OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough [ブラック] のクチコミ掲示板

2015年 5月22日 発売

OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough [ブラック]

  • 防水15m、耐衝撃2.1m、耐荷重100kgf、耐低温-10度、防塵設計など、アウトドアでの撮影を想定した高耐久モデル。
  • F2.0レンズを搭載したことにより、暗所の動きのある被写体でも速いシャッター速度となるため、被写体がブレずに撮影できる。
  • 状況に合わせて5種類の設定を選ぶだけで水中写真が撮影できる「水中モード」やGLONASS/QZSS対応の「GPS機能」を用意している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥25,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1676万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:380枚 防水カメラ:○ OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough [ブラック] の後に発売された製品OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough [ブラック]とOLYMPUS Tough TG-5を比較する

OLYMPUS Tough TG-5
OLYMPUS Tough TG-5OLYMPUS Tough TG-5

OLYMPUS Tough TG-5

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 6月23日

画素数:1271万画素(総画素)/1200万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:340枚 防水カメラ:○
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough [ブラック]の価格比較
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough [ブラック]の中古価格比較
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough [ブラック]の買取価格
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough [ブラック]のスペック・仕様
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough [ブラック]の純正オプション
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough [ブラック]のレビュー
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough [ブラック]のクチコミ
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough [ブラック]の画像・動画
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough [ブラック]のピックアップリスト
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough [ブラック]のオークション

OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough [ブラック]オリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 5月22日

  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough [ブラック]の価格比較
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough [ブラック]の中古価格比較
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough [ブラック]の買取価格
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough [ブラック]のスペック・仕様
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough [ブラック]の純正オプション
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough [ブラック]のレビュー
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough [ブラック]のクチコミ
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough [ブラック]の画像・動画
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough [ブラック]のピックアップリスト
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough > OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough [ブラック]

OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough [ブラック] のクチコミ掲示板

(1292件)
RSS

このページのスレッド一覧(全99スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough [ブラック]」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough [ブラック]を新規書き込みOLYMPUS STYLUS TG-4 Tough [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

FD-1を付けたまま収納できるケースは?

2016/08/28 12:35(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough

たとえばメーカー純正でCSCH-121が出ていますが、これに入るでしょうか?
ほか、お勧めのケースがありましたらご紹介いただけるとうれしいです

書込番号:20150693

ナイスクチコミ!0


返信する
Orchis。さん
クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:9件 一日一蟲 

2016/09/05 20:22(1年以上前)

こんばんは。
Lowepro の Tahoe30 と云うモノを使っています。
http://www.yodobashi.com/Lowepro-%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%AD-%E3%82%BF%E3%83%9B30-%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC/pd/100000001001341754/
ポケットには、LG-1 もしまっておけますし、丁度ヨイ大きさですよ!!

書込番号:20174015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:418件

2016/09/05 21:01(1年以上前)

ご紹介ありがとうございます。

メーカーに問い合わせしたら、CSCH-107を紹介されまいた。

実はもう購入して、収納できることを確認しています。でもちょっと、出すとき引っかかりますのでFD-1は必要なときだけつけるのがよさそうです。

書込番号:20174154

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

水中撮影について

2016/08/28 06:14(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough

クチコミ投稿数:154件

水中撮影についての質問です。分かる方、宜しくお願いします。

最近、こちらのカメラを購入して水中撮影に挑戦しました。川なので、そんなに深い場所では使用していません。
カメラは、レンズの傷を考えて、
 ・ミラーレス一眼用 プロテクトフィルター 40.5mm PRF-D40.5 PRO
 ・OLYMPUS コンバーターアダプター
を使用して使用しています。
この状態での水中撮影において、コンバーターアダプター内にも水が入るものなのでしょうか。
防水仕様と言う事で防水だと思っていたので、少し驚きました。
これは正常なのでしょうか。

