ステップワゴン 2015年モデル
783
ステップワゴンの新車
新車価格: 228〜444 万円 2015年4月24日発売〜2022年5月販売終了
中古車価格: 104〜414 万円 (235物件) ステップワゴン 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ステップワゴン 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全168スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 8 | 2015年8月31日 15:29 |
![]() ![]() |
11 | 9 | 2015年8月27日 01:20 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2015年8月26日 21:11 |
![]() ![]() |
47 | 30 | 2015年8月25日 20:17 |
![]() |
5 | 7 | 2015年8月24日 09:45 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2015年8月14日 13:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル
このたび、ステップワゴンのGグレードの購入を検討しており、見積もりをもらってきました。
MOPで両側スライドとナビパケ、あとはマットとバイザー程度で、ナビ関係は社外品の予定です。
この状態での値引きはどれくらいが望めるのでしょうか?
今のところ16万程度の値引きが提示されていて、下取りが他社より3万ほど低いです。
※他社との競合はしています。
今後の金額によっては、前後のセンサーも検討中です。
値引きは厳しくても、サービスしてもらえそうなもの等、なんでもいいので教えてもらえるとありがたいです!
みなさんグレードも上だし、MOPも充実していて、自分みたいにあんまり着けていない場合の値引額が知りたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:19084814 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1つアドバイスです。
前後のセンサーを着けると工賃込みで10万はいくと思います。メーカーオプションナビとアラウンドビューモニターをつけた方が、USB端子やHDMI端子なども付きますから、総予算を計算してみて下さい。但し、地デジアンテナは2本になります。
地図更新も頻繁に出来て、結構予節約になると思います。
書込番号:19085080 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

当方6月末に購入しました。
グレードはGでオプションはナビパッケージ、二列目ベンチシート、フロアマットの最小構成ですが値引き20‥8万でした、オプションも多いのでもう少しいけるのではないでしょうか
書込番号:19085578 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダビデの竪琴さん
バックモニタも考えたのですが、後ろもさることながら、左前とかも音がなったら便利かな?と思いまして。初めてのミニバンなのでぶつけないように。
でも確かに10万はするので、もう一度検討してみます。
ナビはやはりオプションのやつは魅力を感じないので社外品でいこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19086684 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>supermisakiさん
その装備で20万超えとは羨ましいです。
ちなみに、自分はセンシングも付けてました。
もう少し値引きしてもらえそうですよね。
がんばってみます!
ありがとうございました。
書込番号:19086686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
自分は7月にGタイプでナビSパッケージ、8人シート、ドアバイザー、マット、泥よけナンバーフレームのオプションで契約しました
が、最終的に車両本体で20万+αの値引きをしていただきました。
自分も少しでも出費を抑えたいと思い、理想の値引きを頭の中で想定しましたが、当時の雑誌の目標値引き額15万にたいして、
他店舗では値引き本体8万円と決まっているような事を言われ、通常での値引きの大幅拡大は難しいとかんじた次第です。
もともとトヨタシエンタを見て、そこで車内の広さが気になったので、大きめのノアと比較しての購入になり、ノアの同等グレードで
はすべて込みで240万程度(色指定なし、オプションはステップワゴンとほぼ同じ)の額を提示され、価格だけではステップワゴン
より圧倒的に優勢でした。
この時のトヨタ店との商談では、「オプションが少ないので値引きの拡大は難しく、店側が採算割れしてしまう」という話まで出てし
まいました。
(なお、傾向としてホンダはオプション代がトヨタよりも高くなりますし、ノアなら8人乗りのほうが7人乗りより安いのにステップワゴ
ンは逆に高くなったりします。)
ステップワゴンの購入店では担当の方と面識があったため、他と比較していることを伝えずに最初から相応の値引きがあって、
がんばっていただいているのがわかり、更に少しの値引きに応じていただいたため、新型ステップワゴンの購入を決断しました。
(ファミリーカーとして長く乗りたかったので、新型で出回っていない、1500ターボエンジン、クラス上位の燃費、わくわくゲートなど
の装備は価格の差を埋める魅力があります。営業の方のがんばりや他車との価格差を埋める魅力をかんじられれば購入動機に
なるのではないでしょうか。)
あと、コーナーセンサーなどのメーカーオプションをつけていくと購入価格が一気にあがりますので、自分はナビSパッケージのバックカメラのみでナビはカーショップで後付ということにしました。
ホンダセンシングについては、上記理由で省きましたが、余裕があればこれからの付加価値がある装備として魅力をかんじます。
下取りについては、年式、距離とも条件が悪く、トヨタで数万の見積もりでしたが、ホンダでは0の査定でした。
他店舗や他車との競合も手かもしれませんが、ディーラー側の決算時期の目標があるとか、特別車があるとか、知り合いの営業
の方がいるとか、なにかタイミングの合致がなければ通常の値引きの拡大は渋かったというのが、購入時点での自分の体験です。
書込番号:19088813
2点

予算を考えると、系列の中古販売に試乗車が出てきているので、希望が合えばお買い得だと思います。
私は、Gにセンシング他、結構オプションを着けましたが、この時期まで待てれば試乗車を買えたなと、少し後悔しています。
書込番号:19088876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>わときさん
細かく教えて頂きありがとうございます。
自分も正直ステップワゴンに決めています。
あとはどう交渉すればいいのか色々と考えていました。担当の方はいい人だったので、お互い納得のできるところで契約できればいいなと思います。
そのためにはもう少し値引きが欲しいところです…
週末にまたお店に行くので、また御報告します!
>ダビデの竪琴さん
未使用車も考えたのですが、なかなか希望条件とぴったりのものも近くになくて…
今回は新車で!交渉がんばってみます!
ありがとうございました
書込番号:19089690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

週末に契約決めました!
その後、装備をはずして車両価格を下げたりして、その上で20万と少しの値引きとなりました。
センシングもセンサーも諦めました。
それと、2万円程のオプションをサービスしてもらいました。
最終的に下取りがT車より7万も低くかったのですが、やはり値段だけでは決められないので、仕方がないです。気に入った車を買うのが一番ですよね。
あとは納車を楽しみに待ちたいと思います。
以上、ご報告でした。
書込番号:19098920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル
北国に住んでいますので、スタットレスタイアを買わないといけないですが、本当は新車を買う時の6月に一緒に買おうと思ったのですが、知り合いから6月に買うよりは11月近い時になってから買った方が新しくて安いものが出るから、その時に買った方が良いということで、買いませんでした。
そろそろ買わないといかんと思うけど、いつ、どこで買う方がお得なんでしょうか?
書込番号:19063990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ボンボン11さん
実店舗販売なら来月辺りから始まる早期割引を利用して購入すれば良いでしょう。
この時にカー用品店やタイヤ専門等の様々な店で見積もりを取られて安い店で買えば良いでしょう。
ただし↓のフジ・コーポレーションさん等のネット通販店の方が安価に購入出来るかもしれませんが・・・。
http://www.fujicorporation.com/shop/default.aspx
書込番号:19064005
1点

自分はいつも11月に入ってから店舗を巡り対応の良かったとこで買ってます。
書込番号:19064053 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お盆も過ぎたので
ボチボチ各社、ニューモデルの発表や
テレビCMが始まりだしますね。
実店舗での購入であれば
9月の早期予約割引きが
お得だと思います。
普通に今年生産のタイヤが
手に入ります。
逆に昨年生産の在庫があれば
少し安く手に入れられる
可能性もありますよ。
書込番号:19064272 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スタッドレスタイヤはネット専門です、やはり店舗販売と比較すると組替え料金別でも安いです。
今年の新製品なら1年前2年前の古いタイヤで大失敗などないので何時もその手の商品を狙ってます。
私も今年履替える予定ですが今回はヨコハマのiG50プラス今年8月発売を11月頃購入予定です。
書込番号:19064314
1点

スタッドレスの購入は8月中にしてますね。
早割りでタイヤ半額、組込み、バランス、窒素ガス無料で買い得なのて。
今回も先週に購入しました。
毎回この時期ですが、1年前の在庫タイヤとなってる事は1度もありません。
でも、9月になっても同じキャペーンの時もあります。
10月中になると値引きが少なくなりますね。
書込番号:19067492 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本日、スタッドレスタイヤを受取りました。
製造は2015年の24週目、6月末でした。
書込番号:19075012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん
ネット系なら11月がデッドラインですね。私も昨年の11月下旬にフジコーポレーションで注文しましたが、その後すぐに年内納期は不可ってHPに出てました。(オートウェイやマルゼンも同じだったと思います。)
私はギリギリ間に合い、最寄のフジで受取、交換にしたのですが、交換作業予約不可で来店順になりますと言われ土日は諦め、会社を休んで交換に行きましたがそれでも順番待ちでしたね。
半年点検等でディーラーさんに行かれると思いますので、ディーラーさんにお願いできるなら、タイヤをディーラーさん宛に届けて、ディーラーさんで交換してもらうのもありかもしれませんね。
書込番号:19078828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スタッドレスですが、当方の地域ですと、案内の出始めが9月入りから。
予約開始が9月下旬〜10月上旬の相場です。
予約開始直後が最もメーカー・サイズ・ホイールの種類が選べますので、その時期に行くのがよろしいかと思われます。
11月にもなってからですと、早期予約割引が無かったり、タイヤの銘柄やホイールが選べない(欠品)の恐れがありますので、ご注意ください。
もし、お住まいが冬場のスタッドレス着用が常な地域でしたら、ネットにも記載されない地元店舗が安い場合もございますので、お仲間内での情報収集もお忘れなく。
書込番号:19086514
0点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル
G・G-EXはメーカーオプションでLEDヘッドライトが選択できるようですが、これはスパーダと同じモノでしょうか?
ディーラーに聞いても明確な回答を得られなかったので…
スパーダ同様LEDリボンの車幅灯・コーナリングランプ、の仕様なのか、単にロービームだけがLEDプロジェクタなのか、が知りたいです
書込番号:19084208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

G・G-EXのLEDヘッドライトは、物自体はスパーダと同じです。
ただコーナリングランプのみスパーダ専用のアイテムなので、その場所は何も点灯しなかったはずです。
G・G-EX仕様だと、LEDリボンの車幅灯(スモール)・ロービームのみのLEDプロジェクタとなります。
書込番号:19084626
0点

ありがとうございます
コーナリングランプのあるべき場所は、玉もない感じでしょうか?
もしおわかりでしたら教えてください
書込番号:19085755 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル
初めて投稿します。
この度、軽からステップワゴンへの買い替えを検討しています。
ちょうど中期決算の時期ですが、それに伴い何かサービスや割引はありますか?
決算期に新車購入したことがないのでわかりません。
少しでも安く購入できると嬉しいのですが。
今までHONDAで決算期に購入された方いかがでしたか?
書込番号:19051256 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

このモデルが出てから、約半年になるので、多少の値引きは期待できるかもしれません。
でも、営業マンさん次第でしょうね。いくつかのディーラーをまわって、競争させてみたり?
やはり決算前は営業さんとしては、なるべく多くの契約を取りたいと思うでしょうからね。
僕は別の車種で 9月頃の成約で、30万程度の値引きをしてもらったことがあります。
書込番号:19051808
1点

>Milkyway1211さん
ありがとうございます。
良くも悪くも営業マン次第ですよね。
ノアと競合してみようかと検討中です。
書込番号:19052176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちかちかーさん
ディーラーも法人である以上、本決算又は中間決算(多くの会社は9月)での業績を締めますので9月納車での交渉は、ある程度期待出来るとは思いますが、やはり年度末の値引きには劣ると思います。
※全ての会社が3月末決算とは限りませんので、その辺は要確認です。
特に、来年3月の年度末の時期は、現行ステップワゴン発売から約1年経つ事から値引きも緩くなる可能性大です。
待てるのであれば、後半年待つのも手かと思いますが、ディーラー及び担当営業マンの業績によって、ここが踏ん張りどころとばかりに好条件が出る可能性も有りますので、他のディーラーとも交渉する事をお勧めします。
但し、年度末迄待っても十数万円の差が出る事は無いでしょう。
書込番号:19052297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

6月に車検の兼ね合いでステップワゴンに乗り換えました。
前車が9月に購入しましたが、値引きはまぁそれなりに…。9月だからか、知り合いだからなのかはよくわかりません。
ただ、ステップワゴンに関しては、まだまだ値引きも、おまけも他社のMサイズミニバンには劣るのは否めません。
先のことは未定ですが、おそらく年度末は値引きなどゆるくなりそうです。ライバル社も大きく変わる見込みなので。
また、不人気車種だとお得に買える新古車なども時々出てきます。
本当にお得狙いは情報戦ですよ!
面倒ですが、ステップワゴンが必要なタイミングから逆算して、いろいろなディーラーで交渉されるのが良いとは思います。
車検、点検、アフターサービスなど、お世話になる機会が多いので、良いディーラーに当たらないと二度とHondaに乗りたくなくなる方もいらっしゃるので…。
時期も大事ですが、買う店も含めて、良い買い物をしてください(^^)/
書込番号:19054260
2点

>フー さんさん
ありがとうございます。
やはりフルモデルチェンジ後間も無いので大幅な値下げは期待できそうにありませんね。
ですが、期待を捨てずに他のディーラーにも当たってみます。
年度末まで待ってもそこまでの差が出ないのであれば、この時期に決めてしまおうかと思っています。
書込番号:19056720 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>terafitさん
ありがとうございます。
そうですね、確かに良いディーラーさんに当たらなければ新車購入も楽しくありませんね。
おっしゃるようにこれから先のメンテナンスや車検を考えると担当さんは大事ですね。
そうなるとあまり値引きでわがままを言ってしまってイヤな客にならない方がいいのかな…
書込番号:19056741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ターボエンジンは、暑さが苦手です。
この時期、思った程のパワーが無いとか、期待ほどの燃費で無いとかの、報告が上がって来ているかも知れません。
9月ならまだ暑いですから、「ターボは暑さが苦手と聞きましたが、大丈夫ですか?」とか言って交渉すればどうでしょうかね。
ひょっとして上乗せがあるかも、です。
書込番号:19056836
1点

決算期ではない7月初旬にスパーダを契約しましたが、丁度私のディーラーで「値引きで他銘柄に負けるな」の号令が出たらしく、かなりの無理を聞いてもらえました。
具体的な金額は明かさないことを担当さんと約束しましたので、明記できず申し訳ないのですが、購入時期に関わらず、新型ステップワゴンは値引きが少ないから、と諦める必要は決してないと思いますよ。
書込番号:19056840 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>報告が上がって来ているかも知れません。
こんな、何の根拠も無い憶測で、
>ひょっとして上乗せがあるかも、です。
こんないい加減なアドバイスをするのは、いくらなんでも無責任すぎるのでは?
ということで、スレ主さま。
関電ドコモさん以外の方が言われているように、決算時期がどうこうよりは、ディーラーによるところが大きいと思いますよ。
最初は、あまり値引きやサービス額に拘らず、車自体や購入手続きに関してわからないことを質問したり、相談したりしてみて、担当者さんと良好なコミュニケーションがとれるかどうかを確認してみてはいかがでしょうか?価格交渉はそれからでも遅くないと思います。
信頼できるディーラー&担当者さんに出会えると良いですね。
書込番号:19058036
7点

参考程度に・・・
5月契約で車体価格から20万値引きしてくれました
割引サ−ビスというかお知り合いに自動車部品の製造にかかわってる人がいる場合は
新車購入紹介制度も使えます
使うと少しばかりメ−カから礼金としてキャッシュバックもしてもらえます
書込番号:19058272
1点

>関電ドコモさん
ありがとうございます。
ターボが暑さに弱いとは知りませんでした。
新型ステップワゴンの売りでしょうから、そこを心配していると伝えることは交渉時有利になるかもしれませんね。
書込番号:19060759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>はなたれたれぱんださん
ありがとうございます。
「値引きで他銘柄に負けるな」の号令が出た店舗とは…羨ましい限りです。
本当、店舗や営業マンによるのですねえ。
書込番号:19060771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>シェイパさん
ありがとうございます。
確かに担当の営業マンとの関係が良好であるかどうかで購入金額も差が出てきそうですね。
値引きの話ばかりではいけませんね…
書込番号:19060796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オーディオ趣味さん
ありがとうございます。
残念ながら自動車関係の知人はおりません。
車体価格から20万の値引きですか!羨ましいです。
書込番号:19060806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちかちかーさん、こんにちは。
9月決算は確かに値引きが大きくなる時期だとは思いますが、
確か9月中の登録が出来る場合が、一番いい条件が出ると思いますよ。
あとは見込み発注した物が、色や装備が一致したらやはりかなりお安くなると思いますよ。
書込番号:19060910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちかちかーさん
>ターボエンジンは、暑さが苦手です。
こんな都市伝説を真に受けてはダメですよ。
元々、ターボは気温とは比較にならない高温下で作動します。
(高温の排気ガスを直接受けるので、800度くらい)
そんなターボエンジンが、冬に比べて30度程度しか気温が違わないのに、
目に見えて性能が低下するとは考えにくいよね。
そういったデータが存在するのなら別だけど。
また、NA2.0Lエンジンと比べても、
推奨オイルは同じなので、メンテ費用には差が無いし、
そんなにメンテに気を遣うエンジンじゃないよ。
もちろん、基本的な間隔での交換は必要だけどね。
だから、ターボ云々を交渉に持ち出すのはお勧めできません。
むしろ、無知をさらけ出すようで逆効果になる惧れがありますね。
お気を付けください。
書込番号:19067751
1点

ちかちかーさん
こんにちは!
>ちょうど中期決算の時期ですが、それに伴い何かサービスや割引はありますか?
新型車なので通常時よりも2〜3万円安くなるくらいですね。(下取り無視の場合)
オプションの組み方によっても値引きが変わってくるものもあるので、(メンテナンスパック等)そこら辺は担当者さんと要相談です!
系列店を引き合いに出すと更に1〜2万円(オプション品での割引)行ける場合があります。
トータルで14〜7万は狙えるのではないかと思います。
試乗しながら担当者の方にいろいろ質問して(購入の意思表示)見積もりをお願いすると、頑張ってくれるかもしれないですね。
ターボエンジンについては、現在の物は「マイルドターボ」なのでそこまでの心配はいりません。
一番大事なのはドライバビリティー(運転しやすいか)なので、試乗でそこら辺を詰めていくのも重要だと思います。
書込番号:19067765
4点

>民の眼さん
かなりの誤解があるようです
ターボというものの機構や関連部位の材料物性などをご確認頂くのもよいかと思います
>そんなターボエンジンが、冬に比べて30度程度しか気温が違わないのに、
>目に見えて性能が低下するとは考えにくいよね。
ターボ機構は置いておいて、動力に関わる実験の日は冷え込むと良いなと挨拶が交わされたりします
「暖かかったから坂登らなかった」などと語られたりします
書込番号:19072026
1点

いや単に暑いと吸入温度が高くなるから密度が低くなって燃焼効率悪化して
燃費が悪くなるってだけの話じゃないのか?
インタクーラで冷えるとはいっても入力に対してほぼ一定値しか下がらんから
入力で30℃も違えば結構違うと思う。
書込番号:19072046
3点

ターボ本体及びその周辺が、超高温だから冬夏の30°差なんか誤差の範囲。
全く的外れですよね。
他の方が言っておられるように、吸入気温ですね。
だからターボ車の定地テストは、主に冬に行われます。
書込番号:19072231
2点

おかず9さん
ご指摘どうもです。
詳しそうな方が来たので、おかず9さんに聞きたいんですが、
>ターボ機構は置いておいて、動力に関わる実験の日は冷え込むと良いなと挨拶が交わされたりします
>「暖かかったから坂登らなかった」などと語られたりします
こう書いてあるという事は、
「暑さが苦手」なのは、ターボに限定した事ではないという認識でいいですか?
言い換えれば、NAエンジンも「暑さが苦手」という事か、です。
誰かさんが、『ターボエンジンは、暑さが苦手です。』と、
NAエンジンと比較しての、ターボの欠点として挙げてたんで、
違うんじゃない?という説明で書きました。
働きたくないでござるさんが言うように、
夏場は吸気温度が高くなり、燃焼効率が下がって燃費が悪くなるのであれば、
それは、ターボに限った事ではないですよね?
説明が不十分だった事は申し訳なかったけど、
僕の言いたかったポイントは、
「暑さが苦手」なのはターボに限った事ではない、という事。
詳しい人が、指摘してくれたおかげで、
そこはハッキリしたようです。
おかず9さん、働きたくないでござるさん、どうもです。
他人のレスに便乗したようだけど、
結果的に、持論を自分で否定する結果になってますよ。
書込番号:19072688
0点

昨年購入したからよく覚えているのですが、決算車と称したOP充実の車が出てきます。
例えばナビが付いているのに価格そのまま、実質20万円引きとか。
でも、新型ではなくモデルチェンジ前の車、昨年ですとフィットシャトル、フリード、ステップワゴン等でしたね。
もうあとわずかで9月ですから、チラシを見てからでも遅くはないですが、新型のステップワゴンに装備充実の車は出てこないかと。
本当に安く買うなら3月。
情報を集めて、他車とも十分検討して決めていただくのがよろしいかと思います。
書込番号:19072718
0点

民の眼さん、こんにちは。
働きたくないでござるさんの書いているとおりでしょうね。
船舶用ディーゼルエンジンでの話ですが、自動車のエンジンにも
当てはまる考えだと思います。
http://www.yamaha-motor.co.jp/marine/lineup/pro-fish/tairyo/sekkei/engine/017/
燃費はともかく、ターボ車は外気温が高いとパワーが落ちることは知られています。
国産ターボ車が登場したころは、純正のインタークーラーはついていませんでした。
国産ターボが初めて発売されてから5年ほどたった1984年発売のR30型スカイラインの後期型で
ようやくついたのが初めてだったと記憶しています。
カタログ値でインタークーラー無しのモデルと比べグロスで15馬力ほどアップしています。
ターボ車全盛時代はよく最高速テストや筑波サーキットでのラップタイムを計っていましたが、
夏と冬とでは結果が違っていましたね。
私もターボ車に乗っていますが、やはり夏場のほうがパワーは落ちると感じています。
ただ、エアコンの負荷も余計にかかっていますから、どのくらい影響があるのかはわかりません。
暑い中エアコンOFFで試すほどの根性はありません(笑)
>「暑さが苦手」なのはターボに限った事ではない、という事。
そのとおりだと思います。
ただ、ターボ車のほうがNA車よりも顕著に差が出るということでしょう。
書込番号:19072770
1点

ターボ云々を単発で出しても交渉材料にはならないでしょう。対抗馬がNAで、そちらが気になる理由の1つとしてターボの出力とかフィーリングを挙げるならともかく。
書込番号:19072911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>NAエンジンも「暑さが苦手」という事か、です。
はい。
以前は、過給器有ではある程度吸気温度に目をつぶってもよかったものです
過給後1*0℃〜 をインタークーラで50℃以下まで下げ、筒内にて燃料気化潜熱で冷やす、
という古い構造では、高温環境下において無駄に燃料をばらまいてノッキング回避していました
ステップワゴン等昨今のダウンサイジングターボでは、
緻密な燃料噴射により最適燃焼をコントロールしポンピングロス低減、コンパクト化を狙っています
吸気温が高ければ酸素密度が低くなり出力低下します、
(一方、粘性が低下しNAの吸気量に限って言えば多少増えますが)
現在の内燃機関は、緻密な制御により吸気温が高いと点火時期を遅らせるため、
結果的に出力は下がります(耐ノック性)
ちなみに、一部の高出力エンジンでは、あまり気温が低すぎても燃料自身の潜熱により理想的霧化できず
燃焼効率が落ちてしまいます
スレ主様、
脱線、かつマニアックすぎ
失礼致しました
書込番号:19072932
1点

>この時期、思った程のパワーが無いとか、期待ほどの燃費で無いとかの、報告が上がって来ているかも知れません。
今の直噴(ストイキオメトリー)では燃料の多段噴射を実装しており、余程のことが無ければ体感できるくらいの出力の低下はありません。
だからターボ車の定地テストは、主に冬に行われます。
↑後、すぐばれる嘘書かないようにね(笑)
主になんてなくあらゆる場面ね行います!
書込番号:19073948
6点

皆様、様々なご意見をありがとうございました。
9月の中期決算ではなく、年度末の決算での購入が良さそうですね。
今乗っている軽の車検時期も考慮しつつ、次回の決算まで十分に考えたいと思います。
ターボを熱く語ってくださった皆様も、ひとつひとつが勉強になりました。
書込番号:19074208 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>eofficeさん
の回答を強く押します
出力低下はタ−ボに限らずNAも同じなんですけどね
車に限らず人間も暑い日は息苦しいのと同じで・・
ちなみにECU読みで気温31度吸気温度47度最大ブ−スト圧05
吸気温度に関しましてはセンサ−位置が確認できない為正確には分かりませんが
ECUの制御用の出力と思われますので正確かと・・
車の購入金額はぶっちゃけ言えばGで乗り出しOPなし240万でした
お客様の方が強いのでしっかり購入意識をもってこれだけ値引きしたら今ハンコ押すぐらいの押しは必要かと
月末の方が有利です
書込番号:19074464
1点

8月16日に契約、9月5日納車予定です。
半期決済という事もあり、12年乗ったボロボロのトヨタ車の下取りも含め、35万円の値引きでした。
但し、営業マン数字になるのは、9月末迄の納車らしく、色によっては納期がまちまちなので注意が必要です。
クルスピの白にしましたが、人気がある色なので納期が早かったですが、グレー(正確な色名称は忘れました)は1カ月ちょっとは掛かるとのことでした。
書込番号:19079855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

関電ドコモさん
> だからターボ車の定地テストは、主に冬に行われます。
初耳ですね、私の認識不足かもしれませんので、後学の為にネタ元の提示を戴ければ幸いです。
書込番号:19082886 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル
ステップワゴンはじめての冬ですが、あまり大雪はありません、今度東洋トランパスを勧められているのですが、REVO−GZと同じ価格なので、迷っています。ミニバンには、TOYOのほうがいいでしょうか。どのたか良いご意見あればお願いします
0点

TOYOのスタッドレスって、こちらでは履いている人は少ないですね(やはりBSかヨコハマです)
住んでいる地域にもよる(路面の凍結具合)と思いますが、私ならばTOYOを選択する事は無いでしょう。
書込番号:19075405
0点

MIC693さん
何を重視するかで選択するスタッドレスを決められるのではと考えています。
Winter TRANPATH MK4αはミニバン用スタッドレスで、スタッドレスタイヤとしてはシッカリとしたハンドリングが期待出来そうです。
ただし、氷上&雪上性能といったスタッドレス本来の性能は二世代前でもBLIZZAK REVO GZの方が良さそうです。
という事で両スタッドレスの選択のポイントは下記のようになると考えています。
・フラツキを抑えてハンドリング重視ならTOYOのWinter TRANPATH MK4α
・氷上&雪上性能重視ならブリヂストンのBLIZZAK REVO GZ
書込番号:19075426
1点

“スタッドレスタイヤといったらブリヂストン”といえる位ブリヂストンスタッドレスタイヤの性能は良いですよ!
ちょっと安いからとかで他メーカーにしないほうがいいです。ブリヂストンにしておけば間違いはないですよ!
書込番号:19075455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MIC693さん、こんにちは。
トーヨーも悪くはないのですが、柔らかいためか摩耗が早いようです。
レボGZは私も履いていますが、氷上・氷雪とも優れたタイヤで安心感があります。
また、スタッドレスタイヤ特有のぐにゃぐにゃ感もあまりなく、サマータイヤから
履き替えた際の違和感もそれほど感じません。
最新型のVRXより1世代前とはいえ十分な性能ですから、お勧めできます。
書込番号:19075735
2点

何のためにスタッドレスタイヤを履くか
私は雪道で滑りにくくするためが第一かと思っています。
そうなると、特に氷結路は東洋トランパスよりREVO−GZが格段上かと。
ましてや価格が同じなら尚のこと。REVO−GZ一択かと。
そもそもスタッドレスタイヤは路面を優しく掴むために夏タイヤより側面部(サイドウォール)の剛性を弱くしてあります。
そのためハンドリングは夏タイヤより劣るのは仕方ないことです。(トレードオフ)
それでも最近のものは良くはなってきていますが。(同じBSを履き続けて感じています。)
書込番号:19076254
1点

職場の営業車両で様々なメーカーのスタッドレスタイヤを経験しましたが、皆さんが書かれているとおり、氷上・雪上でのグリップ性能はブリジストンに軍配が上がると思います。
同価格なら私も迷わずブリジストンを選びますね。
自家用車(RK1)はREVO GZ使用していますが、使用初期から、摩耗後の末期まで発泡ゴムのおかげで安定した性能を見せてくれています。
但し、3シーズン目以降は例え溝が残っていたとしてもゴムが硬くなるので使用には要注意です。
蛇足ですが、スタッドレスタイヤは夏に買う方がお得と言われていますので、買い時を逃さないようにしましょう。
書込番号:19077103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさま ありがとうございます。ヨコハマ、BS.DUNLOP、TOYO 各メーカーについて聞きましたら、やはりブリザックを薦められました。貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:19078657
0点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル

すっとこどっこいささん
RP4用の車高調ならBLITZからDAMPER ZZ-Rが来月発売予定との事です。
その他のTEIN、TANABE、RSR、HKS、クスコからは現時点でRP4用の車高調は発売されていないようです。
書込番号:19051114
0点


ステップワゴンの中古車 (全5モデル/1,265物件)
-
- 支払総額
- 69.4万円
- 車両価格
- 57.1万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 8.1万km
-
- 支払総額
- 206.7万円
- 車両価格
- 190.8万円
- 諸費用
- 15.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.1万km
-
ステップワゴン L ReMaker・NEWペイント・新品タイヤ・MOONディスクキャップ・ローダウン
- 支払総額
- 144.7万円
- 車両価格
- 128.0万円
- 諸費用
- 16.7万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 6.8万km
-
- 支払総額
- 95.4万円
- 車両価格
- 89.4万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 11.0万km
-
- 支払総額
- 160.4万円
- 車両価格
- 149.8万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
26〜710万円
-
24〜720万円
-
22〜566万円
-
10〜581万円
-
13〜1171万円
-
20〜744万円
-
129〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 69.4万円
- 車両価格
- 57.1万円
- 諸費用
- 12.3万円
-
- 支払総額
- 206.7万円
- 車両価格
- 190.8万円
- 諸費用
- 15.9万円
-
- 支払総額
- 95.4万円
- 車両価格
- 89.4万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
- 支払総額
- 160.4万円
- 車両価格
- 149.8万円
- 諸費用
- 10.6万円