スマカメ CS-QR10
- 専用アプリでQRコードを読み取り、パスワードを入力するだけで手軽にカメラの映像をスマートフォンで見られるネットワークカメラ。
- Google HomeやAmazon AlexaなどのスマートスピーカーやSNSなどのWebサービスで本商品を操作できる「プラネックス・IFTTT・サービス」に対応している。
- 映像に動きがあると通知する動体検知機能を搭載。留守番中の子供やペットの見守り、遠方で暮らす高齢者の安否、ベビーモニターなどさまざまに活用できる。

このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 7 | 2015年4月3日 00:14 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2015年3月18日 14:23 |
![]() |
1 | 1 | 2015年3月8日 17:36 |
![]() ![]() |
3 | 8 | 2015年2月27日 11:31 |
![]() |
5 | 7 | 2015年2月10日 22:21 |
![]() |
2 | 5 | 2015年2月13日 15:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-QR10-R
今、家にネット環境がないためポケットWi-Fiでスマカメを接続してます。
今回、家にも光をひくのでそちらでスマカメを接続予定ですが、ポケットWi-Fiに接続したままでもそちらの方に接続可能でしょうか?
どちらか一方でないとダメなものですか?
ちなみに、ポケットWi-Fiをもって外でスマカメをみようとしても見れません。
ポケットWi-Fiは家に置いておいた方がいいのでしょうか?
こうゆうのに慣れてないので初歩的な質問でしたらすみません!
書込番号:18629347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みっこひなさん、こんばんは。
ポケットWiFiを持ち出されると、スマカメがポケットWiFiに接続出来なくなるので使えません。
常時使う為には、自宅にひかれる光回線に接続して下さい。
ポケットWiFiに接続する必要はもう無くなります。
逆に光回線ひかれるなら、ポケットWiFiも必要無くなるのでは。
もちろん、外出先でWiFiタブレット等を使うなら必要ですけど。
書込番号:18629840
2点

ひまJINさん
早速の返信ありがとうございます。
やっぱり外に持ち出してはせつぞくできないんですね(笑)
お恥ずかしい。
光が繋がったらそちらに接続変更します。
ということは、スマカメをリセットさせて最初からの設定をするといいということですよね?
ポケットWi-Fiは、外でタブレットを使うので必要かなと。
分かりやすく説明ありがとうございます。
また、お願いすることがあるかもしれません♪
書込番号:18629981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

余談ですが、タブレットも最近はSIMフリータイプの製品が増えてきました。
格安MVNO(月額490円〜)使えば、タブレット単独で利用できますよ。
この機会にモバイルWiFiからの変更も考えられてはどうでしょう。
書込番号:18630099
1点

家での無線LAN回線が開通したら、スマカメ設定はどうしたらいいのでしょう?
ポケットWi-Fiの方はそのままでいいのですか?
自分では、スマカメを初期化して説明書通りの設定と思ってるのですが。
書込番号:18636953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自宅側の設定
光回線を契約すると何か箱が自宅に設置されます。契約するサービスプロバイダーや契約内容によってその箱が変わってきます。大きく分類して、3タイプあります。イーサネットケーブルが1つ接続できてパソコン1台と接続するもの、2つめはイーサネットケーブルが4つくらいでていて複数台のパソコンなどが接続できるもの、3つめは無線LANまで付いていて複数のパソコンが有線と無線で接続できるものです。3つ目のタイプは全部入りなので楽チンだと思います。それとスマカメが無線接続が完了したら自宅側の設定は完了です。
外出先からの設定
タブレットにスマカメアプリをインストールして、持ち運んでいるモバイルルーターとタブレットを接続すれば基本設定は完了で、あとはスマカメアプリにIDとパスワードを設定すれば完了で、自宅に設置したスマカメが見られるよになります。
書込番号:18639369
2点

スーパーカー消しゴムさん
ありがとうございます。
引っ越して前の家にパソコンは置いてきたので、今回はYahoo!BBのバリューパック(タブレットつき)にしたんです。
回線は、もともとアパートが光のマンションタイプ何とかミニに入ってるのでそれです。
タブレットは頻繁に持ち歩かないので、外出先では今設定してあるスマホで見るつもりです。
ということは、家の光の設定が終わったらそこにスマカメを接続したら、今のままスマホで見れるということですよね?
ポケットWi-Fiは特にいじらなくていいですよね?
書込番号:18640546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はい。その場合はポケットWiFiは無関係になりますので、OKです。
書込番号:18642843
1点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-QR10-R
この種の製品の場合、アプリ対応が全てです。
どんどんバージョンアップされるので、OSがアップすれば、それに対応するバージョンがそのち出ます。
現状のレビュー見ると、iOS8.1.3での不具合が報告されてますね。
https://itunes.apple.com/jp/app/kamera-yi-fa!/id898755138
確約できませんが、多分不具合対応してくれると思います。
ただ不安なら対応を待つか、OSをバージョンアップせずに使うかいずれかだと思います。
書込番号:18586396
0点

