、あとで撮影してみます。
書込番号:18560996
0点

自宅の玄関を確認したら白熱球の60Wでした。センサーライトだと60W相当で色温度も異なるので同じようには見えないと思いますが参考にしてください。
あと玄関が狭いのでカメラから被写体までの距離、それぞれから光源である電球までの距離も近めです。長い廊下とか設置環境でだいぶ変化しちゃいますのであらかじめご了承ください。
被写体はそばにあったキンチョーのうちわです(笑 うちわのあたりの照度は79ルクスです。まさに電球色の照明なのでちょっと暗めです。撮影したのはSONY Xperiaです。さすがに近いのとレンズも明るいです。
2枚目の写真がプラネックスのスマカメです。3枚目の写真が手持ちで一番暗いバッファローのおうちカムの映像です(ちなみに補助ランプはオフです)
書込番号:18562102
2点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-QR10-R
昨年買ったリビング設定のスマカメが好調なので、追加購入しました。
今度は玄関用です。
メモリーカードをさして、動態検知機能で自動録画も使う事にしました。
設定2回目ですが、やっぱり簡単ですね。
WPSで無線ルータとの接続を自動設定。
スマカメアプリからカメラ追加を選択、QRコード撮影、4ケタパスワード入力して完了。
設定開始から壁設置、テストまでものの1時間で終了。
カメラ切り替えは、スマカメアプリの上部をクリックするだけです。
ちょっと面倒だったのが電源の取り回しです。
スマカメ付属のACアダプタケーブルは1.5m程度しかありません。
玄関の壁上部に設置しようとするとケーブルがちょっと短いです。
電源タップが余ってたので、すぐ横の窓の枠に貼り付けて何とか電源確保しました。
高い位置に設置予定の方は、まずケーブルの長さを確認された方が良いでしょう。
1点

ひまJINさん
私もすでに3台目に突入しております(笑
電源ケーブルはこの製品にかぎらず課題になりますが、私も壁面の少し高い位置にスマカメを設置するのに電源ケーブルを延長して使いました。他にも3パターンくらい考えられると思いますが、簡単に紹介したいと思います。
1) 電源ケーブルを切断して延長
類似した種類のケーブルを入手して、純正のACアダプターのケーブルを切断、延長。私は3mくらい延長しました。半田づけ作業や絶縁のための部材が必要ですが一番スッキリしています。
2)コネクター付き延長ケーブルの自作
DCジャックは外径5.5mm, 内部ピン外径2.5mmなので、このサイズのオス、メスコネクタと電線を入手して組み立て。純正ACアダプターのケーブルをカットせずにケーブル長さを伸ばせます。
上記1) 2)の注意点は電圧降下だと思います。スマカメは5V駆動ですが、実験の結果では4.35Vくらいよりも電圧が下がると動作しません。5mくらいの延長であれば大丈夫そうですが、20メートルとか伸ばしたら電圧降下で動かない可能性が高いと思います。
3) ACの延長ケーブルを使う
あたりまえですが、これが一番簡単で確実な方法と思います。
書込番号:18504958
0点

スーパカー消しゴムさん、いつもお世話になります。
ケーブルが短いのは分ってたんですが、いざ高所に設置しようとすると困りますね。
まあ安いんでこんなもんでしょう。
それにしても、これだけ簡単だと、そろそろホームセンターでも扱いそうですね。
発売が昨年8月なので、そろそろ同じシリーズで高機能版も期待したいな。
特にカメラ一発シリーズのような、暗視撮影機能は出来たら欲しいです。
それなら上位シリーズ買えよと言われそうですが...
同じアプリが使えないのと、評価があまり高くないので、同じシリーズが良いです。
書込番号:18505706
0点

そうですね、コストパフォーマンスが優れているスマカメに暗視対応製品が追加されたら私もほしいです!
いろんなカメラを手当たり次第(笑 試してみましたが、スマカメを複数台導入するのがとても気に入ってます。
書込番号:18506875
0点

玄関に設置したスマカメ、すこぶる調子が良いです。
microSD使った自動録画が非常に役に立ってます。
履歴検索すると、デフォで過去半日の録画が一覧表示からすぐ見れます。
家族の出入りが一目瞭然で、確認が楽になりました。
2GBのmicroSD使って、5日間で標準画質の使用量が80MB程度。
4か月くらいは保存出来る勘定になるので余裕です。
容量いっぱい使ったら、勝手に古い方から上書きしてくれるそうです。
動体検知に連動して録画ですが、夜間でも帰宅時等電灯は点けるので、確実に録画されます。
動きが無くなると録画停止するので、最低限の時間だけ録画されます。
中々親切設計ですね。
書込番号:18523051
1点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-QR10-R
前から気になっていたデータ使用量を実測値踏まえて割り出してみました。
結論だけになっちゃいますが、出荷時の画質設定(640x480)の状態で1分間で約2.5MBくらいでした。
私のスマホは7BG制限なので、単純計算ですと46時間くらいで7GB制限にひっかかることになります。
実際には一日多くても3分も見ていないのですが、仮に毎日3分間見ていると仮定すると一か月で225MBです。
9月度の実績は96MBでした。WiFi接続で見ている時間はここに加味されないので自分のケースでは7GB制限はほぼ気にしなくていいだろうという結論です。
H.264の効果は絶大ですね。
3点

うちのスマホはもっと低額の1G制限です。
(通話、メールはガラケーで)
書込番号:18064216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の他のスマホは、OCNモバイルOneの1日あたり70MBコース(月額980円)を使っていますが、ネットワークカメラを見るという用途には向いている感じです。
書込番号:18065270
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





