ステップワゴン 2015年モデル
783
ステップワゴンの新車
新車価格: 228〜444 万円 2015年4月24日発売〜2022年5月販売終了
中古車価格: 104〜414 万円 (229物件) ステップワゴン 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ステップワゴン 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全95スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
25 | 7 | 2015年5月19日 14:34 |
![]() ![]() |
160 | 23 | 2015年5月18日 16:31 |
![]() ![]() |
46 | 26 | 2015年6月26日 20:05 |
![]() |
15 | 5 | 2015年5月5日 09:39 |
![]() |
380 | 81 | 2015年10月4日 12:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル
昨日、クルスピを契約してしまいました!
最後まで、G・EXのアイボリーの内装とクルスピのエアロパーツについて葛藤したのですが、ちょいワルのカッコいいイメージを捨てたくなく、クルスピにしました。
ただ、懸念は17インチによる最小回転半径と全長アップです…
もはや変更も出来ないのでまな板の上の鯉ですが、皆さんはどの点を重視してグレード選びしましたか?
選んだ結果の心配点・不満・後悔なども知りたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:18787828 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私がG EXを契約した経緯を。
前提として土日以外は妻が毎日買い物等に使用。
外観のこだわり無し。
クルスピはタイヤが17インチの為、交換時に高くなるので脱落。
スパーダは車体が4センチ大きい為、3ナンバーになるので脱落(3ナンバーは高いとゆう思い込みで拒絶反応)
Gはシートヒーターと後部エアコンが無いので脱落。
結果G EXにしました。
参考にならなくて申し訳ないm(_ _)m
書込番号:18787980
5点

自分はGとSPADAで悩んでましたが、
値段の差とエアロ・アルミに興味がない
少しの違いですがボディが大きいということで
Gを契約しました。(まだ納車されてませんが)
G 4WD
MOPでナビ、リアエンター、右電動ドア、LED、SENSING
DOPでマット、バイザー、フォグ一式、ナンバーフレーム前後、
ゲートストラップ、ボディーコート
後悔はないですけど、
MOPナビじゃないと電話スイッチが付かないのが不満ですね
書込番号:18787995
4点

G EXを契約しました。
スパーダで検討していたのですが、後部座席に乗る家族を中心に考え、再検討しました 。スパーダは、シートヒーター、後席用フルオートエアコン、アイボリーシートのオプション設定がないことと、エアロパーツによる車重の増加、それによる燃費悪化(多少ですが)、サスが若干硬めということ。前モデルのような見た目の差がないことでスパーダを諦めました。
ボディーコート、LEDライト、LEDフォグ、リア右スライド、インターナビ、リアモニター、アイボリーシートなどフル装備で見積りを取り直すとスパーダとほぼ同じ金額になりました。
安全性や走りには、ほぼ変わりはないので、クルスピと同様な内装が望みであれば、GEXをおすすめします。
ただ、未だにスパーダ以外は、街中で見たことがありません。
書込番号:18788539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分はG-EXの4WDにしました。
ギラギラのフロント外観、真四角のリア外観が苦手な事。
また自分はウィンタースポーツをするのですが
雪山へ行った際に細かいエアロデザインの細部に
雪が詰まる事、
LEDヘッドライトは雪が付着すると融けない事などを考えるとスパーダ系はあり得ませんでした。
ただ、G-EXの4WDってクルスピと値段変わらないんですよね。
因みに、ナビは音楽重視の社外品にするつもりで、今現在は取り付けキット待ちです。
書込番号:18789218 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんわ。
我が家はただのスパーダにしました。(今までは初代ステップワゴン17年もの)
クルスピを選ばなかった理由は、
・最小回転半径が大きくなる(クルスピじゃなければ、多少前が長くても初代より小回りなので気にならなかった。)
・リアエアコン&シートヒーターは不要と判断(今乗ってる車も付いてないし、冬場、車の中で上着を脱ぐと忘れる方が多いw)
・17インチで乗り心地が硬くなると嫁が「酔う!」とウルサイww
・まぁ、予算が許さなかったと言う理由もあります。
ただ、パドルは欲しかった。速度調節楽そう。
後付キビシイもんね。誰かそのうちチャレンジする人柱希望の方、居ないかしら。
ちょっと脱線しましたが、これから買う方の参考になれば幸いです。
書込番号:18789743
2点

私はクルスピにしました。
実物見る前はスパーダーでほぼ決まりだったんですが嫁がクルスピのシート材質が気に入ったこともあり急遽クルスピに決めました。
それにしても今度のステップワゴンは室内が
とても静かですね。
今はエスティマハイブリッドに乗ってまして
買い替えを検討している時にステップワゴン試乗したんですが、ハイブリッド車に8年乗ってる自分でも
この静かさには驚かされている次第です。
エンジンもパワフルだし乗り心地も固すぎず
柔らかすぎず申し分ないです。
書込番号:18790736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、
様々なご事情を教えていただき、ありがとうございます。
やはり全長や最小回転半径は気にされている方が多そうですね。
イメージ戦略やらがあるんでしょうが、内装色とかオプションの選べる組み合わせをもうちょっと拡げてもらえれば
選びやすいのになー(例えばクルスピでもアイボリーの内装が選べたり、追加費用なしに16インチにできたり・・)、と思いました。
書込番号:18790980
4点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル
この車のエンジンの良い部分は1.5Lのダウンサイジングターボによる低燃費化と、走り出しの良さ、自動車税の安さだと思いますが、個人的にはターボに不安があります。
低燃費や自動車税等で維持費が安くても、エンジンオイルの交換頻度やタービン故障による交換のリスクを考えると、トータルで見れば維持費が高くなってしまうのでは?と思っています。
その辺は皆さんどのようにお考えでしょうか?宜しくお願い致します。
書込番号:18781149 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

車がないと生活が成り立たないので、車を持つこと自体が不経済というのは論外です。そういう意見は求めておりません。
書込番号:18782383 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

たつや78さん
???
なぜいきなりバッテリーの話に?
書込番号:18782405 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

機械モノの宿命で、新しい技術や構造が複雑なモノ程故障するリスクが高まる。
その結果、トータルでのコストは高くなる・・・?
ステップワゴン一択なら、パワーユニットを選べない以上考える余地はありません。
それより税制面や低燃費(かもしれない)な事。それとターボ車特有の走り味。
そっちに目を向けた方が、何かとラクだと思いますよ。
それとも構造がコンベンショナルな旧型にしますか?
書込番号:18782414
4点

壊れる前提で選ぶならターボもハイブリッド車もコストは高いでしょう。
エンジンオイルのサイクルはターボ車でも変わらないのでは?
何を入れるかのほうが維持費に直結するでしょうし。
抑えるかは自分次第。
そんなことよりもバッテリーのことは知っておいたほうがいいと思います。
無知は損しますからね。
最近の車は省エネで便利になったかわりに面倒も増えましたからね。
書込番号:18782616 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

マイペェジさん
いや、ターボはそこまで新しい技術ではないと思いますが?オイルメンテが悪く、タービン交換が必要になった車をよく聞くので維持費が高いのではという事です。
その事を含めて低燃費や税制面の優遇以上に修理費がかかってしまっては本末転倒です。
乗り味は考慮に入れておりません。
最終的にはコンベ車という選択肢もアリだと思います。ただコンベ車を旧式というならターボ車も旧式ですけどね。
書込番号:18782723 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

TWELVE1212さん
別にターボとハイブリッドの比較というわけではありません。まぁそういう選択肢も含めてしまうと、尚更普通のコンベ車という選択肢になってきますが。
ターボ車のエンジンオイルは何を入れるかよりも、交換頻度の方が重要になってきます。粗悪なエンジンオイルは問題外ですが、
アイドルストップ用バッテリーが高いことくらい知っています。いきなりバッテリーの話をされても質問の趣旨とはズレていると思っただけです。
書込番号:18782736 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

趣旨は維持費の話だと思いましたが違うのでょうか?
意見を求めるスレたてて、もらった意見には反論する。
なにがしたいのでしょうか?
書込番号:18782915 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

低回転型ターボに今までのターボ故障率を考えてもいみがないのでは?
オイル交換も普通のエコ車と同じだとおもうけど、、、
書込番号:18783010 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

アイドリングストップ用バッテリーが高い話ではなく、ウルトラバッテリーという特殊品が採用されていることをいったつもりです。車の維持費では重要ですよ。ホンダディーラーでここまで話すひとはあまりいません。
書込番号:18783570 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ターボに不安があるならステップワゴンじゃなくNAの車種にすれば?
…て言うかどんな乗りかたするつもりなのかな?
ターボだからってスポーツカーみたくエンジンぶん回さないでしょ。
普通に乗って普通にメンテしてればタービンなんてそうそう壊れません。
書込番号:18783650 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

のりまき1234さん
なるほど。低回転ターボであれば故障はしにくそうですね。確かに昔ほど高回転型じゃないので壊れにくいかもしれないですね。
書込番号:18783696 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

たつや78さん
なるほど。そういう事でしたか。
貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:18783700 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

サービスマンの方に訊きましたが、
オイル交換頻度やオイル代は
旧型と変わらないそうです。
書込番号:18784198 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

kenmasaさん
なるほど!わざわざありがとうございます!
みなさんのお話を聞く限り、オイルメンテもターボの故障に関する問題も特に問題なさそうですね。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:18784230 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

drumnbassさん、こんにちは。
>車を持つこと自体が不経済というのは論外です。そういう意見は求めておりません。
全くその通りです。
そんなことならわざわざ質問スレなんて立てませんよね。
結論から言うとターボ車のオイル管理は重要ですが、取説に従った交換サイクルと
オイル量の管理をしていれば全く問題はありません。
取説によると、エンジンオイルメンテナンス表示灯があり、
それで交換サイクルを管理できるようです。
P80に概要の記載があり、P385からP389もかけて詳細説明があります。
また、推奨エンジンオイルは、P470に記載されています。
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/pdf/auto/stepwgn/30TAA6002_web.pdf?genpo=HondaMotor&model=STEPWGN
推奨交換距離は見つからなかったので、ディーラーに確認しましょう。
また、下記のシビアコンディションに該当する場合は、標準交換サイクルの半分が目安です。
http://www.honda.co.jp/afterservice/advice/condition/index.html
車種は違いますが私もターボ車に乗っていて、20万キロ近く走行しても
純正ターボは大丈夫でした。
原因不明のエンジン不調がありターボも念のため交換しましたが、
結果的にターボが原因ではありませんでしたので、もっと持ったと思います。
書込番号:18784371
3点

試乗した上での意見ですが、旧型と比べてトータルの維持費はほとんど変わらないように思えました。
ボディサイズ自体が大きいのであまり低燃費ではないし…。
燃費を求めるなら、現状トヨタのハイブリッドミニバンしか選択肢はないです。
この車は、ハイブリッドの走行用バッテリーが空になった時の非力さを避けたい方に向いているのだと思います。
センシングもあるし静寂性や出だしのトルク感は素晴らしいです。
お値段がちょっと高くなった気もしますが、質感は向上していると思います。
ターボの故障は、保証期間中なら心配しなくても大丈夫だと思います。もしそれ以降に故障したら他社を含め乗り換え検討ということで。
書込番号:18784426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

佐竹54万石さん
自身の体験談ありがとうございます!
こういう意見を求めておりました。
純正ターボならメンテナンスさえしっかりしていれば大丈夫なんですね!そこまでシビアに考えなくてもいいなら安心です。
貴重なご意見ありがとうございました!
書込番号:18786999 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

初代から・・・さん
トヨタのハイブリッドは高いので、それなら修理代がかかったとしてもトータルの維持費はステップワゴンの方がいいかもしれませんね。
今のミニバンの2L NA+CVTはやはり出だしが遅いのでストレスが溜まるし、初代から…さんの仰る通り、ステップワゴンみたいに出だしのトルク感がいいと言われている車は街中での燃費も良さそうだし、走ってても面白そうです。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:18787174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昔のターボ車は高回転で走行したあとに1分くらいアイドリングしてエンジンとターボを
冷やしてからエンジンを切るようにいわれてました。
現行のダウンサイジングターボ車は高速道路のサービスエリアに入ってから駐車場を探して
車を止めるまで最低1分くらい低回転でエンジンとターボを冷やしながら走行しているはず
です。車を止めたらすぐにエンジンを切りましょう。また発進するときの暖気運転も必要
ありませんん。
書込番号:18787335
0点

佐竹54万石さん
投稿が更新されていませんでしたのでもう一度投稿します。
貴重な実体験の情報ありがとうございました!そういった有益な情報を待っていました!
純正ターボであれば、キチンとメンテナンスさえすればそこまでシビアに考える必要もなさそうですね。
ありがとうございます!
書込番号:18787917 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル
先月の26日に契約しました。
担当の方からは6月頃になります、と言われています。
同じ頃に契約した方、納期いつ頃ですか?
教えて下さい!
書込番号:18757200 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

もう既に3台の新型ステップワゴンを高速道路で目撃してます。
発売が4月24日でも、3月の時点で契約ってできるんですね(o_o)
それにしてもその時期で試乗はできたのでしょうか?
書込番号:18758329 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様、ありがとうございます!
やっぱり結構納車までかかりますね|ω・)
楽しみに待ちたいと思います!
もう乗られている方、納車間近な方、納車までまだまだの方方それぞれですが仲間がたくさんいてうれしいです(・∀・)!
書込番号:18758581 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

YU-08さん、スレ主さん、皆さんおはようございます。
正式には3月19日より予約販売をしてました(汗)
試乗は当然出来ずにタブレットで詳細が分かる状態だけの契約です。
ホンダに限らず、先行予約販売は何処のメーカーも行っているので珍しい事ではないです。
ただまぁ普通、物見ずに買う事は有り得ない事ですよね(苦笑)
書込番号:18758700 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分も3月20日契約なので、現物見ず試乗せずでの契約でした。
納車は早いですが、今考えるとちょっと怖いですね。
営業さんも詳しい事わかってなかったですし。
書込番号:18758849 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は、4月25日の契約で、納車予定が5月16日です。
車種によって納期が違いますとディーラーの営業マンさんから言われました。
希望車種と希望ボディーカラーが、納期最短でした。
書込番号:18759326
1点

第三新東京さん
早い!羨ましい(´・ω・`)
どんな車種だと早いんだろう|ω・)
自分のが早い中に入ってたらいいなぁ。
書込番号:18760067 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今日契約で5月31日納車です。
ちなみにその前の大安でもオッケーでした。
スパーダの8人乗りですが7人乗りにすると6月の中旬と言われました。
参考になれはと思い書き込んでみました。
書込番号:18762956
1点

吉備男子さん
すごい早いっ!うらやましいです(´・ω・`)
うち、納車の予定の連絡すらありません…
今月中に来たらいいのに〜
書込番号:18763858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

5月2日にスパーダークルスピの7人乗り契約しました♪
納車は6月18日頃との事です。
書込番号:18765784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

G-EXです。かなりのフル装備で注文しました。
5/7に注文して、ディーラーには6月末に入り、一週間ほどあとに納車というスケジュールです。
ホンダのHPから取説をダウンロードして楽しんで見ています。
書込番号:18765844 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、レスありがとうございます!
結構オプションつけちゃったし5月中は無理なのかなぁ…
楽しみに待つことにします!
それにしても早い納車の方、羨ましい(´・ω・`)
書込番号:18769272 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

4/29契約で6/21納車予定です。
しかも6/21は仏滅…(泣)
Type…G(7人)
オーディオレス
サイドバイザー
左側パワースライドドア
契約後に右もパワスラにできたら…と確認するもオーダー通ってたので変更不可でした(笑)
書込番号:18771967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スパーダクルスピ シルバー5/1契約
6月2週~3週ぐらいの予定です。
色により納期に差が有るようです。
黒、白は早いようで、私より後に頼んだ白スパーダ クルスピは、もう、入庫していました。
書込番号:18772102
0点

4/26に契約しました。
クルスピ白7人乗りに、ホンダセンシング、マルチカメラを付けて最短5/22納車でした。
大安日曜日がよかったので、5/31納車にしました。
書込番号:18772290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、レスありがとうございます!
黒が早いっていうレスにちょっと喜んでいます。
でもまだ連絡すらないので今月中は無理なのかなぁ…。
ディーラーに聞いてみようと思います(`・ω・´)
書込番号:18773173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クルスピのオプション満載で買いました。
5/16契約で、納車は31日です。
最初は7月頭と言っていたのにどんどん早まりました。
色によっても納期はずいぶん変わりますね。
書込番号:18805069
0点

以前書き込みした者ですが、参考になれば。
5月1日スパーダ スパイスパープル・パールで契約、結局ディーラーに6月19日到着になったので、そのまま納車日に設定しました。
ディーラーにはG EXが即納可能で置いてあるんですけどね…
書込番号:18813125
0点

またまたレスありがとうございます!
皆様着々と納車されてうらやましいです。
うち、まだ連絡来ません…。
6月中旬には納車して欲しい!
書込番号:18824461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、納車されましたか?
私もやっと今週末納車です☻
ステップワゴンライフ楽しみましょう♡
書込番号:18910840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様こんばんは♪
いよいよ納車されるのですね。じっくり乗って満喫して下さいね。
乗ると、細かい所が良く出来てると感心すると思います(笑)
書込番号:18910927 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル
オプションの右側パワースライドドア、オンライン見積りで+¥200000以上になるんですが、なんでこんなに高いんでしょうか?
ノア・ヴォクだと¥60000弱で付けられるんで、その価格差に驚いています。
ノア・ヴォクには無いような付加機能が付いているんでしょうか?
書込番号:18746911 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

20万円だとBでセルフしてないですか?(左側がオプションの)
私の環境では、他グレードだと5万円位で付きます
ただ、右側は全てのグレードでオプションと思うのですがEXとSpiritの一部では標準になっていたり
Bでも8人乗りは左側も選択出来ない等?な感じがします
バグの可能性が高いのかなと思っています
また、ホンダ得意のセットオプションもありそうですよ。
書込番号:18746948
3点

hondaユーザーの中でも酷評されている抱き合わせオプションの仕業です。
右側パワースライドドアはLEDヘッドライトが組み合わされたり、ナビ装備スペシャルがついてきたりと、グレードによってメーカーオプションの組み合わせが変わってきます(>_<)
右パワースライドドア単体では6万円前後で他車のスライドドアの機構と変わらないと思っていますが、LEDヘッドライトや、ナビなども選択したことになってませんか?
セルフ見積りよりも価格表で、オプションの組み合わせを見たほうがわかりやすいかも…。
僕もhondaのこのシステムは嫌いです。微妙にニーズが合わないことが多い。
書込番号:18746955
5点

皆様おはようございます。
他の方が書いてある通りだと自分も思います。
ただ、どのグレードに対して聞かれているか教えて頂くと皆様の回答がし易いかと思います。
書込番号:18746965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スパーダは抱き合わせ(+ホンダ センシング)ですね。
標準は単体で付けられえるみたいです。
HPの見積もりで各照らし合わせで分かったのですが。
Dに確認要しますね。
書込番号:18747087
1点

北に住んでいますさん
はじめ皆さま、ご回答ありがとうございます。
皆さまご指摘の通り、抱き合わせでの価格ですね。
基本8人乗りは標準装備で、7人乗りより割高になってました。
くるすぴはエアロの関係でしょうか、やはり+¥160000位になりますね。
グレードが多いのもあるんでしょうが、ややこしいですね。
失礼しました。
書込番号:18747288 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル
新しいステップワゴン、本日見てきました。
とても魅力的です。
妻の車が15年経過のワンボックスというのもあり、購入検討車の一つにしてもいいかな?
と考えていました。
が、意外な事に妻が猛反対。
その理由は価格です。同じ値段を出せば2000CCのセレナやボクシーが変える。
との主張でした。
なるほどそんな考えの人も多いのかなと感じました。
いくらエンジン性能が2000と差がないしは言え1500にこの値段は出せない。
そう考える人も、まだまだ多いのでは?
ましてやレボーグ等の車と違い大道ファミリーカーのステップワゴンでは、ダウンサイジングは中々受け入れられないのかな?
とも感じます。
皆さんは今回のホンダのダウンサイジング化
セールス的に成功すると思いますか?
ご意見よろしくお願いします。
9点

このエンジンでダウンサイジングターボと言えるかどうか?ターボは元々、大排気量のNAに対し、高回転で力を補っていました。いわゆるドッカンターボで燃費は犠牲になっていました。今言われるダウンサイジングターボは、低回転から大きな力を出して燃費と両立するターボです。そうすると、ボルボあたりと比べると、まだまだトルク、パワー、燃費とも見劣りするように思います。おそらく、乗り比べれば明確に感じるのではないかと思います。
書込番号:18763164 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

RKスパーダに乗ってます。
新型の試乗をしました。
自由にどうぞと言われたので
街中を30分ほど走り回りました。
発進加速、中間加速は2000cc比較で
ホンダの言う通り全体的にワンランク上ですね。
言われてるように、たしかに静粛性も高い。
2400ccミニバンからの乗り換えでも
不満はないでしょう。
この1.5ターボは競争力のある、
いいエンジンだと思いました。
パワースライドドアの開け閉めに
RKだとドアレバーを強めに
節度をもって引く感じなんですが
新型は指一本で、カタッと少し手前に引くだけで
開け閉めできるように変わっていました。
いわゆるポチガーではないですが
同等の使い勝手と言えます。
気になる点は強いて挙げれば
室内は静かなのは先程の通りですが
直噴だからでしょうか、
エンジン音の音質が独特ですね。
あと特に気になったのは
ウインカーの音がかなりダサい。
書込番号:18763504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


日本独自のレギュラー仕様のダウンジングターボ!
欧州に合わせハイオク仕様だとまた味付けが違う走りだと思いますが、日本、とりわけファミリーユーザーにとっては凄くマッチしていると思います(^o^)
スバルもノッキング対策でかなり苦労したようですが、さすがHONDA無難にまとめてきましたね。
この良さは試乗して体験しないと言葉では分からないでしょう(^_^ゞ
書込番号:18768650 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ダウンサイジング、面白いと思います。
スパーダ クールスピリット、4月29日納車後、走行距離500km超えました。
連休明けの通勤で起伏のある山間部の道路を毎日往復60km程走っていますが、
力強く軽快に走ってくれています。
上り坂についてもパワーが落ちることはありません。思いのほか、力強く駆け上がります。
カーブで車体が振られるようなこともありません。安定しています。
実燃費ですが、マルチインフォメーションディスプレイの燃費表示は、14.1Km/l です。
山道なので信号で止まることはほとんどありませんが、
上り下りの連続なので、さほど燃費は伸びないだろうと思っていましたが、
意外な燃費表示に驚いています。
書込番号:18770633
6点

ヒエラルキーですか?
1500CCか? 2000CCかって、ところで 階級意識が、ヒョッコリ顔を出しちゃったんだね。
私も ダウンサイジング ターボを 所有しています。
最初はやっぱり、低速でのパワーは大丈夫かなって 心配しましたが、ぜんぜん大丈夫です。
調子に乗って 少し加速で、引っ張るので 燃費悪化しています。
特に ヨーロッパでは、排気量で ヒエラルキーの 差別をする国家群ですが、普通に受け入れられているようですよ。
ステップワゴンを 所有しているので、この車にも興味はあります。
部品の調達に、ホンダに立ち寄った際に、ちょっと見てきましたが、なかなか良い感じでした。
個人的には、排気量は小さい方が 良いと思っています。
燃費もいい車が 良いですね。
燃費が悪い車ばっかりなので、5.6.7で ステップワゴンが10かな? KM/Lです。
書込番号:18790726
0点

スバルレヴォーグの成功例を見ると、やはりライバル車に対してユーティリティ、燃費、価格は同レベルでもエンジン性能は1つ上の2.5Lクラスを出さないと魅力にかけるような。特にミニバンという重い車には!
そこにこのクラスで勝負する難しさがあるのしょう。
私もダウンサイジングターボ推進派で、是非ホンダには頑張って他のメーカーが追従するようになることを願ってます。
書込番号:18790871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ホンダ追従では無く ダウンサイジングターボは業界の流れでしょう
書込番号:18800124
0点

追従と言った意味は、時代の流れだからこそ、このステップワゴンからさらに各メーカーが切磋琢磨して向上していって欲しいってことですよ。
個人的な意見ですので軽く聞き流してください。
書込番号:18800217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダウンサイジングターボって他社からも出てるじゃん。
ホンダが後追いな気がするけど?
書込番号:18948275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

思ったより、燃費が、悪いですね。
車重があるからでしょうか?
都内在住ですが、約6000キロ(半分以上区内)走って、C180はトータルで11キロを越えています。
渋滞が多い都区内だけでも、9キロ近く走ります。
蓼科(白樺湖周辺)に行った時、ほとんど追い越され無いで、行きが15キロ(渋滞有)、帰りが18キロ(下り坂が多いので)以上出ました。
前車は、プリウスでしたが、同じ速度で高速を走ると、20〜22キロ位で高速では、大差無く、渋滞や都内だと、1.5倍以上差がでます。
ホンダのダウンサイジングターボはまだ、完成してい無いのかもしれませんね。
書込番号:18948564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まず試乗してみて下さい。そらから金額への価値を考慮するのが良いと思います。
自分的には排気量の問題でなく、試乗した時の感じとしてエンジンの出来、車自体の出来から金額相応以上と考え購入に踏み切りました。
書込番号:18948999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1.5Lダウンサイジングターボ・わくわくゲート、いづれにせよ初めての技術が複数ありますから、
最低1年は様子を見て考えてもいいと思いますよ。今は値引きも少なく、新技術の不具合等も
???ですから、待てる人は待ってじっくり検討してもいいと思います。
今買うメリットは、あまり出回ってない内に乗る優越感ぐらいのもんで、長く乗る事を考えたら
デメリットの方が遥かに大きいと思いますね。
書込番号:18949124
3点


最近、よく見かけますね。
燃費は排気量が500ccも違えば、街中燃費が良くなるのは当たり前かな。
カタログ燃費の差なんて、あてにならないですし。
書込番号:18949490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ds250さん
モデルチェンジ直後の受注状況は、多くの車種で販売計画台数を上回ります。
http://www.honda.co.jp/news/2015/4150601.html
本当の勝負は半年後や一年後の販売台数です。
書込番号:18954073
1点

奥さんの女性的判断を補正するのも男性のできるフォローのうちの一つではないでしょうか。
今回の場合は「1500ccだから損」という概念ですよね。
多くの女性はクルマの構造とかエンジン型式とかバッテリーとかオイルとか馬力とかにまったく興味がありません。
お得なの?と、かっこいいかどうかくらいしか考えていません。
これはしょうがないことです。男がバッグや宝石に興味が無いのと同じです。
1500ccでもパワーは出ていて2000ccと同等なんだよ。だから損ではない。むしろ先進的でスマートなのさ!
これはやり過ぎかもしれませんが(笑)
いろいろなカキコミを見て思います。
大きな変化があるときは必ず慎重な案(否定的な案も)が多く出てきます。
でも、いまこうやって話してることも5年後くらいに見たら時代遅れに見えるでしょう。
そういうもんだと思います。
最初はかっこ悪いと思っていたけど、何年かしてみてみたらかっこいいと思えてくるなんて皆さん経験してるんじゃないでしょうか。そういうことと一緒で、要は慣れだと思います。
トヨタもHVが先行き暗くなってきたし、ニッサンもブレイクスルーが必要。これからダウンサイジングの波が来ると思います。
もっと良い燃費とパワーを出すエンジンが。
でも、個人的な考えを言うと、ダウンサイジングターボと言うのは排気量を小さくしてその分低下した出力をターボで補うんですよね?常用域(低回転域)にトルク配分を持ってくることによって回転数を抑え、省燃費をはかる。だけど、物理の基本的な考えでいくと、2000ccのクルマが1700kgのクルマを60km/h まで加速させた時の仕事量と、1500ccのクルマが1700kgのクルマを60km/hまで加速させた時の仕事量は、同じ加速度で行えば、同じはず。ではなぜ燃費に差が生まれるのか?これは僕の勝手な考えですが、ダウンサイジングの方は回転数を上げた時には2000ccの車で同じ回転数にした時よりもだいぶ下回るパワーしか出せないのではないかということです。
ですから、2000ccのパワーを低回転域に凝縮させたエンジンと言えそうで、高回転まで回せば回すほど、2000ccよりも燃費が悪くなるのではないでしょうか。おなじ燃料で同じだけパワーを絞り出すわけだから、どこかに不利な点が生まれるはずです。そうでなければ物理が成り立たない。
急加速時にはそれだけ多くの酸素と燃料が2000ccのクルマと同等以上のパワーを引き出す分叩き込まれるのだから、優しい運転と乱暴な運転の差が謙虚に現れる車なのかもしれません。
最初ダウンサイジングの話を聞いた時は上記の考えもあり、高速で伸びなさそうと思いました。
でもレビューを見ると2,000回転で100km/hほどだということなのでそこまで伸びないということもないのかな。
書込番号:19124879
0点

あ あと、
試乗車の燃費計は見るだけ無駄です。
試乗車に乗ると横で営業マンが「踏んでみてくだい」と言って来ます。そして例に漏れず加速を体験させてもらいます。
そんでディーラーに戻るとエンジンオフします。
おっと次のお客さんの番です・・・と言った具合に、エンジンオンオフを頻繁に繰り返し、加速感を伝えるため急発進を度々行う。そんで戻ってきたらアイドリングしたまま放置したり「エンジンだけ掛けさせて」の要望。
こんな状況で燃費を云々言われたらそれはホンダさんかわいそう。
ちゃんと節約して走ればカタログ燃費近くまで出ると思いますよ。
書込番号:19124895
1点

一般的には、熱効率が同じなら燃費も一緒だべ?
ダウンサイジング ターボは、自動車税が安くなってよかったべよ。
前の車種に比べて、30万も高くなったけどな?
書込番号:19198275
3点


ステップワゴンの中古車 (全5モデル/1,232物件)
-
ステップワゴン G Eセレクション ルームクリーニング済 修復歴無し 貨物登録承ります Bluetooth バックカメラ テレビ ナビ 両側パワースライドドア ETC キーレス2本
- 支払総額
- 36.8万円
- 車両価格
- 22.7万円
- 諸費用
- 14.1万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 13.2万km
-
- 支払総額
- 298.0万円
- 車両価格
- 286.2万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.4万km
-
ステップワゴン G スマートスタイルエディション ワンオーナー車 両側パワースライドドア 社外ナビ フルセグTV バックカメラ ETC
- 支払総額
- 74.8万円
- 車両価格
- 67.2万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 4.4万km
-
ステップワゴン G 両側スライドドア/社外カロッツェリアナビ/ETC/バックカメラ/8人乗り/ワンセグTV/Bluetooth対応/キーレス/横滑り防止/アイドリングストップ
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 52.9万円
- 諸費用
- 6.9万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 8.8万km
-
- 支払総額
- 382.5万円
- 車両価格
- 369.9万円
- 諸費用
- 12.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜710万円
-
24〜720万円
-
22〜566万円
-
17〜581万円
-
18〜499万円
-
20〜744万円
-
129〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ステップワゴン G Eセレクション ルームクリーニング済 修復歴無し 貨物登録承ります Bluetooth バックカメラ テレビ ナビ 両側パワースライドドア ETC キーレス2本
- 支払総額
- 36.8万円
- 車両価格
- 22.7万円
- 諸費用
- 14.1万円
-
- 支払総額
- 298.0万円
- 車両価格
- 286.2万円
- 諸費用
- 11.8万円
-
ステップワゴン G スマートスタイルエディション ワンオーナー車 両側パワースライドドア 社外ナビ フルセグTV バックカメラ ETC
- 支払総額
- 74.8万円
- 車両価格
- 67.2万円
- 諸費用
- 7.6万円
-
ステップワゴン G 両側スライドドア/社外カロッツェリアナビ/ETC/バックカメラ/8人乗り/ワンセグTV/Bluetooth対応/キーレス/横滑り防止/アイドリングストップ
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 52.9万円
- 諸費用
- 6.9万円
-
- 支払総額
- 382.5万円
- 車両価格
- 369.9万円
- 諸費用
- 12.6万円