スマカメ CS-QR10
- 専用アプリでQRコードを読み取り、パスワードを入力するだけで手軽にカメラの映像をスマートフォンで見られるネットワークカメラ。
- Google HomeやAmazon AlexaなどのスマートスピーカーやSNSなどのWebサービスで本商品を操作できる「プラネックス・IFTTT・サービス」に対応している。
- 映像に動きがあると通知する動体検知機能を搭載。留守番中の子供やペットの見守り、遠方で暮らす高齢者の安否、ベビーモニターなどさまざまに活用できる。

このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
56 | 22 | 2016年4月1日 20:13 |
![]() |
3 | 4 | 2016年3月28日 14:58 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2016年3月6日 19:53 |
![]() ![]() |
8 | 10 | 2016年3月5日 13:03 |
![]() ![]() |
6 | 11 | 2016年2月11日 02:00 |
![]() |
14 | 19 | 2016年2月8日 23:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-QR10-R
本日外出先からスマカメに接続出来なくなりました。
延々、接続中〜不明なデバイスを繰り返します。
帰宅して家内Wi-Fiで接続すると、問題無く接続。
ただWi-Fiを切ってMobile接続すると、やはり同様です。
無線ルーター等、スマカメ本体も再起動しましたが、問題解消しません。
スマホ(Xperia Z3)でダメで、Nexus7 2013でも状況は同様。
何か解決方法等ご存知の方みえたら教えて下さい。
宜しくお願いします。
11点

本体のリブートとブロードバンドルータのリブートですかね。ONUがあればそれもリブートしてみてるしかないと思います。
スマカメと画像サーバー間のIPリーチャビリティが無くなっているのだと思います。
書込番号:19746448 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本日、お昼頃、全く同じ状態に陥りました。
2台ありますが、2台共です。
動体検知の通知は届いており、自宅では、問題なく繋がったので、録画は確認できました。
ルータ、終端装置、カメラ本体、全て電源を落とし、再起動させましたが、外部からはLive映像は見れず、デバイス認識できません。
プラネックスに電話して、聞きましたが、モバイルルータとカメラの通信が確立されていないと言われました。
しかし、繋がらなかったのは、モバイルルータを使っていたわけではなく、社内LAN。ついでもパソコンからも繋がらない状態でした。
説明したのに、結局、要領の得ない答えしかいただけず、最後は初期化してくださいと。
長い有料の電話とカメラ設定で疲れ、初期化はまだしていません。
全く同じ状況の方がいらっしゃったので、ビックリしました。
解決法はわかりませんが、何かわかりましたら、お教えください。
書込番号:19746937
5点

ファンタスティック・ナイトさん、レスありがとうございます。
ONU含めて、全て再起動しましたがダメでした。
ねこねこ好きさん、大変でしたね。
我が家も2台ありますが、どちらも同様の症状でした。
帰宅後、一度試して1時間ほど放置したら、今は何も無かったように普通に使えてます。
何だったんでしょうね。
他に同じ症状の方がみえたって事は、何らかサーバー側の障害があったと感じます。
PLANEXが運営してないなら、サポートではすぐに状況はつかめないでしょうね。
ねこねこ好きさん、今も状況は変わらないですか。
初期化は必要ないと思うんですが。
書込番号:19747213
3点

ひまJINさま
ご連絡ありがとうございます☆
今、試してみました!
接続できました!初期化してません。
20の方もいっぱい書き込みがありました。
皆さん同じ状況のようでした。
プラネックスの障害ですね。きっと。
電話、繋がるまで、20分以上、話して30分以上。
状況把握してなかったんですかね。。。
あれから、疲れて試してなかったので、ご連絡いただいて感謝です。
ありがとうございます。
書込番号:19747285
3点

昨日なおってたのに、今朝試したらまたダメです。
結局サーバーが復旧してないんでしょうか。
もう取り敢えず何も触らず待とうと思います。
書込番号:19747833 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはようございます。
はい、私も接続不可になりました。
昨夜は、つながったのに・・・悲しいです。
私も何もせずにそのまま待っていようと思います。
外出先なので、何もできないし。
それにしてもスマカメのHPにも何も掲載されていないし、どうなっているんでしょうね。
書込番号:19747898
2点

