OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough [ブラック]
- 防水15m、耐衝撃2.1m、耐荷重100kgf、耐低温-10度、防塵設計など、アウトドアでの撮影を想定した高耐久モデル。
- F2.0レンズを搭載したことにより、暗所の動きのある被写体でも速いシャッター速度となるため、被写体がブレずに撮影できる。
- 状況に合わせて5種類の設定を選ぶだけで水中写真が撮影できる「水中モード」やGLONASS/QZSS対応の「GPS機能」を用意している。
OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough [ブラック]オリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 5月22日
このページのスレッド一覧(全159スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 8 | 2022年7月16日 09:05 | |
| 22 | 16 | 2020年6月26日 03:47 | |
| 5 | 3 | 2020年6月9日 12:06 | |
| 24 | 9 | 2019年9月24日 10:54 | |
| 3 | 1 | 2019年6月6日 05:01 | |
| 0 | 0 | 2018年9月10日 12:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough
明日からTG-4を使う予定で久々にカメラを手に取るとバッテリーが寿命のようです。
OLYMPUSの純正バッテリーLI-92Bは値が張るので、
ロワジャパンの互換バッテリーを購入しようと思いますが、
東京近辺で売っている実店舗をご存知でしたら教えて下さい!
Amazonや楽天で今日注文して今日受け取るのは不可でした。
ビック、ヨドバシカメラのネットショップでは互換バッテリーはありませんでした。
宜しくお願い致します。
0点
ヨドバシなどの店舗では互換電池は扱っていません。
リチウムイオン電池はまだまだ安定性は高くないので、トラブル防止ということだと思います。
色んな製品でリチウムイオン電池の回収の案内が出ています。
リチウムイオン電池だけでなく、充電池(ニッカド・ニッケル水素・鉛電池)は長期間充電していないと、自然放電が起き、全然なくなる過放電になります。
新しい電池でも、過放電の期間が長いと劣化が進みます。
スマホなども同様です。
たまに過放電になる前に充電した方がいいです。
今日欲しいならROWA製にこだわらず、他社の互換電池にするか、純正にするしかないでしょう。
今日買いに行くなら、「秋葉原 互換電池」で検索すると出てくるので、在庫を確認してから来店すればいいでしょう。
書込番号:24835310
![]()
1点
>MiEVさん
ご返答ありがとうございます。
さっそく秋葉原のショップを検索しましたが、どうやら当該バッテリーの互換品は
在庫がないようです…。
そうなると正規品がビックカメラで当日配送可能なのでビックカメラで買おうか
諦めようかと思っています。
書込番号:24835344
0点
>mmmonexxxさん
ヨドバシなどで互換バッテリーを扱ってないってのは間違いですね。
実際にヨドバシやビックカメラでマンフロットのキヤノン、ニコンの互換バッテリーを販売してます。
おそらくヘーネルのバッテリーをマンフロットブランドだと思いますが。
他だと日本トラストテクノロジーの互換バッテリーを販売してます。
バッテリーは過放電の可能性もありますが、発売時期を考えると寿命も否定できません。
量販店で取り扱ってるLI-90Bの互換バッテリーもないようですし、量販店でROWAは扱ってないので楽天やAmazonなどで注文して、とりあえず古いバッテリーは充電してみて待つ感じでしょうね。
書込番号:24835390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>mmmonexxxさん
LOWA製バッテリーの性能は知りませんが。
互換バッテリーには、表示よりも容量が少なかったりするのもありますし、
また純正と同じ使い心地というレビューなどがついてても、
リサイクルタイムで大きく劣るものがあったりして、
結局安い分、それなりの期間でしかまともに使えなかったということも多くあります。
私もいくつかカメラ用を含め、いくつか互換バッテリーで、
長く使えなかったという経験もあります。
私はカメラ用では計算上
これくらいは必要という本数は純正で揃え
互換バッテリーはまさかのための備えとして購入します。
このカメラがどうか詳しく知りませんが
最近のチップを使った製品では
どこのバッテリーを使ったかわかるものもありますし、
補償を使う場合には修理の時、問題が起きる場合があります。
もしお財布が許すのならば
純正を買うのがいいと思います。
事情によりますがね。
書込番号:24835413
1点
>with Photoさん
ご返答ありがとうございます。
うちから近いビックカメラに電話して互換品があるか確認してみようと思います。
お値段によって純正品にするか決めようと思います。
書込番号:24835433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>DAWGBEARさん
ご返答ありがとうございます。
互換品の品質に疑問符がついたので、互換品の購入はやめました。
書込番号:24836099
0点
>mmmonexxxさん
純正にされたんですね。
OLYMPUSの純正LI-90Bは、エントリー級な仕様で余り良くありません(--;)
OLYMPUS純正LI-90Bは、低温性能が低く(5℃で電圧降下)放電し易い(10ヶ月で10本中、8本空/2本15%)です。
XZ-1で散々、酷い目に逢いました。
冬の星空メインでしたが、5分露出撮影後0になりました。外気温0℃
まだRICOH製の方が低温性能(-5℃まで性能維持)・放電性能(10ヶ月で80%維持。5本中5本全部)が上です。
恐らくOEMが違います。
1つ誤解されていますが、今の日本の品質はハイエンド以外は中国製に劣ります。
先日の画像の互換電池、GRIIIにも使われますが純正と大差有りません。
低温性能-5℃まで維持
放電10ヶ月60%以上維持
5本中5本全部
ちなみにROWA製をXZ-1時代に購入しましたが…
OLYMPUS純正より劣っていました。
しかも、当時膨張して抜くのが大変でした(--;)
GRD-4
XZ-1/2
FZ200
で、当時のROWA製使いましたが突然充電できなくなったり、膨張したりしてました。
ここ数年、かなり改善されています。
基本私は、互換電池は予備です。
1/2ずつ分けています。
GRIIIで、電池10本で2000枚ですので平均では純正に匹敵します。
OLYMPUS全般を否定する訳では有りませんが、LI-90B純正は当時のデータが残っていますので報告させて頂きましたm(_ _)m
書込番号:24836393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough
先日、登山で本機で風景を撮影しました。Pモードで撮影したのですが、3枚に1枚くらいの割合でピンボケしていました。私の撮影方法が良くなかったのか、あるいは設定方法で改善できるのかお教えください。Pモード以外の設定は購入時から変更していません。よろしくお願いいたします。
1点
gijinさん、こんにちは。
ピンボケしてしまったお写真と、成功したお写真を、リサイズなどの編集をせずに、アップしていただくことはできますでしょうか。
このようなご質問に対しては、実際のお写真があった方が、アドバイスがしやすいように思いますので。。。
書込番号:20037146
![]()
2点
ピンボケは、ほとんど撮影者の責任です。よくあるのは、ピント位置(どこにピントが合ったのか)を確認していないため。AF枠を中央一点にし、フォーカスロックを使えば、そうそうピンボケはありません。
あと、遠景のみの風景の場合、測距不能になることがあります。こういうときは、なるべく遠くにあってコントラストのはっきりした物体にピントを合わせてフォーカスロックします。
書込番号:20037297
2点
初心者かどうかわかりませんが、
初心者なら、フォーカスを中央にして、AFを固定して撮影することがおすすめです。
デフォルトは中央スポットです。ターゲット選択モードにして、カーソルを動かす
のありだと思います。
景色は思わぬところにフォーカスがいってしまうことがあります。このカメラは、
マニュアルモードがないので、上記のような工夫が必要です。
書込番号:20037380
0点
こちらの写真はボケていないようにおもいます。取り急ぎ、両方をご覧いただきご指導頂きたく存じます。
書込番号:20042742
0点
確実にボケてますね。
お店で相談してみてください。
書込番号:20042763
0点
gijinさん、お写真のアップ、ありがとうございます。
ただ、、、
> こちらの写真はボケていないようにおもいます。取り急ぎ、両方をご覧いただきご指導頂きたく存じます。
とのことですが、ボケていない方のお写真が、うまくアップできていないようで、両方を見比べることができませんでした。
なのでもう一度、ボケていない方のお写真をアップしていただくことはできますでしょうか。
書込番号:20042841
![]()
1点
gijinさん、二枚のお写真のアップありがとうございます。
二枚のお写真を比べてみると、たしかに写りが違いますね。
ただこれは、ピンボケではなくて、手ブレか、手ブレ補正機能の故障、このどちらかかなと思います。
ちなみにカメラは、いくら手ブレ補正機能が付いていても、しっかり構えなければ、簡単にブレてしまいますので、まずは「コンデジの構え方」などをキーワードにネット検索をして、カメラの構え方をチェックしてみて、、、
それでもブレるようでしたら、故障の疑いもありますので、販売店かオリンパスに相談してみるのが良いように思います。
ただもしカメラを購入した直後でしたら、なるべく早めに販売店に相談した方が良いと思います。
書込番号:20045219
![]()
2点
手振れ?ピンボケだと思いますが…
一応確認としてオートフォーカスは半押ししてピントが合っていると表示されてからシャッター切ってますよね?
レンズ汚れていませんか?
それが問題なければメーカーに見てもらったほうがいいと思います。
書込番号:20045328
3点
gijinさんこんにちは、私は他社のカメラを使っていて、この機種は使ったことがありませんが、
常時手ブレ補正が作動している場合、モニター上では静止していてもシャッターが切れる瞬間
補正限界に達した時は補正しきれずブレとして写ってしまう現象(?)に悩んだ時期がありました。
それで今はシャッターが切れる瞬間手ブレ補正が動作するというモードに設定して使っています。
書込番号:20045337
2点
ボケてるのが1枚目なのでは??
どこにも焦点があっていないので、単にピントが合わないままシャッターが切れているように見えます。
半押しで合焦音が聞こえてから気持ち長めにシャッターを押せばここまでひどくはならないのでは?
書込番号:20047086
2点
皆さん、適切なアドバイスに御礼申し上げます。このあとも撮影したのですが、ことごとくボケてしまいました。ブレかも知れませんが購入したばかりなので点検を含めてメーカに修理を依頼したところです。お世話になりました。
書込番号:20049817
0点
今更ですが、この症状を保証なしで修理された方いらっしゃいますか?
もしいらっしゃれば修理代の相場をご教示くださいませんか。
書込番号:23493320
0点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough
先月このTG-4を購入しました。 アウトドアで使うことから、そこそこのハードユースということで、ダメージ軽減と傷防止の観点からシリコンジャケットCS-CH122 を探してるのですが、ネットで見た限りどのサイトも販売を終了、家電量販店の店頭にいたオリンパスの販売員さんも『おそらく後継品は出ないのではないか?』と聞きました。
この純正シリコンジャケットと互換性のある商品等はあるのでしょうか? または、もしまだ販売しているというショップがあれば教えて頂きたいのですが・・
2点
アマゾンですけど、これ、あるのかな(それともないのかな)?
http://amzn.asia/4YUCR6z
楽天ですけど、これ、あるのかな(それともないのかな)?
http://item.rakuten.co.jp/panna-panna/6ma-b00jg67n36/
問い合わせてみる価値はあるかもしれません。(かなり高価ですけど)
書込番号:20817647
1点
定価が3,400円のようですね。
https://www.olympus-imaging.jp/product/compact/accessory/case/csch122.html
先ほどの2件は高すぎるので、やめておいた方がよいかもしれませんね。
すみませんでした。
書込番号:20817671
2点
返信遅れました。有難うございます。やっぱり殆ど流通してないみたいなので、普通に使うことにしました。 >しおしおだにさん
書込番号:23457484
0点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough
このシリーズを使い始めたきっかけは、
コニカミノルタの「DIGITAL現場監督 DG-5W」みたいな工事現場でも活躍でき、普段使いもできるデジカメを探し、オリンパスの「TG-3工一郎」にたどり着きました。
その後、実際に現場で稼働し続けていますが、やっぱり日常のお供が必要となり、昨年TG-4をゲットしました。カメラにカラビナを直付けし、毎日腰からぶら下げていたらペイントは剥げ、あちこちにゴッチンコして傷だらけ。先日海に行ったら浸水!
そこで、TG-5の購入を考えたんだけど、色々比較してみて再度TG-4を購入してしまた。
判断理由は、
撮像素子、撮影感度、最短撮影距離、4K対応などではTG-5に軍配。
しかし、連写撮影=60/sでTG-4に軍配。
たった、これだけの理由です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000823413_J0000012586_J0000016185_J0000024928&pd_ctg=0050&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5-6,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20-21,104_4-1-2-3-4-5,108_8-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13,109_9-1-2-3-4,106_6-1-2
3点
また、4機種を比べてみたら、諸元はTG-3工一郎、TG-3、TG-4ほぼ同一。いわばマイナーチェンジだ。そして、ここへきてより大きなマイナーチェンジだ。
フルモデルチェンジとは言い難いと思う。
なので、TG-5に行きませんでした。
では、どんな改良が施されたTG-5に行くか?
それはそれで難しい。
なぜならば、それほど特化された使用もないので、日常的にタフに使えればそれでよろしい。
ワタシは大口径単焦点レンズ沼の魔女。
ズームだけど、F2.0は外せなかった。(爆)
書込番号:21104264
4点
ちなみに、前回の購入時はおおむね \27,000でしたが、今回はチト高くついてしまい、\40,800でした。
書込番号:21104272
4点
購入したのはレッド。 カープレッドよ!
去年は、マツダスタジアムへ行くために、ショップで3秒ほど熟考して決めたわ。
これからも、カープレッド!
書込番号:21104632
6点
マリンスノウさん
おうっ!
書込番号:21105999 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>マリンスノウさん
仕事のカメラって 自腹ですか?
会社から
出せても1万くらいですよ。
裏山ですぅ
書込番号:21107859
1点
社の備品なんてアテにしてないわ。
何処の誰が選んで購入しているか知っているけど、「予算内で買える物」って選び方してるから、性能だとか用途からみてどんな使い勝手かなんてなーんにも考えていない。
しかも、複数の人間が使い回すから、いつ誰が充電するとか、メディアの整理するとか、管理もズサンそのもの。
使いたいときにトラブルとか冗談じゃない。営業に支障を来すわ。だから、「自分の領域」では自前カメラ。
誰も文句言わないし、文句言われる筋合いもないし、職務上のバックアップにもなっているし、ワタシのアガリはみんな一目置いてるし。
感謝して欲しいくらいだわ。
というか、関係部署からは感謝されてるし。
書込番号:21108164
2点
>マリンスノウさん
そんなに怒っちゃいやだよ。
会社備品カメラ=個人専用になってるんでね。
管理は全部自分。
ポケットインでの持ち運びは常だし、
塵埃の場面で使うのもあるんで故障のリスク高いし。
最近の守秘義務のコンプライアンスで
置き忘れや紛失した時のリスクもあって
個人のカメラだと
ややこしくなるんでね
会社に登録してるカメラを使うのが
リスク少ないんでね使わざる得ないだすよ。
個人的にはフラッシュ使うと光って見えなくなる部分があるんで
明るいレンズのコンデジが欲しいですけどね。
書込番号:21112694
0点
別にに怒っている訳ではありませんが。。。
>会社備品カメラ=個人専用になってるんでね
じゃなくて、個人のカメラを職場専用として自主的に提供しているとでも言えばいいのかな。
基本的に、敷地内か現場でしか使わず、「公共の場」で使用することはなく、たとえ置き忘れても、
「一般人」の人が手に取ったり、画像を見ることはあり得ませんね。
また、撮影をしたら直ちに移動・加工・使用・保存となるので、カメラを手放し、放置する時間はなさそうです。
カメラの保管は自分の机・ロッカーです。
でも、一般的には社の備品と私物は分けた方が良いですよね。
実際は、機材や撮影方法について誰ももの申さないので、、私と数名の人が、きちんと使える絵を納めればれば、丸く収まる。。。
違う言い方をすれば、「良い機材」があっても、使いこなせる人がいないと意味がない。
だから、「あなたたちが頼りです。撮影はお任せします。」と、「お墨付き」を頂いているような状態なんですね。
書込番号:21113675
2点
ずいぶん時間がたっているけど、付け加えておきます。
>最近の守秘義務のコンプライアンスで
あれから、ちょっと気になったので、上司に「わが社のコンプライアンスはどーなってんのぉ?」と尋ねたら、
「世間的に色々問題が起きているようだし、弊社的には問題はないと思うが、届け出制にして責任の所在を明らかにしましょう。」
ということで、個人の機材の使用は「届け出制」になりました。
その他、部署で専用メディアを用意し、使用後はサーバーに移し、メディアを空にし、カメラの中には入れておかない。
今のところ、習慣化され徹底出来ています。
書込番号:22943758
1点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough
XPERIA XZ2P、Android8で使って居ましたが、先日Android9にアップデートしたら、カメラとwifi接続出来なく成りました。
アップデートしなきゃ良かったと後悔してます、Android9の方居ますか?
Android9で使えてますか?
このアプリインストールし直しましたが駄目でした、
修正アップデート有りますかね?それとも見棄てられちゃうのかな?
書込番号:22324082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Andriod 9です。
確かに、QRコード読み込みでは繋がらないですね。
普通にWifiのSSIDでTDG***を選んで、QRコードの画面に出ているPassword入れたら繋がりましたよ。
書込番号:22716260
2点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough
1)ダイヤルを顕微鏡モード、ストロボを強制発行に設定しカメラを被写体に向け、OKボタンを押すとAFL状態になりますが、このまま撮影すると露出オーバーで白っぽい画像になります(被写体に近いほど傾向が強い)。シャッターを半押してからOKボタンを押してAFL状態にした場合は、適正露出になります。前者のF値を見ると解放気味なのでストロボ不使用の認識と勘違いしているように思えます。仕様なのか、カメラの不具合か?です。
2)ダイヤルをAモードにし、絞って(F値を大きくして)からシャッターを半押し後、OKボタンを押しAFLにすると、画面が暗くなり被写体がかなり見づらいです。PモードでもF値によりますが、暗くなります。ちなみにストロボは強制発行の設定です。これは仕様なのでしょうか。
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)




![OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough [ブラック]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo154/user153192/9/8/98dd5b9986f94db8942fc54d8923feb9/98dd5b9986f94db8942fc54d8923feb9_t.jpg
)




