スマカメ CS-QR10 のクチコミ掲示板

2015年 4月 8日 登録

スマカメ CS-QR10

  • 専用アプリでQRコードを読み取り、パスワードを入力するだけで手軽にカメラの映像をスマートフォンで見られるネットワークカメラ。
  • Google HomeやAmazon AlexaなどのスマートスピーカーやSNSなどのWebサービスで本商品を操作できる「プラネックス・IFTTT・サービス」に対応している。
  • 映像に動きがあると通知する動体検知機能を搭載。留守番中の子供やペットの見守り、遠方で暮らす高齢者の安否、ベビーモニターなどさまざまに活用できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ネットワークカメラ 有効画素数:100万画素 見守り:○ 無線LAN(ワイヤレス):IEEE802.11b/g/n スマカメ CS-QR10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • スマカメ CS-QR10の価格比較
  • スマカメ CS-QR10のスペック・仕様
  • スマカメ CS-QR10のレビュー
  • スマカメ CS-QR10のクチコミ
  • スマカメ CS-QR10の画像・動画
  • スマカメ CS-QR10のピックアップリスト
  • スマカメ CS-QR10のオークション

スマカメ CS-QR10PLANEX

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2015年 4月 8日

  • スマカメ CS-QR10の価格比較
  • スマカメ CS-QR10のスペック・仕様
  • スマカメ CS-QR10のレビュー
  • スマカメ CS-QR10のクチコミ
  • スマカメ CS-QR10の画像・動画
  • スマカメ CS-QR10のピックアップリスト
  • スマカメ CS-QR10のオークション

スマカメ CS-QR10 のクチコミ掲示板

(817件)
RSS

このページのスレッド一覧(全121スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スマカメ CS-QR10」のクチコミ掲示板に
スマカメ CS-QR10を新規書き込みスマカメ CS-QR10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

CS-QR10-D無線接続できません・・・

2016/01/25 09:01(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR10

クチコミ投稿数:107件

実家での話です。手元に今、商品はありません。

昨日、NTTフレッツ光ネクストを設置してもらいました。
PCもスマホも問題なくWi−Fi出来ています。
しかし・・・
スマカメ(CS-QR10-D)だけ接続できません。
NTTのホームゲートウエイ(無線LANカード利用)です。
まず、WPSで接続、失敗
手動接続、失敗。
http://planex.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/3694/c/1772/p/33
CS-QR10-Dのネッワークからもダメでした。
有線LANでは、映像は確認できます。
スマカメ、電源入れなおしや、
リセットもしましたが接続できません。
よく分からないのですが・・(無知でごめんなさい)
NTTのホームゲートウエイは
5GHzだけあり2.4GHzはないのですが、
これは関係ないですよね?
何か他に原因は考えられますか?

書込番号:19522954

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:20322件Goodアンサー獲得:3392件 スマカメ CS-QR10のオーナースマカメ CS-QR10の満足度4

2016/01/25 09:22(1年以上前)

>5GHzだけあり2.4GHzはないのですが、

大いに関係ありますね。
スマカメは2.4GHzにしか対応して無いですから。

ただ、Wi-Fiルータで2.4GHz対応して無い物はまず無いと思います。
見つからないなら、設定で殺してる可能性もあります。
NTTのホームゲートウェアの型式を上げてみて下さい。

書込番号:19522981

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:107件

2016/01/25 15:48(1年以上前)

ホームゲートウェイのSSIDについて調べてみましたところ、
SSID-1が「11b/g/n(2.4GHz)の規格にてWi-Fi接続」と
なっていました。

最初にSSID-1で試して、失敗をしています。
SSID-3が5GHzのようですが、2までしか試していません。

と、いうことは2.4GHzでも接続できていないということになりますね・・・(泣)

書込番号:19523824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2016/01/25 16:03(1年以上前)

また、無知でごめんなさい。
例えば1でスマホを設定すると、
もう1では、他の端末(スマカメ)は使えないということはありますか?

書込番号:19523850

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件 スマカメ CS-QR10の満足度5

2016/01/25 19:53(1年以上前)

1つのSSIDに複数の子機(スマホ、パソコン、カメラ)を接続できますよ。

昨今、本当にどうやっても接続できないというのはかなり珍しい現象になっているので、パスワードを間違えているとか、親機とスマカメの距離が遠くてWPSに失敗しているなどではないかと想像します。

昨今、2.4GHzの親機が隣近所にたくさんあるので、それらと干渉しやすい状況があっても不思議ではありません。 親機とスマカメは可能な限り近い距離においてWPS接続を試すといいと思います。

手動の場合の最大の注意点はパスワードの打ち間違えです。スマホだと間違えやすいので、ゆっくり確実にやってみてください。

ホームゲートウェイの本体に貼ってあるラベルに製品型番があると思います。それを記載してもらえるとアドバイスする方も情報源が増えていいと思います。

書込番号:19524353

ナイスクチコミ!1


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2016/01/25 21:42(1年以上前)

>都わすれ@34さん

スーパカー消しゴムさんのおっしゃるとおり、パスワードの打ち間違いが、いちばん怪しいような気がします。

ありがちなのが、こんな(↓)間違いです。
 ・大文字と小文字
 ・数字のゼロと大文字オー
 ・数字の1と小文字のエル

このあたり(↑)を十分に意識したうえで、再度試してみてはいかがでしょうか。

書込番号:19524785

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件

2016/01/25 22:05(1年以上前)

スーパーカー消しゴムさん、tanettyさん有難うございます。

実は、昨日、工事と設定をして頂いた、ソル○ムの方に
WPSを近距離で(1m弱)数回試してもらいダメだったので
まず、私が手動接続で読み上げてもらい入力、接続できなかったので
入力間違いかもしれないということで、その方にも
手動でして頂きましたが、接続できませんでした。
その方はプロなので、入力ミスはないかなと・・・

NTTのホームゲートウエイは実家に設置してあり
手元にないので、型番が分かりません。
すみません・・・

書込番号:19524881

ナイスクチコミ!1


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2016/01/25 23:38(1年以上前)

>都わすれ@34さん

>>その方はプロなので、入力ミスはないかなと・・・

たしかに、業者の方が作業なさってもダメとなると、パスワード間違いの可能性は小さそうですね...。

「ホームゲートウェイ」の型番はわかりませんか?
(説明書をダウンロードして読んでみようかと思いますので...)

書込番号:19525284

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件 スマカメ CS-QR10の満足度5

2016/01/26 00:16(1年以上前)

フレッツ光ネクストを最近導入したということであれば、

https://flets.com/next/

NTT西日本の問い合わせ窓口に連絡したら提供した機器の記録から教えてもらえるかもしれないですね。

書込番号:19525414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2016/01/26 15:46(1年以上前)

>スーパカー消しゴムさん

実物を見れないし、兄も仕事に行っているので
確実ではありませんが、うろ覚えで・・
500という数字を憶えているので【RT−500】だったかと思います。

書込番号:19526684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2016/01/26 15:47(1年以上前)

>tanettyさん

実物を見れないし、兄も仕事に行っているので
確実ではありませんが、うろ覚えで・・
500という数字を憶えているので【RT−500】だったかと思います。

書込番号:19526687

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2016/01/26 21:35(1年以上前)

>都わすれ@34さん

これ↓を読んでみましが、解決の糸口になるようなことを見つけられませんでした。スミマセン。

<RT-500KI 説明書>
http://nttwest.ssdl1.smartstream.ne.jp/nttwest/flets/kiki/flets/rt500ki/RT-500KI_man1510.pdf

書込番号:19527537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2016/01/26 22:45(1年以上前)

>tanettyさん
>スーパカー消しゴムさん

お世話になっています。
tanettyさん、お手数をおかけしてすみません・・・。

型番が判明しました『RT-500KI』です。

で、ネットで検索ををしているとこんな記事が。
http://www.akakagemaru.info/port/rt500ki-wifi.html

らくらくスタートボタン(WPS)は2回押す。とあります。

スマカメかんたん設定ガイド
https://www.planex.co.jp/support/download/cs-qr10-d/pdf/CS-QR10-D_QIG_A-V1.pdf
には無線LANルーターの
WPSボタンを押すとだけ記されています。

この辺は、どうでしょうか?


それから、兄が近いうちに私の方へスマカメを持ってきてくれる
ことになりました。

うちには、
http://item.rakuten.co.jp/edion/4549022960719/
が、あるので、それで試してみようと思います。

これでうまくいけば、ゲートウェイ側に問題があると分かりますし
失敗をしたらスマカメに問題があるということになりますかね。

書込番号:19527825

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件 スマカメ CS-QR10の満足度5

2016/01/27 00:08(1年以上前)

親機(今回のゲートウェイや他にお持ちの無線LANルータ)で「らくらく」ボタンというものが搭載されている場合は、いづれもNECブランドの製品です。「らくらくスタート」というのは昔、NECが独自に開発したボタン操作で無線を接続するための機能です。

当時は、業界で標準化されたボタン1つで接続する方式が確率していなかったので、独自に工夫をしたのがバッファローのAOSSというものと、それに対抗してNECが出した「らくらくスタートボタン」です。そののちに世界標準がWPSというもので確定しました。知りうる限り、独自にボタン一発での独自接続方法を広く製品に採用したのはバッファローとNECだけです。

当時は無線LAN機能を内蔵したパソコンも少数で、スマホなんてありませんでした。各メーカーからUSBタイプの無線LAN子機が販売されていてたわけですが、同じメーカー同士(バッファローの親機とUSB子機など)で揃えるとボタン1つで接続できるという感じで設定の難しさの敷居を大きくさげました。無線LAN内蔵のパソコンやスマホ時代になるともはやAOSSやらくらくスタートボタンの存在意義は希薄になっています。

しかし、一度採用すると使っている人がいるかもしれないし、継続的にUSB子機も継続販売しているのでまだそれをやめるわけにはいかないので現在でも継続しているという感じです。

都わすれ@34さんのケースでもらくらくスタートボタンの出番はなく、必要なのは業界標準のWPSです。 実際にどのような信号送信を行っているのかわからないのですが、らくらくスタートボタンを押すと、同時にWPSとしても動作するようになっているはずです。私も2つほどNEC製の無線LAN親機を持っているのですがいずれもスマカメとWPS接続できました。

二回押しという記載に関しては、らくらくスタートに対応した子機(たとえばニンテンドーの3DSとか)の場合だと思います。通常、スマカメと接続する場合には1回押しでOKです。1回押しも1秒以上なので意図的に2秒くらいゆっくりおして、「登録」と書かれた緑ランプが点滅するのを確認します。その状態になったらスマカメのWPSボタンを押します。

また、その状態で失敗するときに試す価値があるのは、スマカメのWPSボタンを押してかららくらくスタートボタンを押す方法です。単純に順序が逆なだけですが繋がりやすくなることがあります。

また、WPSは業界標準の規格で最大2分間、接続するための動作を繰り返します。なので、WPS操作を開始したら2分くらい放置してみてください。


書込番号:19528138

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:107件

2016/01/27 22:55(1年以上前)

>スーパカー消しゴムさん

先程、スマカメを持ってきてもらい
NEC無線LANルータPA-WF1200HPで試したところ
ちゃんと接続が出来ました!

と、いうことはNTTのゲートウェイRT-500KIが原因なのでしょうか??
では、もう一台無線ルータを購入してゲートウェイと繋げて新たなルータで
スマカメを接続したらいいですか?

でも・・・繋げることに自信がありません、私にできるでしょうか?簡単ですか?
PA-WF1200HPの取説
http://www.aterm.jp/support/manual/pdf/am1-002362.pdf

で少し見たのですが、ケーブルでホームゲートウェイのLANポートと
新たなルータのWANポートを繋ぐだけですか?
ホームゲートウェイの電源を切っておかしくなりませんか?
(兄のパソコンの無線設定とか)
その他、難しい設定とかは、ないのでしょうか?

今現在、ホームゲートウェイSSIDで私のスマホのWi−Fiを登録していますが、
これはスマホから削除して新たに繋げるルータで登録し直すのでしょうか?
それとも削除せず、足すのでしょうか?

すみません、スマホ歴もまだ4か月なのでその辺もよく解っていません。

書込番号:19530776

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件 スマカメ CS-QR10の満足度5

2016/01/27 23:52(1年以上前)

PA-WF1200HPで接続できたということは2つのことが確認できたと思います。

1) スマカメは問題ない
2) らくらくスタートボタンを使ったWPS機能はスマカメと正常に接続できる

NTTのホームゲートウェイ側に問題が絞れそうですが、ホームゲートウェイそのものは誰かに設定してもらったのだと思いますが、1つの可能性としてSSIDが見えないようにするステルス機能をオンにしてしまっているのかもしれません。ステルス機能をオンにしてあるとWPSは失敗するはずなので。ホームゲートウェイの初期出荷状態ではその機能はオフになっているので、知識のある方が気を利かしてオンにしたとか可能性はないでしょうか。

他の確認方法としては、スマホなどからホームゲートウェイのSSIDは見えますか? 

もう相当に気疲れしていると思いますが、PA-WF1200HPを使って動けばいいという場合は、理解した通りのやり方で良いと思います。他に迷惑をかけたり、設定済みのものを変更する必要はありません。

NECのマニュアルもいろんなケースを網羅しているぶん、とってもわかりにくくなってしまってい点は否めないですね。背面にあるRT/BR/CNVスイッチ操作をしてブリッジモードで接続するのが美しいパターンと思いますが、今はそこは無視して接続してしまって良いのではないでしょうか。

書込番号:19531011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件

2016/01/29 07:13(1年以上前)

>スーパカー消しゴムさん

おはようございます。
いつもありがとうございます。

近々、実家にいって再度接続チャレンジをしてきます。
また、ご報告しますね。

書込番号:19534597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件

2016/02/07 23:26(1年以上前)

一昨日、やっと実家に行き、接続チャレンジしてきました。
結論から申しますと、無事、接続することができました!!

>通常、スマカメと接続する場合には1回押しでOKです。
1回押しも1秒以上なので意図的に2秒くらいゆっくりおして、
「登録」と書かれた緑ランプが点滅するのを確認します。
その状態になったらスマカメのWPSボタンを押します。


落ち着いて、このようにすると接続ができました。

>「登録」と書かれた緑ランプが点滅する

の部分が最初理解できていませんでした。
緑ランプが点滅する前にスマカメのWPSボタンを押していたように思います。

皆様には、親身に考えて頂き、本当に有難うございました。



書込番号:19567394

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件 スマカメ CS-QR10の満足度5

2016/02/08 22:57(1年以上前)

解決してよかったです!!

まだまだIT関連製品は改善の余地がありますね。そう考えると家電製品ってすごいですね。

書込番号:19570371

ナイスクチコミ!1


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2016/02/08 23:00(1年以上前)

>都わすれ@34さん

よかったですね! 本当にお疲れ様でした。

書込番号:19570392

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 パソコンとつながらなくなりました・・・

2016/02/04 19:11(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR10

スレ主 きみPさん
クチコミ投稿数:6件

はじめまして。
これまでスマカメQR-10を2台使って、パソコンでリアルタイムに動画確認をしていました。
昨日、無線ルーターを買い替えてから、パソコンで確認が出来なくなってしまいました。
サポートセンターにも連絡したのですが、難しすぎて・・・すがる思いでこちらに質問しております。

アドバイスいただけますと幸いです。

(これまでの使い方)
無線LAN接続でスマカメ2台を、PCでリアルタイム確認していました。
スマホでのスマカメ利用はしていませんでした。

(無線ルーターの変更以降)
・バッファローのWZR-S900DHPに変更しました。
・PCはWindows7で、無線LANでインターネットが接続できています。
・スマカメは青ランプが点灯しています。
・スマカメのリセットや電源抜き差しは何度も試みました。
・PCアプリの入れ替えをしようとしたところ、スマカメの追加画面で検索しても、なにも2台とも表示されません。