・・・うわ、私も皆さんと全く同じ症状ですね^^;
昨日いきなりつながらなくなりました><。
そして スマカメ本体 を初期化してもダメだったので、今日はNTTに来てもらいモデムの交換を実施予定です。
社内(ローカル)からの視聴では問題ないのが、外部からの視聴で問題が起こってるので、原因切り分け出来ず途方に暮れていましたがここを見てすこし安心しました^^
これって PLANEXに文句を言ってもどうしようもないもんでしょうか?
書込番号:19747932
2点

http://www.planex.co.jp/news/release/2016/20160331_smacame-pro.shtml
関係あるか無いかわかりませんが、奇しくも昨日スマカメを利用した新しいサービスの発表がありましたから、これが原因の一つかな?
とさえ思ってます・・・。
書込番号:19747955
5点

スマカメProはビジネス用をうたってる以上、個人用とは別のサーバ立てるのが本来の姿だと思います。
流用しててトラブルになってるとすると、プラネックスから何らか謝罪があるべき。
いずれにしても早く復旧すると良いんですが。
書込番号:19747978
2点

はじめまして。
わたしも困ってスレッドを立ててしまいましたが、
みなさんの書き込みを拝見して私だけではないのだと
思いつつも、未だ解決の方法が見いだせない現状・・・
実家には病気の老犬ワンコが一人(一匹)でいて
その様子が見れないので不安で一杯です。
当初価格的なものもあり、スマカメをチョイスしたのですが
パナのスマ@ホームにすべきなのか・・・と悩んでいます。
同じ状況になっているユーザーの方はたくさんおられ
問合せもされていらっしゃると思うので
プラネットさんも把握されているとは思いますが
早く改善されることを願うばかりです(泣)
書込番号:19748036
5点

うちも家に病気の老猫がいるので、1年以上前からスマカメを導入しました。
本当に不安です。だから慌てて昨日プラネックスに電話したのに、何の解決もできず。
振り回されただけでした。
家のネットはeo光なので、そちらにも電話して、何か変更されていないかも確認しましたが、
もちろん何もなし。。。
夜に、このスレッドに気づき、情報を共有できて、不安ながらもホッしました。
家の環境の問題ではないと。。。
それにしても、プラネックスのHPに未だ何の報告も、お詫びもないんですね。
せめて状況報告だけでも掲載してもらえたらと思うのですが・・・
書込番号:19748101
6点

映像は直接見れなくても、昨日は、順調だった動体検知の通知が今日はされないことがあります。
(io-dataのカメラで映像のみチェックできるのですが、今日は通知が来ないことがありました)
猫が2匹いるので、調子の悪い子がどのくらい食べているかで、夜の薬を調整するのですが、
録画されていないとチェックできないので、ますます不安です。
カメラ本体は大丈夫だと思ってはいるものの、原因や報告がHPに掲載されていないので、不安が増すばかりです。
未だ何も状況報告のないプラネックスは、本当にこの状況を把握されているのか・・・不安ですね。
昨日夕方した有料電話でも、結局は、別の問題にすり替えられてしまったし。
問い合わせフォームから、問い合わせてみようかとも思いますが、現在外出中でシリアルなど不明でできず。
どなたか問い合わせをされた方はいらっしゃいませんでしょうか?
書込番号:19748548
0点

>ねこねこ好きさん
猫ちゃん心配ですね(><)
お察しします。
今朝、問い合わせましたが未だ回答無しです…。
困ったものです。
対応にあたっているのかどうかだけでも教えてほしいですね。
書込番号:19748570
0点

>fandoさん
ありがとうございます。
そうですよね、問い合わせをされている方は結構多いですよね。
返答に窮しているのか、問い合わせが多すぎて対応不可なのか、
元々対応が遅いのか・・・
そうなんですよね、本当に対応しているのか、いえ、認識しているのかどうかすら、今はわからない状態ですよね。
とにかく土日で解決してほしいと心より願います。
書込番号:19748619
0点

現在、スマカメ機種CR-10と、CR-20共に、
全く同じ症状が出ているようです。(価格.com口コミ欄情報)
*症状の特徴が同じで、
@,昨日の昼頃より急に見れなくなった。
A,本体、アプリも初期化を行っても一切復旧せず。
B,スマカメと同じネットワーク内からのみ、映像が見れる。外部よりネット経由では一切見れない。
です。
プラネックス側で、障害が発生している様ですので、
至急対応して頂きたいですね。
仕事場で使用しているので、本当に困っております…
書込番号:19748881 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

プラネックスHPよりやっと、アナウンスが出た様です…
http://www.planex.co.jp/news/info/20160401_smacame.shtml
早期復旧を望みますね。。
書込番号:19748958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プラネックスから問い合わせについて先ほどメール返信がありました。
また公式にも障害としてインフォメーションされたようです。
http://www.planex.co.jp/news/info/20160401_smacame.shtml
メールも同様の内容でした。
ひとまず認識され、対応はしていただいているようですので早期に解決されることを祈るばかりですね。
書込番号:19748970
0点

ご連絡ありがとうございます。
ひとまず、プラネックスが障害の認識をして、対応していることがわかって、ホッとしています。
何もアナウンスがない状態だと、本当に不安だったので。。
後は、早い回復を待つばかりですが、ひどい電話対応に文句は言いたくなります(^^;
こちらで情報を共有できて本当によかったです。
ありがとうございます。
書込番号:19749001
0点

先ほど私のスマホでは、正常な接続を確認しました。
アイコン押してから接続完了が、今まであり得ないほど速いです。
ずっとこれだと使いやすいんですけどね。
このまま復旧してくれると良いんですが。
書込番号:19749006
2点

>ひまJINさん
私も試してみました。モバイルルータで。
接続できました!
でも、昨夜のことがあるので、安心はできませんね。
またぬか喜びにならないよう、プラネックスには対応して欲しいと思います。
書込番号:19749048
0点

PLANEXも復旧しました だけで詳細情報を公開しておりません。
2度あることは3度ある 不具合は早急に認めて公開、原因究明、対応状況の逐次公開を望みます。
書込番号:19749349
0点

http://www.planex.co.jp/news/info/20160401_smacame_02.shtml
>本日システム障害により一部のスマカメでご利用いただけない、
またはご利用しづらい状況が発生しておりましたが、17時26分に復旧いたしました。
本日じゃなくて、昨日からですよね。
大手ネットワーク機器会社なので、原因究明して情報公開すべきだと思います。
まあ、取りあえず復旧したようで良かったです。
書込番号:19749422
1点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR10
消費電力が書いてないようなのですが、どれくらいなんでしょうか。(電気料は幾らぐらいになるのかな)
また、電源を抜いたら、その度に無線LANと接続設定しないといけないのでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

電源がDC 5V/1A と記載があります。
最大に見積もって常時1A消費と見込むと5Wを本体で消費、ACアダプタ効率80%で6.25Wのシステム消費電力。
6.25x24x30= 4.5kW
30円/kWとして、月に135円となります。現実はもっと下の筈ですよ。
電断後の接続についてはリセットされると思いますので、再設定になるかも。
書込番号:19736011
0点

ありがとうございます。
電気料が結構かかるなら、必要な時だけONにしておこうかと思ったのですが、
これ位なら、大丈夫そうです。
やっぱり電源切ると再接続しないといけないんですね。
記憶できるといいのにと思います。
書込番号:19736301
1点

一度無線接続すれば、電源入れ直しても自動で接続されますよ。
逆に通信が不安定な時はコンセントを抜いてさせば、調子が戻ります。
書込番号:19736656
2点

電源切っても、自動で再接続されるんですか。よかった。
そうじゃないと面倒ですもんね。
ありがとうございます。
書込番号:19736676
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR10
購入を検討している者です。
こちらの機種は、外出先から、つまり、外部ネットワークからでも、
(1)みまもりモードのオンオフや録画しないモードから常時録画への切り換えの操作ができますか?
(2)
録画した画像を再生して見ることができますか?
遠隔地の家族を見守りたいので、遠隔地から操作できたり、遠隔地で録画ファイルを再生して確認する必要があるのです。
同一LANではもちろん(1)(2)の作業はできるのでしょうが、外出先でもできるのか、それとも、外出先ではリアルタイムのみまもりしかできないのか、実際つかっていらっしゃる方に、教えていただけたら、ありがたく存じます。
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:19663494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

見守りモードのオンオフ切り替えは外出先からでもできます。SDメモリーに録画した映像は外出先からでも見ることができます。
私も高齢の母親が独居老人状態で、幸い体はなんとか大丈夫なのでがスマカメを活用しています。
書込番号:19663951
1点

>スーパカー消しゴムさん
早速、レスをいただきまして、誠にありがとうございます。
では、外出先から、操作もでき、録画再生もできるのですね。なんと、介護する家族にとって、優しい機種でしょう。安堵致しました。
ある事情で購入を急いでおりましたので、実際にお使いになってるご体験をもとに、温かくもすぐに、このようなレスをいただき、心から感謝申し上げます。本当にありがとうございました。(^_^)
書込番号:19664997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-QR10-R
初めて書き込みさせていただきます。
分かりましたら教えてください。
新しく
CS-QR10を購入予定ですが
Wi-Fi環境について現在検討中です。
SoftBankのポケットWi-Fiを持っていますが
ゲータ量の関係でSoftBankAIRに変更しようか迷っています。
SoftBankAIRに変更しても
スマカメは接続できますでしょうか?
どうかよろしくお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:19650822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SoftbankAIRを持っていませんが、WiFiという業界標準技術なので接続できないという積極的な理由はみあたりません。大丈夫じゃないでしょうか。
この組み合わせで使っていますという人はちょっと見聞きしたことがないので、使ってますよというコメントはもしかしたら出てこないかもしれません。
あと個人的にはSoftbankAIRって高くないですか? 普通にLTEモバイルルーターをつかって格安SIMで組み合わせて使ったほうが運用コストは低いのではないでしょうか。私はそうしています。
書込番号:19651151
1点

早速の返信ありがとうがございます。
LTEルーターと格安SIMの組み合わせとの
事ですが、現在使っているSoftBankWi-Fiを
使ってのSIMを買って入れ替えるって事ですがしょうか?
SoftBankAIRが簡単設置と設定との事で
検討していました。💦
素人で申し訳ないのですが
教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:19651692 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

IEEE 802.11b/g/n(WiFi)には規格があるので繋がらないという事はありません。
もし繋がらない場合は相性ではなく親機のファームウェアに問題があったり、子機(スマホ)側に問題があったりします。
仮に画質を落として1Mbpsで動画を見続けたら10分で75MBです。
動画はちょくちょくチェックするとデータ量が怖いですね。
書込番号:19651715
1点

>kokonoe_hさん
ご連絡ありがとうございます。
そうなんです´д` ;
通信制限があるので通信制限がないものを検討しているのですが
地域的にインター配線が困難な箇所らしく
管理会社にも断られてしまいましたm(_ _)m
今時ですがADSLあたりで考えた方がいいのでしょうか(ー ー;)
書込番号:19651875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

例えば、
フレッツADSL モアIII(47Mタイプ)
47Mbps(下り) 5Mbps(上り)
モアII(40Mタイプ)
40Mbps(下り) 1Mbps(上り)
モア(12Mタイプ)
12Mbps(下り) 1Mbps(上り)
上記のような理論上の速度です。
実際には例えば、モアII(40Mタイプ)で距離が2500mくらい離れていると、下り8Mbps上り0.6Mbpsくらいしか出ません。
家からの動画はその上り0.6Mbpsで配信されますから、VGA (640×480)やQVGA (320×240)の解像度がいいところです。
書込番号:19652392
1点

>kokonoe_hさん
契約も細かく教えていただきありがとうございます。
やっぱり、通信制限無しで、できるだけ安くするにはネット契約が1番なんですかね(ー ー;)
書込番号:19652558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

無条件に安くなる方法を模索するのは現実的ではないので、まずはどれくらいの頻度でスマホからカメラ映像を見るかをざっくりでも想定するところから条件をおいて、そのうえでトータルの運用コストとしてはどれがお得なのかを検討するのが良いと思います。
毎日、1回、1分見るなどです。 カツカツに費用を抑えたいということであれば、毎日、1回、1分以上は絶対みないなどの自分のルールを設定するのもとても効果的です。そんなカツカツに詰めなくてもいいかなということであれば、ちょっと多めに見積もってみるといいと思います。
それが出たらあとは比較的に簡単な算数です。まずはカメラ映像を見る頻度から考えてみてはいかがでしょう。
私は毎日、朝1回、約30秒ほどカメラ映像を見ています。(実際にはときどきスキップしますが)この使い方だと月間の通信量は100MBを超えることはありません。
そこで、先月からso-netの0 SIMを使い始めたのですが、500MBまでは無料なので、目論見通りにいけば通信費用は0円の予定です。0 SIMの初期手数料は3000円、他にモバイルルータを中古で4000円くらいで購入しました。
書込番号:19654434
1点

>スーパカー消しゴムさん
ありがとうございました。
介護用として使いたいので
かなりの時間、見る事になりそうなので
色々と検討したいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:19654955 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

長時間をおおまかにでも推測できれば、スマカメのホームページに記載されているSDカードへの録画時間の表を参考にしてみてください。
映像データをSDカードに記録するときのデータサイズと同じ映像データをインターネットに送るデータ量はほぼ同一と考えてかまいません。
http://www.planex.co.jp/products/cs-qr10/
カメラはインターネットに向けてデータを送り出すので、いわゆる上り回線です。上り回線の制限が7GBだったとしたら、録画時間の表を見るとざっくり約30時間ぐらいかなとわかります。1時間あたり約160MBとして計算してもいいす。
書込番号:19658182
1点

>スーパカー消しゴムさん
わかりやすい説明ありがとうございます。
大体30時間ですね(^ ^)
助かりました。(ー ー;)
検討させていただいて、一カ月の通信時間を
計算してみたいと思います。
本当にありがとうございます
書込番号:19659600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-QR10-R
今回ペットのお留守番様に買いました。
今はまだインターネットが繋がっていなく、ポケットWi-Fiにするか、マンションの有線ランにしようか悩んでます。当方あまりインターネットには詳しくないです。
なので、プロバイダーとか色々契約するなら、ポケットWi-Fiの方が楽なのかなと思いまして…
使用頻度としては夜勤の仕事もあり、その場合は18時間はつながった状態になります。ポケットWi-Fiを調べたら3日で3ギガ制限ていうのがあって、はたして足りるのかわからず…
基本的にカメラ使用時にしかWi-Fiは使いません。
どなたか教えてください。
書込番号:19574647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカーのページを見ると
添付写真のようにネット回線契約がなくてもモバイルルーターの契約でご希望の監視が可能のようですね。
このモバイルルーター契約には良く検討する必要がありますよ。
現在、通信料制限のない契約はありません。制限なし とあっても但し書きにあったりします。
選択するにあたり
どのくらいの通信料が必要なのかは他の方のアドバイスを期待しましょう。
書込番号:19574858
0点

>Mild7-1Softさん
早々にご返答ありがとうございます。
先日姉のポケットWi-Fiを使用して起動できました。
ただ一日しか借りられなかったので、三日間だとどうなるのかと思いまして。
ありがとうございます。
書込番号:19575601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ライトイヴさん
>>ポケットWi-Fiの方が楽なのかな
>>使用頻度としては夜勤の仕事もあり、その場合は18時間はつながった状態になります。
>>基本的にカメラ使用時にしかWi-Fiは使いません。
まず間違いなく大丈夫です。兄弟機のCS-QR20についてですが、下記2点をプラネックスに確認済みです。
1.映像データは、アプリ『スマカメ』から映像を見ているとき「のみ」送信される。
2.それ以外に流れるデータとしては、死活確認があるが、1日あたり1MB以内。
私は、IIJmioの回線(月3GBまで)にカメラをつなげており、1か月でのべ150分(5分×30日)ぐらい見てますが、(3GBから見て)ヨユーで足りてます。ちなみに、画質は「中」に設定してます。
以上、少しでも参考になれば幸いでございます。
書込番号:19576726
2点

ちなみに、画質「中」の場合、約18時間で3GBになります。画質「中」とは、解像度:640×480ピクセル、フレームレート:15フレーム/秒のことです。
1日あたり30分見たとしても、1か月で15時間です。実際には、なかなかそこまで見ないんじゃないでしょうか?
書込番号:19576794
2点

>tanettyさん
なるほど❗
カメラを使ってる間はずーっとネットがつながっているのだと思ってました。
つまり、携帯で見たときだけインターネットに繋がると言うことですよね?
書込番号:19577110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ライトイヴさん
>>つまり、携帯で見たときだけインターネットに繋がると言うことですよね?
おおまかにいえば、おっしゃるとおりです。映像データは、スマホ等から見たときのみ送信されます。
厳密にいえば、死活確認データをインターネットに適宜、送信してます。ただし、死活確認は1日あたり1MB以内と、量がきわめて少ないので、3GBという容量制限から見れば、無視してよいレベルです。
書込番号:19577132
1点

複数人から同じコメントで、枯れ木も山の賑わい程度ですが、問題なく利用可能です。
マンションプロバイダーにした場合には、無線LANルータがベットに必要となるので
それもちょっと手間かもしれないのでいわゆるポケットWiFi(またはモバイルルータ
などとも呼ばれてます)は手軽でいいと思います。
個人的におもう注意点としてはポケットWiFiの内蔵バッテリーが常に充電された状態
で使うことになると思われますゆえ、過充電によるバッテリーの異常な状態などは少し
心配です。
具体的にできるかどうかわからないのですが、バッテリーが取り外せて、充電器だけで
動作するポケットWiFiは安全性がより高いと思います。
「リチウム電池 過充電 破裂」などの単語で検索すると玉石混合でいろんな情報が出て
きますが、私は一度だけですが、ASUSのスマホでバッテリーが厚さ2cmくらいまでぷ
っくり膨らんであやうく発火という状態になったことがあります。
過充電保護回路は入っているはずですが、バッテリーが化学反応でぷっくり膨らむ状態
までは制御できないので安全回路を過信してはいけないなと痛感しました。
書込番号:19577249
0点

>tanettyさん
ありがとうございます!
それなら安心してポケットWi-Fi使えます!
まわりの誰に聞いてもわからなかったので本当に助かりました!
書込番号:19577290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スーパカー消しゴムさん
なるほど…
充電したままになると思うのでそれは心配ですね。
全くそれは考えていませんでした。
スーパーカー消しゴムさんの書き込みは沢山参考にさせていただき、とっても役に立ったのでご回答いただけたらうれしいなと思っていたのでちょっと感動です!
ありがとうございました!
書込番号:19577304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

18時間繋がりっぱなしでも常にライトイヴさんのスマホにデータを送りっぱなしではないので大丈夫です。
18時間ずっと遠隔地でPCに繋ぎっぱなしで常に見続けるわけでは無いでしょうから。
ポケットWi-Fiではなく光回線でも上り通信量に制限があります。
多い所で30GB/日くらいまで対応している事があります。
旅行先からペットをずっと見ているとかだと光回線の方が良いですね。
書込番号:19577404
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR10
実家での話です。手元に今、商品はありません。
昨日、NTTフレッツ光ネクストを設置してもらいました。
PCもスマホも問題なくWi−Fi出来ています。
しかし・・・
スマカメ(CS-QR10-D)だけ接続できません。
NTTのホームゲートウエイ(無線LANカード利用)です。
まず、WPSで接続、失敗
手動接続、失敗。
http://planex.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/3694/c/1772/p/33
CS-QR10-Dのネッワークからもダメでした。
有線LANでは、映像は確認できます。
スマカメ、電源入れなおしや、
リセットもしましたが接続できません。
よく分からないのですが・・(無知でごめんなさい)
NTTのホームゲートウエイは
5GHzだけあり2.4GHzはないのですが、
これは関係ないですよね?
何か他に原因は考えられますか?
0点

>5GHzだけあり2.4GHzはないのですが、
大いに関係ありますね。
スマカメは2.4GHzにしか対応して無いですから。
ただ、Wi-Fiルータで2.4GHz対応して無い物はまず無いと思います。
見つからないなら、設定で殺してる可能性もあります。
NTTのホームゲートウェアの型式を上げてみて下さい。
書込番号:19522981
2点

ホームゲートウェイのSSIDについて調べてみましたところ、
SSID-1が「11b/g/n(2.4GHz)の規格にてWi-Fi接続」と
なっていました。
最初にSSID-1で試して、失敗をしています。
SSID-3が5GHzのようですが、2までしか試していません。
と、いうことは2.4GHzでも接続できていないということになりますね・・・(泣)
書込番号:19523824
0点

また、無知でごめんなさい。
例えば1でスマホを設定すると、
もう1では、他の端末(スマカメ)は使えないということはありますか?
書込番号:19523850
0点

1つのSSIDに複数の子機(スマホ、パソコン、カメラ)を接続できますよ。
昨今、本当にどうやっても接続できないというのはかなり珍しい現象になっているので、パスワードを間違えているとか、親機とスマカメの距離が遠くてWPSに失敗しているなどではないかと想像します。
昨今、2.4GHzの親機が隣近所にたくさんあるので、それらと干渉しやすい状況があっても不思議ではありません。 親機とスマカメは可能な限り近い距離においてWPS接続を試すといいと思います。
手動の場合の最大の注意点はパスワードの打ち間違えです。スマホだと間違えやすいので、ゆっくり確実にやってみてください。
ホームゲートウェイの本体に貼ってあるラベルに製品型番があると思います。それを記載してもらえるとアドバイスする方も情報源が増えていいと思います。
書込番号:19524353
1点

>都わすれ@34さん
スーパカー消しゴムさんのおっしゃるとおり、パスワードの打ち間違いが、いちばん怪しいような気がします。
ありがちなのが、こんな(↓)間違いです。
・大文字と小文字
・数字のゼロと大文字オー
・数字の1と小文字のエル
このあたり(↑)を十分に意識したうえで、再度試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:19524785
1点

スーパーカー消しゴムさん、tanettyさん有難うございます。
実は、昨日、工事と設定をして頂いた、ソル○ムの方に
WPSを近距離で(1m弱)数回試してもらいダメだったので
まず、私が手動接続で読み上げてもらい入力、接続できなかったので
入力間違いかもしれないということで、その方にも
手動でして頂きましたが、接続できませんでした。
その方はプロなので、入力ミスはないかなと・・・
NTTのホームゲートウエイは実家に設置してあり
手元にないので、型番が分かりません。
すみません・・・
書込番号:19524881
1点

>都わすれ@34さん
>>その方はプロなので、入力ミスはないかなと・・・
たしかに、業者の方が作業なさってもダメとなると、パスワード間違いの可能性は小さそうですね...。
「ホームゲートウェイ」の型番はわかりませんか?
(説明書をダウンロードして読んでみようかと思いますので...)
書込番号:19525284
0点

フレッツ光ネクストを最近導入したということであれば、
https://flets.com/next/
NTT西日本の問い合わせ窓口に連絡したら提供した機器の記録から教えてもらえるかもしれないですね。
書込番号:19525414
0点

>スーパカー消しゴムさん
実物を見れないし、兄も仕事に行っているので
確実ではありませんが、うろ覚えで・・
500という数字を憶えているので【RT−500】だったかと思います。
書込番号:19526684
0点

>tanettyさん
実物を見れないし、兄も仕事に行っているので
確実ではありませんが、うろ覚えで・・
500という数字を憶えているので【RT−500】だったかと思います。
書込番号:19526687
0点

>都わすれ@34さん
これ↓を読んでみましが、解決の糸口になるようなことを見つけられませんでした。スミマセン。
<RT-500KI 説明書>
http://nttwest.ssdl1.smartstream.ne.jp/nttwest/flets/kiki/flets/rt500ki/RT-500KI_man1510.pdf
書込番号:19527537
0点

>tanettyさん
>スーパカー消しゴムさん
お世話になっています。
tanettyさん、お手数をおかけしてすみません・・・。
型番が判明しました『RT-500KI』です。
で、ネットで検索ををしているとこんな記事が。
http://www.akakagemaru.info/port/rt500ki-wifi.html
らくらくスタートボタン(WPS)は2回押す。とあります。
スマカメかんたん設定ガイド
https://www.planex.co.jp/support/download/cs-qr10-d/pdf/CS-QR10-D_QIG_A-V1.pdf
には無線LANルーターの
WPSボタンを押すとだけ記されています。
この辺は、どうでしょうか?
それから、兄が近いうちに私の方へスマカメを持ってきてくれる
ことになりました。
うちには、
http://item.rakuten.co.jp/edion/4549022960719/
が、あるので、それで試してみようと思います。
これでうまくいけば、ゲートウェイ側に問題があると分かりますし
失敗をしたらスマカメに問題があるということになりますかね。
書込番号:19527825
0点

親機(今回のゲートウェイや他にお持ちの無線LANルータ)で「らくらく」ボタンというものが搭載されている場合は、いづれもNECブランドの製品です。「らくらくスタート」というのは昔、NECが独自に開発したボタン操作で無線を接続するための機能です。
当時は、業界で標準化されたボタン1つで接続する方式が確率していなかったので、独自に工夫をしたのがバッファローのAOSSというものと、それに対抗してNECが出した「らくらくスタートボタン」です。そののちに世界標準がWPSというもので確定しました。知りうる限り、独自にボタン一発での独自接続方法を広く製品に採用したのはバッファローとNECだけです。
当時は無線LAN機能を内蔵したパソコンも少数で、スマホなんてありませんでした。各メーカーからUSBタイプの無線LAN子機が販売されていてたわけですが、同じメーカー同士(バッファローの親機とUSB子機など)で揃えるとボタン1つで接続できるという感じで設定の難しさの敷居を大きくさげました。無線LAN内蔵のパソコンやスマホ時代になるともはやAOSSやらくらくスタートボタンの存在意義は希薄になっています。
しかし、一度採用すると使っている人がいるかもしれないし、継続的にUSB子機も継続販売しているのでまだそれをやめるわけにはいかないので現在でも継続しているという感じです。
都わすれ@34さんのケースでもらくらくスタートボタンの出番はなく、必要なのは業界標準のWPSです。 実際にどのような信号送信を行っているのかわからないのですが、らくらくスタートボタンを押すと、同時にWPSとしても動作するようになっているはずです。私も2つほどNEC製の無線LAN親機を持っているのですがいずれもスマカメとWPS接続できました。
二回押しという記載に関しては、らくらくスタートに対応した子機(たとえばニンテンドーの3DSとか)の場合だと思います。通常、スマカメと接続する場合には1回押しでOKです。1回押しも1秒以上なので意図的に2秒くらいゆっくりおして、「登録」と書かれた緑ランプが点滅するのを確認します。その状態になったらスマカメのWPSボタンを押します。
また、その状態で失敗するときに試す価値があるのは、スマカメのWPSボタンを押してかららくらくスタートボタンを押す方法です。単純に順序が逆なだけですが繋がりやすくなることがあります。
また、WPSは業界標準の規格で最大2分間、接続するための動作を繰り返します。なので、WPS操作を開始したら2分くらい放置してみてください。
書込番号:19528138
3点

>スーパカー消しゴムさん
先程、スマカメを持ってきてもらい
NEC無線LANルータPA-WF1200HPで試したところ
ちゃんと接続が出来ました!
と、いうことはNTTのゲートウェイRT-500KIが原因なのでしょうか??
では、もう一台無線ルータを購入してゲートウェイと繋げて新たなルータで
スマカメを接続したらいいですか?
でも・・・繋げることに自信がありません、私にできるでしょうか?簡単ですか?
PA-WF1200HPの取説
http://www.aterm.jp/support/manual/pdf/am1-002362.pdf
で少し見たのですが、ケーブルでホームゲートウェイのLANポートと
新たなルータのWANポートを繋ぐだけですか?
ホームゲートウェイの電源を切っておかしくなりませんか?
(兄のパソコンの無線設定とか)
その他、難しい設定とかは、ないのでしょうか?
今現在、ホームゲートウェイSSIDで私のスマホのWi−Fiを登録していますが、
これはスマホから削除して新たに繋げるルータで登録し直すのでしょうか?
それとも削除せず、足すのでしょうか?
すみません、スマホ歴もまだ4か月なのでその辺もよく解っていません。
書込番号:19530776
1点

PA-WF1200HPで接続できたということは2つのことが確認できたと思います。
1) スマカメは問題ない
2) らくらくスタートボタンを使ったWPS機能はスマカメと正常に接続できる
NTTのホームゲートウェイ側に問題が絞れそうですが、ホームゲートウェイそのものは誰かに設定してもらったのだと思いますが、1つの可能性としてSSIDが見えないようにするステルス機能をオンにしてしまっているのかもしれません。ステルス機能をオンにしてあるとWPSは失敗するはずなので。ホームゲートウェイの初期出荷状態ではその機能はオフになっているので、知識のある方が気を利かしてオンにしたとか可能性はないでしょうか。
他の確認方法としては、スマホなどからホームゲートウェイのSSIDは見えますか?
もう相当に気疲れしていると思いますが、PA-WF1200HPを使って動けばいいという場合は、理解した通りのやり方で良いと思います。他に迷惑をかけたり、設定済みのものを変更する必要はありません。
NECのマニュアルもいろんなケースを網羅しているぶん、とってもわかりにくくなってしまってい点は否めないですね。背面にあるRT/BR/CNVスイッチ操作をしてブリッジモードで接続するのが美しいパターンと思いますが、今はそこは無視して接続してしまって良いのではないでしょうか。
書込番号:19531011
1点

>スーパカー消しゴムさん
おはようございます。
いつもありがとうございます。
近々、実家にいって再度接続チャレンジをしてきます。
また、ご報告しますね。
書込番号:19534597
1点

一昨日、やっと実家に行き、接続チャレンジしてきました。
結論から申しますと、無事、接続することができました!!
>通常、スマカメと接続する場合には1回押しでOKです。
1回押しも1秒以上なので意図的に2秒くらいゆっくりおして、
「登録」と書かれた緑ランプが点滅するのを確認します。
その状態になったらスマカメのWPSボタンを押します。
落ち着いて、このようにすると接続ができました。
>「登録」と書かれた緑ランプが点滅する
の部分が最初理解できていませんでした。
緑ランプが点滅する前にスマカメのWPSボタンを押していたように思います。
皆様には、親身に考えて頂き、本当に有難うございました。
書込番号:19567394
1点

解決してよかったです!!
まだまだIT関連製品は改善の余地がありますね。そう考えると家電製品ってすごいですね。
書込番号:19570371
1点

>都わすれ@34さん
よかったですね! 本当にお疲れ様でした。
書込番号:19570392
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





