ステップワゴン 2015年モデル
783
ステップワゴンの新車
新車価格: 228〜444 万円 2015年4月24日発売〜2022年5月販売終了
中古車価格: 104〜414 万円 (235物件) ステップワゴン 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ステップワゴン 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全68スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 3 | 2016年10月27日 23:15 |
![]() |
4 | 3 | 2016年10月25日 12:33 |
![]() |
23 | 6 | 2016年10月2日 10:49 |
![]() |
66 | 8 | 2016年9月6日 12:40 |
![]() |
40 | 7 | 2016年8月16日 15:28 |
![]() |
1607 | 136 | 2016年9月11日 21:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル
クルスピ1年乗りです。
同じ症状の方がいらっしゃいましたら教えてください。
リアハッチを開けると、左右のダンパーからゴギゴギと異音が出ます。
デーラーに見て頂く予定ですが…
交換した方はいらっしゃいますか?
エンジンスタート時の異音の件でデーラーに問い合わせると、ネット見ました?と聞かれ、ネット載ってるなら仕方ない感を感じました。
最近は事情があるのか、素直に教えてくれない感じです。是非、情報提供お願い致しますm(_ _)m
書込番号:20335530 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>40鳥町さん
対策はまだですが同様の症状だと思い書きこみさせていただきます
自分もダンパーから ギシギシ、ゴリゴリ…みたいな音がします。最初はこんな音してないはずだったと思います
かなり重ドアを支えてるのでかなりの負担がかかってるとは思っても、ほとんどがこの車の最大のウリでもあるワクワクゲートしか使ってないのですがね… 次のオイル交換の時にでも聞こうとは思ってましたが、少しずつ不具合的な書きこみが多くなってますね…
あと、ドアのピラーの黒い箇所ですがムラがありませんか?買い物時にオーナーさんに声を掛けて8台位?見た事ありますがムラがなかったのは2台位だった気がします
洗車の際によく見てみてください。塗装が垂れたようなムラがもしれませんよ
ディーラーでは対応は出来ないと言われました
製造工程でこうなってしまうとの事です…
書込番号:20336169 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

40鳥町様
加速時カチカチ異音・白煙
に続き、不具合の連続
ご愁傷様です
余程、当たりが悪かったんでしょうねぇ
購入先のディーラーにキッチリ診てもらいましょう
書込番号:20336324 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>DRYハイさん
>ねぎつけめんさん
返信ありがとうございます。
同じ症状の方がいらっしゃって、ちょっと安心しました。デーラーに問い合わせてみますね(^^)
交換してくれたら良いのですが…
またピラーの件、確かにムラがあります。
シリコンでもスプレーすればテカテカになるかなぁ〜って思ってました。
見れば見るほど気になります。ダンパーも含め聞いてみます。
やはり車はトヨタかなぁ〜って思っちゃいました。
新たな情報あれば、また是非お願い致しますm(_ _)m
書込番号:20336878 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル
10月頭にステップワゴンを購入し純正のナビを付けました。
HDMI接続で携帯と通信させようとしたのですが
xperia Z3 とMHL変換ケーブルでナビのHDMIポートと接続し 映像は出力されたのですが音声が出力されない状態になってしまいました。
Hondaのお客様相談センターに問い合わせたのですがなぜか変換ケーブルについての回答をされてしまいました。
"お問合せいただきました「MHL」につきましては対応しておらず、変換ケーブルのことにつきましても私共では
わかりかねます。"
普通に考えてHDMI接続で映像が出力されるということは音声データも届いているため再生できるはずだと思うのですがどなたか同じような現象で回避方法などご存知でしたら教えていただけないでしょうか。
1点

解決策は判らないけど
家のTVに接続して、映って音声も出るのかとか、スマホ側の再起動とか色々試してみてはいかがでしょうか?。
書込番号:20305616
2点

返信が少ないようなので参考まで。
私もスマホの映像をMHLで繋いでMOPナビで見ていますが、見られるようになるまでMHLケーブルを3回返品交換しました。MHLという規格自体が機器同士の相性に非常にシビアなのかと思います。もうこの規格自体縮小傾向で、グーグルキャスト等に取って代わられています。
ちなみに、はじめはIPhoneの公式アダプタを買って繋いでみようと試ししたが、なぜか映る画面が二画面に分割されてまともに見られず。どうせホンダに言えばiPhoneが悪い、apple に言えばホンダのカーナビが悪いとなって解決しないに決まっているので、面倒で断念しました。
HDMI端子を備えている以上、こうしたトラブルにも配慮して欲しいものですが、ホンダに限らずカーナビの後進性にはもはや諦めの気持ちしかわきません。
書込番号:20321354
1点

>北に住んでいますさん
情報提供ありがとうございます。
別のケーブルで一度試してみます。
書込番号:20329449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル
運転席側のアッパーボックス蓋が開かなくなった方いませんか?
普通に使用していて突然開かなくなってしまいホンダでみて貰った所、開けることが出来ず・・「強引に開けて部品交換するしかない」と言われました(>_<)
書込番号:20144997 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主様初めまして。
スパーダ、クールスピリットで初期型に乗っています。
うちのは、納車1週間でセンターのアッパーボックス開かなくなりましたよ(苦笑)
財布を入れていたので、必死に開けましたが(笑)
現在は品番が変わり対策された物が有りますので交換されたら大丈夫だと思います。
ちなみ、運転席とセンターのアッパーボックスは一体式に成ってますので、両方交換に成ります。
書込番号:20145073 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>補綴屋118さん
解答ありがとうございます!
同じ不具合があった方がいたので
安心しました。
書込番号:20145161 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sai keeenさん
>補綴屋118さん
こんばんは
フロントガラス吹き出し口付近の音が酷いため見てもらってその時パネルとか外してもらった途端にグローブボックス開かなくなりました。交換待ちです
書込番号:20174193 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

おはようございます。
アッパーボックスの品番は、出てから既に2度変わっているそうですよ(苦笑)
自分の方は、交換してから何も問題無しですので大丈夫かなと思います!
まぁ、ちょっと見た目優先のせいか面倒臭いギミックに成ってますよね蓋のロック解除のボタンは(苦笑)
書込番号:20257403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

報告ありがとうございます
ホンダから連絡が来ないので ・・
まだ交換していません一ヶ月たってしまいました(>_<)
そろそろ交換したいと思います。
書込番号:20257478 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

解答ありがとうございます
アッパーボックス不具合あるんですね
交換で改善されると良いのですが・・
書込番号:20257545 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル
題名のままですが、ACC使用時、前に割り込まれたりすると結構強めに減速することがありますが、その際にブレーキランプが点いているのか気になっています。確認ができないので、後続車との距離が近い時は念のため自分でブレーキを踏んで後続車に知らせています。
自動減速時、ブレーキを踏み足すとすでに踏まれている感覚がある(気がする)ので、おそらく点いていると思うのですが…
書込番号:20093300 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

HondaのHP→エンジニアトークというところに「ブレーキランプは点きます」って書いてありますよ。
急な減速と自然な減速では点き方が異なる可能性はあると思いますが。
書込番号:20093337
10点

普通に考えて‥点くよね。
点かない仕様なんて考えられないな‥
書込番号:20093362 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

点かなければおかしいです。
それこそ、当たり屋御用達みたいな車両を売るメーカーなんてあり得ないでしょ。
書込番号:20093446
9点

返信ありがとうございます。少なくとも強い減速では点いているとだろうと思っていましたが、確認しようがなく少し不安でした。メーカーホームページに記載があるとのことで安心しました。
書込番号:20093561 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

z205さん
ステップワゴンの取扱説明書の283頁に「ACCによるブレーキが作動しているときは、制動灯が点灯します。」と記載されています。
つまり、ACCの減速時にブレーキランプは点灯しています。
書込番号:20094254
11点

ステップワゴンは、ACCによるブレーキが作動しているときはブレーキランプが点灯するようですが、ACCによるエンジンブレーキが作動しているときのブレーキランプは点灯するのでしょうか?(ACC時にエンジンブレーキが作動するのかどうかも含めての質問です)。また、エンジンブレーキが作動することがあるとすれば、ブレーキとエンジンブレーキの違いは運転手にわかるのでしょうか?
ディーラーに質問中ですがまだ返答が無いのでわかる方がいたら教えてください。
通常であればアクセル調整によるエンジンブレーキで安全に対応できる減速も、ACC中の減速全てにブレーキランプが点灯してしまっているようであれば、恥ずかしいし、後ろの車に不安を与えてしまうので使用を控えたいと考えております。
よろしくお願いします。
書込番号:20175884
5点

通常、エンジンブレーキでは点かないでしょう。
法的にエンジンブレーキでも点けなければならないのであればその限りではないと思います。
人がブレーキを踏むか、コンピューターがブレーキを自動的にかける、つまりタイヤを止めようとする行為について、点くのが自然な考えだと思います。
書込番号:20176037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル
純正スピーカーからハイグレードスピーカーに
変えようと思いますがどのくらい良くなるのでしょうか? ちなみにナビは純正の9インチナビです。
現在は「音の匠」ボタンは消えています。以前の車ではKENWOODのZ702Wを付けていました。ハイレゾ対応の奴です。教えて下さい。お願いします。
書込番号:20050928 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>純正スピーカーからハイグレードスピーカーに変えようと思いますがどのくらい良くなるのでしょうか?
音って好みだから、どの位良くなるとか無いと思いますけども・・・。
書込番号:20050985
9点

難しいですよねー
ありがとうございます。
とにかく安っぽい音は嫌いです^_^
一回変えてまたレビューしますね。
ありがとうございました!
書込番号:20051019 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

量販店で視聴もせずに買うのでしょうか?
人の意見や評価を尋ねるのであれば、
好みのジャンルとか低音が好きとか何か指標がないと
何を持って良いといえば良いのだろうか判らないかと。
まあ純正スピーカと比べれば、確実に良くなるだけは言える。
書込番号:20051027
3点

どのような音楽を聞くかにも依りますが、基本に忠実でクリアでリアルな音が音質の王道だと思われますので、それを前提にしますと、AUDIOの世界ではまずプレーヤーがあってアンプがあってスピーカーへと流れて音が発生します。
恰も川の水が上流から下流へと流れるように。
車の音質を良くしたいというのは下流の水を良くしたいと言っているようなものですね。
つまり、音を良くする為に一番大事な事はヘッドであるナビなんですね。実は。その上流過程が悪いとスピーカーにいくらお金をかけても結果は得られません。ということに。
お金があるならDIATONE SOUND NAVIをお勧めします。スピーカーは取りあえず今のままで。
それでも満足出来なければ、スピーカーを変えてみればよし。です。その際、デッドニングも忘れずに。
さらに、スーパーオートバックス店などにはDIATONEのサウンド調整士がいたりしますのでお金をかけて世界であなたの為だけのあなたの車にのみ目的にした音の調整をしてくれます。たしか2万円くらいだったと思う。でも、これって安いと思います。私は。
だって、自分で調整なんか出来ないもん。難しすぎて。一度オートバックスにおいてあるデモカーでサウンド調整された音って言うものを聞いてみると良いよ。本物と偽物のサウンド調整の違いが分かるから。
書込番号:20051578
7点

>mhiro777さん
音に拘るなら電源をバッテリー直で電源ケーブルも其れなりのグレードにして下さい。あと、デットニングとインナーバッフルで逆相音と不要共振を徹底的に抑える土台作りが基本中の基本です。
取付後は、組合せるスピーカーや車内環境特性に合ったイコライジングとタイムアライメントの調整で仕上げます。
良い音は完璧な土台作りからセッティングまでのトータルチューニングが必要です。
書込番号:20053172 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>mhiro777さん
音の良し悪しは8割がスピーカーが担ってますので、音を良くするためにまずスピーカーを変えるというのはよいと思います。デッドニング、インナーバッフルの取り付けでさらに研きがかかります。
しかし、それだけでは音は格段に良くなっても、車内での音は自然に聞こえてきません。イヤホンで聞く音楽の方がよっぽど自然です。
何故かといいますと、ほとんどの音楽はステレオ再生されていて、左右のスピーカーの中心を正面にして聴いた時に自然な音が聴こえるようになってます。
イヤホンを片方しかつけない、あるいは片方がよくはまってないと不快な音が聞こえてきますが、両耳にはめれば頭の中にはっきり音像が現れ、心地よく聴こえるのはこのためです。
車でこれを目指すのであれば、ナビのタイムアライントメント機能を調整すれば、前方定位させて音像をはっきりさせることができます。私の場合はダッシュボード中央からヴォーカルが聴こえるように調整してあります。
しかし、素人には難しいので、プロに依頼することをお勧めします。
タイムアライントメント機能をうまく調整してやれば、とても心地よい音が聴けますが、この音は運転席、助手席どちらかにしか届けることができません。運転席に合わせれば、他の席で自然な音は聞こえません。
私の場合は1人で乗るときは運転席、複数で乗るときは助手席に合わせています。
書込番号:20053373 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

始めからハイグレードスピーカーにしていたので、違いは分かりませんが、
とにかく聴きやすい音になっていると思います。
どちらかと言えば、ロックやポップスよりはイージーリスニングや
クラシック向きと思います。
少なくともズンドコ系の音を鳴らすには向いてません。
価格が安いため、大きな期待はしない方がいいですが、個人的には
入れて良かったと思っています。
書込番号:20119508
2点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル
アイドリングストップはターボ車にとって大丈夫なのでしょうか?高速走ってサービスエリアでのアイドリングストップは少し不安です。今のターボ車は壊れないものなのでしょうか?教えて下さい!!
書込番号:20049832 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

・・・なんとなく「ヴァ力の壁」を思い出しました。
書込番号:20074238
5点

解決済にしてシャットダウン。
それが一番の解決方法ではwm(_ _)m
書込番号:20082849 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>mhiro777さん
一番手っ取り早い回答とすれば、運転席バイザーにターボ車の取り扱いの記述は有りませんか?
そこにアフターアイドルの説明があるかと思いますが。
車種違いで恐縮ですが、直近のNBOX+ターボ車に乗ってましたが、そこにはアフターアイドルとオイル交換の記載があったのを記憶してます。
それがメーカーの見解ですから、それに従ったら良いだけと思いますよ。
もしバイザーに記載なければお詫びします。
書込番号:20087613 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

N-Box+ の場合、取説にアフターアイドリングの目安が掲載されていますので、バイザーにも同様の記述があるのだと思います。
アイドリングストップ作動時は、アイドリング運転は不要だそうですし…
市街地、郊外などの一般走行→必要なし
高速走行→約 1 分
登坂路の連続走行→約2分
…となっています。
ここはステップワゴンのスレッドなので、ステップワゴンに限って言えば、取説にはアフターアイドリング時間の目安は掲載されていません。
「メーカーはアフターアイドリングの実施までは要求していないが、禁止もしていないからご自由にどうぞ」ですね。
書込番号:20088065 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

取説に「ターボ車」に限った特記事項が、有るんですからね。
やはり「ターボ」は、デリケート。
扱いをより慎重に行うに越したことは無いようですね。
書込番号:20088387
2点

関電ドコモさん
車種が違うでしょ(笑)
スレ主さんはステップワゴンのスレで質問してんだから、ステップワゴンでアフターアイドリングが必要か否か聞きたい訳でしょ。
他車で必要なモデルも有る事は他レスで既知な筈。
ステップワゴンの取説や車内表示でアフターアイドリングの必要性について記載が無いんだから、筋違いってもんじゃないの?
例えば、GT-Rの取説にアフターアイドリングが必要って書いてあるから、全てのターボ車に当てはまる訳じゃ無いでしょ?
まだ、解らないの?
書込番号:20088535 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

DRYハイ様
まだ理解されて無いようですね、残念です。
書込番号:20088752
1点

関西ドコモさん
> まだ理解されて無いようですね、残念です
何が?
書込番号:20088765 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>関電ドコモさん
私は理解しましたよ だからあれ以来放置しているのです
以前強要まがいなこと書いてて忠告したら強要はしていませんよ!とおっしゃいましただから安心しました
NBOX(ハイパワ-重視)とRP(トルク優先低燃費重視)では全くターボの目的が違いますからね
すでに皆さんは必要ないと結論が出てます
>関電ドコモさんの走りは正直皆さんわからない部分あると思います
もしかしたら一般道でも急加速急ブレ−キリミット回転数まできれいに使っているのかもしれません
だから関西ドコモさんのような走りをするならば必要
RP特有のアイドリング並1000回転〜1500回転の巡行走行メインの人には関係のない話と割り切りましょう
書込番号:20089232
24点

せっかくなので、スバルのユーザーさんの意見です。
閉鎖されたサーキットなどの全開走行後は、クールダウンのためゆっくりと走るそうです。
止まってアイドリングするより、冷えるのが早い。
高速などでは、常にターボが回り続けることはない。ブースト計などで確認済み。との事ですので、PAなりSAに入ってゆっくりと駐車場を捜しているうちに、冷めるのですぐにエンジンオフという方が9割位でした。
車種はレヴォーグですがね。
アイドリングストップが付いている車種は、気にする必要がない。との事でした。
書込番号:20090334 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>チビ号さん
ご丁寧にお調べいただき、有難うございます。
車種が違えば取り扱い内容も違う事を認識しました。
余計な回答になったこと、申し訳ございません。
書込番号:20091045 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さんヘ
他のレスにもあるとおり、これだけ語り尽くされて、ステップワゴンにはアフターアイドリングは必要無しとの大方の(圧倒的少数の一部の方を除く)意見が出ていますので、この辺で解決済として収束されては如何でしょか?
未だ、スレ主さんが納得されていないのであれば別ですが。
放置は良くないと思います。
書込番号:20091179 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ジャパンネグロさん
いえいえ情報を比較するという意味でも、他車でどういう記述があるのか、紹介して下さりありがとうございます。
S660 の Q&A でも…
http://customer.honda.co.jp/faq2/userqa.do?user=customer&faq=faq_auto&id=64817
Qターボタイマーは装備していますか?
Aターボ車でエンジンを停止操作した後、しばらくエンジンが回りターボの冷却を促して停止する「ターボタイマー」は装備していません。
タービン軸受け部を冷却化しているため、通常の走行直後にエンジンを停止しても心配はありません。
…との事ですし、取説にもアフターアイドリングが必要だとは書いて無いようです。
まあステップワゴンの場合がどうなのか、メーカーが明記してくれていれば、スレ主さんの疑問やここでの議論も必要無いんですけどね(苦笑)
書込番号:20091309 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>DRYハイさん
まったく同感。早く解決済みとして閉鎖を求めます。
書込番号:20091640 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

「通常の走行直後にエンジンを停止しても心配はありません。」
成程そう言う事ですか。
ただ自分の「今の走行」は「通常の走行か?」と言うのがありますからね。
ホンダも単に「走行直後にエンジンを停止しても心配はありません。」としてくれていれば良かったのに。
後々問題が起きて、もめるのが怖かったのかな?
やはり私には「念の為」は必要ですね、自分の大切な車なんですから。
書込番号:20092026
2点

> やはり私には「念の為」は必要ですね、自分の大切な車なんですから。
ハイハイ、解りましたよ(笑)
あなたには「念の為」が必要なんですね。
百歩譲って、あなたの持論は理解したとしても、スレ主さん含め閲覧者に対して、メーカーが必要と認めていない事実を、あたかも実行しないと良くない旨の書込みは無用な混乱を招きます。
事実として、本スレも結果荒れてしまいました。
ここまでスレが伸び、荒れた原因は、ご自身である事を自覚頂きたいです。
※他車のスレでも関西ドコモさんが活躍?していますが、やはり荒れています。
ここまでくると確信犯としか思えん(´・ω・`)
書込番号:20093772 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

常にターボが回り続けブーストがかかった状態が続くんでしょうかね?
ある一定速度になるとターボでも止まる、表現は難しいですが、必要のない状態になるはずです。特に減速時なんかはアクセル自体を踏んでませんから。
ミニバンで限界を超えるような走行は、普通の人ならやりませんよ。ですので、必要性は皆無だと思いますが。
ま、必要と感じるなら常にしてくださいね。
書込番号:20093781 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>日本のおーいお茶さん
それは違うと思うけど
(負荷」が小さくてもエンジンが掛っていれば排気ガスは発生する訳で)
低負荷時にタービンの発熱が少ないとかあると思うけど止まってはいないかな
あとダウンサイジングターボは小さな排気ガスを原動力に低回転時も過給する訳だから
仕事をしている(フルブースト)時間は長いと思う
過給圧が低いから発熱量が少ないとか小さいから設計余力(熱や冷却に有利)が大きいとか
そのような意味でタービンの負荷が少ない設計になっているだけじゃないかな
アフターアイドルの必要性云々は良いんだけど
NAには無い余分なパーツが付いているのは事実
書込番号:20094381
2点

>あとダウンサイジングターボは小さな排気ガスを原動力に低回転時も過給する訳だから
仕事をしている(フルブースト)時間は長いと思う
ウエストゲートを電動化した事で、ブースト圧をエンジンの負荷状況に反して設定できるようになった事で解消しています。
故に各種機器の状態に応じて任意に設定できる。(無論緊急時も)
逆に他車と違い従来通りのターボを使用するNシリーズ等の軽は、ブースト系を見ていても高負荷状態の時間が長いですね。
ちなみにステップのターボは、ポルシェ等のターボも手掛けている信頼のMHI製です。
書込番号:20094436
5点

ターボ車がすぐにエンジン切ってトラブルになるなら、オプションのエンジンスターターにターボタイマー機能必須で付けてくるでしょ。わざわざリコール出すようなトラブル自ら抱え込むほどメーカーだってバカじゃないよ。
15年以上前のフォレスターですら、ターボタイマー付けずに7年で18万キロをガンガン踏み込んで走ってたけど、エンジントラブルはなし。
素人が書き込み続けてるうちにも、車の技術は日々進歩してるってことですよ。
書込番号:20192284 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


ステップワゴンの中古車 (全5モデル/1,254物件)
-
ステップワゴン e:HEVエアー 9インチナビTV バックカメラ 両側パワースライドドア LEDヘッドライト 7人乗り ホンダセンシング
- 支払総額
- 379.8万円
- 車両価格
- 368.0万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 100km
-
- 支払総額
- 343.9万円
- 車両価格
- 329.8万円
- 諸費用
- 14.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 50.0万円
- 車両価格
- 43.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 11.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
26〜710万円
-
24〜720万円
-
22〜566万円
-
10〜581万円
-
13〜499万円
-
20〜744万円
-
129〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ステップワゴン e:HEVエアー 9インチナビTV バックカメラ 両側パワースライドドア LEDヘッドライト 7人乗り ホンダセンシング
- 支払総額
- 379.8万円
- 車両価格
- 368.0万円
- 諸費用
- 11.8万円
-
- 支払総額
- 343.9万円
- 車両価格
- 329.8万円
- 諸費用
- 14.1万円
-
- 支払総額
- 50.0万円
- 車両価格
- 43.0万円
- 諸費用
- 7.0万円