エクシーガ クロスオーバー7の新車
新車価格: 275〜276 万円 2015年4月16日発売〜2018年3月販売終了
中古車価格: 46〜209 万円 (95物件) エクシーガ クロスオーバー7の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| エクシーガ クロスオーバー7 2015年モデル | 2278件 | |
| エクシーガ クロスオーバー7(モデル指定なし) | 1071件 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > エクシーガ クロスオーバー7 2015年モデル
初めまして。昨夏よりCO7をファミリーに迎え入れました。
これまでは4ドアのセダンやハッチバックしか買ったことがなくて2列目のウィンドウの大きさに今でも感動しています。
当方には幼児が2人おり、2列目に座らせています。
現在は写真の通り、2列目に吸盤タイプのシェードを取り付けているのですが、運転中の後部確認に支障が出るために昨日カットタイプのUVシートを購入してきました。
購入後に駐車場ですぐに型合わせしましたが、何とも取って付けた様なダサさがある様に思われて返品も考慮しました(結局返品せずにとりあえず貼ってみる事にしました)。
そこで諸先輩方に質問致します。
皆様はどの様な日射及びUV対策をされていますでしょうか?
様々なアイディアを教えてください。
また、現状、ウィンドウの型に合ったフィルムを貼るのが一番ではないかと思っていますが、その際専門店で綺麗に仕上げてもらいたいと考えています(当方不器用のため…)。
その場合の費用の目安も教えて頂ければ幸いです。
書込番号:20863765 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
私はステップワゴンからの乗り換えですが、納車後すぐに後部座席の家族から暑いと言われ、結局業者に頼んでスモークフィルムを貼ってもらいました。
お陰でだいぶ涼しくなったようで、プライバシー効果も高まりました。クロスオーバー7を含めスバル車はプライバシーガラスの濃度が他車よりも薄いことも日射を暑く感じる原因だと思います。
純正の日除けカーテンだとがっちり日除けになると思いますが、車内が真っ暗になりそうなことと、あとは高すぎますよね。
そんなんで、遮熱効果とプライバシー効果がアップ出来るフィルム貼りがオススメです。
書込番号:20863809 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
専門店での施工をお勧めします。その際、フィルムの種類にもよりますが、リア5面で3〜5万円という感じではないのでしょうか。
書込番号:20863817 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>Shun Kenny様
早速のご回答ありがとうございます。
似たカテゴリーの車種でも暑さの感じ方が違うのですね。
また、フィルムの断熱効果も参考になりました。
フィルム貼りに気持ちが傾きました!
書込番号:20863832 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Hirame202様
早速のご回答ありがとうございます。
気になっていた施工費用が分かりスッキリしました。
やはりそれぐらいになるんですね。妻と要相談ですσ^_^;
書込番号:20863841 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ブアウンさん
ドアであれば
自分で貼っても難しくないですよ
(しかもカットされているのであれば)
風の無い湿度の高い時が良いです
梅雨時にスーパーの屋内駐車場でとか
とにかくびちょびちょにして貼る
書込番号:20863858 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ブアウンさん
フィルムを貼られるなら、フィルムの濃さも重要になってきます。
そこで参考になりそうなのが↓のカーフィルムサンプルです。
http://carfilm.sakura.ne.jp/filmsample.html
これでどの程度の濃さのフィルムを貼れば良いか、ある程度は判断出来そうです。
又、エクシーガーを含む車種毎のフィルム施工金額も記載されてますので、参考にしてみて下さい。
書込番号:20863866
![]()
6点
>gda_hisashi様
ご回答ありがとうございます。
仰られる通り自分で施工すれば、コスト的には最高なんですけどね。
職場の同僚に手伝ってもらうのも有りかなとも思いましたが、スーパーアルテッツァ様の紹介して頂いたサイトを見るとフロント3面の施工にも欲が…
フロントガラスのDIYは私にはリスキーです´д` ;
書込番号:20864021 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>スーパーアルテッツァ様
ご回答ありがとうございます。
素晴らしいサイトのご紹介ありがとうございます!
フィルム貼りに気持ちがもっていかれた私にとって大変参考になりました。
しっかり勉強させて頂きます。
また、この場をお借りして、これまで数々のスーパーアルテッツァ様の書込みで勉強させていただいた御礼を申し上げます(^。^)
書込番号:20864029 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは。
すでに解決済みですが、うちの(spec.b)は今のところスモークガラスのまま使っています。
UVやフィルムの濃さも大事ですが、IR(赤外線)をカットした方が暑さを低減する効果は大きいと思うので、
その効果を謳っているものを選ばれた方がいいですね。
http://www.mmm.co.jp/car_care/autofilm/
IR対応製品は色が薄くても効果があり、フロントガラスに貼れるものもあります。
うちもそのうちやろうかなと思ってますが、なかなか…。(^^;
書込番号:20864056
3点
>スーパーアルテッツァさんの紹介されたサイトは濃さのイメージが掴みやすくて分かりやすいですね。
当方はサイトでも紹介されていたウィンコスの濃度15%にしました。それより濃いと夜かなり暗く感じますし、薄いと純正プライバシーガラスとあまり変わらない感じだと思います。フィルムメーカーによって違いますが、15〜20%位の濃さが遮熱効果もあり車内が暗すぎることはないと思います。
当方はさいたまの個人営業の業者さんにお願いしました。リア5面貼ってもらって17,000円と破格のお値段でしたが、貼り方も綺麗で時間も2時間位で仕上がりました。
書込番号:20864075 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ブアウンさん
ガラスはUVをあまり通しません。
https://www.ngci.co.jp/tech/tech_kn21.html
なので対策するならIR(近赤外線)を考慮した方がコスパです。日焼けでダメージが大きいのは,UVよりもIRです。IRカットが有効です。
フィットには全面(前面では無いよ)IR仕様ガラスを使ったモデルもあります。当然女子向け仕様でしょう。
書込番号:20864205
5点
>えうえうのパパ様
有意義な情報をありがとうございます。
ここの掲示板はやはり凄い方たちの集まりですね!
すぐに必要な情報が得られたので、タッチの差で解決済みにしてしまいました。
これからの季節を考えますと、IR対策は欠かせませんね!
書込番号:20864341 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>えむあんちゃ様
ご回答ありがとうございます。
実は私もフィットの全面UV・IRカットガラスに刺激された者の一人ですσ^_^;
ただ、UV>IRだった考えが、IR>UVに変わりました。
「コスパ」という言葉、大好きです(^O^)/
書込番号:20864354 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆様の意見を参考に、業者にフロントガラス以外カーフィルムを施工してもらいました。
リア透過率20%程度で5社に見積もり依頼し、43,200〜85.500円の幅がありました。もちろんフィルムメーカーはそれぞれ異なります。
私は中間価格帯でシルフィードを取り扱う業者に依頼しました。
さすがプロの仕上がりで綺麗なのは良いのですが、本当にシルフィードなのかは刻印が無いため分からないので、業者を信頼する他ありません。
効果の程はこれからの季節に分かると思います。
皆様へのお礼を兼ねてリプライさせていただきます。
書込番号:20962243 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
自動車 > スバル > エクシーガ クロスオーバー7
1月末にアクティブスタイルを契約して、現在納車待ちです。
ナビについて質問なんですが、カロッツェリアの楽ナビとサイバーナビで迷っています。
カロッツェリアのHP等で見たんですが、いまいち違いが分からなかったので、教えて下さい。また、使用感や他のメーカーのナビ等、オススメがありましたら教えていただけると助かります!
よろしくお願いします。
書込番号:20694292 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
サイバーナビにモレルのスピードをサウンドショップで取り付けとサウンド調整してもらってます。
サイバーと楽の違いは、サウンド調整の幅が細かく出来るか出来ないかが1番の違いかと思います。
ナビはフロントカメラの映像で実写案内とかあるけど、ワクワクしたのは最初だけだった。
書込番号:20694320 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>タイタンMANさん
サウンドの調整が細かくできるんですね!
なるほど!ナビの基本性能は楽ナビも変わらないんですかね?
無知ですいません。モレルのスピードって何ですか?
よろしくお願いします。
書込番号:20694332 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
モレルのスピーカーでした。
失礼しました。
楽ナビは使ったこと無いので、
音声案内や地図画面は変わらないと思いますよ。
書込番号:20694347 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スピーカーのことだったをですね!
やっぱり音イイですか?いままで乗ってきた車で交換したことなかったんで、興味があります!高そうですね。
楽ナビと基本の部分はあまり変わらないんですね。以前にパナのナビを使っていて、ナビの案内の性能とか、リルートがいまいちに感じたので、次はカロッツェリアにしようと思ってました!
書込番号:20694364 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
もう3ヶ月前ですので、既に取付けされてるでしょうが、、、
過去、サイバーも楽ナビも使用していました。
ナビ性能や地図表示はどちらも良かったと思います。
違いはやはり音質ですかね?
いずれにしても、実際にカー用品店などを回って実機に触れたり、店員に話を聞くなどしてご判断されるのが一番かと思います。
カタログやレビューだけでは分からない細かなこともありますので、個人的にはやはり実機を見てみるのが最良かと思っています。
書込番号:20951310
0点
自動車 > スバル > エクシーガ クロスオーバー7
初めまして、この度エックスブレイクを契約し納車待ちの者です。
納車までにスリーラスター処理をしてもらおうか迷っています。サビが気になる場所に行くのは一年で海に数回、スキーに4.5回程度です。
車検時にアンダーコートをすすめられるということを聞いたのですが、新車納車時から処理してもらった方いらっしゃいますか?また必要、不要など皆さんのご意見伺えないでしょうか???
書込番号:20855884 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>taki_0815さん
専門店施工にて、ノックスドールをおすすめします。
書込番号:20855993 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
私も3月にエックスブレイクを購入し、納車待ちです。
私は実家が海の側、アパートが山にある関係で、塩害に塩カルにと錆びる要素しかないため、毎年冬前には防錆をしてもらっています。今回もスリーラスターを付けました。
新車の時は、錆びてから処理をしても遅いので、錆びる前に、つまり納車時には処理をしておいて損は全くないと思います。
書込番号:20856030 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
私もノックスドール推しです。防錆で大事なのは中空部の防錆ですので・・・
書込番号:20856234 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
皆さん貴重なご意見ありがとうございます。
やはり新車時にやろうと思います。スリーラスターにするかノックスドールにするか迷いますね。他の書き込みでノックスドールはベトベトするので整備工事から嫌がられるという書き込みをみたんですが、その辺りはどうなんでしょうか??
書込番号:20856570 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>taki_0815さん
そんなこと言う整備工場のに不安を感じます。
ほんとにお客様の車の防錆を考えてるとこなら、10年は落ちないノックスドールを普通に薦めてきますよ。
書込番号:20857101 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>RYONOKAMIさん
調べてみるとノックスドールの方が防錆効果に優れてそうですね。ありがとうございます。とても参考になりました。
書込番号:20857245 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
今は波乗りには行かなくなりましたが、レガシィワゴンのときは夏は波乗り、冬はスキースノボという使い方をしていたので、
案の定、10年手前でマフラー一式を交換するはめになりました。
その経験から、新車時に純正の防錆剤を施工(全面&太鼓部)してもらいました。(おそらくスリーラスター)
気のせい効果以上にはあるかと、期待しています^^
書込番号:20857638
6点
私もシーズン10回位はボードで雪山行くので、アンダーコートはしてあります。ウルト社のにしました。
帰ってきて一応手洗いするんですけど、施工してあるのとしてないのじゃ、気持ちも違ってきます。
書込番号:20857844 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>taki_0815さん
錆びやすい場所に行かれるなら防止策で良いですよ。
以前新車時防錆塗装しました。
現在はしなかったのですが、錆びだらけです。
年に数回しか雪国行かないのですがひどいものです。
書込番号:20859614
4点
やはり皆さん防錆処理されてるんですね。自分の安心感のためにもやってもらおうと思います!出来れば長く乗りたいので^ ^
書込番号:20860590 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ノックスドールは、自分でスプレーを購入して施工した事があります。
ベタベタするのは、車体下部に施工する黒いやつですね。
完全乾燥しないタイプです。
その為に、今後の整備をする時に影響が出てしまうので、オススメできません。
それに、埃とか砂とか寄せ付けますし。
ノックスドールではなく、完全乾燥タイプの方が良いのではないでしょうか。
書込番号:20860721
9点
解決済になっているようですが、補足を。
上の方も申してるように、完全硬化タイプのが私もいいと思いますよ。
参考になれば幸いです。
http://www.aplabo.com/gallery/2015/11/300daa-ave30-aexlh.html
書込番号:20862048 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ちなみに私のは4万位だったと思います。
書込番号:20862057 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>Kマートさん
>けんてぃさん
まさしく私がノックスドールで心配していたことにお答えいただきありがとうございます。
けんてぃさんの貼っていただいたホームページ大変参考になりました。このページのように完璧な施工だとさすがに高いですね。。。
書込番号:20864733 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>taki_0815さん
ユーザーにとって、防錆は心配ですね。環境は分かりません。
知り合いは海岸沿いに住んでいて、やっぱり新車時は防錆処理をしてもらっています。
極端な例かも知れませんが、処理をしていることで寿命も長くなり納得しています。
環境下が内陸でも、愛車の錆は嫌ですよね。
防錆は愛車に対してのユーザーとしての処置だと思います。
コーティングなどとは違い根本の事ですからね。
書込番号:20901360
3点
私はラストナイザートータルコートにしました。
スリーラスターとあまり値段もかわらず、こちらはマフラーやブレーキハブ周りもカバーするので。
スリーラスター施工の場合、マフラーは別料金なのでトータルコストは安いかも。
書込番号:20907709 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>らいおんずーさん
昨日無事納車しました。僕もディーラーにお任せでラストナイザートータルコートしてもらいました。確かに他のものと比べ安いですね。効果はよくわからないてますが、これから経過を見たいと思います!
書込番号:20908502 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > スバル > エクシーガ クロスオーバー7 2015年モデル
本日、二週間ぶりに洗車をしましたが、ルーフに謎の線状の汚れが付着しているのに気付きました。
付着物自体はシャンプーで取れたのですが、跡が薄く残っていて、これが落ちません…
触ると汚れの形状そのまま僅かに盛り上がっており、塗装内部から膨れた様な感じです。
これが何なのか、除去する方法がお分かりになりますでしょうか?
*画像は見難いですが、中央辺りに線状の後が薄っすらと写っています。
書込番号:20871609 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>白髪犬さん
錆かとも考えたのですが、触っても盛り上がりは分かるものの、全く爪に引っかかる感じも無く、塗装膜も破られて無い感じです…
でも、色的にも錆と考えるのが自然でしょうか…
書込番号:20871652 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
48:13さん
鳥の糞や樹液が付着すると、塗装を傷めてシミが出来る場があります。
その除去方法ですが↓の「鳥の糞害と車塗装ダメージ」や「樹液と車塗装のダメージ」のところに記載されていますが、研磨を行う事になりそうです。
http://eco-run.com/car/cat28/cat50/
ただ、↑にも記載されてる通り、素人レベルでバフ掛けを集中的に行った場合には塗装を傷める可能性もありますので、プロにお願いした方が安全です。
書込番号:20871664
4点
ワックスの拭き残しが乾いて固まってるとか?
書込番号:20871669 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
蜂の分らしいです。
花粉食べてます。
そのシミはすでに塗装に入り込んでいますので落ちません
https://www.google.co.jp/search?q=%E8%9C%82%E3%81%AE%E3%83%95%E3%83%B3&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ved=0ahUKEwie6_b849rTAhUMWrwKHfonCAUQsAQINg&biw=1920&bih=960#imgrc=ZLLQaREJ6-hPOM:
書込番号:20871840
![]()
5点
新車の場合は、塗装が新しいので時間とともに表面の状態が変わってくる、と聞いたことがあるのですが、そんな雰囲気でもないですか?
書込番号:20871898 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>スーパーアルテッツァさん
研磨しか無さそうな感じの跡です…
自分では経験が無いので、落ちるか様子を見てお店に相談してみます。
>PING G30さん
新車購入後、ワックスは使わずゼロウォーターで簡易コーティングのみです。
この汚れの様な跡の上にゼロウォーターを施工すると、上からコーティングされちゃうので考え物です。
>すっぽいさん
蜂の糞…
これっぽいです!!
掲載されている画像にも私の症状と全く一緒な感じのが有りました。
教えて頂きありがとうございましたm(__)m
もう塗装まで侵食されているのかもしれませんが、対策が何か無いか調べてみます!
>ざいじさん
納車後、三ヶ月以上経過しているので塗装はもう落ち着いていると思うのですが…
二週間前にはこの付着物は無かったので、長くても付着して二週間以内になります。
書込番号:20872062 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
蜂の糞はワックスなどが含まれているので洗剤ではなかなか落ちないですね。
軽いコンパウンドが入ったワックスを塗って磨き落とすのが無難だと思います。
書込番号:20872100
3点
時間が経つと薄くなってきます。
現物も・・・心の傷も・・・
書込番号:20872202
5点
よくある、たまに見る?
黄色?黄土色みたいな、10〜15ミリの物かな。
何だろうね?
今まで経験あるけど塗装にダメージの経験は無いですね。
書込番号:20872358 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>猫の座布団さん
カーシャンプーでは全く落ちませんでした…
軽くコンパウンド入りの傷消し剤で擦ってみましたが、これも無駄に終わりました…
>すっぽいさん
時間が経つと軽減するんでしょうか!?
心の傷は中々軽減しそうに有りません(笑)
>麻呂犬さん
正にそんな感じです。
15ミリ程の茶褐色の付着物で、除去後も薄っすらと跡が残って消えません…
不思議と跡の部分が少し盛り上がってます。
書込番号:20872683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>48:13さん
蜂の糞だと思います。花粉が主成分です。
付いて直ぐなら、鳥の糞・花粉クリーナーで取れますが時間が経つと取れません。
除去方法ですが、糞の所にタオルを敷き、高温のお湯をかけると殆ど取れます。
自分もコレがボディによく付いており、悩まされましたが お湯での除去方法を教えてもらいました。
書込番号:20872917 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
>流暢の暢さん
お湯ですね!
今日は時間が無かったので、今度の週末に試させて頂きますm(__)m
ありがとうございました!
皆さん、色々とコメントを頂き、ありがとうございましたm(__)m
書込番号:20875867 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
蜂の糞は取った跡が黄色く残りますが、暫くすると消えますよ。
早めに取っておいたほうが良いかとは思いますが。
我が家はサテンホワイトパールですので、糞がよく目立ちます…
書込番号:20880043
5点
私の愛車にも新車納車数日後、このような跡を見つけました。
エンジンオイルが飛び散って固着した様な跡
部位は同じルーフです。
即ディーラーに相談しましたところ、
花粉か、もしくは、
新車時は塗装が安定していないので、塗装の油分が浮き上がって見えることがあるので、それかも?と説明を受けました。
その場で、お湯を含ませたタオルを10分程度置いたらきれいさっぱり消えました。
お湯は熱湯で良いです。車の塗装はお湯くらいでは全く痛みません。
火傷に注意してお試し下さい。
書込番号:20882938 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > スバル > エクシーガ クロスオーバー7 2015年モデル
クロスオーバー7が納車され間も無く半年になります。
とりあえず運転が楽しくなる車です。
未だに運転席に座るとワクワクします。
車に特別詳しくなかった私ですが、アイサイトへの憧れと7人乗りの使い勝手からクロスオーバー7を選択しました。
自分が車を弄るなんて考えもしませんでしたが、この車は可愛くてしょうがありません!笑
ルーフアンテナをシャークにしたり、ポジションをLEDにしたり、フォグを後付けしたり、ベッドライトを55W化したりと車好きの人からすれば序の口や当たり前かもしれませんが、なにも弄ってこなかった私にとっては特別なことです。
そのくらいにこの車は何かを擽る魅力を秘めていると思います。
本題ですが、私が住んでいるところは住宅地で信号のないT字路が多くあります。
鼻先が長いクロスオーバー7だと左右確認出来るところまで出ると鼻先はもう飛び出てしまいます。笑
まぁそのフロント部がまた気に入っていたりもするんですが、いつか直進車に突っ込まれそうで心配です。
そのため後付けのフロントカメラの取り付けを検討しています!
社外でフロントカメラを付けている方、検討している方なんでもいいんでアドバイス下さい!
書込番号:20820571 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
やっとアルパインHCE-C2500FD 用のマルチビュー・フロントカメラ汎用接続用電源ボックスセット【PKG-C2500F】が出ましたので少々高いですが収まりが良いと思います。
社外フロントカメラはあまりありません。
書込番号:20820882 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
新車時にディーラーさんとサイドとフロントを検討しましたが、フロントは取り付け方法が無く、断念しサイドのみ付けています。ちなみにアルパイン製カメラです。データシステムはすぐ壊れるそうで・
書込番号:20824630 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>F 3.5さん
ありがとうございます!そのボックスセット良さげですね!!
書込番号:20827930 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ざいじさん
取り付け方法がなく
っていうのは取り付けられないってことですか?固定したり穴開けたりで付けられると思ってましたが!
システムが壊れるっていうのもどういうことでしょうか?
なにもわからず申し訳ないです
書込番号:20827942 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>夢のSUBARUさん
楽ナビなのでしょうか?
他にもイクリプス FEC111+CAB106 ビートソニックCS1A+汎用RCAカメラ
等ありますが電源ユニットはビートソニック、カメラはアルパインが良いのですが接続出来ません。
どの電源BOXもスイッチを押せばカメラ映像が見れますが本当ならビートソニックの速度感応型の方が使い勝手が良いのですが…
どうもフロントカメラの算段は、上手くいきません。
書込番号:20830214 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ナンバー下のクリアランス不足だったか何かだったかな?物理的に付けられない、という説明だったと思います。
個人的にはなんとかすりゃ付くんじゃないかなーとは思いましたが。
書込番号:20831682 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>F 3.5さん
返事ありがとうございます!恥ずかしながら初めて聞くメーカーです!教えていただいたカメラを自分でも調べてみますね!
書込番号:20832910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ざいじさん
クリアランス不足だとどうしようもないですね、
ざいじさんの言う通り見た感じクリアランス不足は無いような気がしますね!
書込番号:20832919 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
DOPのカロッツェリアのサイバーナビだったら、純正フロントカメラがあります。私は,2015年8月にそれをクロスオーバー7購入時に付けました。付けた場所は、ナンバープレート下の樹脂バンパーのところです。確か強力な両面テープで付けたはず(ネジ込みもしたかも?)。今もちゃんと付いています。画面は、前方ワイド撮影か、前方二分割撮影に切り替えることができます。結構便利で、私はよく使っています。また、フロントカメラを使うと、その場所をナビが記憶してくれて、次回からその場所に行くと自動でナビ画面がフロントカメラに切り替わります。カロッツェリアのサイバーナビのウエブサイトに行くと、詳しい説明があります。ご覧あれ。
書込番号:20838528
5点
>マハトマガンジーさん
夢のSUBARUさんは楽ナビだと思いますので?フロントカメラ入力は無いですね。
現在のスバルDOPサイバーナビもフロントカメラ入力は無いと思います。
書込番号:20838776 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
RCA入力端子があるナビなら何だって付くと思います。複数カメラの場合は切り替えスイッチがナビによって必要になると思いますが。
書込番号:20839649 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>マハトマガンジーさん
詳しい説明をありがとうございます!
サイバーナビに純正カメラがあったなんて!笑
けど残念ながら僕のは楽ナビです。涙
けど取り付け場所や取り付け方法は参考にしたいと思います!
ありがとうございました!
書込番号:20839945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>F 3.5さん
さすがですね!御察しの通り楽ナビです!驚きました!
書込番号:20840101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ざいじさん
僕の楽ナビはAVIC-RZ99という機種なんですが、そのRCA入力端子というのはあるのでしょうか?
何から何まで質問祭りですみません
書込番号:20840111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
すみません、普通にスルーしてました^^;
別の車に同様の質問スレがありましたので貼っておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000250634/SortID=19756397/
取説を見てもやはりカメラ入力は一系統しかなさそうですので、別途カメラコントローラを
取りつけてスイッチでチャンネル切り替えをする必要がありそうです。
書込番号:20865978
3点
>夢のSUBARUさん
今日は。
私もサイドカメラに興味あって調べた事あります。
車種はXVですが、近所のショップさんのブログです。
(http://story-parts.com/officialblog/14465/)
ナビはRW09って見えるので楽ナビだと思うのですが、プロにまかせれば自在なのでは。それで飯食べてはりますからね。
何か参考になりませんかね。
書込番号:20866028
3点
>ざいじさん
お返事ありがとうございます!
似たスレあったんですね、恥ずかしいです!笑
張って頂いたサイトに飛んだらピンポイントの書き込みがありました!
この書き込みを参考にしてみたいと思います!ありがとうございました!
書込番号:20867438 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>redswiftさん
お返事ありがとうございます!
自分の担当さんは純正以外はやってくれない感じなんです!涙
何かあった時に上から怒られるってのを気にし過ぎて危ない橋は渡らないタイプです
だから違うカーショップさんにいつもお願いしています!
XVいいですね!俺もあのように装備させたいです
書込番号:20867449 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > スバル > エクシーガ クロスオーバー7 2015年モデル
DOPではなく持ち込みでナビをディーラーに取り付けてもらう時、ナビ本体とは別にナビ取付キットを用意する必要があるのでしょうか。DOPのナビカタログのナビ取付キットにある「P0017YC954」に相当するものが必要なのか教えてもらえないでしょうか。
1点
どのナビを取付かで変わりますが必ず配線キットは必要です。
http://carrozzeria.pmcnet.co.jp/media/jfpdf/current/SB0000850_201504-999999.pdf?mtime=1491811449
パイオニアでは180o、200oどちらでも取付出来るキットの記載がありますがエクシーガクロスオーバー7は200oパネルだと思いますので7型ワイドモデルを取付ならパネル無しの配線キットでも対応出来ると思います。
書込番号:20858320 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
当然必要です
別売りのUSBケーブルや連動ETC等の接続したい物も揃て置きましょう
ただし、ディーラーがナビ本体だけで良いと言った場合には不要です
ディーラーによっては持ち込みは断られるけど、持ち込みの話はしているのでしょうか?
また、ネットで購入して業者取付は初期不良等のトラブルが有った場合に面倒な事になりますがデメリットを知っていますか?。
書込番号:20858327 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
エクシーガクロスオーバー7の中古車 (95物件)
-
- 支払総額
- 135.0万円
- 車両価格
- 122.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.4万km
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 66.7万円
- 諸費用
- 13.1万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 10.3万km
-
エクシーガクロスオーバー7 モダンスタイル フロントダイアトーントスピーカー アイサイトVer.2 4WD
- 支払総額
- 185.3万円
- 車両価格
- 176.0万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 153.8万円
- 車両価格
- 144.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 118.5万円
- 車両価格
- 98.9万円
- 諸費用
- 19.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
24〜151万円
-
44〜629万円
-
27〜512万円
-
33〜500万円
-
22〜495万円
-
29〜1028万円
-
80〜1202万円
-
83〜450万円
-
50〜586万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 135.0万円
- 車両価格
- 122.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 66.7万円
- 諸費用
- 13.1万円
-
- 支払総額
- 153.8万円
- 車両価格
- 144.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
-
- 支払総額
- 118.5万円
- 車両価格
- 98.9万円
- 諸費用
- 19.6万円




