もちろん本体のファームもアップされますね。
こちらもアプリ経由で定期的に配布されます。
自宅内でWiFi経由で実施する形になります。
と言っても、出てきたメッセージで、はいボタン押すだけです。
http://www.planex.co.jp/support/download/cs-qr10/
書込番号:18586466
0点

iPhone6 plusで、iOS8.2で普通に使ってますよ。
書込番号:18588701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答 有難うございました
大変 助かりました。
大丈夫そうなので購入したいと思います
書込番号:18591608
1点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-QR10-R
タブレットとスマホでスマカメ利用しています。
スマカメアプリを起動して確認後、毎回アプリ終了するようにしています。
これ終了させないと、ずっと通信したままになりますかね。
格安の2GB SIM使ってるので、外出時の通信量が気になります。
自分で試せば良いじゃんって言われそうですが、お分かりの方教えて頂けると有り難いです。
よろしくお願いします。
0点

アプリは起動させたままで大丈夫ですよ。
心配であれば、時々、アンドロイドの設定の下にある「データ使用」を見てどのアプリが一番データ通信しているか確認すると良いと思います。
書込番号:18556951
1点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-QR10-R
microSDカードに録画された動画を確認するためスマカメから抜いて、パソコンに指したいのですが、抜くのは、稼働中ではダメですよね? 動体検知で使用しているのですが、設定で動体検知を切って録画しないようにして、抜き差しする必要があるのでしょうか。また、動体検知さえ切れば、抜いても大丈夫でしょうか。初歩的な質問ですみません。
0点

自己解決されたようですが、コメントさせていただきます。
一般論として、SDメモリーカードなど記憶媒体の取り外しでは以下の2つのパターンです。
1) 本体の電源をオフにして取り外し
代表的なのはデジタルカメラやデジタルビデオなどですね。スマカメもこちらです。
2) ソフトウェア操作でアンマウントする
代表的なのはWindows, Mac、Androidスマホなどですね。
書込番号:18496831
0点

抜き差しならない状態になるかもですね(;´∀`)
書込番号:18496980
3点

電源がONでも、アクセス中でなければ抜いてもいいのでは?
書込番号:18498954
0点

背後から忍び寄って、ばがっと抜くと動体検知されないかもですねo(^▽^)o
書込番号:18499344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

じじかめさん
実際のところどーなんだという話になるとみんな経験的にアンマウントしないでメモリーを取り外しても破損したような経験はないという人が大多数であろうと思います。私も破損させてしまった経験はありません。よってデジカメ、ビデオカメラ、パソコン、今回話題のスマカメも電源オンのままでメモリーの取り外しを行っています。
自分の所有していないメモリーを借りて、かつそこにデータが入っているような場合はお作法どおりアンマウントまたは電源オフをしてメモリーを抜いています。
あと自分以外の人にアンマウントしないで抜いても大丈夫!と伝えてあとからクレームついたり、他の人から「それは間違っています!」と突っ込み入れられても嫌だなぁという気持ちも強いですね。
書込番号:18500876
0点

microSDカード外さなくても、録画内容はスマカメアプリから見れると思いますけど。
書込番号:18523085
0点

カードを抜きたいのは、古いデータを本体からは確認できないためです。今は録画を停止して、新しいカードに交換。録画済みのカードをパソコンでチェックという使い方をしておりす。電源はいったまま抜き差しは不安でしたが、解説書に「そうしろ」と書かれているので、大丈夫なのだと納得してやってます。
書込番号:18523287
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-QR10-R
http://www.hytec.co.jp/products/accessory/os_4400.html
OS-4400(UPS(無停電電源装置)機能付きDCアダプタ)
と言うものらしいです。
電圧とか電流とかの知識にいまいち自信が無いのでスマカメでも使用可能かジャッジお願いいたします。
用途としては停電した際に、暫く電源供給してくれる商品なので、
停電した際にスマカメを生かしたままにしておきたいなと思いまして購入を考えています。
考えたら無線ルーター側のプラグにもUPS付ける必要がありますね。
DCアダプタ用にたまたま見つけたのがこれでしたが、他にスマカメで使えそうなおすすめDC用UPS(できれば安価なもの)があれば教えてほしいです。
0点

