スマカメ CS-QR10 のクチコミ掲示板

2015年 4月 8日 登録

スマカメ CS-QR10

  • 専用アプリでQRコードを読み取り、パスワードを入力するだけで手軽にカメラの映像をスマートフォンで見られるネットワークカメラ。
  • Google HomeやAmazon AlexaなどのスマートスピーカーやSNSなどのWebサービスで本商品を操作できる「プラネックス・IFTTT・サービス」に対応している。
  • 映像に動きがあると通知する動体検知機能を搭載。留守番中の子供やペットの見守り、遠方で暮らす高齢者の安否、ベビーモニターなどさまざまに活用できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ネットワークカメラ 有効画素数:100万画素 見守り:○ 無線LAN(ワイヤレス):IEEE802.11b/g/n スマカメ CS-QR10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • スマカメ CS-QR10の価格比較
  • スマカメ CS-QR10のスペック・仕様
  • スマカメ CS-QR10のレビュー
  • スマカメ CS-QR10のクチコミ
  • スマカメ CS-QR10の画像・動画
  • スマカメ CS-QR10のピックアップリスト
  • スマカメ CS-QR10のオークション

スマカメ CS-QR10PLANEX

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2015年 4月 8日

  • スマカメ CS-QR10の価格比較
  • スマカメ CS-QR10のスペック・仕様
  • スマカメ CS-QR10のレビュー
  • スマカメ CS-QR10のクチコミ
  • スマカメ CS-QR10の画像・動画
  • スマカメ CS-QR10のピックアップリスト
  • スマカメ CS-QR10のオークション

スマカメ CS-QR10 のクチコミ掲示板

(214件)
RSS

このページのスレッド一覧(全29スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スマカメ CS-QR10」のクチコミ掲示板に
スマカメ CS-QR10を新規書き込みスマカメ CS-QR10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
29

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR10

スレ主 galaxy1さん
クチコミ投稿数:459件

ネットワーク接続状態で、本体の設定を動体検知と連動して録画を
セットし、その後にネットワーク断線させた際は
本体のネットワーク断線にもかかわらず
真面目にこつこつ録画を続けているのでしょうか。
自分で確認すればいいじゃないかと言われれば
申し訳ない限りなのですが、教えてください。

要は、オフライン環境で動体検知録画をさせたいのです。
ネットワーク断線時には確か本体のランプが赤色か何かに点灯しているのは確認していますが
録画の有無は確認できていません
仕様をご存知の方は教えていただけませんでしょうか

書込番号:22670069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2019/05/16 15:29(1年以上前)

>galaxy1さん

CS-QR10は持ってないので、兄弟機CS-QR20の話になりますが。
ネットワーク断の<最中>も、ちゃんと録画できています。
ネットワーク復旧<後>に確認すると、断の<最中>の録画映像も見れますので。

書込番号:22670184

ナイスクチコミ!0


スレ主 galaxy1さん
クチコミ投稿数:459件

2019/05/16 15:38(1年以上前)

>tanettyさん
ありがとうございます

そしたらスマカメで
安心してオフライン環境を監視できます
イタズラ犯がいて困ってるんです
ありがとうございました

書込番号:22670203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2019/05/16 22:03(1年以上前)

>galaxy1さん

以下、ご存じかもしれませんが、念のため。

CS-QR10をルータにつなげてない場合、microSDを抜かずとも、現場でスマホ等から録画映像を見ることができます。
(CS-QR10から数メートル以内の距離にスマホがあることが必要です)

@ スマホのWi-Fi設定を開き、SSID「CS-QR10」にパスワード「12345678」で接続
 (Wi-Fi親機としてのCS-QR10に、Wi-Fi子機としてスマホをつなげることになります)
A アプリ「スマカメ」にて映像を確認

書込番号:22671052

ナイスクチコミ!2


スレ主 galaxy1さん
クチコミ投稿数:459件

2019/05/17 11:13(1年以上前)

>tanettyさん
オフラインになると、ap化するのですね。それは便利な機能を教えてもらいました。
ところで、機種なんですが、雨の水がかかってしまいそうなところに設置するとなると、やはり、アウトドアタイプなのでしょうか。アウトドアタイプは割高なので躊躇してしまいます。手が届きそうなところで、やろうと思えばカメラごと持っていってしまわれそうな場所なので。。一応別の動体センサーで近接時の警報音威嚇はしますが。。csqr10やcsqs10など安めの機種で自分でシールできればとも思いましたが改めて本体を見ると穴や隙間が多くて素直にアウトドアを買わざるを得ないかと考えてます
今はcsqr10を屋内で運用していますが、今度は雨晒しかつオフラインのところに一台設置してイタズラ犯に備えたいと計画しているのです

書込番号:22672062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2019/05/17 20:03(1年以上前)

>galaxy1さん

「雨晒し」となると、防水タイプでないと厳しいだろう、と私は思います。

さらにいえば、仮にカメラが防水タイプだとしても、電源部分の2箇所をどう雨から守るか、ということも考えなければいけません。
・ACアダプターがコンセントに挿さっているところ
・ACアダプターからのびるケーブルの先端がカメラに挿さっているところ
雨でカメラが壊れるのはともかく、ショートして火事にでもなったら、怖いですから。

どうしても防水タイプはダメ、という話となると、たとえば、こんな案が考えられます。
・カメラは透明なタッパのようなものに入れる。
 ただし、底面には通気の穴があったほうが、熱対策としてよさげ。
・電源もタッパのようなもので雨から守る

なお、当方は十数台スマカメを使っていますが、そのうち5台は屋外です。
5台とも、防水でないタイプですが、
2〜3年、壊れることなく動いています。
(CS-QS20, CS-QR20, CS-QR20の3機種)
ただし、屋外とはいっても、軒下です。
軒下なので、カメラにも電源にも、雨が直接当たることはありません。
コンセントにACアダプターを挿す部分については、「防水ボックス」とかいうので守ってます。
(電気屋さんに取り付けてもらいました)

書込番号:22672954

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2019/05/17 20:07(1年以上前)

>galaxy1さん

補足です。

カメラを透明なタッパ(のようなもの)に入れる場合は、熱対策以外にも、次の点に留意したほうがよさげです。

・夜間に赤外線LEDを照射するタイプは避けたほうがよい。
→カメラから出る赤外線が、タッパで反射して、映像が真っ白になる恐れがある。
→ということは、スマカメシリーズでいうと、CS-QS20やCS-QS220(生産終了)など、ちょっとお高いものになってしまう。

・タッパは、光や熱による劣化が少ない素材のものを選んだほうがよい。
→数日したら白濁して、映像がボヤボヤになっちゃいました...ということを避けたいので。

書込番号:22672966

ナイスクチコミ!0


スレ主 galaxy1さん
クチコミ投稿数:459件

2019/05/18 10:23(1年以上前)

タッパ!!タッパとはなんとぴったりのアイデアだと思います。タッパやアクリルケースでスポッと入るのを探してみようと思います。透明のがあればいいのですが。
タッパで包んで、acアダプタからカメラに刺さっているところを下にすれば水が伝ってくることもありませんし、一応ヒューズを噛ませれば万一のショート時もスマカメ本体の犠牲のみで食い止められるのではと考えてます。
あとは仰るledと、電力消費の問題かなと思います。昨夜現場に備蓄のcsqs10を持っていったところled常灯してました。これが仰るように反射するかもしれないのと、現場には蓄電池しかないので電池を食い尽くしてしまうかもしれないのです。計算上は丸4〜5日持つはずなのですが、長期不在時にはオフにする運用をせねばなりません。

書込番号:22674208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2019/05/18 14:26(1年以上前)

>galaxy1さん

こんにちは。

>csqs10を持っていったところled常灯してました

CS-QS10のステータスランプは、以下の手順で常時消灯できます。
スマカメシリーズは、QS10含め5機種使ってますが、5機種ともできますので、たぶんスマカメシリーズ全機種で、できるかと。

iOSアプリの場合
[カメラ設定] - [詳細設定] - [その他の設定] - [ステータスLEDの表示]

Androidアプリの場合
[カメラ設定] - [詳細] - [LEDの表示]

それはそうと、CS-QS10もお持ちなのですね。

ステータスランプは上記方法でどうにかなるとして、CS-QS10では、夜間に(=一定以下の暗さになると)、周りを照らす赤外線LEDが点灯してしまいます。赤外線LEDは、ステータスランプとは異なり、無効化できません。

(a)(b)(c)いずれかの方法でいく、ということでよいでしょうか。

(a) 夜間に赤外線LEDを点灯しないタイプのカメラ (CS-QS20など)を使う
(b) カメラとは別に照明を準備し、夜間にも一定以上の明るさを確保する。
(c) 夜間の撮影は諦める。

(b)(c)であれば、夜間撮影できないCS-QR10でも、OKかと思います。

書込番号:22674668

ナイスクチコミ!0


スレ主 galaxy1さん
クチコミ投稿数:459件

2019/05/18 23:59(1年以上前)

>led常灯してました
すみません説明が足りず。こちら赤外線ledというやつのことを言ってました。屋外で夜の空地が現場になるので、赤外線ledが常灯していた次第です。

そして、タッパですが、100均でぴったりサイズのがありました。ただ、スモークだったので、クリアはないかなと、もう少し探そうと、考えています

環境の話ですが実はバイクに搭載する予定なのです
画像の丸辺りに設置し矢印方向をキーオフ時のみ駐車監視させる予定です。
なので追加の照明を用意するのは、電力消費の関係から厳しいです。方策b ×
そして、イタズラさんの活動時間は、日中もありますが、夜間も活発化するので、方策c ×
とすると、自ずと、方策aになりますね。

となると、csqs20ですか。。
でも確かにローライトタイプがいいように思えてきました
赤外線ledがついてると、常時無意味に電力消費しますしね。

書込番号:22675905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2019/05/19 06:05(1年以上前)