これまで便利に利用できていたので、スマカメ本体の故障ではないと思うのですが、アドバイスをいただけますと本当に助かります。

書込番号:19556294

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 きみPさん
クチコミ投稿数:6件

2016/02/04 20:01(1年以上前)

スレ主です。
先ほど、2台のうち一台は、PCアプリで登録ができました。

ただ、動画が見れるわけではなく、画面真っ黒です。
また、もう一台はなぜPCアプリで登録できないのかも謎のままです。

書込番号:19556496

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件 スマカメ CS-QR10の満足度5

2016/02/04 20:13(1年以上前)

不思議な状態ですね。

スマカメのおでこのLEDが青く点灯していれば、スマカメは正常にインターネットにも接続されています。その状態であれば同じ無線LANルータの下にあるパソコンからも普通に見えるはずです。

その状況から判断すると接続方法などには問題がなく、その状態でも見えないということなのでおそらくはバッファローの無線LANルータのプライバシーセパレータという機能がオンになっているのではないでしょうか?

書込番号:19556550

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2016/02/05 01:18(1年以上前)

>きみPさん

スーパカー消しゴムさんのおっしゃるとおり、WZR-S900DHPが怪しいような気がします。

次の手順で、チェックしてみてください。

1.PCからルータにログイン
2.[無線設定] − [2.4 GHz(11n/g/b)]
3.項目「ANY接続」のチェックが外れていたら、入れる。(SSID1, SSID2ともに)
4.項目「隔離機能」にチェックが入っていたら、外す。(SSID1, SSID2ともに)
5.項目「プライバシーセパレータ」にチェックが入っていたら、外す。(SSID1, SSID2ともに)
6.SSID2を使う必要ないのであれば、SSID2の項目「使用する」のチェックを外す。
7.3、4、5、6のあと、かならず「適用」(「OK」だったかも)を押してください。

書込番号:19557757

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2016/02/05 01:59(1年以上前)

>きみPさん

もしPCをWZR-S900DHPと5GHzで接続しているのであれば、上記事項3〜7を

 [無線設定] − [5 GHz(11 n/a)]

についても、実行してください。

以下、各機能の意味です(説明書より抜粋)。ご参考までに。

・ANY接続
→チェックマークを外すと、無線機器からSSIDを検索できないようにし、本製品の存在を第三者に知られにくくします。

・隔離機能
→設定を有効にすると、そのSSIDに接続している無線機器はインターネット側とだけ通信可能になります。

・プライバシーセパレーター
→無線機器間の通信を許可するかどうかを設定します。「使用する」に設定すると、同一の接続先に接続している無線機器同士の通信ができなくなります。有線側からは、無線機器と通信できます。

書込番号:19557803

ナイスクチコミ!1


スレ主 きみPさん
クチコミ投稿数:6件

2016/02/05 13:30(1年以上前)

スレ主です。
スーパーカー消しゴムさん、tanettyさん、早々に本当にありがとうございました。
ただ、今時点でははまだ映らないのです・・・(悲)。

以下、昨日からの経緯です。

1.無線ルーターをアドバイス通りに再設定。
(結果的には、正しく設定されていました)

2.再設定したためか、PCアプリでは2台とも登録することができるようになりました。
(追加→検索で表示されました)

3.有線LANで試してみましたが、それでも映りません。
(ランプは青点灯してます)

4.気になるのは、PCアプリで、「写真を撮影する」「動画録画」のボタンが押せない点です。
ほかの「写真表示する」などのボタンは押せるのですが、これで正しかったのでしょうか???

5.今現在、画面は真っ黒で、10秒に一度くらい左上に「カメラ名」と左下に「connection」が一瞬表示されます。


大変、恐縮なのですがさらに試すことができることがあればぜひご教示をおねがいします。


書込番号:19558789

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2016/02/05 15:13(1年以上前)

>きみPさん

セキュリティソフト(ウィルスバスター、ESET、Avast、マカフィー等)が悪さをしている可能性も、ゼロではありません。

PCに入れているセキュリティソフトをいちどアンインストールして試してみてください。

うーん。とりあえず思いつくのは、それぐらいです...。またなにか思いつきましたら、提案させていただきます。

書込番号:19559007

ナイスクチコミ!0


スレ主 きみPさん
クチコミ投稿数:6件

2016/02/05 17:18(1年以上前)

スレ主です。
皆さまあたたかくほんとうに感謝です。
ウイルスソフトをアンインストールしてもまだ映らずです。

あす、ほかのパソコンをもってきて試してみるつもりです。
またご報告いたします。

書込番号:19559286

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2016/02/05 18:02(1年以上前)

>きみPさん

う〜ん、ホント困りましたね〜。

Windowsファイアウォールの無効化を試してみてはいかがでしょうか。あんまり関係ないとは思うんですけど...。

▼手順
1.[コントロールパネル] - [システムとセキュリティ] - [Windowsファイアウォール] - [Windowsファイアウォールの無効化]
2.項目「Windowsファイアウォールに無効にする」を選択し「OK」。
3.映像を見れるかどうか試してみる。
4.項目「Windowsファイアウォールに有効にする」を選択し「OK」。

最後の4を、必ず忘れずにおこなってください(無効化しっぱなしだと危険ですので)。

書込番号:19559377

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2016/02/05 18:12(1年以上前)

誤記があったので、訂正いたします。


1.[コントロールパネル] - [システムとセキュリティ] - [Windowsファイアウォール] - [Windowsファイアウォールの有効かまたは無効化]


1.[コントロールパネル] - [システムとセキュリティ] - [Windowsファイアウォール] - [Windowsファイアウォールの無効化]

書込番号:19559408

ナイスクチコミ!0


スレ主 きみPさん
クチコミ投稿数:6件

2016/02/05 19:59(1年以上前)

スレ主です。
ほんとうにありがとうございます。
Windowsファイアウォールの無効化でも映像は映りませんでした。

不躾承知のうえ、もう少し甘えさせてください。

PCにバファローの「パソコン環境表示ツール」というものが入っていました。
そこには次のようなメッセージ(アラート)が記されています。

●2つ以上の無線 LAN ネットワーク接続が有効になっています。不要なネットワーク接続は無効にしてください。
● "ワイヤレス ネットワーク接続 2" (Microsoft Virtual WiFi Miniport Adapter) が未接続です。
●広帯域接続が存在します。無線 LAN やルーターを使用する場合に、広帯域接続が存在すると、通信に支障をきたす場合があります。

それぞれ、私にはないようがよくわからないのですが、関係ありそうな気がします。
お見立てをいただけませんでしょうか。
ほんとうにすみません。でもこの前まで、同じPCとスマカメで映っていたので諦められないのです・・・。


書込番号:19559694

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2016/02/05 20:25(1年以上前)

>きみPさん

えーと。WZR-S900DHPのモードの切替を実験してみたら、いかがでしょうか? 現状はたぶん「AUTOモード」になっているかと思いますが、「ルータモード」にしてみてください。

▼「MODEボタン」を押すたびに、モードが切り替わります。
AUTOモード(←出荷時はコレ)

ルーターモード(ルーター機能ON)

ブリッジモード(ルーター機能OFF)

中継モード

▼「ROUTERランプ」で、どのモードにあるかを確認できます。
点灯(緑):ルーターモード動作中
点灯(橙):AUTOモードで動作中
消灯:ブリッジモード、または中継モードで動作中

なお、ルータ側のモードを変えるたび、念のためにPCとCS-QR10の再起動もしたうえで、(映像が見れるかどうか)試してください。CS-QR10の再起動は、電源抜挿しです。挿した後、3分以上待ってから、試してください(起動までに時間がかかりますので)。

書込番号:19559783

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件 スマカメ CS-QR10の満足度5

2016/02/05 21:47(1年以上前)

環境の問題の確認という意味で、ご自身かご家族でiPhoneとかAndrodスマホをお持ちの方がいたらそちらで試してみてはどうでしょうか。
問題の切り分けの役に立つと思います。もちろん他のWindowsパソコンがあればそれで試すのも1つの手です。

書込番号:19560041

ナイスクチコミ!0


スレ主 きみPさん
クチコミ投稿数:6件

2016/02/06 16:18(1年以上前)

スレ主です。
映りました!!!

まずは御礼申し上げます。
ありがとうございました。

今日からの経緯
・別のPCを持ち込みテスト→映った!
・スマホ(アンドロイド)でテスト→映った!
・これまでのPC→不要なアプリケーションをみな削除→なんと映った!!!

なにが障害であっていたのかはわかりませんが、映りました!!!!!


>tanettyさん
>スーパカー消しゴムさん
本当に大感謝です。
何度も折れそうで、最後の頼みでこちらに書き込みしたのです。
レスがつかなかったら、諦めていました。

ありがようございました!

書込番号:19562306

ナイスクチコミ!2


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2016/02/06 16:23(1年以上前)

>きみPさん

映ってよかったです!

>>・これまでのPC→不要なアプリケーションをみな削除→なんと映った!!!

何か悪さをしてるアプリがあったのかもしれないですね。いずれにしても、結果オーライです。

本当にお疲れさまでした。

書込番号:19562322

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

動体検知性能について

2016/02/02 18:39(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR10

スレ主 cたけ君さん
クチコミ投稿数:156件

こちらの商品(赤外線なしの商品)をマンション四階の出窓に設置し地上の真下の駐車場を撮影しています
動体検知の作動具合は
昼:人は100%反応しない 車は30%ぐらい反応
薄暗くなり車がライトつけて通るほぼ100%反応 もちろん人は反応しない
四階からなので反応しないのが普通だとおもいますが、
そこで質問です
これより動体検知の性能がいい商品はありますか?
CS-W50HD NCC-EWNP100WH KX-HJC100K-W等を考えています
また、夜暗闇で四階からでも地上を少しでも見えることはできますか?
CS-W50HDはレンズの周りに赤外線ではなく夜専用のレンズ??なので一番いい気がしてるんですがどうですかね?

長々すいませんでした(´・ω・`)

書込番号:19549388

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件 スマカメ CS-QR10の満足度5

2016/02/02 19:54(1年以上前)

4階の出窓から下の駐車場を狙っているケースではコンシューマ向け製品ではいづれも大差はでないと思います。赤外線が出るタイプでもいいとこ10メートル前後が守備範囲でなのでそれをはるかに超える距離では各メーカーともに想定外の距離と思います。

動体検知の仕組みから考えると4階から見下ろした場合には人間の大きさが、動体検知が扱うにはおそらく小さすぎるのだと思います。ライトを点灯している車はおそらくは光る部分が十分に大きく見えていて処理に適しているのだと思います。

そう考えると試す価値がありそうなのは工作が必要ですが望遠レンズを無理やりくっつけてみるなどです。または業務用で工学ズームができるもので拡大するような方法になろうかと思います。

また、「夜暗闇で四階からでも地上を少しでも見えることはできますか?」に関しては質問を正しく理解することができませんでした。暗闇というのがどの程度の暗さなのか何か情報があるといいと思います。月明かりとかロウソクの明かりがすごい大雑把にいって5-10ルクスくらいと言われています。0ルクスだと本当に闇なので居住区ではそうそうありません。駐車場であればおそらく街灯ぐらいはあるのではないでしょうか?

「少しでも地上を見ることができないか」に関しては、今、見えているのがノイズを多く含むものでほぼ映像としては認識できない、またはよく判別できないというものかなと推測しましたが、今見えている画像を差し支えない範囲で見せてもらえるとよりコメントを得やすくなると思います。

書込番号:19549641

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 cたけ君さん
クチコミ投稿数:156件

2016/02/02 20:21(1年以上前)

>スーパカー消しゴムさん

スマカメアプリで静止画取りましたが、真っ暗でした(*'ω'*)

四階からはあきらめて車の車内にCS-W50HDを購入して設置してモバイルバッテリーで駆動させるような感じでしようかなと思ってるのですが、大き目のモバイルバッテリーで何時間くらい動くもの何でしょうか(´・ω・`

書込番号:19549735

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件 スマカメ CS-QR10の満足度5

2016/02/03 17:31(1年以上前)

CS-W50HDに10,000mAのモバイルバッテリーを接続した場合、ざっくり10-12時間くらいの稼働です。

モバイルバッテリーも性能差がすごいので、10,000mAと記載してあっても7,000 - 8,000mAぐらいと想定するのが安全です。

書込番号:19552734

ナイスクチコミ!0


スレ主 cたけ君さん
クチコミ投稿数:156件

2016/02/03 18:10(1年以上前)

>スーパカー消しゴムさん
有難う御座います
アンカー社のバッテリー買います

書込番号:19552839

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件 スマカメ CS-QR10の満足度5

2016/02/04 13:08(1年以上前)

モバイルバッテリーで駆動して社内に置きっぱなしのような運用を行う場合は十分に注意してください。今の時期は寒いのでまだいいと思いますが夏場などはかなり温度が上がりますので、リスクは高まると思います。

モバイルバッテリーも内部の電池はそれなりの破壊力を持っているので、何かあったときにすぐに対処できない離れた場所で使うことに対するリスクもあります。

書込番号:19555390

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

スマカメアプリ

2016/01/18 20:37(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR10

スレ主 +15さん
クチコミ投稿数:19件 スマカメ CS-QR10の満足度5

年末位からアプリの接続に時間がかかります。
嫁のiPhone6はすぐに繋がりますが、自分のiPhone6はレスポンスが悪く30秒位かかる時も
車の防犯と来客、ゴミの日のカラス猫を監視してます。何か対策や方法あれば教えて下さい
iPhone本体のタスクキラーメモリー解放しても変わらないです。

書込番号:19503349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件 スマカメ CS-QR10の満足度5

2016/01/18 23:33(1年以上前)

ちょっと推測できる原因が具体的にわからないのですが、単純にスマカメアプリを一度、アンインストールして再インストールしてみるというのはいかがでしょうか。

書込番号:19504029

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 +15さん
クチコミ投稿数:19件 スマカメ CS-QR10の満足度5

2016/01/18 23:50(1年以上前)

こんばんは
何時もお世話になります。
今1度再インストールしたのですが変わらず反応は悪いです。

書込番号:19504092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 +15さん
クチコミ投稿数:19件 スマカメ CS-QR10の満足度5

2016/01/19 00:31(1年以上前)

思い切ってiPhoneを購入した状態にリセットしてみたらアプリのレスポンスが早くなりました。
スマカメアプリのバージョンアップに期待してます。

書込番号:19504208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

接続数表示がずっと「2」

2016/01/03 11:56(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR10

スレ主 眩暈坂さん
クチコミ投稿数:21件

先月ぐらいから、接続端末が1つなのにもかかわらず、接続数示が常時「2」になっています。
試しにパスワードを変更してみたのですが、その直後も2のままです。
ちょっと気持ち悪いです・・・。

書込番号:19455903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件 スマカメ CS-QR10の満足度5

2016/01/04 09:24(1年以上前)

これ私も経験しているのですが、アプリ側が異常終了などすると先に接続していた状態が維持されちゃっているようです。一度、電源のオンオフするとクリアされると思います。

書込番号:19458460

ナイスクチコミ!3


スレ主 眩暈坂さん
クチコミ投稿数:21件

2016/01/04 11:33(1年以上前)

>スーパカー消しゴムさん
ありがとございます!やってみます!

書込番号:19458731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 眩暈坂さん
クチコミ投稿数:21件

2016/01/04 13:06(1年以上前)

やってみました!直りました!

書込番号:19458925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「スマカメ CS-QR10」のクチコミ掲示板に
スマカメ CS-QR10を新規書き込みスマカメ CS-QR10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

スマカメ CS-QR10
PLANEX

スマカメ CS-QR10

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2015年 4月 8日

スマカメ CS-QR10をお気に入り製品に追加する <65

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング