OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough [ブラック] のクチコミ掲示板

2015年 5月22日 発売

OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough [ブラック]

  • 防水15m、耐衝撃2.1m、耐荷重100kgf、耐低温-10度、防塵設計など、アウトドアでの撮影を想定した高耐久モデル。
  • F2.0レンズを搭載したことにより、暗所の動きのある被写体でも速いシャッター速度となるため、被写体がブレずに撮影できる。
  • 状況に合わせて5種類の設定を選ぶだけで水中写真が撮影できる「水中モード」やGLONASS/QZSS対応の「GPS機能」を用意している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥25,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1676万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:380枚 防水カメラ:○ OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough [ブラック] の後に発売された製品OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough [ブラック]とOLYMPUS Tough TG-5を比較する

OLYMPUS Tough TG-5
OLYMPUS Tough TG-5OLYMPUS Tough TG-5

OLYMPUS Tough TG-5

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 6月23日

画素数:1271万画素(総画素)/1200万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:340枚 防水カメラ:○
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough [ブラック]の価格比較
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough [ブラック]の中古価格比較
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough [ブラック]の買取価格
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough [ブラック]のスペック・仕様
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough [ブラック]の純正オプション
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough [ブラック]のレビュー
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough [ブラック]のクチコミ
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough [ブラック]の画像・動画
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough [ブラック]のピックアップリスト
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough [ブラック]のオークション

OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough [ブラック]オリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 5月22日

  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough [ブラック]の価格比較
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough [ブラック]の中古価格比較
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough [ブラック]の買取価格
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough [ブラック]のスペック・仕様
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough [ブラック]の純正オプション
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough [ブラック]のレビュー
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough [ブラック]のクチコミ
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough [ブラック]の画像・動画
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough [ブラック]のピックアップリスト
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough > OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough [ブラック]

OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough [ブラック] のクチコミ掲示板

(1292件)
RSS

このページのスレッド一覧(全159スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough [ブラック]」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough [ブラック]を新規書き込みOLYMPUS STYLUS TG-4 Tough [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズフィルターについて

2015/07/27 23:43(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough

前々から欲しかったtough。
TG-3を買うになかなか踏ん切りがつかず、大蔵省から承認もおりずで月日が流れ…
最近、近所のキタムラに行った際、品切れ覚悟で定員さんに尋ねたところ県内他店舗に在庫有りとの事で即取り寄せを依頼し…ついに当機種の購入に至りました!
大蔵省も根負けしたようですw
前置きが長くてスミマセン…

本題ですが、耐衝撃と言ってもレンズが丸裸というのも不安なのでフィルターをつけようと思いCLA-T01を追加で注文しましたが、それに取り付けるフィルターで迷っております。

偏光フィルターと一般的なフィルターとではどちらがオススメでしょうか?
撥水コーティングされているフィルターもあるようですが…
当方、河原で水遊びをしている子供達やプール、冬にはスノーボードでの使用をメインとしております。(人物撮影:風景=6:4)

知識と経験豊富な皆様からアドバイスをいただけたらと思います。
宜しくお願い致します。

初投稿ですので返信等、もたついてしまうと思いますが御理解いただきたいと思います。

書込番号:19004750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3740件Goodアンサー獲得:77件

2015/07/28 01:35(1年以上前)

用途が異なるフィルターですよ。用途に合わせて選択すればよいのでは。

書込番号:19004940

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2015/07/28 09:14(1年以上前)

レンズ保護が目的ならプロテクトフィルターですね。

偏向フィルターは、大気中の乱反射を抑えて色を鮮やかに撮ったり、水面やガラス面の反射を抑えてその内部(水中の魚とかショーウィンドウ内の様子とか)を撮ったりするのが主な用途です。
若干ですが減光効果がありますし(シャッター速度が遅くなったり、不要にISO感度が上がったり)、経年劣化をしやすいので、常時取付けには適さないと思いますよ。

明るい場所ばかりだからシャッター速度が多少遅くなっても構わない、乱反射が多い撮影状況ばかり、経年劣化したって買い替えれば大丈夫・・・なら偏向フィルターでも付けていれば本体レンズの保護にはなりますが・・・・

あっ熊が来たりて鰾を拭くさんと同じになりますが、用途に合わせてお選び下さい。

書込番号:19005376

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2015/07/28 10:42(1年以上前)

あっ熊が来たりて鰾を拭く様

返信ありがとうございます。

用途に合わせて…
手間を惜しまなければ一眼レフのレンズ交換のようにその状況に応じて、という事のようですね!
ありがとうございました!

書込番号:19005563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2015/07/28 10:49(1年以上前)

豆ロケット2様

返信、ありがとうございます

この機種はF2.0という事で多少暗くなっても平気なのかな?なんてど素人丸出しで安易に考えていましたが…フィルターの役割の違いが明確になり参考になりました!
ありがとうございます。
まずはプロテクトフィルターを装着し、不満を感じるようになったら追加で偏光フィルターを購入し状況に応じて使い分けてみようと思います。
ありがとうございました!

書込番号:19005581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2015/07/28 12:36(1年以上前)

☆*:.。マルドゥ〜ク。.:*☆さん こんにちは

>偏光フィルターと一般的なフィルターとではどちらがオススメでしょうか?

偏光フィルターは反射除去するフィルターですが 効果により最大で2段分暗くなりので使いにくい場合も出ますので 通常フィルターにしておいた方が良いと思います。

後 水が当たる所でしたら 撥水加工して有った方が 撮影している時フィルターに水がかかっても 水を弾いてくれるので 写真に水玉の影響が出ないで良いと思いますよ。

書込番号:19005790

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/07/28 13:35(1年以上前)

>まずはプロテクトフィルターを装着し、不満を感じるようになったら追加で偏光フィルターを・・・

プロテクトフィルターの延長線上に偏光フィルターがある訳ではないので、
不満を感じたら・・・と言うのはヘンです。

プロテクターに不満があろうと無かろうと、偏光フィルターが必要な時は必要です。
それぞれ機能が全然違うものです。

書込番号:19005903

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2015/07/28 18:38(1年以上前)

もとラボマン 2さん

返信、ありがとうございます
早速、撥水加工のフィルターを探してみたところ

SUGITOH Pro MC Protect(W) プロテクトフィルター(撥水・防汚コート)40.5mm

HAKUBA フィルター XC-PRO 高透過率 撥水 レンズガード 40.5mm CF-XCPRLG405

の2種が人気のようなのですが判断が付かず…
TG-4に装着する際にはどちらがオススメでしょうか?

ご教授宜しくお願い致します!





書込番号:19006389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2015/07/28 18:45(1年以上前)

花とオジさん様

返信、ありがとうございます

ご指摘、ありがとうございます。
勉強になりました!

書込番号:19006410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2015/07/28 18:47(1年以上前)

もとラボマン 2さん様

お返事を書き込む際に『様』を
入力し忘れてしまいました…
申し訳ありませんでした。

書込番号:19006415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:4件

2015/07/28 19:28(1年以上前)

こんばんは。

CLA-T01はキャンペーンで貰えますよ。

HPで確認するといいですよ。

書込番号:19006487

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2015/07/28 19:49(1年以上前)

☆*:.。マルドゥ〜ク。.:*☆さん 返信ありがとうございます

ハクバのフィルター最近性能が上がってきていますので 自分だったらハクバ選ぶと思います。

書込番号:19006529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2015/07/28 21:19(1年以上前)

わらしべよりわらべ♪様

返信、ありがとうございます

キャンペーンあったんですね…
し、知らなかったですorz
CLA-T01は注文してしまったので…アクティブコースの三脚で応募しました!

情報、ありがとうございます!

書込番号:19006802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2015/07/28 21:23(1年以上前)

もとラボマン 2様

返信、ありがとうございます

アドバイスいただいた通り、ハクバのフィルターの購入で検討したいと思います!
ありがとうございました!

書込番号:19006814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2015/07/28 21:34(1年以上前)

皆様からのアドバイスでプロテクトフィルターを購入しようと思います。
ありがとうございました!

皆様のお話をGOODアンサーにしたいのですが、
豆ロケット2様
もとラボマン 2様
わらしべよりわらべ♪様
今回は3名様とさせていただきます。

今後とも宜しくお願い致します。

書込番号:19006857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

顕微鏡モードでの手ぶれ

2015/07/27 19:03(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough

クチコミ投稿数:87件

TG-4をサブカメラで購入しようかと検討中なんです。
このカメラに顕微鏡モードがあり、そのモードについていろんな書き込みがありどちらが本当なのか知りたくて質問しました。
顕微鏡モードでは手持ちでは手ぶればひどくて難しく三脚とかがないと無理と言うものもあれば、手持ち(しかも水中で)でも100%手振れなしで撮れるという書き込みもあります。
両極端な書き込みでどちらが正解という事ではなく皆さんは手持ちでどの位の確率で手振れなしで撮れているのでしょうか。
実際使っておられる方の意見をたくさん聞きたくて質問しました。
サブカメラですので三脚とかまで用意する気はなく手持ちで手軽に撮りたいと思っています。

書込番号:19003797

ナイスクチコミ!2


返信する
technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2015/07/28 09:44(1年以上前)

TG-4と光学系が同じと言われるペンタックスのWG-3を使っています。
手ぶれというより、ピントが撮影前に合わせたところと違うところに合った写真が撮れてしまうことは良くあります。
TG-4は最短撮影距離1cmのまま4倍ズーム(換算100mm)ができます。
他のカメラでは換算100mmのときの最短撮影距離は30cmぐらいなので、30倍寄って大きく撮ることができますが、単純に考えて手ぶれの影響も30倍になるはずなので、寄って撮るときはそれなりの心構えが必要になると思います。
他のカメラのような広角端付近での1cmマクロや、30cm以上離れてのズームマクロと同じ感覚で撮ると、手ぶれが目立つようになるのではないでしょうか。
手ぶれなしで撮れると言う方は、寄りすぎずズームしすぎない適度の大きさで撮られているのではないかと想像します。
それでも他のカメラの2倍3倍の大きさで撮ることができますので。

書込番号:19005428

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:17件

2015/07/28 17:49(1年以上前)

このカメラは割とバッファに余裕があり高速SDカードを入れれば延々と連射できますので、
数10枚数100枚と同じカットを撮ればブレていないカットが撮れるという意味ではないでしょうか。

以前水中で脳珊瑚をTG-3のスーパーマクロで撮ったことがありますが、一応ブレずには撮れました。

ただ深度合成を利用する場合は完全に同じカットで何枚も撮りますので、
非常に難しいというのが現実かと思います。

書込番号:19006294

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:87件

2015/07/30 13:04(1年以上前)

お二方ともありがとうございました。
やはり顕微鏡モードは難しいようですね。
現在、3機種で迷っているので別の形で質問してみようと思います。

書込番号:19011160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:29件  ダイブセンターサザンクロス 

2015/07/30 14:51(1年以上前)

水中での超近接撮影、しかもズームアップすればブレるのは当然だと思いますが、道具で劇的に改善可能です。

http://blogs.yahoo.co.jp/southern5753/36513774.html

コレを使えばストロボオンで超近接撮影が出来ますから手振れや被写体振れが感じられない画像が簡単に得られます。

プロテクタを押し付けるように近付けるとピントは合っても、普通は内蔵ストロボ光がマトモに当たりませんがコレを着ければバッチリ回ります。

ただ、光が拡散する為に少しでも離れると光量不足になりますから外部ストロボ併用がお薦めです。

書込番号:19011358

ナイスクチコミ!1


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2015/07/30 14:56(1年以上前)

当機種
当機種

マクロ撮影は、比較も難しい一面がありそうですね。
私もこのカメラ使い始めたのですが、じっとしてるものなら、色々工夫して撮影できそうです。
しかし、動きのあるものや、珍しいものに出くわしたときなどは、あわててミスしそうです。
花だと落ち着いて撮れますが、昆虫だとあわてそうです。
このカメラまだ海に、沈めてないですがあえて感想を述べますと。
私1000本以上潜水経験があるのですが、水中で100%きちんとピント合わせた撮影する自信などないです。
ただ、今の時点で一番いい選択だと思って購入しました。
一番の弱点は、メーカーが強気の価格設定していることだと思います。

書込番号:19011370

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

Body底面ラベルについてお尋ねします。

2015/07/26 22:24(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough

スレ主 果律さん
クチコミ投稿数:5件
別機種

底面ラベル

おとといTG-4を手にした新参者です。
どうぞよろしくお願いいたします。
カメラ性能は予想以上だったので満足しています。

さて、早速お尋ねしてしまいます。
シリアルナンバーチェックのためBody底面を見ていたところ、なんとラベルが「TG-3」でした。
思わず外箱を確認しましたが手にしているのは確かにTG-4です。
購入はカメラのKで予約取り寄せ店頭渡しでしたし、メーカーキャンペーンでシリアルを入れると確かにTG-4で表示されます。
興味本位で諸先輩方にお尋ねします。
こんなもんですか?
それとも私だけ??

書込番号:19001872

ナイスクチコミ!0


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/07/26 22:33(1年以上前)

サポートに問い合わせて確認するのが良いと思います。
なるべく早く。
店舗に行く時間がないなら、電話でも良いのでレシート片手に理由を話し交換を
申し出るのが良いと思います。

書込番号:19001902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/26 22:42(1年以上前)

機種不明

表示場所が違う?

こんばんは、果律さん
K'sデンキで購入した個体はこのような表示でした。
参考になりますでしょうか?

書込番号:19001940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:3件

2015/07/26 22:52(1年以上前)

果律さん
私のTG-4を確認しましたが、シリアルナンバーのある
ラベルはTG-4でした。
添付された写真のバッテリーのふたの
記載は同じように、TG-3でした。
バッテリーボックスの蓋はTG-3の在庫パーツをそのまま
使いまわしているんですかね?

書込番号:19001970

ナイスクチコミ!0


スレ主 果律さん
クチコミ投稿数:5件

2015/07/26 22:53(1年以上前)

t0201さん、早速のRESをありがとうございます。
そうですね。店に行って確認をしてもらいます。

たいがくんさん、画像をありがとうございます。
表示場所はあっています。
個体でラベルが異なることが分かりました。参考になりました。

書込番号:19001974

ナイスクチコミ!0


スレ主 果律さん
クチコミ投稿数:5件

2015/07/26 22:58(1年以上前)

パノラマ800eさん
心強い味方が現れてくれました。
ありがとうございます。
シリアルのラベルを見たら私もTG-4でした。
気にしないようにしようかな。
でもメーカーに聞いてみようかな。

書込番号:19001989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:3件

2015/07/26 23:13(1年以上前)

果律さん
ヤマダ電機にて7月10日の購入で15日に入荷しました。
TG-4で間違いありませんが、一応メーカーに
連絡しときます。

書込番号:19002033

ナイスクチコミ!0


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2015/07/27 00:20(1年以上前)

KCマークと一緒に表示されているので、KCマークの認証番号ようなものだと思います。
KCマークは韓国の製品安全に関する認証マークです。
TG-3の文字が見えるのは、推測ですが、TG−3で認証を受けてTG-4はその派生機種という扱いなのかもしれません。
機体によって表示に違いがあるのは、認証番号の取得が生産の途中からだったためではないかと思います。

書込番号:19002204

ナイスクチコミ!1


コイ℃さん
クチコミ投稿数:1件

2015/07/27 02:17(1年以上前)

昨日(7/26)ビックカメラで購入したばかりなのですがもしかして自分のもと自分のTG4の蓋の部分を見るとTG3と記載されていました。

TG4とTG3は外観は殆どかわりなくシリコンジャケットもそのまま使えるので部品はTG3のものを一部流用しているんじゃないでしょうか?

仕方がないのかもしれませんが少しガッカリしてしまいますね

書込番号:19002340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 果律さん
クチコミ投稿数:5件

2015/07/27 06:09(1年以上前)

パノラマ800eさん。
まったくの興味本位でしたが、結論を知りたくもあるので私も店で聞いてみます。
お手間を取らせてスミマセン。

technoboさん
情報をありがとうございます。
新型機が出るときの情報が「国外のどこそこの認証機関に登録された」という書込を拝見します。
派生なので同じ申請を使い回し?(笑)
海外生産ですし、何かそのときのルーズさが目に浮かびますね

コイ℃さん
コメントをありがとうございます。
私は7月10日に予約して24日夕方手にしました。
買い手は色々と期待を込めて買うので、確かに「少しがっかり」ですよね。

ところで、いい写真は取れましたか?
私は汗だく散歩用に買ったので、結構満足しています。


書込番号:19002431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/07/27 07:29(1年以上前)

果律さん
メーカーに、電話!

書込番号:19002512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:3件

2015/07/27 16:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

果律さん
こんにちわ
今日オリンパスに確認しました。
回答は製造は中国ですが、問題のラベルは
2種類あり韓国向けのものは、輸出許可をTG-3で取得しており
バッテリーBOXの蓋にTG-3のロゴが入ったものを製造しているそうです。
ただどちらのラベルの物も日本国内用として輸入しており、
国内販売の正規品で保証なども問題ないとのことでした。
私の所有するシリアルナンバーで確認してもらいました。
安心してご使用くださいとのことでした。
オリンパスさんのご担当者さんも親切でした。
テスト撮影したものを貼っときます。マクロでは微妙に手ぶれ、
被写体ブレがあります。三脚で撮影すれば深度合成なども遮水と思います。

書込番号:19003481

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 果律さん
クチコミ投稿数:5件

2015/07/27 21:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

nightbearさん
了解です!次から自己解決を試みます。
ありがとうございます。

パノラマ800eさん
いやはや素早い!
興味本位な質問にも関わらずお手間を取らせてしまいました。
的確な回答をありがとうございます。
これで安心して使えます。
重ねて感謝します。
素敵な写真をありがとうございます。

お恥ずかしい絵ですが、手元に届いた日の試写画像をアップしました。
このサイズのカメラで三脚を使うことを想定していなかったので、遠景は手持ち、クローズアップは肘を壁においた程度の手持ちです。
予想以上によく写ったので、カメラの機能を引き出せるようこれから技術を磨いていきます。

これからもよろしくお願い致します。

書込番号:19004217

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/07/28 06:58(1年以上前)

果律さん
おう!

書込番号:19005126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:3件

2015/07/28 07:25(1年以上前)

果律さん
お互いにすっきりしましたね、使いまくりましょう。
訂正
深度合成なども遮水と思います
深度合成などもやりやすいです。

書込番号:19005172

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/12/04 18:00(1年以上前)

今更ですが、technoboさんの答えが一番合ってる様な。
KCマークのMSIPの番号が同じなのでしょうね。
最近、規格が多いのと、お金が掛かるのでメーカーも大変です。

書込番号:20453659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信21

お気に入りに追加

標準

ダイビングで使ってみました。

2015/07/25 22:31(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough

別機種
別機種
当機種
当機種

仕様

仕様

魚眼クンを装着しています。

魚眼クンを装着しています。

ダイビングでTG-4を使ってみました、純正ではないですが、魚眼クン(魚眼レンズ)を装着しています。
ワイド撮影が好きなので楽しいです。設定は、これから色々と試してみます。
これからダイビングが更に楽しくなりそうです。

書込番号:18998734

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:29件  ダイブセンターサザンクロス 

2015/07/26 21:08(1年以上前)

魚眼くん、コンパクトでいいですね。

書込番号:19001581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2015/07/26 23:31(1年以上前)

コメントありがとうございます。
そうなんです、コンパクトで使いやすいです。
明るさと色合いがイメージ通りにならないので、色々と設定を試しています。
今まで以上にダイビングが楽しくなりました。

書込番号:19002087

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/07/27 07:31(1年以上前)

趣味はダイビングさん
エンジョイ!

書込番号:19002515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


carib2000さん
クチコミ投稿数:6件

2015/07/27 18:31(1年以上前)

「趣味はダイビング」様
カメラセットの画像で写っております「魚眼くん」とやらは、どちらのメーカーですか?
珊瑚の画像が大変綺麗ですね!
この様な画像を写してみたいです。

私も今週末に伊豆で初めて使用してみます。

では、宜しくお願い致します。

書込番号:19003732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2015/07/27 19:41(1年以上前)

魚眼クンですが、オーシャンズ・ファミリーにて購入しました。
http://www.takazin.com/magazine/img/4style_15.05.20.pdf

慣れが必要みたいです、なので余計に楽しく感じます。
お互いダイビング楽しみましょう^^

書込番号:19003888

ナイスクチコミ!1


AIZZYさん
クチコミ投稿数:1件

2015/07/31 00:46(1年以上前)

初めまして。
書き込みを拝見致しまして、一つ質問があります。

ダイビングで撮影される際は、防水ハウジングを付けていらっしゃるのですか?
最近、ダイビングを始めたばかりで、カメラの事を勉強中です。。
こちらの商品も検討中です。
よろしければ、教えて頂けませんか。

書込番号:19012928

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2015/07/31 22:20(1年以上前)

自分は、水深35メートルのポイントも良く潜っておりますので、ハウジングに入れないと撮影は無理です。
水深25メートルくらいのポイントは多いと思いますので、ハウジングに入れた方が絶対に良いです。
ダイビング始めたばかりであれば、最初はデジカメとハウジングだけでスタートしたら良いと思います。
慣れてきたら、水中ストロボを増設すれば良いのではないでしょうか。
ハウジングに海水が浸入した場合でも防水カメラであれば安心出来ると思います。
ダイビング前の準備と、ダイビング後のメンテも慣れが必要なので、最初はデジカメとハウジングで十分だと思います。

書込番号:19015173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:29件  ダイブセンターサザンクロス 

2015/07/31 22:37(1年以上前)

>ダイビングで撮影される際は、防水ハウジングを付けていらっしゃるのですか?

TG−4は15m防水ですから海水浴程度ならともかく、スクーバダイビングの場合には全く力不足です。

それに、その15m防水も信頼に値しません。

もちろん、それはTG−4に限りませんが・・・。

現在、本体だけでかろうじてスクーバでの使用に耐えると思われるデジカメはAW130(ニコン)のみで、そのAW130ですら、即水没も相当数出ているようです。

ハウジングにも絶対は無いのですが、防水カメラをハウジングに入れて潜ればニ重のプロテクションになり、信頼性はほぼカンペキになります。

防水デジカメと違って潜る前に水没チェックも出来ますしネ。

書込番号:19015246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2015/09/04 22:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

良い感じに撮れました。
ポイントは、宮古島の八重干瀬です。

撮影モードは、水中ワイド1です。

書込番号:19111173

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:29件  ダイブセンターサザンクロス 

2015/09/05 00:30(1年以上前)

ハナミノカサゴ、二度見ならず、五度見しちゃいました。(笑)
インパクト有りますね。

書込番号:19111511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2015/09/05 04:24(1年以上前)

ハナミノカサゴのヒレが、魚眼クンのレンズに触れている近さでこのように撮れました。
まだまだ工夫すれば良い写真が撮れそうに思います。
TG−4の水中モードは優秀だと感じました。水中ワイド1は、外部ストロボの光量調節が出来て使いやすいです。

書込番号:19111742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:29件  ダイブセンターサザンクロス 

2015/09/05 08:51(1年以上前)

イノンのS-2000を使っている方が多くて、実際、アレはチョー優れものなんですが、やはりオリンパス製品にはUFL-3ですよね。
カメラ側で光量をコントロール出来るとか、カメラ側の電力消費を抑えられてシャッターチャンスが増えるとか、根本的な仕組みの違いがあまり知られていません。

書込番号:19111997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2015/09/09 10:20(1年以上前)

>潜る仕事人さんのおっしゃる通り
前回のダイビングで、1日3本潜って、外部ストロボを使用して、TG−4の撮影枚数は450枚でしたが、
まだバッテリーに余裕がある感じでした。たぶん1日500枚はいけるのではないかと感じます。

バッテリーを無駄に消費しないために、GPS設定・Wi-Fi設定をオフにして
船上などで撮影した画像を見ないようにしています。

あと気づいたのですが、電源がシャッター等のボタンを押さずに自動で切れた後、
シャッターボタンを押して電源を復帰させた時に、露出補正が自動でマイナス2程度になってるような感じで
モニターが暗くなってます。ただし露出補正値は+-0の位置で変わってないのです。
この症状が出た場合は、電源をオフにして再度電源をオンにすれば改善されるのですが
他にもこの症状が出る方は、いるのでしょうか?

書込番号:19124223

ナイスクチコミ!0


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2015/09/09 11:43(1年以上前)

>趣味はダイビングさん
もうすっかり使いこなしている様ですね。
撮影された写真の完成度が高いので、すぐわかります。
この機種、今まで高めかなとも思っていましたが、ここにきて急に競争力のある価格になったので注目されているのではないでしょうか?
私も、最近入手して、近場で使用しております。
ご指摘の露出に関する症状、気をつけて観察してみます。
その他、TG-3とTG-4合わせて使用されているダイバーがあまりに多く、
帰りの洗い場で、取り違え事件発生しそうです。
目印付けて予防する必要を感じました。

書込番号:19124408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2015/09/09 18:41(1年以上前)

TG−3、TG−4 確かにダイビングの船で多く見かけるようになりましたね!
自分は、クーラーボックス40L(ソフトタイプで折り畳めるもの)に水道水を半分くらい入れて
ハウジング・ストロボ・魚眼クンを合体させた状態でクーラーボックスへ入れて、船に持って行っております。
水の重量が重たいですが、

この方法のメリットが以下のようにあります。

1 ダイビング後(サーフタイム)、すぐに水に入れられて塩抜きも出来る。
2 水に入れてあるので衝撃に強いです。(ボートの上で重要です)
3 太陽の熱の影響が少ないのでハウジング内が曇らない(熱くならないので曇り・結露防止になります)
4 水没チェックが容易である。
5 取り間違えが起こりにくい。
6 塩抜きが、ある程度完了しているので、ダイビング後にハウジングを洗わなくても大丈夫。

書込番号:19125252

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:29件  ダイブセンターサザンクロス 

2015/09/09 18:50(1年以上前)

>帰りの洗い場で、取り違え事件発生しそうです。

既に結構起きています。
画像を再生して初めて気付くとか・・。(笑)

>目印付けて予防する必要を感じました。

盗難と言うことも無いわけではないので、ペイントマーカーとかで名前とかを直接はっきり書いておくのがベストだと思います。

目印も兼ねてリスト型ダイコンを着けていた方がダイコンごと持ち去られたって話も聞きました。

目印の積りがダブルパンチとは、立ち直れないですよね。

書込番号:19125271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2015/09/10 18:51(1年以上前)

取り間違えで、ダイコンとデジカメを失ったらショックで気絶してしまうかも・・・。

何か対策しないと怖いですね!

書込番号:19128061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2016/07/01 20:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ダイビングでの撮影でTG-4が苦手とするシーンが洞窟内部で差し込む光のシーンなのですが

プログラムオート又は絞り優先モードに設定して
Vivid又はNatural
発光禁止
露出補正-2.0
ホワイトバランス 水中又はオート
ISO100固定
単写
16M
絞り優先モードの場合はF2.0

MENUにて
圧縮モード ファイン
AF方式 ターゲット選択
測光 スポット

上記の設定が、洞窟内部の暗い環境では、シャッター速度が一番速くなるみたいで
いい感じの画像が撮影出来るようになりました。

シャッターを押す時は、呼吸を3秒ほど止めて体が動かないように注意して
岩などにしっかり固定しながら撮影しました。

洞窟内部の撮影で、他にも良い方法があれば情報交換していただけるとありがたいです。
どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:20002622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:29件  ダイブセンターサザンクロス 

2016/07/01 22:54(1年以上前)

>趣味はダイビングさん 、こんばんは。

画質優先だとISO100固定が有利だと思いますが、暗い洞窟内で少しでもシャッタースピードを速くしてブレを減らす為にはISO感度はオートの方が良い、と言うか撮影が楽になるのでは?

書込番号:20003095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2016/07/03 21:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>潜る仕事人さん レスありがとうございます。
前回の地形ダイビングでは、ISOをオートにて撮影したところ
画像が粗くなってしまい、何か他に設定や方法が無いかと
試行錯誤してトライしている次第であります。
まだダイビングシーズンは始まったばかりなので色々と試してみようと思います。

書込番号:20008654

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

動画の長さ

2015/07/25 01:04(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough

クチコミ投稿数:20件

みなさんこんにちは
購入の参考にさせてください。ダイビングで使いたいのですが、ダイブの初めから終わりまでの40分から最大1時間ぐらい動画を撮りっぱなしで電池は持ちますでしょうか?わかる方いらっしゃいましたら教えて下さい。

書込番号:18996393

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:42件

2015/07/25 03:50(1年以上前)

スレ主さん、こんばんは。

メーカー仕様によると

連続撮影時間:120分
実使用時間:60分

とありますが、これはバッテリー容量による設定値だと思われますが。


よく言われる、輸出関税だかなんだかに起因する30分未満縛りについてはどうなんですかね?


詳しい方、よろしくお願いします^^;

お役にたてなくて申し訳ありません。

書込番号:18996530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/07/25 10:41(1年以上前)


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/07/25 13:56(1年以上前)

ダイビングは一人で行くのですのか?
うちは嫁も潜るのでビデとカメラを分けて潜ります。
仮にビデを撮るなら、ワイコンの方が良いと思います。
出来れば代行料のライトが理想的ですね。

書込番号:18997549

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/07/25 23:03(1年以上前)

電池寿命の欄の、動画撮影可能時間は、連続撮影時間:120分、 実使用時間:60分となっていますので
1時間であれば、バッテリーはもつようです。

ただ、たいていのコンデジは動画は29分までしか撮れないようになっています。
29分経つと、勝手に動画撮影がとまるようになっています。

その後、また動画撮影を開始すれば、動画は撮れますが、何もしないでいると
最初の29分でとまっていますので、29分分しか動画は撮れていないという事になってしまいます。

その為、途中での確認が必要だと思います。

どうしても連続で1時間撮りたい場合は、ビデオカメラを購入した方がいいかもしれません。

書込番号:18998816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2015/07/26 22:19(1年以上前)

29分の壁があるのをはじめて知りました。みなさんありがとうございました。

書込番号:19001858

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Lightroom等でのRAW現像

2015/07/23 15:46(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough

クチコミ投稿数:949件

Adobe Lightroom 5 の利用者です。このカメラのRAW現像に対応するのが 6 のみということでアップグレードしようとしましたが、無償アップグレードは7/20で終了とのこと(泣)今回はアドビからアップグレードの案内もありませんでした。Photoshop CS6は普通のアップデートで現像できるようになったのですが、やはりまとまった量の写真を現像するには不便です。これを機会にアドビ離れができると良いのですが。。みなさんは現像ソフトに何をお使いでしょうか?
カメラ自体は素晴らしいですね。これまでは一眼やXZ-2にハウジングを付けて海中にもって行きましたが、素潜りレベルならこの手軽さは最強に思えます。

書込番号:18992111

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough [ブラック]」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough [ブラック]を新規書き込みOLYMPUS STYLUS TG-4 Tough [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough [ブラック]
オリンパス

OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 5月22日

OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough [ブラック]をお気に入り製品に追加する <715

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング