スマカメ CS-QR10
- 専用アプリでQRコードを読み取り、パスワードを入力するだけで手軽にカメラの映像をスマートフォンで見られるネットワークカメラ。
- Google HomeやAmazon AlexaなどのスマートスピーカーやSNSなどのWebサービスで本商品を操作できる「プラネックス・IFTTT・サービス」に対応している。
- 映像に動きがあると通知する動体検知機能を搭載。留守番中の子供やペットの見守り、遠方で暮らす高齢者の安否、ベビーモニターなどさまざまに活用できる。

このページのスレッド一覧(全121スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2015年3月8日 17:36 |
![]() |
11 | 4 | 2015年3月6日 23:48 |
![]() |
3 | 10 | 2015年3月4日 22:37 |
![]() |
7 | 7 | 2015年3月14日 01:13 |
![]() |
3 | 1 | 2015年2月23日 17:32 |
![]() |
2 | 4 | 2015年2月27日 09:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-QR10-R
タブレットとスマホでスマカメ利用しています。
スマカメアプリを起動して確認後、毎回アプリ終了するようにしています。
これ終了させないと、ずっと通信したままになりますかね。
格安の2GB SIM使ってるので、外出時の通信量が気になります。
自分で試せば良いじゃんって言われそうですが、お分かりの方教えて頂けると有り難いです。
よろしくお願いします。
0点

アプリは起動させたままで大丈夫ですよ。
心配であれば、時々、アンドロイドの設定の下にある「データ使用」を見てどのアプリが一番データ通信しているか確認すると良いと思います。
書込番号:18556951
1点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-QR10-R
スマカメは無線LANで接続すると設置の自由度がぐっと高まるので、多くの方は無線LANで接続していると思います。そのときに電源コードの長さがちょっと足らないなんてことはあるかもしれません。
最近は100円ショップなどで、AC100Vの延長コードを売っているのでそれを使うのが一番簡単ですが、それだとネタにならないので(笑 DCコードを延長してみました。
使った部品は純正のコードに近い太さのコードをホームセンターで5m調達。秋葉原で外形5.5mm、内部のピン2.5mmのDCジャックのオスメスを1個づつ。あとは半田づけだけです。
伸ばしたケーブル、コネクターなどに抵抗があって電圧降下するから10mとか欲張らないほうが安全です。やってだめなら短くすればいいだけですが。
ちなみにコネクター端子はこんなやつを買いました。
http://www.marutsu.co.jp/pc/i/13812/
5点

失礼します。
まずは、2.5mmとなっておりますが、
外形5.5mm内径2.1mmの間違いではないでしょうか?
外形5.5mm内径2.1mmの延長コードや分岐コードは結構販売されております。
実際に使ってみれば分かると思いますが、かなり便利な製品です。
内径2.1mmという事で有れば、一度使って見ると良いかとお勧めしておきます。
書込番号:18543348
2点

コメントありがとうございます。
一応、制作に入る前に確認したのですが、内径は2.5mmでした。推測になってしまいますが、プラネックスは12V製品に対して2.1mmを使い5V製品には2.1mmを使っているのではないかと思います。
手元にプラネックスのルーターがあるのですが、12VのACアダプターが添付されておりこれが入らなかったので測定してみたところ2.5mmでした。
今回は長さを何種類か試したかったのでコネクター単体を使って組んでみました。2.1mmが圧倒的に一般的なので入手性の点ではご指摘のとおりだと思います。
書込番号:18543876
2点

レス有難う御座います。
貴重な情報頂きました。
そう言えばプラネックス製品の延長経験が無かったように思います。
安直なレスを失礼致しました。
尚、私からの情報として
http://akizukidenshi.com/catalog/c/cdcc
(秋月電子、変換コネクタ)
このような物も有りますから、1つ持って居ると便利かも?
っていうか、ここの製品は安いから、欲しい物を何点か選んでそれなりの量を買わないと送料や振込代から言って
割に合いませんけれど。
私はついでと言う事で、主にノイズフィルタを何十個単位で購入しています。
書込番号:18546297
1点

おー!
部品箱にザクザクっとこんなの入っているとちょっとしたテスト利用に便利ですね。週末に秋月に出向いて買って来たいと思います。秋月のフトコロは深いですね!
書込番号:18550463
1点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-QR10-R

Windows用『スマカメ』アプリ
が有るみたいだけどそれじゃ駄目?
書込番号:18529860
0点

もうすこし情報があるとコメントや調査しやすいです。
Windows用のスマカメアプリを使って録画されたのかと思いますが、そのアプリから再生できないということでしょうか?
書込番号:18530922
0点

情報不足で申し訳ございません。
ご指摘の通り、パソコン(windows)にスマカメのソフトをダウウンロードし
ソフトの『録画する』ボタンを押下して保存されたデータです。
よろしくお願いします。
書込番号:18534491
0点

スマカメWindowsアプリの動画録画のボタンのとなりに、動画再生ボタンがありますが、それで再生できませんか? 我が家ではそれで再生出来ています。
書込番号:18535072
0点

この前に回答頂いている方法は、スマカメアプリの再生機能で再生できるとのことですが、
スマカメアプリのインストールをしていないPCで一般的な動画再生ソフトVLC等で再生をしたいのですができますか。
なぜかというと、必要な映像を貯めておき、DVDに書き込み、後ほどスマカメとは全く関係ないPCで再生したいのですが。
よろしくお願いいたします。
(拡張子がm2tsとかavi等であればVLCで再生できるのですが、binでは再生できないので困っています)
書込番号:18538511
1点

einstein01さん
自分はあんまり(ほとんど)録画をしていないので、関心が低くてあんまり試していないのですがスマカメWindows版で録画したbinファイルはVLCではエラーを吐いて再生できませんでした。
おそらくH.264データなので保存するときに何か他のデータまたはゴミがファイルにくっついているだけではないかと想像します。ベータ版から正式版になるときに修正されているといいですね。
書込番号:18538880
1点

スーパカー消しゴムさん
早速の回答を有難うございます。
スマカメWindows版の「動画録画」で録画したbinファイルは私だけではなくスーパカー消しゴムさん
も同様にVLCでは再生できないようですね。
拡張子「bin」はバイナリーファイルを意味し、動画の拡張子ではないと思いますので、
一般的な動画ファイルの拡張子(内容もそれに伴って)であればありがたいですね。
正式版になるときに修正されて一般の動画再生ソフトで再生可能になればうれしいです。
正式版では、ついでに、スマカメ本体内SDに保存された特定の「動体検知」映像を
スマカメWindows版アプリから複写したり、削除したりできるといいですね。
いちいちSDを外して複写するのは面倒です。
(話が変わってしまいました、ごめんなさい)
スーパカー消しゴムさんがおっしゃるように、ベータ版から正式版になるときに修正されているといいですね。
ありがとうございました。
書込番号:18539331
0点

ベータを出すというからには市場のユーザーの声を反映する意思があると一般的には解釈できるので、きっと価格.comやAmazonのレビューなどはチェックしていてると期待します。
自分では録画機能に興味がなかったのですが、録画系も趣味の対象としてみたいと思います。
書込番号:18543988
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-QR10-R
スマカメの台座が金属製であることを利用してマグネットで金属壁面への取り付けを試してみました。
材料はダイソーで売っているマグネットだけです。写真を見たら簡単に理解できると思いますので文章での説明は割愛します。結果は上々、手軽に金属壁面などに取り付けができるようになりました。
試しに玄関のドアフォンのそばにペタっと貼ってみました。白い色が浮きまくり、簡単に持って行かれる、防滴じゃない、電源どうやってとるんだなどツッコミどころ満載ですが、そこは工夫と運用で乗り越えたいと思います。
3点

余談です。
超強力磁石が必要でしたら不要なHDDを分解すると有りますよ。
トルクスネジなので専用ドライバーが必要、また磁石の取付にそれなりの工夫は必要ですけど。。。
超強力磁石です。
書込番号:18528316
2点

ジャンクハードディスクがあったら取り外しておくと何か役に立つ時ありそうですね。情報ありがとうございます。
今回、ダイソーの磁石が役に立ったのは1個貼ったときには厚みが足らなかったので、もう1枚を追加することで丁度良い厚みになりました。
書込番号:18528545
1点

同じ事を考える人は居るものですね。
このカメラでは無いですが。
と、言うより新設のカメラは全てこの「マグネット固定」のやり方をしています。
私の場合は、ホームセンターで販売されて居る、10kg以上の固定力を持つマグネットと
これまたホームセンターに有る適度な大きさのネジ止め鉄板に塗装して設置しています。
利点は、「カメラの換装が極めて簡単」な事。
ところで、このカメラはかなり評判が良いようですが、暗部環境では如何でしょうか?
やはり、照明は必要でしょうけれど、通常の屋内照明で使える物なのでしょうか?
私も、無闇に暗部感度が高い物が使い易いとは限らないのは体験済みです。
もし、このカメラと照明の関係(どの程度のレベルがベスト)を教えて頂ければと
直接のスレとは関係無いの承知の上でお願いします。
書込番号:18535442
0点

書き込み番号 18453037 に私の家のリビングの照度を紹介してあります。その照度でとてもきれいに表示されています。リビング内の写真のアップは控えたいので掲載していません。
いろんなコンシューマ向けカメラを買いまくって遊んでいますが、照度に関してはバッファロー製のネットワークカメラが正直なところ断トツに「暗い」センサー&レンズです。それ以外は良好といえると思います。スマカメはそれらの中ではとても自然な感じで見やすい映像だと感じます。
参考になれば幸いです。
書込番号:18538858
0点

連投失礼します。
暗部環境というのはおそらくお互いに曖昧になるので、もし照度計をお持ちであればxx ルクスくらいとか、または xx Wの電球とかあれば似たような環境作って絵を確認したいと思います。
自宅では蛍光灯を消した時にオレンジ色の小さい電球だけになりますが、さすがにその明るさではほぼ何も認識できません。月明かりのようなイメージでしょうかね?
書込番号:18538871
1点

遅レスですが、
やはりPlanexは「暗部に弱い」のかな?
この機種は屋内の無照明での使用を期待したのですが、他機種を選択せねば成りませんね。
暗部に強い機種は他に幾らでも有りますので。
例えそれが倍以上もする回転リモートのカメラで有っても選択せざるを得ません。
結果的にそれが「安上がりになる事は経験済み」です。
また、単に暗部に強いカメラを使用する事が良い結果にならない事も経験済みです。
「適材適所」
貴重な情報有難う御座いました。
書込番号:18574239
0点

私が所有する機器のなかではPlanexの製品が特に暗いという印象はないですが、バッファローのカメラはあきらかに暗い映像です。
業務用でLow Lightというんでしょうか、1ルクスくらいでもカラーで見えちゃう奴があるようですが、その領域にはさすがに達せません。おっしゃるように適材適所ですね。
書込番号:18575568
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-QR10-R
スマカメ2台目を追加購入しましたが、気になった事が一点。
台座の本体を固定するネジ穴の処理がいい加減でした。
バリが残ってて、そのままだとねじこめません。
ドライバー等で除去すればOKですが、ちょとマイナスポイントですね。
2点

それはちょっとお粗末な感じですね...
書込番号:18510189
1点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-QR10-R
昨年買ったリビング設定のスマカメが好調なので、追加購入しました。
今度は玄関用です。
メモリーカードをさして、動態検知機能で自動録画も使う事にしました。
設定2回目ですが、やっぱり簡単ですね。
WPSで無線ルータとの接続を自動設定。
スマカメアプリからカメラ追加を選択、QRコード撮影、4ケタパスワード入力して完了。
設定開始から壁設置、テストまでものの1時間で終了。
カメラ切り替えは、スマカメアプリの上部をクリックするだけです。
ちょっと面倒だったのが電源の取り回しです。
スマカメ付属のACアダプタケーブルは1.5m程度しかありません。
玄関の壁上部に設置しようとするとケーブルがちょっと短いです。
電源タップが余ってたので、すぐ横の窓の枠に貼り付けて何とか電源確保しました。
高い位置に設置予定の方は、まずケーブルの長さを確認された方が良いでしょう。
1点

ひまJINさん
私もすでに3台目に突入しております(笑
電源ケーブルはこの製品にかぎらず課題になりますが、私も壁面の少し高い位置にスマカメを設置するのに電源ケーブルを延長して使いました。他にも3パターンくらい考えられると思いますが、簡単に紹介したいと思います。
1) 電源ケーブルを切断して延長
類似した種類のケーブルを入手して、純正のACアダプターのケーブルを切断、延長。私は3mくらい延長しました。半田づけ作業や絶縁のための部材が必要ですが一番スッキリしています。
2)コネクター付き延長ケーブルの自作
DCジャックは外径5.5mm, 内部ピン外径2.5mmなので、このサイズのオス、メスコネクタと電線を入手して組み立て。純正ACアダプターのケーブルをカットせずにケーブル長さを伸ばせます。
上記1) 2)の注意点は電圧降下だと思います。スマカメは5V駆動ですが、実験の結果では4.35Vくらいよりも電圧が下がると動作しません。5mくらいの延長であれば大丈夫そうですが、20メートルとか伸ばしたら電圧降下で動かない可能性が高いと思います。
3) ACの延長ケーブルを使う
あたりまえですが、これが一番簡単で確実な方法と思います。
書込番号:18504958
0点

スーパカー消しゴムさん、いつもお世話になります。
ケーブルが短いのは分ってたんですが、いざ高所に設置しようとすると困りますね。
まあ安いんでこんなもんでしょう。
それにしても、これだけ簡単だと、そろそろホームセンターでも扱いそうですね。
発売が昨年8月なので、そろそろ同じシリーズで高機能版も期待したいな。
特にカメラ一発シリーズのような、暗視撮影機能は出来たら欲しいです。
それなら上位シリーズ買えよと言われそうですが...
同じアプリが使えないのと、評価があまり高くないので、同じシリーズが良いです。
書込番号:18505706
0点

そうですね、コストパフォーマンスが優れているスマカメに暗視対応製品が追加されたら私もほしいです!
いろんなカメラを手当たり次第(笑 試してみましたが、スマカメを複数台導入するのがとても気に入ってます。
書込番号:18506875
0点

玄関に設置したスマカメ、すこぶる調子が良いです。
microSD使った自動録画が非常に役に立ってます。
履歴検索すると、デフォで過去半日の録画が一覧表示からすぐ見れます。
家族の出入りが一目瞭然で、確認が楽になりました。
2GBのmicroSD使って、5日間で標準画質の使用量が80MB程度。
4か月くらいは保存出来る勘定になるので余裕です。
容量いっぱい使ったら、勝手に古い方から上書きしてくれるそうです。
動体検知に連動して録画ですが、夜間でも帰宅時等電灯は点けるので、確実に録画されます。
動きが無くなると録画停止するので、最低限の時間だけ録画されます。
中々親切設計ですね。
書込番号:18523051
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