4400mAhは少なくないですか?
安くということならモバイルバッテリーでよろしいのでは?
書込番号:18459829
2点

モバイルバッテリーの方が場所もとらず簡単なのでは。
充電しながら給電できるタイプ選べば問題無いでしょう。
下記使用例とかを参考にして下さい。
http://www.planex.co.jp/articles/CS-QR10/001.shtml
ただ、仰るとおり無線ルーター側もUPS無いと意味無いですね。
それ以外に光回線なら終端装置等にも必要じゃないかな。
そもそも回線自体が停電時使えるかが一番の問題かと思います。
書込番号:18459858
1点

無線ルータ等バックアップするなら、普通のコンセントタイプが必要です。
下記ページから選択されると良いかと思います。
http://kakaku.com/pc/ups/itemlist.aspx?pdf_so=p1
スマカメ用は下記のようなモバイルバッテリーが良いかと思います。
http://kakaku.com/item/K0000700845/
書込番号:18459940
1点

入力 定格電圧 DC5〜12V AC5〜12V 50/60Hz
これでは家庭用AC100V で充電できないのでは?別途追加で機器が必要でしょう。
書込番号:18460111
1点

杜甫甫さん
コネントありがとうございます。
モバイルバッテリーをすっかり忘れておりました!
USB⇔DC のケーブルを使用すれば繋がるんですよね。
書込番号:18461425
0点

ひまJINさん
色々アドバイスありがとうございます!
私が過去に使用していたモバイルバッテリーが『充電しながら使用しないように』と言う注意書きがあり
モバイルバッテリーは充電しながらは使用できないという固定概念が芽生えておりました。
充電しながら給電できるタイプ、いろいろ探してみたいと思います。
UPSページのリンクありがとうございます。(UPSページあったんですね!調べてなかったです)
よくよく考えたらスマカメも普通のコンセントタイプのUPS使えばいいですね。
小型のDCタイプのUPSを見て考えが凝り固まってしまったようです。
しかし、アンサー頂いたおかげて
スマカメ用で安価なベストバイはモバイルバッテリーだと気付けました。
教えて頂いたリンクを参考に色々物色してみます。
ありがとうございました。
書込番号:18461467
0点

因みに、NTT光も停電対応のバッテリーとして、モバイルバッテリーを利用するようですね。
https://flets.com/hikaridenwa/subscription/teiden.html
書込番号:18461987
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-QR10-R
スマカメを、Nexus7 LTE 2013で使用してます。
本日、Android5.0.2のバージョンアップが届きました。
ただスマカメは常用してるので、これが動かないとかなり困ります。
同様の環境で使用されてる方、問題無く使えてますか。
よろしくお願いします。
1点

Nexus7 2012, 2013のWiFi版で、5.02にして試しています。使い込みが足りないかもしれませんが問題なく動いています。
AndroidもiOSもアップデートされたときは本当に不安ですよね。メーカーにもユーザーにも同日提供だから、何か不具合出たらしばらく使えないのは仕組み上、どうにもならないですね。
事前情報収集、本当に大切で懸命だと思います。
書込番号:18448282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スーパカー消しゴムさん、レスありがとうございます。
取りあえずWiFi版では問題ないとの事で安心しました。
もちろんLTE版での問題は予想されますが、かなり不安は解消されました。
Nexus7板でも質問したところ、メーカーに聞けばよいとのレスしか頂けず困ってました。
何でもメーカーに聞けば良いなら、この手の掲示板の存在意義は無いです。
ユーザーの生の声をリアルタイムで聞けるから有意義だと思ってます。
何はともあれ、有効なレスありがとうございました。
またよろしくお願いいします。
書込番号:18448379
0点

Android 5.0.2にアップデート結構しました。
LTE接続で、スマカメは問題無く動作してるようです。
ありがとうございました。
書込番号:18448537
1点

この掲示板で言葉を交わすのも何かのご縁ですし、システムもそれができるようになっているのでどんどん活用していいと思います。
LTE版でも無事、スマカメ動作しているとのこと、良かったです。ちなみにNexus7は、2013モデルでしょうか?(たぶんそれしかないと思いますが)
書込番号:18450092
0点

返事が遅くなりました。
Nexus 7 LTE 2013です。
その後、WiFi自動接続しないとか、OS再起動とか色々ありましたが、現在何とか落ち着いてます。
Nexus7板のスレは、誰かが報告上げたのか削除されました。
まあ、しょうがないですね。
スマカメは現在リビングに設置してます。
先日まで家族には秘密だったんですが、正月の帰省時に存在が発覚。
ちょっと物議をかもしたんですが、現在は公認となってます。
もう一台玄関に追加設置を検討中です。
書込番号:18471808
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