>galaxy1さん

赤外線LEDのことだったんですね。失礼しました。

CS-QS20など、赤外線LEDを照射せずに暗視撮影できるカメラを使うのであれば、タッパ以外にも作戦はありそうです。

フィギュアを飾るのにつかうような
・透明プラケース
・アクリルケース
・アクリル5面体

カブトムシを入れるような
・虫カゴ

飴を入れるような
・ガラス瓶

半透明のタッパでも、レンズ部分をくりぬいて、カメラを入れた後、ラップでくるむとか。
(やはり底面には、穴があったほうがよさげ)

アクリル5面体だったら、底面に板(プラでも木でも)をガムテープでくっつけるとか。
板に通気用の穴を開けておけば、熱対策にもなりますね。

ガラス瓶は、蓋がコルクのものなら、そちらに穴を開けて、底面側にするとか。

虫カゴを逆さにして使う…というのが、いちばん安価かつ簡単なような気も。

電源も、CS-QS20なら、モバイルバッテリーをmicroUSBケーブルで接続すればOKですので、合わせて箱に入れてもいいかもしれません。
(直射日光など当たるような場合、熱が怖いですけど)

いずれにせよ、何か工夫で、どうにかなりそうです。

<透明プラケースの一例>
https://www.amazon.co.jp/dp/B00063JEOY

<アクリル5面体の一例>
https://www.amazon.co.jp/dp/B0035FINH4

<虫カゴの一例>
https://www.amazon.co.jp/dp/B0043AXE60

<ガラス瓶の一例>
https://www.amazon.co.jp/dp/B000RL0QBU

書込番号:22676227

ナイスクチコミ!0


スレ主 galaxy1さん
クチコミ投稿数:459件

2019/05/23 22:42(1年以上前)

とりあえずサイズぴったりなケースは見つけました

書込番号:22687155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

「スマカメが見つかりません」の表示

2018/04/04 12:53(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR10

一度電源を切り、入れ直した直後は、しばらく繋がり、画面も正常に映っていますが、しばらくすると標題のように「スマカメが見つかりません」状態になってしまいます。何度か同じことを繰り返しましたが、改善しておりません。モニターは、アンドロイドのスマホで行っており、妻と私の2つのスマホにアプリを入れて使用しています。ちなみに用途はペットの見守りになりますが、特別な設定(動体感知やプッシュ通知ほか)は一切行っておりません。なお、録画もしておりませんが、SDカードは挿入しています。なお、2015年2月に最初の1台を設置し(ほとんどトラブルはありませんでした。ゆえに)、2016年12月にもう1台増設し、計2台を使用していました。昨年の後半ぐらいから時々不調になり、もしかすると複数設置が原因かと考え、現在は1台設置に戻していますが、改善の兆しはございません。例えば、スマカメ・ユーザーが爆発的に増えて、メーカー側のインフラが追いつかないなどといったことはあるのでしょうか? あるいは、自宅のWi-Fi環境などが原因の可能性もあろうかと思いますが、上記のとおり電源を入れ直した直後は、しばらく正しい画面が映っているので、原因が分かりません。御助言など頂戴できれば幸いです。よろしくお願い申し上げます。

書込番号:21727174

ナイスクチコミ!0


返信する
tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2018/04/05 00:09(1年以上前)

>サルバトーレの復活さん

「スマカメが見つかりません」エラーは、ヘコみますよね。心中お察しいたします。

さて、現状できることとして私の思いつくのは、下記【試してみたい5事項】です。


【試してみたい5事項】

@ ルータやモデムなど、ネットワーク機器すべてを再起動(電源抜き差し)

A SDカードを抜いてみる。(このとき、電源抜く→SD抜く→電源挿すの順で)。

B CS-QR10をカメラに近づけてみる。3m以内が望ましい。(もしできるなら、CS-QR10とルータ間をLANケーブルで接続)

C CS-QR10の初期化&再設定

D アプリのアンインストール&インストール&再設定


※ 上記5事項は、次の順で行うとよいでしょう。

@を実施

しばらく様子見し、症状に改善なければAへ

Aを実施

しばらく様子見し、症状に改善なければBへ

以下、同様に、Dまで

書込番号:21728567

ナイスクチコミ!1


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2018/04/05 00:12(1年以上前)

>サルバトーレの復活さん

@〜Dを試すのと並行して、プラネックスに問い合わせをしておくと、なお解決が早く進むかと思います。(プ社と100回以上やりとりした私の経験上では、3営業日以内には何らかの回答をもらえることが、ほとんどです)。

<プラネックスサポート窓口>
https://planex.custhelp.com/app/ts_camera

なお、プ社に問い合わせる際は、次の点も付記なさったほうがよいと思います。(これらを明記してないと、その質問がプ社から来て、プ社に回答をして…と、その往復にさらに時間がかかってしまうので)。

・ルータやモデムなど関連ネットワーク機器のメーカー名と型番

・すでに実施済みの事項とその結果

・「スマカメが見つかりません」エラーが発生している、まさにその瞬間、CS-QR10のおでこのランプは、どんな状態か。
・赤点灯…カメラ起動中
・赤と紫(ピンク)が交互…ルータに接続できてない。
・紫(ピンク)点灯…ルータに接続済みだが、サーバに接続できてない。
・青点灯…サーバに接続済み。

>入れ直した直後は、しばらく繋がり

・この「しばらく」は、どのオーダーか。つまり、
ー 数秒か
ー 数十秒か
ー 数分か
ー 数十分か
ー 数時間か
ー 数十時間か

書込番号:21728575

ナイスクチコミ!3


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2018/04/05 00:21(1年以上前)

>サルバトーレの復活さん

>例えば、スマカメ・ユーザーが爆発的に増えて、メーカー側のインフラが追いつかないなどといったことはあるのでしょうか?