回答、宜しくお願いします。



書込番号:20149901

ナイスクチコミ!1


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2016/08/28 06:45(1年以上前)

何がどう説明されていようが、水中撮影ではハウジングすべきだと思いますよ。

書込番号:20149933

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2016/08/28 07:41(1年以上前)

本体には水が入ってませんよね?
アダプターは、まだしもフィルターは防水では無いです。
アダプターの部分は直接中へ水が入る構造では無いので、水が入ったとしても問題無いです。

防水と謳ってるとしても、浸水しなければ一応理由付けはOKだと思います。

TG-1、TG-4と使ってますが、全く問題ありませんので。
更に前の機種は、剥がれてきたり、レンズの縁が落ちたりとダメでしたが、TG-1以降はまだまともだと思います。

ハウジングなんか、川で使うのに要らないですよ。
海でも使用してません。

書込番号:20150009 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2016/08/28 09:26(1年以上前)

コンバーターアダプターを取り付けるとき、カメラに付いていたレンズリングを外したと思いますが、
レンズリングを外した状態でもカメラの防水は保たれています。
逆に言うと、レンズリングやコンバーターアダプターは防水の範囲外で、水中では水が入って来て正常です。

書込番号:20150215

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2016/08/28 15:10(1年以上前)

こんにちは、kazuyuki999さん

防水にするにはゴムのパッキンが必要です。
水筒の蓋、クルマのドア、家の窓なんかにも付いています。
これが劣化すると、たちまち水漏れします。

例外はペットボトルだろうか。
あれはどうして入らないのだろう?

書込番号:20151000

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件

2016/08/28 21:13(1年以上前)

みなさん。回答ありがとうございます。
そのまま使用したいと思います。
そころで、本体に水が入っていなければ問題ないということですが、
本体に水が入った場合、どのような症状が出るのでしょうか?
すぐに気が付けるのでしょうか?
また質問で申し訳ありません。

書込番号:20151831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:29件  ダイブセンターサザンクロス 

2016/08/29 15:38(1年以上前)

>kazuyuki999さん

>本体に水が入った場合、どのような症状が出るのでしょうか?

電源が落ちてうんともすんとも言わなくなるのが普通ですが、若干浸み込んだ程度だと電源が入りっぱなしになることもあります。

海水だと99%全損になりますが、真水で僅かな浸水だと、電池を抜いて数日乾かすと助かることもあります。
>すぐに気が付けるのでしょうか?

気付いた時には手遅れです。

でも、プロテクタに入れてあればプロテクタ内への浸水はすぐに気付きますから中身が防水カメラなら殆ど助かります。

15m防水ってことになってますからごく浅い水深なら基本的にはプロテクタ不要なんですが、水没を完璧に避けたければプロテクタに入れ、2重のプロテクションを図るのが賢明ですね。

書込番号:20153788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件

2016/09/01 21:31(1年以上前)

潜る仕事人さん

 ご説明ありがとうございました。
2重プロテクトも考えてみたいと思います。

書込番号:20162590

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

FD-1と保護フィルタの併用はできますか?

2016/08/25 22:35(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough

タイトルどおりです。これは排他仕様なのでしょうか

書込番号:20143655

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:67件

2016/08/25 23:23(1年以上前)

無理でしょうね。
フィルターは、レンズリングを取り外して、コンバーターアダプターを介して取り付けます。
FD−1は、レンズリングを取り外して、直接取り付けます。
つまり、どちらも同じ場所に取り付けることになりますので、併用不可です。(下記ページの説明図を比較してください)

『TG-4 / TG-2 / TG-1 にレンズフィルターを取り付けられますか。』
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=004740-1
『フラッシュディフューザー FD-1 の取り付け方法と専用モードの設定について (TG-4)』
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=006249

書込番号:20143819

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/08/26 10:42(1年以上前)

ニャンコショットさん
メーカーに、電話!

書込番号:20144693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:418件

2016/08/26 19:23(1年以上前)

了解しました。みなさんご丁寧にお返事ありがとうございます。

書込番号:20145826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/09/25 04:10(1年以上前)

ニャンコショットさん
おう。

書込番号:20235375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

TG4なの?TG3なの?

2016/08/19 08:40(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough

クチコミ投稿数:160件

TG4を購入したはずなのにカメラ本体はTG4の表示が、電池蓋にはTG3の表示があります。
組立不良でしょうか?
みなさんのはいかがですか?

書込番号:20126460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:42件

2016/08/19 09:05(1年以上前)

過去スレ

http://s.kakaku.com/bbs/J0000016185/SortID=19001872/

書込番号:20126491 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:160件

2016/08/19 09:45(1年以上前)

>mirurun.comさん
ありがとうございます

オリンパスに確認しました
海外での防水規格の認可をTG3で採っているため電池蓋はTG3のものをそのまま使用している。
同じものなので問題はありません。

とのことです。

理解はできましたが旧製品の部品をそのまま使用はヤッパリいやですね。

書込番号:20126565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:67件

2016/08/20 20:30(1年以上前)

>旧製品の部品をそのまま使用はヤッパリいやですね。

同感です。
目に見える場所に旧機種名を表示するオリンパスの姿勢(感覚)には疑問を禁じ得ません。

>海外での防水規格の認可をTG3で採っているため電池蓋はTG3のものをそのまま使用している。
>同じものなので問題はありません。

というより、オリンパスのこの説明自体に納得できません。
「日本での機種名はTG4だけど、貴国におけるTG3と同じものですから。」
ということなんですかね?

仮にそうだとしても(日本では)TG4はTG3とは違う機種なのですから、
日本向けには“TG4”と表示すべきと思います。(硬すぎるかもしれませんが)
TG4に“TG3”と表示してしまえば、
ユーザーから疑問を持たれ問い合わせが相次ぐであろうことは容易に想像できるように思うのですが、
オリンパスはそのあたりのことは考えない(あるいは考えられない)のかもしれませんね。
辛口で申し訳ありませんが。

書込番号:20130105

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:67件

2016/08/20 23:29(1年以上前)

>オリンパスはそのあたりのことは考えない(あるいは考えられない)のかもしれませんね。

もしくは、当然考えられるが聞かれたらそれで押し通す、ということなのかもしれません。

(きりがないのでこの辺で留めておきますが。)

書込番号:20130612

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:29件  ダイブセンターサザンクロス 

2016/08/21 17:01(1年以上前)

>びょんくんさん

>海外での防水規格の認可をTG3で採っているため電池蓋はTG3のものをそのまま使用している。

単なる想像ですが、説明通りなら、その防水規格の認可をTG4で取り直す為に新たな費用が掛かる可能性が有り、そうなるとメーカー希望小売価格又は販売店への卸価格に影響を与えるのでは?

書込番号:20132356

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

レンズ内の曇りの対応について

2016/08/07 23:23(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough

クチコミ投稿数:2件

TG-4を購入しました。
炎天下で使用するとレンズ内に、水滴が発生します。
これが発生すると焦点がなかなか合いません。
また、故障も心配です。
どう対応すれば良いでしょうか。
皆さんの機種はどうでしょうか?

書込番号:20098923

ナイスクチコミ!1


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2016/08/08 00:06(1年以上前)

>炎天下で使用するとレンズ内に…

結露でなければ、ボディ内に水分がある可能性もありますね。
点検に出されてはいかがでしょうか。

結露の場合は曇りがおさまるまで待つしかないと思います。
急激な温度変化に気を付けましょう。

書込番号:20099028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:13件

2016/08/08 09:58(1年以上前)

何かするのであれば、空気が乾燥した環境で…
  蓋という蓋を全て開放
  ズーミング動作の繰り返し
  そして放置
ですか。

この時期にやるとすれば、エアコンの効いた部屋(かクルマの中)でやるのが手っ取り早いですかね。但し、その時に冷やし過ぎないこと。元の環境に戻した途端にまた内部結露が発生しますから、常温で湿度が低い環境が望ましいです。


直接の比較ではありませんが、私も過去同じような経験をしています。大昔Nikon F3でシャッター幕まで浸水するほどの大雨に遭い、ウンともスンとも言わなくなりました。家に帰って、防湿庫内にレンズ外し・裏蓋開放状態で一週間放置後に動き出しました。その足でSC送りでOH & 基盤交換、見事に復活して今でも現役です。

書込番号:20099535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2016/08/09 23:38(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
一旦はカメラを乾燥させ様子を見ようかと思います。
あまり変わらないようでしたら一度点検に出そうと思います。
回答ありがとうございます。

書込番号:20103312

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 海の中での使用後のメンテ

2016/08/04 19:33(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough

スレ主 ranranx123さん
クチコミ投稿数:6件 OLYMPUS STYLUS TG-4 ToughのオーナーOLYMPUS STYLUS TG-4 Toughの満足度3


お目通し感謝いたします。
初めてカメラを購入しました。
取扱説明書を読んだので水中使用後のメンテナンスの仕方はわかったのですが、皆さんは海水の中で本体だけでハウジング無しの状態で使用した際、一時間で上がりすぐにその場で真水につけてメンテをしているのでしょうか?
ハウジングも買えば良かったのですが本体での使用も可とあり必要ないだろうと思い買いそびれてしまいました。

海水浴のため水陸どちらでも写真を撮りたいと思っているので、皆さんの意見を参考にできればと思います。

書込番号:20090801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2016/08/04 20:44(1年以上前)

はい、真水につけて洗います・・・これ必須\(◎o◎)/!

ハウジングでも同じですよ、必ず洗って、パッキンをチェックして自然乾燥後、保管です。

書込番号:20090944

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38434件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2016/08/04 21:19(1年以上前)

ホテルの部屋のぬるま湯で洗います。

使用前に開閉シール部にシリコーングリス。

書込番号:20091044

ナイスクチコミ!2


スレ主 ranranx123さん
クチコミ投稿数:6件 OLYMPUS STYLUS TG-4 ToughのオーナーOLYMPUS STYLUS TG-4 Toughの満足度3

2016/08/04 22:12(1年以上前)

>杜甫甫さん
回答ありがとうございます!
やはりそうですよね、ということは皆さん遊びを中断されてメンテをしてるんですかね…?
朝から夕方までいるので、昼間は海中、夕方は陸地の写真がほしいんです…やはりハウジングを買うか別の防水ケースを買うべきなんですかね…
回答ありがとうございました!

書込番号:20091211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ranranx123さん
クチコミ投稿数:6件 OLYMPUS STYLUS TG-4 ToughのオーナーOLYMPUS STYLUS TG-4 Toughの満足度3

2016/08/04 22:14(1年以上前)

>うさらネットさん
回答ありがとうございます!
なるほど、ということはホテルにすぐ帰られているんですかね?それともある程度時間が経ってですか?
グリスは目からウロコです!有難い知恵ありがとうございます!

書込番号:20091217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:29件  ダイブセンターサザンクロス 

2016/08/04 23:30(1年以上前)

>ranranx123さん

一応15m防水ということになってはいますが、開口部に微小な砂粒や塩の結晶等が挟まっていたら、水深15mどころか水面でも浸水してパーになります。

しかも、TG−870の開口部は1か所だけなのにTG−4は2か所有り、単純に水没リスクが2倍ってことになりますから特に閉める際の注意が肝要です。

それと、最悪なのは海水で濡れた状態からそのまま乾かしてしまうことで、海から上がったら速やかに水洗いされるか、水道が無ければペットボトルの水で海水を洗い流すことをお薦めします。

それも無ければ濡れタオルで包んでビニール袋にでも入れて乾燥を防ぐと塩の固着を防止出来ます。

海から上がって、そのまま砂の上に放置したまま直射日光が当たるに任せている方を見たことが有りますが、それで大丈夫だったら奇跡ですね。

書込番号:20091439

Goodアンサーナイスクチコミ!3


JQ3CIXさん
クチコミ投稿数:7件

2016/08/05 02:26(1年以上前)

グリスは、耐水グリスAの方は、どうですか。

書込番号:20091696

ナイスクチコミ!2


スレ主 ranranx123さん
クチコミ投稿数:6件 OLYMPUS STYLUS TG-4 ToughのオーナーOLYMPUS STYLUS TG-4 Toughの満足度3

2016/08/05 06:22(1年以上前)

>潜る仕事人さん
大変タメになる具体的な説明ありがとうございます!
なるほど、やはり上がったらすぐに真水につけることを基本とした方がいいのですね。
無人島に遊びに行くのですが、深めのお皿かバケツを持参し、飲料水を持って行って表面だけでも綺麗に保つようにしてみます!
1日中いるのでカメラを使わないという選択肢がないため、今回の使用時間的に次回から水没しそうな気がするので次回からは本体だけで使うのではなく、ハウジングを購入しての使用を考えてみようと思います。
私が気になっていることを具体的に回答していただきありがとうございました!

書込番号:20091830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ranranx123さん
クチコミ投稿数:6件 OLYMPUS STYLUS TG-4 ToughのオーナーOLYMPUS STYLUS TG-4 Toughの満足度3

2016/08/05 06:23(1年以上前)

>JQ3CIXさん
回答ありがとうございます!
おすすめのグリスなんですね、考えてみようと思います!

書込番号:20091833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:29件  ダイブセンターサザンクロス 

2016/08/05 09:34(1年以上前)

>ranranx123さん

小さなバケツ又は大きなコップに水を入れて、その中で全てのボタンやダイアルを動かすと短時間で塩が洗い流されます。

書込番号:20092136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:29件  ダイブセンターサザンクロス 

2016/08/05 09:47(1年以上前)

>ranranx123さん
>ハウジングを購入しての使用を考えてみようと思います。

それが安心ですよね。

防水デジカメとは言え、30m防水のニコンAW130以外は潜るどころか濡らしたことすらありません。

本体だけよりはもちろん嵩張りますけど、特に水中では撮り易くボタン操作もやり易くなります。

書込番号:20092161

ナイスクチコミ!2


スレ主 ranranx123さん
クチコミ投稿数:6件 OLYMPUS STYLUS TG-4 ToughのオーナーOLYMPUS STYLUS TG-4 Toughの満足度3

2016/08/05 13:02(1年以上前)

>潜る仕事人さん
度々ご丁寧にアドバイスありがとうございます!
やはり本体をあまり信用しない方がいいようですね。
防水設計であってもやはりハウジングあってこそ、みたいな感じですかね…
とても勉強になりました!
ご親切に色々と回答ありがとうございました。

書込番号:20092550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2016/08/17 18:34(1年以上前)

シリコーングリスってなんですか??
調べてもよくわからず・・・

書込番号:20122576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:29件  ダイブセンターサザンクロス 

2016/08/17 21:08(1年以上前)

>ママさんカメラさん

シリコングリスにはいろんな種類が有りますが、ここではプロテクタ(ハウジング)の防水の要で有るOリングの潤滑用グリスのことが述べられています。

プロテクタを購入されれば必ず付いてきますから、基本的にはそれを使い続けることがお勧めです。

グリスに拠ってはOリングの劣化を速めてしまいます。

TG-4本体の開口部のパッキンにグリスを塗布することはオリンパスは勧めていませんから、添付のブラシで入念に異物を除去するだけで十分だと思います。

プロテクタを購入されたらグリスアップの方法が説明書に明記されてますから、その通りにされることをお勧めします。

書込番号:20122906

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough [ブラック]」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough [ブラック]を新規書き込みOLYMPUS STYLUS TG-4 Tough [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough [ブラック]
オリンパス

OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 5月22日

OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough [ブラック]をお気に入り製品に追加する <715

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング