ステップワゴン 2015年モデル
783
ステップワゴンの新車
新車価格: 228〜444 万円 2015年4月24日発売〜2022年5月販売終了
中古車価格: 104〜414 万円 (236物件) ステップワゴン 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ステップワゴン 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全168スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
34 | 6 | 2018年11月1日 18:54 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2018年8月28日 22:43 |
![]() |
4 | 1 | 2018年6月21日 13:20 |
![]() |
100 | 14 | 2018年6月1日 13:18 |
![]() ![]() |
107 | 21 | 2018年2月21日 15:44 |
![]() |
126 | 24 | 2018年2月5日 23:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル
指定のオイルがULTRA LEOですが、少しお高いULTRA Greenを使用されてる方はおられますか?
車種はDBA-RP1のステップワゴンで、ハイブリッド車ではないので、使用出来ませんか?
書込番号:22176567 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

商品に「ウルトラGreen推奨車両以外には使用しないでください。」と明記されてます。
ウルトラGreenの粘度は0w-16です。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2886719/blog/41934894/
RP1はターボ車なので使用は避けるべきです。
書込番号:22176620 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>Tatsu( 'Θ' )さん
エンジンオイルは、レオ(0w20)で十分だと思います。実際に沖縄で100万キロオーバーの初代GD系フィットもレオ(0w20)を5000k毎の交換で維持してるみたいです。
上位グレードのグリーンは粘度が異なりメーカー適応外なのでオススメ出来ません!
もし、オイルに拘るならザーレンやシンセティックゾイル(スーパーゾイル添加オイル)が良いと思います。
※ザーレンは一部のディーラーや優良整備工場での取扱いになります。
書込番号:22176844 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

たまにザーレン イプシロン 0w-20を使用するのですがあまり良い体感はしません。純正オイルのウルトラLeoの方がスムーズで燃費が良いです。
書込番号:22177608 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さん ありがとうございます。Leoも良いオイルそうですね。
しばらくはLeo使っていきます。
書込番号:22201710
2点

一番おすすめは、最新型のモービル1 ハイブリッド
0W-20 SNプラス LSPI対応です。
直噴ターボの相性抜群デス。
他の皆さんがいわれるオイルはみんな 旧規格ですね!
書込番号:22202375 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Tatsu( 'Θ' )さん
今更ですがオイル自体用途が違うのでleo入れましょう
エンジン車は常にエンジン回してるので高温で低粘度になりやすいのです
ハイブリッド車は高温になりにくいのでOILで助けてあげる訳です
書込番号:22223096 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル
よくわかっていないので教えてください。
新型ステップワゴン購入を検討しています。
車庫入れが苦手で、今の車でもバックのときにモニターに表示されるステアリング連動のアシストライン(ガイド線)を頼っています。
ステップワゴンでもオプション?でそのようなアシスト機能はあると思うのですが、メーカー純正のナビをつけないとアシストラインは出ないでしょうか?
主人が、高いからメーカー純正ナビを買いたくない、量販店でブルーレイが観られるパナソニック製のナビを買って取り付けたいと言っています。
書込番号:21878068 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アルパイン製であるみたいです
https://www.alpine.co.jp/products/camera/SGS-C1000D-ST2
書込番号:21878138 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今、ナビプレだからタダ同然ですよ
まあ、それも値引きに含まれると言う話ですが、ナビ込みで22万相当初回から値引きに含まれると考えればお得とも言えるかも。
メーカーナビと、ディーラーナビがありますが、後者は市販のナビともあまり差はなくなったように思います。
車両とのカメラ機能やハンドル操作との連携など、社外でもできない事はないでしょうが、簡単ではありませんね。そう言う親和性、車両と同じ延長保証も価格にに含まれていると考えると安心ですね。
ただ、出来ることの自由度はやはり社外ナビにアドバンテージがあります。
旦那さんが、何にこだわりがあるのかによって選択も変わるでしょう。
書込番号:22049632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は、貴殿の言われるブルーレイの見れるパナ製のナビをSTEPWAGONとN-BOXに装備いたしましたが、アシストラインも表示されていますよ。
ホンダディーラーで車両購入を考えているのなら、ディーラーに相談されたらどうですか?
ディーラーでパナのナビを買うこともできるでしょうし、ネットや店舗で買って持ち込むことも可能なディーラーもあるでしょう。
私は、ホンダ車2台に同じブルーレイの見れるパナのナビをそれぞれに装備しました。1台目はディーラーでナビを買いましたが、2台目は、あまり値段をやかましく言うもんですから、持ち込んでくださいと言われたので、ネットで購入し、持ち込んで取り付けをお願いしました。どちらにしても費用に大きな変わりはありませんでしたが。
私の印象では、ホンダはその辺の融通は聞く方だと思いますよ。他社ディーラーは、持ち込みをさせてもらえないところ多いです。
書込番号:22066166
2点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル
今まで燃費の更新はほぼオンディマンドでありました。車を止めて、次の走行時にはデーターがアップデートされていました。最近は丸一日更新されない事がよくあります。走行距離はアップロードされているのに燃費データーはされていないようです。インターナビはまともに働いているようなので、当然データーもアップロードされているはずです。それなのに燃費のアップデートがされません。はじめはナビとモデムの通信エラーかと思いましたが。どうも違っているようです。走行距離がアップデートされている以上他のデーターもされているはずです。何方かこのような症状が起きている方おられませんか。トタルケアーのホストが正常に働いていないような気がします。センターに問い合わせしたところ、よくわからず、十日ぐらいの目安と言われました。今日ナビのアップデートをしても何も変わりませんでした。情報お願いします。
1点

センターのメンテナンス、アップデートのインターバルによる変化との連絡ありよって解決
書込番号:21911330
3点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル
2017年にステップワゴンを購入したのですが、
ブレーキが効かない事が何度かありました。
ブレーキを踏んでいる時に突然、ペダルが柔らかくなる感じです。
新古車で購入したのでほぼ新車です。
いつも効かないのではなく稀に発生するのです。
この様な不具合が発生した方いませんでしょうか??
もしいたらどの様な対応をされたのか教えて下さい。
書込番号:21850569 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ここで聞くよりも 購入したところに連絡が先じゃないの?
書込番号:21850586 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

こんなところで他人の意見聞いている場合じゃないでしょ!
一刻も早く買ったお店でみてもらってよ!
書込番号:21850865
10点

ディーラーに行かないと治りません
ここに書き込んで治るといいんですが
この掲示板にはそのような機能はありません
書込番号:21850866
12点

ブレーキが抜けちゃうような感じですか?
症状が出た時、どのように対応されているのですか?
何回か踏みなおせば、正常に戻るとか?
まだそのような症状が出た事はありませんが、念のため、対処方を教えてください。
書込番号:21851457
5点

そんな危険な車で運転するのは辞めてね。
被害者出る前にさっさと修理に出してこい。
書込番号:21851494
8点

最近の流行か?
車の故障、車屋に聞かないで掲示板で聞くってスタイルは(笑)
ここで聞いたって自分で解決できないんだから早く車屋行けよ。
書込番号:21851757 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

恐らく、霜桜愛さんもここで何らかの回答を得て、考えうる原因を予備知識として
ディーラーに持ち込もうとされたのでしょう。
私も…ブレーキ等の急を要する不具合ではなく、発生源の特定できない異音でしたが、過去それについてここで質問し、
いくつかのご回答を得て、それをもって整備士と話し合いながら不具合個所を追究したことがあります。
しかし、ブレーキとなるとゆっくり構えてられませんし、「稀に発生する」とはいえ、何度も経験されたようですので
最初気付いたときにすぐここでご質問されていれば、皆さんの反応もまだ良かったかも知れませんね。
当然、それと並行してできる限り早くディーラーに持ち込むべきだったと思います。
書込番号:21851900
4点

車をおしゃかにして(事故して)SNSにあげるくらいだから、若人の流行かも!
まあ、それは置いておいて。
事前に「予備知識」と言ってもブレーキ関係のトラブルなどは普通に
リコール対象だからホンダHPで取り上げてなければ、現時点では個々の
機械トラブル(個体差とかハズレとか言われる部類)レベルですよ。
どちらにしても事故を起こす前にディーラーへ行かれた方が良いですね。
書込番号:21851952
3点

停止する直前に、ふっと沈む感じであれば、仕様だと思います。私のもなります。
ふっと沈むから、慣れないと踏み込みが甘くなって、ブレーキを緩めてしまってませんか?
気にせずしっかり踏めば問題ないはずです。
違いますかね???
書込番号:21852107 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