この可能性は、きわめて小さいと愚考いたします。理由は、次の3つです。

@ 私管理するスマカメ8台では、「スマカメが見つかりません」エラーがずっとつづく不具合は、ここ1年ぐらい起きてない。(起きたときも、カメラの電源抜き差し もしくは 上記【試してみたい5事項】で、必ず直っています)。

A サルバトーレの復活さんの環境下でも、「入れ直した直後は、しばらく繋が」っている。(プラネックス社インフラが仮に過負荷なら、サルバトーレの復活さんのカメラがオフラインになってしまったとき、カメラの電源を入れ直しても、やはりオフラインのままになるだろう、と推測される)。

B プ社サーバがおこなう処理は、それほど負荷の大きなものではない。具体的には、こんな流れで処理は動いてます。

カメラがサーバに「私はここにいます」と数分おきに知らせる。

サーバは、それをおぼえておく。

アプリがカメラ映像を見ようとしたとき、アプリは「このカメラってどこ?」とサーバに質問する。

サーバは「そのカメラはアソコにいます」とアプリに回答する。

以降は、カメラはアプリに映像を原則、直接送る。(つまり原則、映像データはサーバを経由しない)。←ココ重要。サーバから見れば、アプリにカメラの場所を教えているだけであり、「あとはカメラとアプリ間で勝手にやってね」ということです。

書込番号:21728589

ナイスクチコミ!3


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2018/04/05 00:30(1年以上前)

>サルバトーレの復活さん

補足です。

>A SDカードを抜いてみる。(このとき、電源抜く→SD抜く→電源挿すの順で)。

録画をしてないのに、これ(↑)を試していただきたい、と申し上げた理由は、私のCS-QR20での経験上ですが、

「録画OFFに設定している状態でも、SDが論理的または物理的に壊れているとき、スマカメは(おでこのランプが紫点灯で)オフラインになってしまうことがある」

ということです。

録画OFFにしてれば、理論上、SDが挿してあろうが、なかろうが、動作に関係ないはずなのですが、どうも経験上、そうなんです。おそらくは、録画ON/OFFにかかわらず、カメラ(のOSが)SDをマウントしようとするからだと思います。

書込番号:21728600

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2018/04/05 00:34(1年以上前)

>サルバトーレの復活さん

かなりたくさん書いてしまったので、混乱なさっているかもしれません。まとめると、

・【試してみたい5事項】
・<プラネックス サポート窓口>への問い合わせ

の2つを同時並行しておこなうとよいでしょう、ということです。

早期に解決できることを、心より祈っております。

書込番号:21728606

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2018/04/05 00:39(1年以上前)

訂正です。

【正】
B CS-QR10をルータに近づけてみる。

【誤】
B CS-QR10をカメラに近づけてみる。

書込番号:21728615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2018/04/05 12:49(1年以上前)

>tanetty様

早々に御助言を賜り、誠にありがとうございます。
試してみたい事項@からDにつきましては、既に行っておりました。
ただ、そのうち直接LANケーブルでつなぐことしておらず、設置場所が事実上限定されるとは言え、留守中のペットの見守りなので、試してみる価値はあると思います。一度チャレンジしてみます。
1台だけの不調であれば、機械的な故障かもしれませんが、2台共にほぼ同様の症状が出て、かつモニターの2台のスマホも同様に「スマカメが見つかりません」状態なので、やはり通信系のトラブルなのかなと想像しています。
一度メーカーに問い合わせてみようかと思います。

書込番号:21729424

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2018/04/06 07:14(1年以上前)

>サルバトーレの復活さん

>試してみたい事項@からDにつきましては、既に行っておりました。

そうでしたか。すでに原因切り分けの多くをなさってたんですね。

>ただ、そのうち直接LANケーブルでつなぐことしておらず、設置場所が事実上限定されるとは言え、留守中のペットの見守りなので、試してみる価値はあると思います。一度チャレンジしてみます。

はい、いちど試してみていただきたいです。もし有線接続で症状が改善すれば、(ルータ〜カメラ間の)無線伝送路に問題がある可能性が高い、ということになります。

>1台だけの不調であれば、機械的な故障かもしれませんが、2台共にほぼ同様の症状が出て、かつモニターの2台のスマホも同様に「スマカメが見つかりません」状態なので、やはり通信系のトラブルなのかなと想像しています。

その事実を伺うかぎりでは、カメラもスマホもアプリもシロに近く、(ルータ等の)ネットワーク環境が重要参考人…ということになりそうです。

>一度メーカーに問い合わせてみようかと思います。

はい、ぜひそうなさったほうがよいかと。



新たな情報をいただき、【試してみていただきたい事項】に、2つ追加したいことがあります。

E ルータのファームウェアを(現在、最新になってないのであれば)最新にする。

F Wi-Fi(2.4GHz)の電波の状況を調べ、すいているチャンネルに固定する。



Fについては、Android機であれば、『Wi-Fi Analyzer』というアプリで、その場所のWi-Fiの状況を調べることができます。
『Wi-Fi Analyzer』
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.farproc.wifi.analyzer&hl=ja

まず、このアプリを開いて、1〜13chのうち、(他に比べ)すいているチャンネルを探します。次に、ルータの設定を開き、2.4GHzのチャネルを、そのチャンネルに固定します(ルータの設定は通常、「自動」になってますが、これをやめる、ということ)。チャンネル固定により、混雑しているチャンネルを避けることができ、通信が安定化しやすくなります(ハズ)。

書込番号:21731063

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

赤いランプが点滅、点灯してます。

2017/12/29 21:42(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR10

クチコミ投稿数:1件

アプリで接続ができなかったので本体とアプリを再起動しました。
するとランプの状態が赤いランプ点灯→赤いランプ点滅→青いランプ点灯→青とピンクが交互に点滅→消灯→赤いランプ点灯にもどり赤いランプ点滅。。。繰り返しです。
アプリで接続もできません。
故障でしょうか?

書込番号:21469435

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件 スマカメ CS-QR10の満足度5

2018/01/02 11:42(1年以上前)

29日にプラネックスのサーバー障害が報告されているのでそれが原因かも。

http://www.planex.co.jp/news/info/20171229_smacame_info.shtml

書込番号:21477827

ナイスクチコミ!0


もつ焼さん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:17件

2018/01/03 16:09(1年以上前)

過去に同じ症状に複数回なったことがあります。
何度やってもカメラがWi-Fiに繋がらないので有線LANで接続し(有線接続だと繋がる)その状態で

スマホでアクセスし、[設定]→[詳細設定]→[無線LAN設定]
→[接続先SSID]の右側の▼をタップしプルダウンメニューから希望するSSIDを選ぶ
→パスフレーズにWi-Fiのパスワードを手動で打ち込む
→[OK]をタップし戻った画面の[OK]をタップする。

これで有線LANを外し、電源を外し希望する設置場所にカメラを移し、カメラの電源を繋ぎ、
数分するとLEDが赤の点滅から青の点灯へと変わり、正常に作動するようになる。

注意点はAOSSなど無線親機ボタンとカメラボタンを押して繋ぐやり方だとなかなかうまく行かないって事です。
SSIDとパスワードを手動入力してのやり方の方が確実って事ですね。

書込番号:21480851

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

古いデータから自動的に上書き

2017/10/13 15:18(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR10

スレ主 ジキジさん
クチコミ投稿数:10件

本体のSDカードの容量が一杯になった場合に、古いデータから自動的に上書きする機能は付いていますか?
HPを見る限り、この点に関し何も書かれていないようですが。
実際に使っていて、分かる方はいらっしゃいますか。

CS-QR20の口コミでは、以下のようにアプリ設定で、スマホ等に録画する場合はそのような機能があるようですが、本体についているSDカードで、本体設定として、上書き機能があるか知りたいです。

以下、CS-QR20の口コミ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000761546/SortID=18849332/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83t%83%40%83C%83%8B#tab  から抜粋
>>2.
>>解像度の変更は、スマートホンからと言っているのですが、このWindows版アプリからは、できないのでしょうか?

カメラに対する設定はできないようです。項目「設定」から設定できるのは、次の3項目だけです(いずれも、アプリに対する設定)。

(a)「動画と写真の保存場所」
 →フォルダを指定します。

(b)「上書きして連続録画」のON/OFF
 →保存先の空き容量が10%以下になったら、古いファイルから自動削除。

書込番号:21274915

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件 スマカメ CS-QR10の満足度5

2017/10/18 22:15(1年以上前)

古いデータから自動的に上書きする設定と上書きせずにストップさせる設定がスマホのアプリから行えますよ

書込番号:21288871

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2017/10/19 00:36(1年以上前)

録画モードの設定画面 (CS-QR20をiPod touchで見たとき)。

>ジキジさん

>本体のSDカードの容量が一杯になった場合に、古いデータから自動的に上書きする機能は付いていますか?

CS-QR20についてですが、以前にプラネックスに確認したことがあります。

次の2つの動作モードいずれについても、SDカードがいっぱいになると、古いものから順に自動的に消され、新しい映像が録画されます(ところてん方式)。
「上書きして連続録画」
「動体検知と連動して録画」

逆にいうと、「SDがいっぱいになったとき、古いものは消さず、新しく録画しない」という設定はできない、と思います。

書込番号:21289267

ナイスクチコミ!1


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2017/10/19 00:40(1年以上前)

>ジキジさん

補足です。

>実際に使っていて、分かる方はいらっしゃいますか。

私は、CS-QR20とCS-QR220を使っています。この2機種については、「録画モード」を「動体検知と連動して録画」に設定したとき、古い映像から自動的に消され、新しい映像が録画されていくのを、実機で確認しております。

ただし、CS-QR10は持っていないため、実機で確認したことはありません。

書込番号:21289273

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2017/10/19 00:47(1年以上前)

>ジキジさん

もうひとつ補足です。

>本体のSDカードの容量が一杯になった場合

・私の経験上ですが、けっこうな頻度で、容量がいっぱいになる前に動作がおかしくなり、SDをフォーマットせざるをえなくなります。「動作がおかしくなる」とは、「同一LAN内からですら接続できなくなり、かつ、再起動しても再設定しても復旧しない」です。SDをフォーマットすると、復旧し、動作が安定するようになります。

・これも経験上ですが、32GBのSDカードを、なぜかフルで使ってくれず、3GBぐらい余った状態で、ところてん(古い映像を消し、新しい映像を録画する)になることが多いです。理由はわかりません。

書込番号:21289284

ナイスクチコミ!3


スレ主 ジキジさん
クチコミ投稿数:10件

2017/10/19 18:47(1年以上前)

>スーパカー消しゴムさん
>tanettyさん

返信ありがとうございます。
参考になりました。
しかし、容量が一杯になる前に、動作がおかしくなるのは、ちょっと考えものですね。

書込番号:21290829

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件 スマカメ CS-QR10の満足度5

2017/10/19 22:01(1年以上前)

すいません、完全に思い込みで間違ってるところありましたね。tanettyさんの説明が正しく、CS-QR10でもCS-QR20でも共通です。

書込番号:21291385

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 無線LANでの設定

2016/10/04 21:54(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-QR10-R

スレ主 にかこさん
クチコミ投稿数:8件

以前の書き込みで

1) 新品のスマカメにACアダプターを接続して、起動するのを待つ(約3分くらいかな)
2) スマホにスマカメアプリをインストールする(スマカメという文字列で検索)
3) スマホのWiFi設定を開き接続先名で「CS-QR10」を探し、選択する。パスワードは12345678
4) スマカメアプリを起動
5) 「LAN内検索」ボタンを押す。検索結果が表示されるので20桁の文字列をタップして選択
6) スマカメ背面のラベルにある4桁のパスワードを入力してOKボタンを押す

---

1) 右上のメニューアイコンから「カメラ設定」を選択
2) 詳細設定にある「詳細」ボタンを押し次の画面にて無線LAN設定ボタンを押す。
3) 接続先SSIDにて、右端にある三角マークを押してリストを表示させ、自分の無線LAN親機を選択し、パスワードを入力
4) スマカメが再起動するので3分くらい待つ(スマカメのおでこのLEDランプが青い点灯に変わるまで待つ)


上記のような設定方法で設定をしてみたのですが
最後の再起動後、「カメラ接続なし」のような表示がでます。
しばらく待ってみても変化はなく、スマカメのおでこの部分はピンク色が点灯したまま
(ごくたまに赤色が点滅)です。

有線LANを使っての接続はできました。
無線LANが問題なのでしょうか??

無線LANはドコモのホームWi-Fiです。
距離の問題かもと思い、近づけるだけ近づいて(約1メートル)接続を試みてましたがダメでした。

スマホはXperia so-01Hです。

また、何度かやり直していると、CS-QR10の表記のWi-Fi設定がスマホに表示されなくなったりしました。
その度にアプリを入れ直してみたり、スマカメの電源を入れ直してみたりしましたが、表示されるときと、されないときがあります。

色々と調べてしてみましたが、くじけそうです。。

説明が下手くそで申し訳ありません。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:20265631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 にかこさん
クチコミ投稿数:8件

2016/10/04 22:22(1年以上前)

ちなみに……
さきほどもトライしましたが、添付のようにでました。

書込番号:20265768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件 CS-QR10-Rの満足度5

2016/10/05 02:37(1年以上前)

有線LANを使ってカメラを接続してある状態はOKとのことなので、カメラはそのまま有線LAN接続の状態にして、スマホのアプリの詳細メニューに入って無線LANのボタンをおして、接続したいSSIDを選び、パスワードを入力してあげれば良いと思います。

その設定が完了したら、有線LANを取り外すだけで無線LANで動作するはずです。一応、作業は無線LANの親機から近いところで一通り終わらせてください。そののち、移動すると良いと思います。

書込番号:20266353

ナイスクチコミ!1


スレ主 にかこさん
クチコミ投稿数:8件

2016/10/05 20:35(1年以上前)

>スーパカー消しゴムさん

回答ありがとうございます。
有線LANで繋げ、カメラが作動したのを確認後
有線LANを繋げたまま、無線LANへの移行作業を行ったところ
スマカメの再起動まではなります。
その後、有線LANを抜いてスマカメのおでこの部分が青になるのを待ちますが
ピンクが点灯したままになります。。
スマカメを開いても、もちろん写りません。

やり方がおかしいのでしょうか。。

書込番号:20268400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件 CS-QR10-Rの満足度5

2016/10/05 21:56(1年以上前)

やり方はあっています。慎重にやられていると思いますが、WiFiパスワードが間違っていると接続できません。

書込番号:20268697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件 CS-QR10-Rの満足度5

2016/10/05 22:10(1年以上前)

ドコモのホームWiFiというのは、以下の製品のどちらかでしょうか?

https://www.nttdocomo.co.jp/service/data/home_wifi/

これらの製品であれば、WPS機能があるので、その機能を使ってボタン押すだけでWiFi設定するという方法もあります。もしかしたら、それはすでにやっていたがうまくいかなくて違う方法を探されているようでしたら、すいません。

書込番号:20268749

ナイスクチコミ!1


スレ主 にかこさん
クチコミ投稿数:8件

2016/10/05 22:27(1年以上前)

>スーパカー消しゴムさん

やり方自体はあっているのですね。。
ホームWi-Fiは、エントリーモデルを使っています。
wpsボタンは、調べたところ
らくらくスタートボタンがwpsボタンと同様と考えてよいとのことでしたが、あっていますでしょうか??
スマカメのwpsを3秒ほど押したのち、らくらくスタートボタンも同様に3秒ほど押す
という流れを行いましたが……スマカメのおでこの部分は青色点灯、ピンク点滅のままだった気がします。

書込番号:20268824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 にかこさん
クチコミ投稿数:8件

2016/10/05 22:54(1年以上前)

>スーパカー消しゴムさん

SSIDと暗号化キー(これがパスワードですか??)が2つありますが……
どちらのSSIDでもスマホのWi-Fiは繋がっているようです。

スマカメの登録時、スマホと繋がってる方のSSIDと暗号化キーを入れたり、繋がってない方のSSIDと暗号化キーを入れたりと試して見ましたが
ダメでした。。

書込番号:20268929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件 CS-QR10-Rの満足度5

2016/10/06 08:02(1年以上前)

プライマリとセカンダリという2種類があると思います。セカンダリのほうは使わないでください。
プライマリのSSIDと暗号キー(パスワード)です。

書込番号:20269555

ナイスクチコミ!0


スレ主 にかこさん
クチコミ投稿数:8件

2016/10/06 17:52(1年以上前)

>スーパカー消しゴムさん

ありがとうございます。
もう一度トライしてみます!
それでもダメな場合の方法ってまだ残っていますでしょうか……?

ちなみにですが。
写真のルーター?にホームWi-Fiが接続してますが
そこは問題ありませんか?

書込番号:20270779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 にかこさん
クチコミ投稿数:8件

2016/10/06 21:44(1年以上前)

さきほど、再チャレンジしてみました。
再起動後のスマカメのランプが何もついておらず
またダメだったか……
と諦め半分でスマカメを起動したところ
写りました!

青色ランプはつかないんですかね……。。
どっちにしろ、接続は上手く今のところ行ってるようです。

書込番号:20271489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件 CS-QR10-Rの満足度5

2016/10/07 23:00(1年以上前)

結果オーライですね。

IT機器でとくに無線LANの場合はすぐに接続完了する場合となんどかトライしてつながる場合があります。遅い場合は2分くらいはトライしていたりしますので、コツとしては2分ぐらい気長に待ってみることです。

書込番号:20274806

ナイスクチコミ!0


スレ主 にかこさん
クチコミ投稿数:8件

2016/10/07 23:45(1年以上前)

>スーパカー消しゴムさん

ご丁寧にありがとうございました。
何度も挫けそうになりましたが、アドバイスや助言を頂けたので
もう1回……もう1回……とチャレンジできました。

ちなみにですが
現在は繋がっていますが、これを電源を抜いて
スマカメの場所を変更して再度電源を入れても
繋がる状態になりますでしょうか?

書込番号:20274921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

ドライブレコーダーになりますか?

2014/11/09 10:20(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-QR10-R

クチコミ投稿数:8件

ちょっとの思い付きですが教えて下さいませ。
このスマカメはモバイルルーターと5V電源で任意の場所にての利用可能とのこと。
ルーターとの通信は定期的にポーリングしている。
このポーリングが途絶えたらカメラは停止するのでしょうか?
モバイルバッテリーとカメラだけでのSDカードに連続録画できれば と思ったのですが???
無理なんでしょうか????

書込番号:18147288

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/11/09 10:24(1年以上前)

そもそもドライブレコーダー自体が、安いものであれば、これと同じくらいの値段だと思いますが。
信頼性は、プラネックスは低いです。中国製ですし。

書込番号:18147309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2014/11/09 10:27(1年以上前)

ドライブレコーダーにするには、基本性能が悪すぎます。
超広角、夜間撮影、熱暴走しない、低ノイズ(GPSを妨害しない)などの考慮が必要です。
低価格の製品は、信じがたいほど画質が悪かったりしますので、サンプル動画を見てから買いましょう。

書込番号:18147324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2014/11/09 11:19(1年以上前)

コメントありがとうございます。

>ドライブレコーダーにするには、基本性能が悪すぎます。

なるほど、性能は悪いけど使えるのかしら??
それとも、ドライブレコーダーにするのは不可能??
どうなんでしょ??

書込番号:18147513

ナイスクチコミ!0


kittykatsさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:52件

2014/11/09 11:33(1年以上前)

価格のドライブレコーダーカテゴリー貼っておきますね。

http://kakaku.com/car_goods/drive-recorder/itemlist.aspx?pdf_so=s1&cid=shop_g_12_car_goods

すでにお尋ねの製品をお持ちだったらごめんなさい。

書込番号:18147568

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件 CS-QR10-Rの満足度5

2014/11/09 11:50(1年以上前)

ドライブレコーダのように使えるかもしれないですが適しているとは思えません。

私は遊びで車の中に設置してドライブレコーダーのように使ってみましたが、SDカードに動画を記録できますが、かなり大きくて色も白いのでダッシュボードに置くのは邪魔です。視界をさえぎるものなのでもしかしたら道交法などに違反しているかもしれません。

画質に関してはドライブレコーダーのほうが高いです。理由は簡単でネットワークをつかってデータを流すことを想定していないので画質優先で部品を選択して設計しているからです。

私の知り合いで面白い使い方をしていた例としては、仕事柄、いわゆる高級外車に乗ることがおおく車から離れるときの見張り用としてスマカメを使っています。モバイルルータと組み合わせて、バッテリーはモバイルバッテリーから供給しています。こういう使い方はドライブレコーダーではできないのでなるほどなと思いました。

中国製で品質が低いというコメントがありましたが、私はそうは感じていないです。受け取り方は人それぞれなので、各自の経験や聞いた話などに基づいていると思いますが、少なくともスマカメは中国製ではありませんでしたよ。

今、家にあるいくつかのカメラを見ると
プラネックスのカメラ一発!とスマカメは台湾製でした。アイ・オー・データのQwatchシリーズはすべて中国製でした。






書込番号:18147617

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件 CS-QR10-Rの満足度5

2014/11/09 12:13(1年以上前)

連投すいません。

肝心なところを書いていませんでした。

パケットキャプチャでちゃんと見ていないのですが、インターネット接続されているときにはサーバーに対して定期的にポーリングしているようです。

一方、インターネット接続されていないときは当然ながらポーリングする先がありませんので、できません。しかし、その状態においてはLAN上にあるスマホなどと通信ができます。

結果、スマカメ単独で動作しているときにSDカードへの記録は可能です。他アプリと組み合わせてタイムラスプのような使い方もできますね。






書込番号:18147696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2014/11/09 15:13(1年以上前)

スーパカー消しゴムさん
モバイルルーター無しでも録画可能とのことなので走行中の録画はあきらめて駐車場での監視に使いたいと思います。
車ごと盗難が流行ってるので隣または近くのボロイ車から録画したいと思います。
しかし、このスマカメってお手軽ですねぇ。

書込番号:18148363

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件 CS-QR10-Rの満足度5

2014/11/09 15:54(1年以上前)

はい。ほんと、これお手軽だなぁと思います。

スマカメは値段が手頃でWiFiも付いてて、設定が簡単なので使い勝手いいですね。私はスマカメ気に入って3台目に増設しました。

書込番号:18148507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2014/11/22 14:02(1年以上前)

結論、ドライブレコーダーにはならない。
実験しました。
モバイルバッテリーとWiFi接続状態から連続録画したまま外出しWiFi接続が切れても録画は一端切れるが録画を継続することが判りました。
当然ながら、手振れ補正機能がないので画像はぶれるのでドライブレコーダーにはならない。
しかし、おもしろいカメラです。

書込番号:18194194

ナイスクチコミ!0


dengimoriさん
クチコミ投稿数:3件

2016/09/19 22:01(1年以上前)

車のイタズラ監視用にスマカメを購入したいんですが、PCデポに売ってますか?また、Wi-Fi設定して、スマホと連動したいんですが、全くWi-Fi環境がないところでも録画できて、スマホに動体検知して画像を送信してくれますか?

書込番号:20217774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件 CS-QR10-Rの満足度5

2016/09/20 08:19(1年以上前)

PCデポには売ってないようです。

スマカメがWiFi親機になることができますので、WiFi電波の届く範囲にスマホがあればスマホからカメラの映像を見ることはできます。スマカメの録画機能そのものはWiFiがなくても機能します。

最後の要望である動体検知をしたあとにスマホに通知はスマカメがインターネット回線に接続されている状態でないと出来ません。






書込番号:20218868

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スマカメ CS-QR10」のクチコミ掲示板に
スマカメ CS-QR10を新規書き込みスマカメ CS-QR10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

スマカメ CS-QR10
PLANEX

スマカメ CS-QR10

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2015年 4月 8日

スマカメ CS-QR10をお気に入り製品に追加する <65

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング