OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough [ブラック]
- 防水15m、耐衝撃2.1m、耐荷重100kgf、耐低温-10度、防塵設計など、アウトドアでの撮影を想定した高耐久モデル。
- F2.0レンズを搭載したことにより、暗所の動きのある被写体でも速いシャッター速度となるため、被写体がブレずに撮影できる。
- 状況に合わせて5種類の設定を選ぶだけで水中写真が撮影できる「水中モード」やGLONASS/QZSS対応の「GPS機能」を用意している。
OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough [ブラック]オリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 5月22日
このページのスレッド一覧(全159スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 17 | 2017年3月10日 23:19 | |
| 4 | 6 | 2017年2月15日 04:20 | |
| 10 | 9 | 2017年2月12日 21:09 | |
| 24 | 11 | 2017年2月17日 00:41 | |
| 2 | 0 | 2017年2月5日 16:35 | |
| 23 | 6 | 2017年2月9日 14:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough
マクロに強いコンデジを探してこの機種にたどり着きました。
カメラとしての基本的な性能である起動時間がAF速度、精度はどのようなものでしょうか?
画質に関しては、素子のサイズやインナーズーム式であること考えると特にこだわってはいません。
使用目的はマクロがメインなのですが、せっかくの防水機種なので、ランニング時にも持ち出そうと考えています。
ポーチから取り出して、電源入れて、撮影して、電源切っての繰り返しとなるので、この操作がサクサク動くといいなと考えています。
近くに実機を触れるお店がないので質問させていただきました。
よろしくお願いします。
2点
TG-4は一般的なレンズが飛び出る沈胴式では無く屈曲式のレンズであることもあってか並のコンデジよりかは速いです。実際に以下のようなPower on to first shot 1.0 secondなんていうデータも上がっていたりします。普通の沈胴式ですと起動だけで1.5秒位かかるものです。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/olympus-tg-4/olympus-tg-4A6.HTM
お手軽に使える他の機種ですとカシオのハイスピードエクシリムの1/2.3型センサー搭載の機種はスペック以上に寄れてバシバシ撮れますし特にZR70とかは起動時間も1.2秒とキビキビしています。この機種ですと店頭でも実機が置いてある確率はTG-4よりも高いと思いますんで可能であれば操作なさってみてはと思います。
書込番号:20688674
2点
>sumi_hobbyさん
情報ありがとうございます。
本日、ベスト電器、ヤマダ電機に行ってきたのですが、どちらも展示がありませんでした。
今はコンデジそのものがスマホに押されているのか、売り場も全然活気がなかったです。
カシオはZR800を所有しています。
とにかく、サクサク撮れるので非常に気持ちが良いカメラです。
ただ、テレ側のマクロは全然ダメなので、とにかくテレ側のマクロが可能な機種という観点で探しております。
TG-4の顕微鏡モードに激しく心を惹かれております。
もしほかにもおすすめ機種をご存じでしたらご教示ください。
>DLO1202さん
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:20689189
1点
スレ主様、こんばんはです。
>テレ側のマクロが可能な機種..
とのことで、気になったので書き込みしました。ご承知のうえでの書き込みでしたら放置してください。
このカメラの「顕微鏡モード」は、30センチ以内、被写体にほぼ1センチほど近接しての撮影スタイルができるのであれば、本当に顕微鏡を覗いているような世界になります。凄いです。これだけの倍率撮影が可能なのは、この機種だけのはずです。
ただ、テレ側のマクロを使う、30センチ近くの距離に離れると「顕微鏡モード」の仕様で、ピントが合わないとなっております。ですから自分は、動きものが対象でなく静止しているものを撮影するためのモードかと思っています・・。
PS
このカメラは購入直前までいっておりましたが、そろそろ発売2年経過と、防水仕様で無くてもバリアングル液晶であれば、というのが購入に至っていない理由であります。まぁ、そのうち買ってしまうのだとは思っています(--;;
書込番号:20691113
0点
お早うございます。
TG-4の顕微鏡モードに激しく心を惹かれるお気持ちは分かります。他のデジカメで良く有るスーパーマクロとかは大体倍率固定で撮影距離も制限が厳しかったりするものですがTG-4の顕微鏡モードはレンズの先端から1cmの距離でもちゃんと4倍の光学ズームが効く、30cm離しても撮影可能と言う所が凄いです。この顕微鏡モードにしたまま起動すると少し時間が掛かり3秒位を要します。AFスピードは通常モードと変わりません。
TG-4のような物凄いマクロモードではありませんがニコンのAW130もマクロはかなり行ける口でぱちもんきーさんがお持ちのZR800よりはちょっとテレに引っ張った時のズームは遥かに効くはずです。ニコンのマクロモードは距離制限を伴いませんから普段から入れっ放しでもちゃんと遠距離撮影も出来ますし起動時間も遅くなることは無く、通常モードと同等の1秒位かなと思います。
唯一無二の顕微鏡モードを取るか汎用性の高いマクロモードを取るか大いに悩んで下さい。
書込番号:20691233
0点
>Tamjanさん
詳しい説明ありがとうございます。
仕様を正確には把握していなかったのですが、マクロモードで1〜∞までは無理だろうとは思っていました。
対象は静止物です。
以前はデジイチにマクロレンズ付けていたのですが、重さに負けて全部売却してしまいました。
現在、マクロ撮影できる機材が全くない状態です。
>防水仕様で無くてもバリアングル液晶であれば
全く同じことを考えていました。
ローアングルのときはものすごく重宝します。
ただ、これに関してはwifiによるリモート操作で対応できるのではないかと考えています。
リモート操作の仕様は全く把握していないので、間違っているかもしれません。
>sumi_hobbyさん
おはようございます。
AW130もマクロに強いのですね。
実はAW100をランニング用カメラとして所有しているのですが、レンズが暗い、AF遅いで代替機としてAW130を検討したのですが、マクロに関しては全く知りませんでした。
TG-4が運よく?防水なので、マラソンのお供にできるかなと考えています。
ただ、スペック見ると割と重たいことがわかりましたので、ちょっと微妙かもしれません。
なんとか実機を触ってみるつもりです。
書込番号:20691379
0点
ぱちもんきーさんこんにちは。
私はこの機種を知人に良いこと言って買わせました。
そしてちょっと借りたりしました。
マクロはとても良いです。
深度合成モードで撮ると結構楽しいですよ。
自分は一眼+マクロレンズ+リアコンバータ+接写ストロボの2kg超装備なもんで、
購入に関していまだに財布と悩み中です。
書込番号:20691761
0点
追加です。
以前展示品で
持ち込んだネジ(径3mmネジ山部分の長さ5mm)を顕微鏡モードで撮らせてもらって
上記の知人に見せそそのかしました。
その時の写真を添付しておきます。
書込番号:20692764
1点
「ぱちもんきーさん」こんばんはです。
自分は、ここんところ1か月ほどマクロレンズ&マクロコンデジ探しでヨドバシカメラ等々、カメラ売り場を徘徊しておりますが、新機種を見て歩くのは楽しいですね。しかし、顕微鏡モード搭載のオリンパススタイラスTG−4と、コンデジで19ミリ広角が楽しめるカシオZR4000を発見したのは収穫でした。
「StylusTG-4」は、水中(防水)カメラに特化されたために(沈胴式レンズ&バリアングル液晶ではなく)今の形なのでしよう。密閉構造は、チリや埃が内部に入りにくいし可動部分が少ないのは故障部分が少ないってことで自分は好感度アップです。周辺アクセサリーも豊富なことを見れば思っている以上の力作カメラなのでしょうか・・。オリレンズキャッシュバックキャンペーンでマクロ60mm/F2.8購入予定が、悩ましいことになってしまっています。
スレ主様は、このカメラが意外と重たいとのことですので、ウェラブルカメラ&アクションカメラなども見てみると良いかもですね。
PS
昨今は、ベンリィ110のように末永くつきあうデジモンが少なくなりましたですね(^o^)
書込番号:20693854
0点
>ぶっちゃんとうちゃんさん
こんにちは&ネジの作例ありがとうございます。
そそのかされたご友人もきっと満足されているのではないでしょうか(笑
しかし、最近は合成で本当にいろんなことができますね。
>自分は一眼+マクロレンズ+リアコンバータ+接写ストロボの2kg超装備なもんで、
その心意気、素晴らしいです。
>Tamjanさん
顕微鏡モードは万人受けはしないでしょうけど、スマホのカメラとの差別化という意味では結構インパクトがあると感じています。
通常のスナップであれば、最近のスマホでほとんど問題ないですから。
私がこのカメラに求めるのは、あくまでマクロが最優先です。
せっかくの防水なんで、ランニングにも使えないかなと思ったのですが、意外と重いのかなと思った次第です。
まあ、フルマラソンに出てても途中で止まって写真撮影しながら走るくらいなんで、最初からタイムは度外視しているからカメラの重さは誤差のうちかもしれませんが。
>昨今は、ベンリィ110のように末永くつきあうデジモンが少なくなりましたですね(^o^)
ベンリィ110にお乗りでしょうか?
私は後ろにデカいトランク付けて近場の足として大活躍しております。
書込番号:20695743
1点
私も顕微鏡モードに惹かれて購入しました。
E-M1mk2と60mmマクロも使ってますがTG-4のような超マクロは不可能です。
センサーが小さいので画質はそれなりですがマクロでは気になりません。むしろ楽しさが勝ってます。風呂の中でも使ってみましたが大丈夫でした(汗)。もちろん自己責任で。
思わぬ収穫はOlympusフラッシュのFL-900Rでワイヤレス撮影ができます。もちろんマクロで可能です。
900でなくても可能かもしれませんがかなり使えます。
LIVE COMP撮影も可能なので侮れない機種だと感じてます。
書込番号:20696378 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ぱちもんきーさんはAW100をお持ちなのですね。AF遅いという事ですがシーンモードなりらくらくオート撮影のモードになっていないでしょうか。以下のリンクから取説をダウンードになりp51からp57辺りをお読みになってモードをオート撮影に設定してマクロ撮影を有効にするとAW130ではピントのもたつきはありません。ズームのバー表示が緑色の区間はかなりマクロズームが効きます。AW100でも同じような要領かなと思いますんでお試し下さい。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.html
AW130に関しては以下のリンクから活用ガイドをダウンロードになり、そのp42からオートモードに関する設定内容が書かれていますので店で試される時の参考にしておいて下さい。
http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/206/COOLPIX_AW130.html
書込番号:20697769
0点
>けろぶたさん
こんばんは。
激しく背中を押されてしまいました。
気持ちはほとんどポチってます。
後は嫁さんをどう説得するかになってきそうです。
>sumi_hobbyさん
親切に有難うございます。
私の書き方が悪かったですね。
AW100は、完全にランニングのお供を目的jに購入したのですが、オートモードでの通常の撮影でAFが結構迷います。
画質もよいとは言えない(ぱっと見はスマホに負けてます)
まあ、当時のコンデジの平均ちょっと下くらいのレベルかもしれませんが、ちょっとストレスがたまります。
そこでXP90を購入しました。これはそこそこ使えます。
XP90を嫁さん用にして、TG-4を自分用に。
本来の目的はあくまでマクロ用なんですが、ランニングへの流用ができれば、大義名分が立つかなと考えている次第です。
書込番号:20699156
0点
ぱちもんきーさん、こんばんはです。
カメラ選びは一応フジのXP90となって良かったです。重さ形状がお気に入りですが、印刷して出てくる絵も気に入ったようで、良かったです。自分のフジコンデジF31fdも未だに元気健在です。フジのカメラってけっこう長持ちするのかなって思いです。
TG-4の店舗在庫状況とか考えて手に入らなくなる心配が嫌なので、マクロレンズより先にTG-4購入しました。値段も3万ちょいと底値だったので、ええ買い物でした。
たとえTG-5が出たって、顕微鏡モードが搭載されるのか廃止なのかは分かっていないですし、センサーの大型化や機能豪華に伴っての高級路線が怖いのが、決断動機です。
いろいろ情報くださった皆様、有難うでした。TG-4がええ進化してくれることをお祈りしています。
PS.
ぱちもんきーさん、ベンリィは昔のバイト時代に乗っただけですが好きなのでちょっと口挟んだわけです。Have a nice dayです(^o^)
書込番号:20701888
0点
顕微鏡モードが唯一無二のように言われてますが、リコーブランドになった、
元ペンタのWG-5にも顕微鏡モードがついてるんですが…。
専用リングも最初からオプションでついてくるので、それを愛用してます。
(私のは、WG-3 GPSですが)
…私は逆に、今日ここに来て、「TGシリーズにもついてたのか」と思いました。
WGシリーズは、マクロ・超マクロ・顕微鏡、とあるんですが…。
おばちゃんの呟きでした、スルーしてください。
書込番号:20724032
0点
>Amenoさん
ほんどとですね、WG-5のほかにWG-40もデジタル顕微鏡モードがあります。
しかも、リングライト標準装備。
リコーがマクロに強いのは知っていたのですが、この機種は気が付きませんでした。
ただ、TG-4がふるさと納税で入手可能と知って選択の余地が無くなってしまいました(笑
書込番号:20724161
0点
>Amenoさん
貴重な情報有難うございます。また、よろしくです。
自分が検討していた2月時点では既にWG-5GPSは生産終了品となっていましたので、検討&書き込み対象外としていましたので(ぱちもんきーさん)ご了解ください。
どなたのフォローもつかないので顕微鏡モードについて、もう一点補足。
顕微鏡モードについては、TG-4では光学&デジタル込での16倍倍率ができますが、同じレンズ、システム構成であるはずのリコーWG-5GPSでは、光学デジタル込みで9.6倍ということです。WG-40ではレンズも違いますし、顕微鏡モードといえども、同じ倍率では無いので、TG-4と比較するのもどうかなと思います。そこまでの倍率にこだわりが無いのであれば、価格も安くて扱いやすいリコーのWG-40は、ほんとうに良いです。これからの目標!いつか、中古品でお気に入りのデジモンともども、WG-5が安く見つかることができれば尚ラッキーです。
書込番号:20727802
0点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough
オリンパスにレンズ交換(修理)をお願いし本日もどってきたのですが細かいホコリが結構はいっているためサービスセンターに電話をしたところ、そういうことは考えられないが再検査する。ただ規定の範囲内でのほこりなら対応できないとの返事でした。
近々ピックアップしにきてもらうのですがそういうことはよくあるのでしょうか?
15000円だしてレンズ交換したので私は納得できないのですが。
すみませんが教えてください。
書込番号:20656592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
デジカメのレンズ交換で、ホコリが入っていたことは、あまり経験が無いですが、デジイチのセンサー回りの修理で、センサーにホコリが入っていたことがあり、ホコリを取ってもらったことがあります。作業者のミスですから取って頂いたらいいと思います。
絞り値を絞ることが出来るのであれば、絞り値を一杯に絞って、青空や白い壁を撮りましたら、よりホコリの量やホコリの位置が確認できますので、そのデータを着けて、これだけのホコリがあることを一筆添えて、メーカーにお出ししたらいいと思います。
書込番号:20656667
![]()
1点
スレ主さん
そもそも、コンデジのレンズ交換をすることになった経緯はどんな感じでしょうか?
ちょっと気になりました。
で、修理後にぱっと見てすぐに分かるようなゴミが多数入っているようでしたら、クレーム言うのが正しいと思います。
でも、ルーペで拡大しないとわからないような本当に細かいゴミなら、所詮レンズ内部にはゴミは入るものですので、気にせず使いましょう。
程度がわからないのでなんともいえませんが、スレ主さんの表現からすると、ちょっとこれはひどいんじゃないの?というレベルなんですよね、そう感じました。
でもですね、レンズ内のゴミって、多少大きくても、実は撮影には影響しないんですよ。ゴミが写り込むなんてことはありません。
なぜかというと、ゴミが写りこむためには、焦点面、つまりセンサー上にゴミが付着する必要があるからです。
センサーから遠く離れたレンズ内部のゴミは、センサーでは結像しませんので、写らないんです。
スレ主さんはめがねのアイコンを使われているので、めがねをかけてらっしゃると思うのですが、めがねのレンズ上のゴミって、通常めがねを使用している時って全く見えないですよね。めがねを外してみると、ゴミが付いているのが分かると思いますが、装着しているときは分からない。
これと同じ原理なんです。
なので、あまり神経質になる必要はありません。
そもそも、レンズ内部には絞りという巨大な遮蔽物が入ってます。見方を変えれば巨大なゴミです。
でも、写らないですよね。これと同じなんです(^^)
書込番号:20656671
![]()
1点
>Paris7000さん
遅い時間にも関わらずお返事ありがとうございます。
レンズ交換になった経緯は、TG-4ではなくて生産終了になったSP -100EE という機種で、写真にほこりがうつりこんでしまうようになったためレンズを交換することにしました。この機種はレンズをかえるしかないようです。
間違えて違う機種のところで質問してしまいました。申し訳ございませんでした。
私が雑にあつかったためレンズ内にほこりがはいってしまい、それをきれいにしてもらったはずが、肉眼でみえるほどのほこりがはいっていてみためにもきれいになっていない、しかも多分どうにもできないですみたいな返事だったのであせってしまいました。
わかりやすい例えもありがとうございました。
少し安心しました。
またなにかあったら教えてください。
ありがとうございました。
書込番号:20656697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>アルカンシェルさん
遅い時間にも関わらずお返事ありがとうございます。
絞り地で絞ってどんな感じかみてみようとおもいます。
ありがとうございました!!
書込番号:20656700 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主さん
この機種ですね
http://kakaku.com/item/K0000622935/images/
> 写真にほこりがうつりこんでしまうようになったためレンズを交換することにしました。
> この機種はレンズをかえるしかないようです。
写真にホコリが写り込むのは、明らかに、センサー上にホコリが付いてしまったのが原因です。
この機種は、ズームすると、レンズがグイィーンと伸びるタイプですので、どうしてもレンズの鏡筒内にはゴミが入りやすいです。
レンズ側から見て、レンズ内にある小さなホコリは撮影には影響しないと思って大丈夫です。
写り込むのはセンサー上に着いたゴミ。
一眼タイプのカメラでしたら自分で掃除も出来ますし、メーカー対応でも1000円ぐらいの費用でやってくれます。
でも、いわゆるこのコンデジはレンズもセンサーも一体型になっているので、レンズを単体で分解して清掃することは出来ないんでしょね。
なので、丸ごとユニット交換になる。
一体型なので、ゴミは入りにくい構造ではありますが、こういう高倍率ズームのレンズは、鏡筒の移動量が大きく、その分、伸びたり縮んだりするとき外部との空気の出し入れで移動する空気の量が多い。なので、レンズ内にゴミが付着しやすいという結果になります。
これは一眼レフに使われるような大きなズームレンズも皆そうです。どうしても高倍率ズームの方がレンズの移動量が大きいのでその分空気の移動量も多くゴミが混入しやすいんです。
レンズ内のゴミとセンサー上のゴミは別物ですので、目で見えるレンズ内のゴミは気にしないでください。
スレ主さんは、もうそろそろこの機種を卒業して一眼レフとかミラーレスに行った方が良さそうかも(^^;;
センサーにホコリが付いても清掃できるし、ステップアップするにはいいチャンスかもです。
書込番号:20657115
0点
>Paris7000さん
わかりやすいご説明、ありがとうございました!!
センサー上にゴミがなければ大丈夫なんですね
安心しました
一眼レフも気になっているのでまた近々新規スレで質問させていただきます
その際はよろしくお願いいたします
ありがとうございました
書込番号:20659534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough
8万円以上の住民税を納付している人ならいいかもね。
納付税額の少ない人は意味ないから要注意。
書込番号:20652143
0点
実質自己負担2,000円のみで貰える目安は
寄付者の家族構成にもよるが
独身だと年収625万円以上ないとダメじゃのう!
書込番号:20652244
1点
>ika99さん
ふるさと納税・・・私もいくらまでできそうか税理士さんに聞いてみています。
今年の確定申告が基準となりますが、納税額が確定しない中での実行になるので注意が必要ですね。
ところで・・・何故怒っているのでしょう(^_^;)
書込番号:20652269
0点
>ika99さん
ヨイジョウ。m(__)m
書込番号:20652498
0点
ま、各自治体をみてると、納税額の半額くらいが返礼されてるみたいですねo(^o^)o
オリンパスも新製品発表のタイミングが難しいよね、販売価格が下がるとややこしいから。
だから、納税時期を過ぎてからでも発表できるTGシリーズなのかな〜o(^o^)o
書込番号:20652524 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
納税額ZEROの人は100%返品でもZEROですかね・・・・・
良く分かりませんが・・・
書込番号:20653071
0点
>花とオジさん
あ、書き方が悪かったかもしれませんが、控除対象になる上限が決まっているだけで、超えても納税して返礼品ももらえるはずです。
ただ、余計な納税をする必要もないかなという感じですね。
ふるさと納税は、本来的には応援したい自治体に税金を納めることができる制度ですから。
書込番号:20653093
3点
9464649さんの仰る通りで、ふるさと納税というのは自分が応援したい自治体に寄付をするものですから年収や納税額には関係なくできます。
ただし、確定申告をすれば自分の納税額から寄付金控除を受けられるので、納税額の多い人にとっては寄付をしても損はしないのです。
さらに、損はしないどころか返礼品を受け取ることが出来るのでその分は得になるというものです。
書込番号:20653123
1点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough
調べてみましたが、オリンパスのカメラのEXIFにはシャッター回数が記録されていないようで、表示できないようです。
書込番号:20647709
3点
>ろと@びすこさん
おはようございます。
いろいろあってニコンAW1から
大騒ぎの末にTG4に先月乗り換えました。(;^_^A
したがって、まだ使い倒してないのですが、
>アナスチグマートさんが仰るように発見できませんでした。
役立たずのヘタレなレスですみません。。。。。。
導入が嬉しくてついレスしてしまいました。。。。。。。
シーズン到来を待っていますが、
この機材には満足できそうです。
書込番号:20648046
2点
>ろと@びすこさん
OM-D等と同様に本体のメニュー操作で調べられますよ。出先で詳細を書けませんが「OM-Dショット数」とかでググると出てくると思います。
書込番号:20651330
![]()
4点
>余裕なさすぎさん
おおっ、こんな裏技があるのですね。
http://blog.livedoor.jp/s31536k/archives/1813197.html
(これのことでしょうか?)
出張中なのでTG4持参しておりませんが、
帰朝したら、さっそく試してみます。
書込番号:20651426
![]()
4点
>ロケット小僧さん
そうそれです。OM-Dはまだ持ってないのですが以前ここのスレで見てTG-4でやってみたら見れましたよ。
オリンパスはコンデジ、一眼問わずメニュー体系が大まかには同じなので最近の機種ならどれでも見れそうですね。
書込番号:20651499 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>余裕なさすぎさん
先ほどは、御礼のことばも申しあげずに失礼いたしました。m(__)m
出張より帰朝しましたら、
手持ちオリ機全部で試してみますね。
良い情報をありがとうございました。m(__)m
書込番号:20651572
2点
>ロケット小僧さん
お役に立ててよかったです。スレ主さんもこれで解決できると良いですね。
書込番号:20651719
2点
>余裕なさすぎさん
>ロケット小僧さん
>アナスチグマートさん
おーありがとうございます早速調べてみます!
書込番号:20662448
0点
197枚とでました〜
新品で買ってから
そんなに撮った覚えがないんだけどな〜(。´・ω・)?ナンデダロ
書込番号:20662455
0点
>ろと@びすこさん
新品時に確認していませんので正確にはわかりませんが動作確認の為にある程度は出荷前にシャッターが押されているのではないでしょうか。
書込番号:20662551
2点
>余裕なさすぎさん
そういう事ですか〜そうですよね?
出荷する前にシャッター押さないと撮れるか判らないですもんね〜
書込番号:20665122
1点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough
オーストラリア コーラルシーダイブクルーズのハイライト シャークフイードです。TG4, Nikon Coolpix AW130, SonyFDR-X3000 を同じ場面でほぼ同じ場所で写しています。水深20mで少し深かったため 青かぶりしています。色付きはやはりアクションカメラで動画専用機のSonyFDR-X3000が良いように思えます。
https://youtu.be/K3H0p8JLT3I
2点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough
初めまして。スキューバダイビング用のカメラを購入しようと考えています。
NikonのAW130が、30m防水でハウジングも必要無く大変魅力的なのですが、
唯一購入を戸惑っているのがRAWデータでの保存ができないことです。
その点、TG−4はRAWデータでの保存ができることや、水中での撮影に定評があることを耳にします。
ただ、TG−4用のハウジングも購入となると価格差が倍以上になってしまうので、どちらを購入するか悩んでいます。
今までダイビング時にRAWで撮影したことが無いのですが、TG−4で水中で撮影したRAWデータを
後から加工した場合、どれくらい綺麗な写真に加工できますでしょうか(曖昧な尋ね方で申し訳ありません)
ダイビングでTG−4を使われている方がいらっしゃいましたら、アドバイスいただけると有り難いです。
宜しくお願いいたします。
1点
こんにちは!
AW130とTG-4で自分も悩みました。貧乏学生セルフダイバーなのでハウジングも買わなくていいというところに魅力を感じのですが、結局TG-4買いました。
理由としては@耐圧性能の違い,ARAWデータ記録機能の有無 etc..
@AW130の売りはなんていったってハウジングなしで「30m」まで潜水できることです!これは深場に行かない人たちにとってはハウジングでかさばらないし、とても便利なサイズのカメラです。しかし,「30m」という深さに注目です。自分はセルフで30mなんて日常的に超えますし、AOWダイバーならショップで潜る際に30m以深にいくことなんてざらにあると思います。もちろん深場に行きたくないなどのリクエストがあれば、そのようなグループから外してもらえますが。しかし30m深場に行くならハウジングは必須です。
A写真は沖縄ゴリラチョップの今旬のアイドルカエルアンコウちゃんです。
この質問を見てすぐ現像したので、至らない部分はあるとは思いますが、RAWデータの良さはよくわかると思います。
修正前はカエルアンコウの色や海の色が本来の色が出ていません。これも水中モードを使った色なので、他のコンデジに比べるといい方だとは思いますが、それでも見た色と違うのです。RAWデータはそのような色の修正ができちゃいます。自分が見たのはこの色だ!!とPCの前でニヤニヤする楽しさもあります笑
左.修正前 右.現像後
RAWデータに関しては賛否両論あると思います。やっぱりRAWデータに頼っていては上達しないなど....それは自分もあると考えています!
しかしこのレベルのコンデジにマニュアルモードなんてありませんし(調整したくてもできない)、ピントや構図の練習はこのカメラできます。自分も去年の夏にカメラを始めたので、大きなことは言えませんが、このTGー4を買ってよかったなとは思っています。
TG-4を推してしまいましたが、値段もだいぶ違いますし、費用対効果をよく考えて購入なさってください!!
ダイビング楽しんでください
書込番号:20615320
![]()
12点
>ka_miさん
TG−4かAW130かなら、迷わず前者をお薦めします。
RAWの有無以前にカメラとして、特に水中撮影道具として、余りにも差が有り過ぎます。
価格とコンパクトさ以外でAW130が勝っている部分がどう考えても見当たりません。
私はサブカメラとしてAW130を買いましたが、サブにもならないことに気付いて、サブはTG−870にして、こっちは満足してます。
ただ、お急ぎでなければTG−5を待つという選択肢も有るかと・・・。
価格はTG−4よりも高くなるでしょうけど。
それと、RAWは、私はメンドくさくなって止めちゃいました。(笑)
Jpgでも画像加工は出来ますからネ。
もちろん、「最高」を求める方はRAWで撮るべきだと思いますが、自分の中ではそこまでの必要性が感じられませんでした。
書込番号:20615994
![]()
2点
>うちだいぶさん
コメントありがとうございます。
同じく迷われて購入された方のアドバイスをいただけて本当に嬉しいです!
やはりTG−4おすすめなんですね!
私も、多分今後も30mを少し超えるダイビングもあると思います。
そういった意味でもTG−4が安心ですね。
画像もいただき感謝いたします。
やはりRAWデータを加工すると色の表現が全然違いますね!
長い目で見てもやはりTG−4の購入が良いかなと思えました。
ありがとうございます!
>潜る仕事人さん
アドバイスありがとうございます!
AWS130とTG−4、そんなに違いがあるのですね!
TG−5、早くに出るといいなぁ・・・
4月に潜る予定があるので、ギリギリまで購入を待ってみようと思います。
やはりTG−4を購入しようと思います。
貴重なアドバイスに感謝いたします!
書込番号:20617565
0点
>ka_miさん
>4月に潜る予定があるので、ギリギリまで購入を待ってみようと思います。
4月ですか・・・。ちょっとキビシいかも?ですね。
4月のダイビングは借り物で済ますとか。(笑)
書込番号:20618468
![]()
0点
>潜る仕事人さん
あっ、借り物で済ますという手もありますね!
TG−5が出なかったら検討してみようと思います^^
ありがとうございます♪
書込番号:20620259
2点
>うちだいぶさん
>潜る仕事人さん
この度は貴重なアドバイスをありがとうございました!
お陰様で思い切ってTG−4を購入することができました。
今年のダイビングはTG−4と共に楽しめそうで、今から楽しみです^^
ご協力に感謝いたします!
書込番号:20643286
6点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)









![OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough [ブラック]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo154/user153192/9/8/98dd5b9986f94db8942fc54d8923feb9/98dd5b9986f94db8942fc54d8923feb9_t.jpg
)