セレナやヴォクシーと比べてブレーキはしっかり
していますよ。
ハイブリッドならブレーキの踏み込み量を
電子制御で抑えて、回生ブレーキでのバッテリー
充電量の制御やブレーキエネルギーによる負荷の
軽減で、ドライバーの認識よりブレーキが効いてい
ない感覚もあり得ます。
これ以外なら、見てもらった方がいいですね。
書込番号:21852653 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

べーパーロックの可能性はないでしょうか。
(ブレーキの油圧系統にエアが噛みこんでいる)
長い下り坂や峠道等で頻繁にフットブレーキを使いすぎると、
フルードの温度上昇に伴い、ペダルのストロークが徐々に奥になり
タッチもふわふわしたものになります。
いずれにしても皆さんの助言通り、点検を受けられた方がよさそうです。
書込番号:21854213
3点

>霜桜愛さん
http://www.honda.co.jp/recall/auto/info/180531_4274.html
ブレーキマスターシリンダーのリコールが発表されました。
該当されてるようならディーラーへです。
ちなみに私のは該当してます。
書込番号:21864198 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私のも対象でした。
今、ディーラーと日程調整中ですが、ブレーキだけに早く対応してほしいですね。
物損とはいえ、今回の箇所が原因で去年2件の事故が発生して、142件トラブル報告があったとは…
対応遅くないですかねぇ…
「ブレーキペダルをゆっくり踏むとシール部からブレーキ液が漏れ、最悪の場合、制動距離が長くなるおそれがあります。」
想像しただけで怖いわ。
書込番号:21866217
3点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル
日々こちらのサイトを拝見させて頂き、現行モデル購入を考えている者です。
降雪地域にお住まいの諸先輩方にご質問です。
走行中、現行モデルのLEDヘッドライトに付着した雪は溶けますでしょうか?
昨年始めのニュースで、東北地方の映像が映り、『吹雪の際にLED信号機に雪が付着して解けず、今後の課題です。』と放送されていたのが色濃く記憶に残っております。
現行モデル(LED)は走行中、定期的に下車しヘッドライトの雪を払うのでしょうか?
それとも、走行中は何ら問題無くヘッドライトに付着した雪は溶けるものなのでしょうか?
現行モデルのオーナーの生の意見を知りたく、初めて投稿させて頂きました。
諸先輩方のご意見、宜しくお願い致します。
蛇足ですが…
メーカーに問い合わせてみましたが、
『初めての質問でメーカーとしても答えられません。』
『LEDではなく、ハロゲンモデルを選択されては如何でしょうか?』との回答しか頂けませんでした…
当方ネット初心者につき、生まれて初めての質問投稿になります。
勝手が良くわからないなのでご意見を頂戴しても上手くお礼の返信が出来ないかも知れません。
早く慣れるよう努めますので、タイムリーに返信が出来なくてもご容赦下さい。
書込番号:19546181 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こんにちは
LED光は基本的に熱を帯びませんので、着雪は溶けないでしょう、溶けるにしてもかなりの時間を要するかと。
ただし、LEDの半導体部分はかなり発熱します、放熱板で解熱しています。
書込番号:19546237
7点

>里いもさん
早速のご回答ありがとうございます。
では、現行モデルのLEDヘッドライト表面の雪は、
『走行中は放熱板の熱で雪が溶ける』との解釈で大丈夫でしょうか?
きちんと返信できてますでしょうか?
書込番号:19546268 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

親父のヴェゼルHV乗ってます。
埼玉北部在住で、1月に雪がけっこう降った日に
運転していましたが
LEDのヘッドライトは雪が被さったまま役に立ちませんでした。
フォグはハロゲンのイエロー入れてたので見えましたけど。
走ると雪が被さり、止まるとざざざーっと雪が落ちるの繰り返しでしたね!
LED 普段はめちゃ明るくて良いんですけどね〜
書込番号:19546272 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>サテ旨いアルネさん
ご回答ありがとうございます。
私も同県(県南)です。(^-^)
年に何度か東北に行くのでLEDは避けた方が得策でしょうか?…
現在所有車がHIDなので今まで気にした事が無かったのです。
現行ステップワゴンはLEDかハロゲンしかないので悩みます…
書込番号:19546307 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

車種違いますかLEDヘッドライト仕様車です。 フォグもイエローのLEDに変更してますが雪は溶けにくいですね。走行中はレンズに、かなり付着するので光量は低下してると思いますので定期的に雪を除去する必要ありますね。ただ雪が降ってる状態では雪の乱反射にて視界をさえぎる感じもします。 LEDフォグをイエローにしてるので多少は見やすいかなとは感じていますけど。
書込番号:19546341
6点

北海道で現行車のLEDライト車に乗っています。
私も雪の付着を心配していました。
現状では思っていた程雪の付着はありません。
但し、今シーズンは札幌も雪が少なく大雪に遭遇していないのでまだなんとも言えません。
すいません、あまり参考になりませんでしたね。
書込番号:19546350 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

放熱板は発光部(内部)にあります、着雪は外部ですから熱は直接伝わりません。
基本的に溶けないとお考えください、意味お分かりでしょうか?
書込番号:19546367
9点

たぶん関東の湿気を多く含んだ雪はへばりつくんじゃないかなぁ?
サラサラ雪なら飛んでくれそうだけどね
書込番号:19546373 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ラジエーターはライトユニットの後ろなので、走行中は恩恵はありません。
外気温によると思いますが、−5℃を下回り吹雪く土地だと厳しいと思います。
ハロゲンでも着氷がみられるケースです。
除氷装置(大抵はウォッシャー)があれば、なんとかという事ですが、ラジエーターの排熱で温水を作るようになっているのはまれだと思います。
この装備は国内では義務化されておりませんので、国内専売モデル等では省かれる場合があります。
逆に、初めから輸出を考えているモデルだと、HID/LEDとも、除氷装置が付いている事が多いです。
この辺は装備一覧で確認してください。
はっきり言うと雪国の場合は、高効率ハロゲンがベターかもしれません。
ただ、3/4の季節には雪が降りませんので、悩ましいところですね。
LEDは光束ではかなり有利ですが、街灯一つ無い、漆黒の闇では途端に暗く感じます。色温度でしょうね。
市街地では何の問題もありません。
書込番号:19546398 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>仇申亭さん
はじめまして、同じく県南に住んでいるものです。
車種は違いますが(ジェイド)、LEDライトなので投稿させて頂きます。
先々週の大雪の時に、写真ぐらいにつもり、私も気になったのでライトとフォグ(両方LEDです)の雪をよけず、
点灯してみましたが、10分ぐらいでは全く溶ける気配がありませんでした。
気休めに、ハイビームは純正のままハロゲンのままにしており、今後は手でよけたうえで使いたいと思っています。
ちなみに雪道のLEDライトは、HIDと同じく色温度が高いせいか見づらかったです。
ハイビーム(電球色ハロゲン)とフォグ(黄色LED)は問題なかったので、上手く使い分けていきたいと思っています。
なお、走行中の付着については、降雪時に走行したことがないのでわからないです。すみません。
書込番号:19546607
7点

皆さんがおっしゃる通り
LEDライトは発熱量が少ないので
ライト自体の発熱での融雪は
期待できないと考えます。
しかし、ヘッドライトに着雪するような状況であれば
点灯していないウインカー部分は間違いなく
着雪しています。
タイヤハウスの中も雪が溜まっています。
いずれにしても、車を停めて
適宜、車体の雪を落とす作業は必要です。
もっと厄介なのはテールランプのLEDですね!
ヘッドライトは着雪により暗くなる事で
ドライバーが認識できますが
テールランプの着雪は車から降りるまで認識できません。
雪国での経験が、ある程度あるドライバーであれば
路面状況と走行時間である程度予想できますが…
ウインカー部分やタイヤハウスの着雪
ワイパーブレードや窓の淵の着氷
テールランプへの着雪等々
雪質や天候、気温によって
さまざまな場所に着雪・着氷します。
雪が解けて濡れている路面も
1時間も走れば汚れて真っ黒(真っ白)です。
いずれにしても、下車しての確認と清掃は必要ですので
「雪が溶けないのでLEDランプはNG」
という選択は、あまり意味が無いと考えます。
休憩を兼ねて、適宜車から降りて
点検・清掃するのがベストです。
書込番号:19546797
21点

>LA100Fさん
ご意見ありがとうございます。
光の乱反射もあるのですね。
参考になりました。
書込番号:19548264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

貴重な北海道の情報、
ありがとうございます。
多少の雪では大丈夫な気がしてきました。
書込番号:19548268 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

↑↑↑↑
>ステップダディさん
貴重な北海道情報
ありがとうございます。
書込番号:19548280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>里いもさん
構造のご説明ありがとうございます。
放熱板の意味が良く理解出来ました。
書込番号:19548284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>サテ旨いアルネさん
意外と関東の雪の方がやっかいそうですね…
書込番号:19548290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Jailbirdさん
ご説明ありがとうございます。
漆黒の闇だとLEDでも暗く感じてしまうのですね…
意外でした。
排熱利用の件、初めてしりました。
書込番号:19548299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まじろ77さん
写真まで添付して下さりありがとうございます。
この間の雪はひどかったですものね…
ハイビームがハロゲン・フォグがLEDですか。
やはり走行中に付着した雪は手で払うのが得策みたいですね。
書込番号:19548313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>爆睡太郎さん
ご意見ありがとうございます。
ウィンカーやテールランプ…
盲点でした。
雪のシーズンに幾度と無く東北地方に行っておりますが、ヘッドライト以外、余り気にした事がありませんでした。
書込番号:19548329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>爆睡太郎さん
>まじろ77さん
>Jailbirdさん
>サテ旨いアルネさん
>里いもさん
>ステップダディさん
>LA100Fさん
皆様、初投稿の私に貴重なアドバイスを下さいまして本当にありがとうございました。
心より御礼申し上げます。
又、是非投稿させて頂きたく存じます。
書込番号:19548371 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

LEDはちょっとマイナスに下がると溶けないと思います。
ハロゲン放電タイプは地域によります。
書込番号:21618772
1点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル
ステップワゴンはレギュラー仕様ですが
あえてハイオクを入れている人はいますか?
ノッキング防止、燃費向上、エンジン洗浄などのメリットがありますか?
逆に値段が高い以外のデメリットがありますか?
書込番号:21563686 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>天然アップルさん
メリットはないでしょう。
シビックがステップワゴンと同じエンジンをレギュラー仕様のL15Bとハイオク仕様のL15Cに分けてるように、最初からステップワゴン用がL15Cのハイオク仕様なら意味ありますけど。
書込番号:21563758 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

何も変わらなかったから辞めました笑笑
まあ、気持ちで入れてみようかなと思っただけですが笑笑
書込番号:21563765 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>kmfs8824さん
>かず@きたきゅうさん
メリット少なそうですね。。。
やはり気持ちの問題ですかね笑
書込番号:21563782 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>天然アップルさん こんにちは
ハイオクはご存知の通り点火されてから燃焼するまでの時間がかかります、そのためレギュラーガソリン用に設定された
エンジンではハイオクの性能が活かすことが出来ませんから、変化は無いと言われています。
若しかしたら、不完全燃焼ガスが排気に送られ、触媒などに悪影響があるかもしれません。
書込番号:21563806
9点

>天然アップルさん
ノッキング防止、燃費向上、エンジン洗浄などのメリットがありますか?
若干の洗浄効果はあるかも知れませんね。但し、費用対効果を考えるとメリットはないでしょう。
ハイオクは高圧縮に出きると言うだけですから、レギュラ仕様に設定されているエンジンにはメリットはないですね。
書込番号:21563856 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

レギュラーガソリン指定ですからレギュラーガソリンを入れてください。
書込番号:21564234
4点

やりたかったらやりましょう。何事も自分で感じてみて下さい。
書込番号:21564326 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

直噴エンジンなので洗浄の目的ならメリットがあります。
ただし価格の上昇分に見合う効果が得られるかは未知数です、その他に挙げている項目はほとんど意味を持ちません。
>不完全燃焼ガスが排気に送られ…
前からなのですが、何か根本的に知識が違うように思えます。
燃調が上手くいかなければ、そのエンジンは壊れていることになります。
これらは高圧下での自己発火点の違いだけなので、バルブ点火を行う限り、ガソリンでの燃焼不良は起こり得ません。
ハイコンプでの異常燃焼を抑えるためだけなので、ハイオクガソリンもベースはレギュラーガソリンと同じ、単位熱量が僅かに違うだけですよ。
両者はほぼ同じと判断出来る範囲内です。
書込番号:21564348 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

燃焼が設定より早いなら壊れることもあるが、遅いのだから壊れるはずがない。
書込番号:21564438
7点

天然アップルさん
以前カー雑誌でレギュラー仕様のエンジンにハイオクを入れて出力がアップするかどうかテストしていました。
又、エンジン出力はシャーシダイナモを使って測定していました。
この結果はレギュラー仕様のエンジンにハイオクガソリン入れても、出力はレギュラーガソリンの時と殆ど同じでした。
という事でレギュラー仕様のエンジンのステップワゴンにハイオクガソリンを入れても、出力のアップは期待薄です。
書込番号:21564522
6点

レギュラーに比べ燃えかすが大量にでるから結果ハイオクに添加されている洗浄剤じゃ追いつかないから逆効果ってエンジンも有るから。
ハイオク信仰も考え物だよ。
書込番号:21564539
5点

レギュラー仕様のエンジンにレギュラー入れてて、ノッキングしてますか、燃費悪いですか、エンジン内汚れているの確認しましたか。折角、安価なレギュラー指定なのに勿体ないですよ。特に燃費はハイオクとの価格差以上に向上するなら画期的でしょう。
書込番号:21565032 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>里いもさん
こんにちは。やはり変化なしの上、デメリットもありそうですねー
書込番号:21565513 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>北国のオッチャン雷さん
了解です。若干の洗浄効果ですか・・
コストパフォーマンスは悪そうですねー
書込番号:21565516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>skeeter-zx225さん
ラジャ!(`_´)ゞ
書込番号:21565518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Jailbirdさん
了解です。やはり洗浄効果だけなのですねー
書込番号:21565528 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スーパーアルテッツァさん
おっけーです!
実験結果が出ているのですねー
やっぱり気分の問題ですか・・
書込番号:21565534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>AS−Pさん
お!デメリットの多い場合もあるのですねー
了解しました。
書込番号:21565540 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Hirame202さん
なるほど!ちなみに燃費は悪いです。
チョイ乗り7〜8km/L程度です。
先日200kmの距離を高速移動しましたが、この時で13km/Lでした・・
書込番号:21565543 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハイオク用の圧縮比のエンジンでないのにハイオク入れても意味が無いのは皆さんのおっしゃるとおりです。
そこまで意味は無いと思うのですが、どうしても清浄剤が目的で入れたいのなら、ハイオクを入れ続けるより時々ワコーズのFUEL-1でも入れた方が効果が高いですよ。
http://www.cainz.com/shop/g/g4549509123859/
バイクの板とかでは良く知られている、フューエル1と同じ成分らしいものです。50Lに入れてリッター12円の差額ですしハイオクと違って毎回入れる訳では無いので安上がりと思います。
書込番号:21565865
5点

>Ty-Sさん
ありがとうございます。
購入後2年経ちましたので、一度入れてみてもいいかもですね!
書込番号:21573225 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

デメリットは金額の差だけ違いますか
点火時期が早まるので若干熱量をアップしますがごく僅かです
取扱説明書にもプレミアムガソリンも使用できますと書いていますので 万が一 トラブルがあっても保証はしてしっかりしてくれる はずです
書込番号:21573524 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>オーディオ趣味さん
なるほど、ありがとうございます。
デメリットが多そうなので
素直に洗浄剤投入にしておきます。
書込番号:21574349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ステップワゴンの中古車 (全5モデル/1,255物件)
-
- 支払総額
- 69.4万円
- 車両価格
- 57.1万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 8.1万km
-
- 支払総額
- 206.7万円
- 車両価格
- 190.8万円
- 諸費用
- 15.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.1万km
-
ステップワゴン L ReMaker・NEWペイント・新品タイヤ・MOONディスクキャップ・ローダウン
- 支払総額
- 144.7万円
- 車両価格
- 128.0万円
- 諸費用
- 16.7万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 6.8万km
-
- 支払総額
- 95.4万円
- 車両価格
- 89.4万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 11.0万km
-
- 支払総額
- 160.4万円
- 車両価格
- 149.8万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
26〜710万円
-
24〜720万円
-
22〜566万円
-
10〜581万円
-
13〜1171万円
-
20〜744万円
-
129〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 69.4万円
- 車両価格
- 57.1万円
- 諸費用
- 12.3万円
-
- 支払総額
- 206.7万円
- 車両価格
- 190.8万円
- 諸費用
- 15.9万円
-
- 支払総額
- 95.4万円
- 車両価格
- 89.4万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
- 支払総額
- 160.4万円
- 車両価格
- 149.8万円
- 諸費用
- 10.6万円