ホンダ ステップワゴン 2015年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル

ステップワゴン 2015年モデル のクチコミ掲示板

(879件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ステップワゴン 2015年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全68スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ステップワゴン 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
ステップワゴン 2015年モデルを新規書き込みステップワゴン 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
68

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信2

お気に入りに追加

標準

発進時に加速しない時がある。

2017/11/18 21:54(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル

クチコミ投稿数:7件

始動時異音の対策済みです。 発進時のモタモタ加速も対策済みです。
しかし、一度止まったり、始動後の動き出し時に回転は上がるのですが加速しない時がまだ時々あります。
回転数が上がりすぎないように1000rpmから2000rpm付近程度を目処にアクセルを緩めたり踏んだりしながらのたりのたりと
10km以上に加速したら通常の状態になります。
クラッチが滑っているような感じでしょうか。そんな症状の方いらっしゃいますか?

書込番号:21368322

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2017/11/18 22:48(1年以上前)

>始動時異音の対策済みです。 発進時のモタモタ加速も対策済みです。

全然対策されていない気がしますが?

もう一度ディーラーで対策してもらうことですね。
事故の元です。

書込番号:21368494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件

2017/11/19 02:18(1年以上前)

CVTが壊れてるか、やはりプログラム
ですかね。

どちらにしろディーラーへ行くしかないです

書込番号:21368881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ81

返信29

お気に入りに追加

標準

初心者 ホンダセンシングのACC

2017/11/15 13:06(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル

スレ主 H・Iさん
クチコミ投稿数:20件

はじめまして。
先月、G-EXホンダセンシングを購入して
先日ACCを初めて使用したのですが
加減速の不自然さに違和感を感じました。
直前に割り込まれた訳でもないのに
強めの減速や、今必要なのかという時に
頻繁に減速したり、運転の下手な人の
隣に乗っているような感覚でした。
あれだけ加減速を繰り返していると
燃費もさがるのではと思います。
また、下りなどでは4~~5kmくらいは
設定速度より超過したりと、正直
期待していただけに、ショックでした。
別の機能ではカーブで対向車をとらえて誤警報が
よく鳴りますが、こちらは解除できるので
山道では解除しています。
ACCはクルコンのみの使用とかは
出来ないみたいなので、悩んでいます。
掲示板では、アップデートというのを
よく見かけますが、それにより変化がみられた方
居られましたら教えてください。
長文失礼しました。
宜しくお願い致します。

書込番号:21359540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に9件の返信があります。


スレ主 H・Iさん
クチコミ投稿数:20件

2017/11/15 20:40(1年以上前)

>白髪犬さん
返信ありがとうございます。
VEZELでもそのようなことがあるんですね。

以前からそのような加減速については
色々と言われていたようですが
MC後で最新の制御のはずなので
そこに期待していただけにショックでした。

書込番号:21360404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 H・Iさん
クチコミ投稿数:20件

2017/11/15 21:45(1年以上前)

>オーディオ趣味さん
返信ありがとうございます。
私は購入の際、センシング有りと無しで悩みました。
MC後からは、センシング有りでないと
サイドカーテンエアバッグが選べなかったため
最新の制御という期待も込めてセンシング有りにしました。

MC後の変更点なのかは分かりませんが
衝突軽減ブレーキは解除スイッチがあります。
先日山道を走ったとき、警報がかなり多かったので
解除して警報も鳴らなくなりました。

ホンダセンシングは少し残念ですが
良い車だと思いますし、私も満足しています。

書込番号:21360636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 H・Iさん
クチコミ投稿数:20件

2017/11/15 21:58(1年以上前)

>あかビー・ケロさん
返信ありがとうございます。
フリードで違和感があまりないのであれば
車両の個体差などもあるのでしょうか。

>あと前の車との車間距離を変更すれば、余裕を持って車速を加減してくれます。

車間距離なのですが、最長に設定しておりました。
車間が充分開いているのに、速度が落ちたりしたので
違和感を感じたのと、減速中は制動灯が点灯するとのことなので、後続車も戸惑うと思います。

書込番号:21360679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:903件Goodアンサー獲得:44件

2017/11/15 23:43(1年以上前)

前期のCSセンシングに乗っていますが、感覚的に全然必要無い時に、減速して、助手席の嫁に何よと怒られた事も…
クルコン慣れしてるせいか、個人的にACCは違和感だらけに感じます(^^ゞ

対策として、合流車両がある時や車間距離がつまりそうな時は、自らブレーキ踏んで解除してます(^^ゞ

下り坂は、フリードより車体が重い分、加速力がつくのでは?
無理に設定速度に合わせる為に減速するようだと、燃費は悪くなるのでは?

書込番号:21360980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:11件 ステップワゴン 2015年モデルの満足度5

2017/11/16 02:47(1年以上前)

最初凄く違和感ありましたが、慣れました。慣れたら本当に快適です。
ACCはメーカー問わず前車が速度を一定にしてくれないとそれに合わせて加減速してしまい、効率悪いですよね。
クルコン使ってるみたいな車(登りで減速しない)とか長距離バスとか速度一定の車を見つけるといいで思います。
車間を最長に設定すると、遅い車に近づいてきたときに追い越し車線に入る前に減速されたりするので私は真ん中ぐらいにしてます。

下りは惰力でも設定以上に出るときはその方が燃費良いので有り難いと感じてます。プリウスのクルコンは下りも回生使ったりしてきっちり一定なので勿体ない(下り坂の勢いを次の登りに使いたい)と感じて一々オフにしてましたので。前後ガラガラの時の話です。

書込番号:21361212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件

2017/11/16 05:20(1年以上前)

ブレーキでoffが可能なので、調整は可能
ですよ。

車から感覚を合わせてくれないので
自分が車に合わせる様にしてやれば快適に
なってくると思います。

書込番号:21361271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 H・Iさん
クチコミ投稿数:20件

2017/11/16 10:03(1年以上前)

>トラ運転手さん
返信ありがとうございます。
私の妻も減速には驚いてました。
私も何年もクルコンのみでしたので
トラ運転手さんの感覚に近いのかもしれません。

下り坂では取説を読み返したところ
少し超過することもあると書かれていました。
無理に速度を合わせるよりは、確かに
燃費にも良いかもしれないですね。

書込番号:21361709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:13件

2017/11/16 12:37(1年以上前)

色々オフにできるようになったので すね

誤発進防止機能が一番の厄介装置で命取りなのですがオフにできるのでしょうか

アクセル制御で 吹かずにトルクが釣り合わず ブレーキ離した瞬間にズルズル後ろに下がっていくっていうのはもううんざりです


書込番号:21361991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:903件Goodアンサー獲得:44件

2017/11/16 13:13(1年以上前)

H・Iさん

今のところ慣れそうな気がしないので、車間設定を最短にして、ACCと考えず、クルコンのような運転をした方が個人的には、使いやすいのかなと…

自分の感覚外で、結構強めのブレーキかかる(70キロ位でゆっくり走ってても)ので、個人的には慣れそうに無いですね(^^ゞ
機械の感覚に自分の感覚がマッチすれば、使いやすいのかもですが、今のところ、教官にブレーキ踏まれるような嫌な感覚しか無い感じです(笑)

書込番号:21362087

ナイスクチコミ!2


スレ主 H・Iさん
クチコミ投稿数:20件

2017/11/16 16:06(1年以上前)

>Ty-Sさん
返信ありがとうございます。
私もまだ数回しか高速道路で使用していないので
慣れるのには時間が掛かりそうですが
色々と試して、気にならない程度になればと思います。

下り坂に関しては、皆さんが仰るとおり
燃費に良いのであれば、許容できる気がします。

書込番号:21362422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 H・Iさん
クチコミ投稿数:20件

2017/11/16 16:12(1年以上前)

>えくすかりぱさん
返信ありがとうございます。
まだまだ慣れていませんが
違和感の少ない設定を見付けられるよう
これから色々と試してみたいと思います。

書込番号:21362431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 H・Iさん
クチコミ投稿数:20件

2017/11/16 21:14(1年以上前)

>オーディオ趣味さん
こんばんは。
誤発進抑制装置の解除スイッチは
無かったように思います。
私は、まだ乗り換えて期間が短いので
幸いにもそのようなことに
なったことありません。

書込番号:21363191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 H・Iさん
クチコミ投稿数:20件

2017/11/16 21:47(1年以上前)

>トラ運転手さん
こんばんは。

>自分の感覚外で、結構強めのブレーキかかる(70キロ位でゆっくり走ってても)
まさに私も同じ感じです。

教官にブレーキを踏まれているというのは
的を得た例えで、やはり違和感がありますね(^^;

色々と試してみて、慣れてくればいいのですが・・・

書込番号:21363297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 H・Iさん
クチコミ投稿数:20件

2017/11/16 22:55(1年以上前)

>オーディオ趣味さん
追記です。
誤発進抑制機能は、衝突軽減ブレーキをOFFにすれば
同時に解除されるようです。

書込番号:21363496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:13件

2017/11/18 07:11(1年以上前)

ホ-ムぺ-ジ見ました解除できるようですね
貴重な情報ありがとうございます

ただ気になったのがホンダの出している例で
踏切内で停止した場合遮断器が障害物と判断し発進できないことがある
そのような場合はオフにしてくださいと

緊急事態で実際そのような判断できるのだろうかという前に
営業は所有者によくこの事例を説明するべきだと思う


センシングの問題はこれで解決できそうですね

後はFFのトラクションの問題でしょうね
前期を御乗りの方は経験してると思いますが旋回加速が全くダメです交差点で急いで曲がろうとしたときに前輪のトラクションが抜けて空転して走れなくなります
直線フル加速も前輪トラクションが抜けます せっかくの太いトルクがタイヤ受け止めきれません
エンジン配置が前輪車軸の後ろ要するにFFミッドシップのような配置となっていますので加速時急こう配の上り坂時車重のほとんどがリアに乗るのでしょう
さらに後方荷重左右の一方に加重が乗るとついとなる前輪はさらに浮いてる状態でデフが発動するともうお手上げです



もしよろしければ後期の車検証の前輪荷重と後輪荷重を記載していただけないでしょうか?
FF車はフロントが重たいほど性能が良いとされています

私は素人ですがエンジンが1500CCと軽量リアハッチが重量
50:50に近い条件がそろってしまったような気がします

(FF通常80:20)50:50が良いとされているのは平地走行でコーナーリングバランスが良いとされています
確かにコ-ナ-性能は数段上がりました平地のみですけど


以前たしか。。。インスパイアだったかな?
60:40という配分で大失敗を犯しましたが今回はミニバンでそれ以上の失敗のような気がします

書込番号:21366362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:12件

2017/11/18 08:31(1年以上前)

>H・Iさん
先日ACCを初めて使用したのですが
加減速の不自然さに違和感を感じました。
直前に割り込まれた訳でもないのに
強めの減速や、今必要なのかという時に
頻繁に減速したり、

MC前のステップ乗りです
ブレーキ踏むとACC解除になりますが
アクセル踏むと一時解除?ACC一時停止になりますよ
アクセル離すとアクセル踏む前のACC状態です
なので、ACCでの必要でない減速があるときは私はこの方法で軽くアクセルを踏みほぼ減速なしで運転してます

書込番号:21366475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:11件 ステップワゴン 2015年モデルの満足度5

2017/11/18 10:34(1年以上前)

前方の車が一定速度で走ってくれていないとき、その速度差を人間は車間距離の範囲内で調整しますが
ACCは車間距離長めに設定していても、きっちりその間隔を維持しようとするため前方の車が近づいてくる前に反応して減速してしまうことが違和感につながっていると思います。
人間は前車のその前の状況まで見て判断(単なる速度の波なのか、前方が詰まって急減速する状況なのかなど)しますが、今の運転支援でそこまでするものはありませんので、仕方ないと思います。

ミリ波レーダーは相対速度の検出が正確で速いので、人間がさほど前車が遅くなったと感じる前に反応してしまうと思います。
その一方で、割り込みしてきた車が自分より速いときは結構車間距離近いところに入り込んできても反応してブレーキがかかったりしないのは凄いなと感じました。
フラフラ速度が変化する車では無く一定速度の車の後ろに付くように工夫するのが一番です。軽自動車のような非力な車はどうしても少しの勾配で速度が変わりますので。

単眼カメラの某システムならある程度鈍感である意味良いのかもしれませんが、高速で前車に追いついたらいきなり50qぐらいまで急減速なんて話もあるようですね。

書込番号:21366700

ナイスクチコミ!3


スレ主 H・Iさん
クチコミ投稿数:20件

2017/11/18 20:55(1年以上前)

>オーディオ趣味さん
こんばんは。
返信ありがとうございます。

前軸荷重は920kgで後軸荷重は770kgになっていました。

書込番号:21368132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 H・Iさん
クチコミ投稿数:20件

2017/11/18 20:59(1年以上前)

>夜ノ煙突さん
返信ありがとうございます。

私と同じような症状ですね。

そのような方法も、試してみたいと思います。
情報ありがとうございます。

書込番号:21368140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 H・Iさん
クチコミ投稿数:20件

2017/11/18 21:10(1年以上前)

>Ty-Sさん
こんばんは。
確かに人間のだいたいの感覚と比べて
ミリ波レーダーは正確すぎて
違和感が生じるのでしょうね。
使い慣れて便利な機能になるように
色々と試してみたいと思います。

今までは意識して探したことはありませんが
一定速度で走行している車を見付けるのも
確かに有効な方法ですね。
情報ありがとうございます。

書込番号:21368175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

サービスキャンペーンについて

2017/07/24 10:12(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル

クチコミ投稿数:142件 ステップワゴン 2015年モデルの満足度4

昨日サービスキャンペーンのお知らせがきていたので持ち込み診断したらNGでしたが部品の在庫があったのでそのまま交換してもらいました。
特に不具合があったわけではないのですが、交換後センシングで出る標識が表示されなくなりました。
同じような現象出てる方はいるでしょうか?
ハンドル右の切り替えをしても表示されません。

書込番号:21066794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3件 ステップワゴン 2015年モデルの満足度5

2017/09/10 20:15(1年以上前)

サービスキャンペーンのあとに、なんだかおかしいなと思うのは
燃費計の計算が変わったのか燃費がわるくなりました。
アイドリングストップが作動しにくくなりました。
スマートキー持ち去り警告が鳴らないことがあります。
交換したコンピュータのせいでしょうか?

書込番号:21185703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2017/09/20 17:39(1年以上前)

学習中〜
1ヶ月くらい様子見でもいいかも知れませんが、すぐにディーラーに相談しましょう

書込番号:21213910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ83

返信36

お気に入りに追加

標準

オイル交換 フラッシングについて

2017/04/21 08:33(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル

クチコミ投稿数:26件

メンテナンスについて無知の為、ご教授頂ければと思います
オイル交換時のフラッシング・エンジン洗浄についてですが、ターボ車で行っても問題等はないのでしょうか?
昔の話ですが、知り合いが軽四ターボ車にてフラッシングをしたところ調子が悪くなった事があり気になっています
(個体差の影響かもしれませんがその時はタービンが不調)
タービンにもオイルが廻っているとは思いますが何らかの悪影響があるものでしょうか?フラッシングは、しない方がいいのでしょうか?経験・知識のある方のアドバイスをいただけたらと思っています。
ちなみに自車のオイル交換サイクルは、初回3000キロ、その後は純正オイル5000キロごとに交換しています

書込番号:20833842

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に16件の返信があります。


クチコミ投稿数:26件

2017/04/22 11:30(1年以上前)

>f1expertさん

アドバイスありがとうございます
みなさんのお話を聞く限りフラッシングの必要性は無いみたいですね
量販店等ではオイル・洗浄剤とセット売りしていたりして車の為にも定期的に実施した方が良いのかと思ってました
オイル管理を怠らなければ良いのでしょうね
みなさんの貴重なアドバイスを生かしていきたいと思います

書込番号:20836616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2017/04/22 22:53(1年以上前)

私は、よっぽど汚いエンジンの場合だけ、灯油混合でフラッシングすることがあります。
でも、ターボチャージャーが高速回転しないように加減して洗浄するのは無理だと思いますので、やめておくと思います。

それですぐに壊れることもないと思いますが、フラッシングで期待できるメリットに見合いません。

書込番号:20838189

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2017/04/22 23:45(1年以上前)

30年くらい前のガソリンエンジン設計が悪すぎたってのはひとつ言えますね。
天井の低い家庭用ステーションワゴンの埼玉製のやつは、心筋梗塞で逝去されることが多かったし。
フラッシングすれば防げたかっていうと、かえってほかから剝離したスラッジがオイル・ポートを詰まらせるかもしれないし。

書込番号:20838296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:13件

2017/04/23 03:16(1年以上前)

>赤色矮星さん
なかなかのチャレンジャーですね
灯油を入れるなんて怖くて出来ません
部品単体洗浄ならともかく油膜切った状態で
エンジンを作動させる行為は 。。。信じられません

ブラッシング剤も同様です


そういう人たまにいます洗浄剤入れて高回転で攪拌させれば綺麗になると思う人

メーカー指定の粘度無視してがんがん回せば摺動面はぼろぼろになるでしょう
シール等も洗浄剤が浸透すれば硬化が始まります
オイルを後から入れれば問題なしと思うかも知れませんが浸透圧が違います再びオイルが浸透することはまずないので一度ばらし手塗りがひつようです


そもそもエンジンオイルの目的はエンジン洗浄という役割を持ってます黒く汚れれば交換すれば良いだけです

書込番号:20838581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


DVEさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:2件

2017/04/23 21:49(1年以上前)

>ねぎつけめんさん
初めまして。
その軽4はそれまでのオイル管理が悪くて溜まってしまったオイルスラッジがフラッシングをしたことにより流れてしまい、
タービンへのオイルラインを塞いでしまったのでしょうね。
ねぎつけめんさんのように5000kで変えていれば、常にオイルラインは綺麗でしょうから、フラッシングなど必要ないと思います。
オイルフィルターも2回に1回なら十分でしょう。
自分は昔、オイルフィルターを毎回変えていたのですが、設計をしていた方と話す機会があり聞いたところ、
フィルターはある程度使うと、目が詰まってきてより細かな異物を拾うようになるから、すぐに変える必要はないと教わりました。

書込番号:20840642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:13件

2017/04/24 12:37(1年以上前)

>DVEさん
それは全くの嘘です

フィルターが目詰まりするとバイパスします
要する汚い異物混入したオイルがフィルターを通らず機関を巡りめぐってはいかんのつまりなど引き起こし最終的にはマフラーから煙りを吐き出します



書込番号:20841882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2017/04/24 16:04(1年以上前)

>DVEさん

アドバイスありがとうございます
知り合いの軽四は、ムーヴだった気がしますがターボに異常が出た様に記憶してます
今より交換サイクルを延ばしてみようとは思いますが汚れのチェックや、管理はしっかりしていこうと思います
フラッシングに関してはみなさんのアドバイス通りに実施せず、オイル交換で対応してみます

書込番号:20842241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2017/04/24 16:09(1年以上前)

>赤色矮星さん
アドバイスありがとうございます
スラッジの件等も気になるので、オイル交換のみでフラッシングについてはみなさんのアドバイス通りに実施しない様にしてみます

書込番号:20842257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2017/04/24 18:02(1年以上前)

SJグレード以降のエンジンオイルには洗浄成分入ってます。
現在市場にはSMかSNしかほとんど見ないので、
オイル交換する度にエンジン内部洗浄されてますよ。
交換基準は車種ごとにメンテナンスノートに記載されています。
シビアコンディションに該当するかしないかで交換基準変わってくるので、
それに合わせて交換していけば問題なし!とメーカーが書いてますよ!
逆にフラッシングしないといけないエンジンなら、自動車メーカーにクレームでしょうね。
オイルが原因でフラッシング必要なら、ゴミオイルでしょうね。
エンジンオイルも値段よりも、グレードで選びましょう!
高価格低グレードオイルよりも低価格高グレードオイルが絶対いいですからね!
鉱物オイルでも化学合成オイルも、使って体感できるレベルでは無いですよ!

書込番号:20842448

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2017/04/24 18:53(1年以上前)

>有梨ラヴさん

アドバイスありがとうございます
オイルは純正の粘度も指定された物を使用しています
某メーカー、カス〇ールのオイルに洗浄剤がセット売りされていたのでフラッシングの必要性が気になり今回皆さんのアドバイスを頂けたらと思い書き込みさせていただいた次第です
使用頻度はシビアコンディションには該当しないとは思います
通勤で片道20キロ弱で夜勤等で隔日で使用している感じです。通勤渋滞を避けるのにたまに5,6キロの峠道を走ることはありますが…
オイルに関しても交換の際はそれほど汚れている様には感じませんので今のサイクルに近い期間で継続していきたいと思います

書込番号:20842553

ナイスクチコミ!0


DVEさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:2件

2017/04/24 20:08(1年以上前)

>オーディオ趣味さん
初めまして。
それは当たり前です。目詰まりするまで使うなんてもってのほかです。
一万キロ程度で定期的に交換していれば、目詰まりはしませんよね。
まあ、自分も人から聞いたことなので断言するほど知識もありません。
ただ、その方は昔ある会社で、ラリー車を設計していた方なので信じています。

書込番号:20842764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


nsxxさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:20件

2017/04/25 15:00(1年以上前)

旧オイルを抜いて、4リッター缶の余る分を入れて、エンジンを10分ほど油温度があがるまで、まわす。

そして再び排出、エレメント交換、ドレンボルト取り付け、新油注入。

以前はやってましたが、いまは面倒なのでやっていません。

書込番号:20844678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2017/04/26 20:24(1年以上前)

チャレンジャーって言われるとそうかなって
基本的にはオイル自体の清浄性で充分という意見です
でも世の中にはアスファルトでも入れたのかってエンジンに出会うこともあるんです

心臓死したのに責任逃れする整備工場もある 誰もオイルやましてやシールの機能なんか保証してくれません

書込番号:20847680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:20件

2017/04/26 20:25(1年以上前)

タービン軸受けへオイル供給するパイプの内径も細いですが、
それよりも細いのが供給パイプを止めているユニオンボルトのオイルを通過させる穴です。
細いものだと0.3〜0.8mmとかですね。

で、メンテナンスが悪く汚れを溜めてしまったエンジンをフラッシングすると、
当然汚れているパイプ内部も洗浄するわけで、一気に細い穴へ詰まってタービンはあっさり逝ってしまう。

軽ターボなんかだとエンジンもタービンも普通車の3倍超まわってるので劣化が激しいのも原因のひとつですね。
お知り合いのムーブなんかだと、ヘッドカバーのブローバイの穴(1次2次)が詰まって内圧上がって白煙吹くなんて事もあるんですよ。

結論は、汚れを溜めないこと。
人間と同じで血管内全体に汚れためて詰まらせたら終わり。
死ぬの待つだけ。

汚れないようなメンテナンスしていればフラッシングは不要。
汚れ溜めてフラッシングしたら穴が詰まって危ない。
どちらにしてもフラッシングは意味のないケミカルですね。

あと、オイルはゴム類の劣化を防止する成分も入ってるので、怠るとオイル漏れしやすくなります。

書込番号:20847683

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:20件

2017/04/26 20:44(1年以上前)

メーカー指定のオイル交換サイクルは。
指定通りしていれば保証期間内の不具合は保証しますよと言う意味の指定です。

新車時のフィーリングやパワーを維持したいのであれば、指定オイルよりグレードの高いものや、
交換サイクルを早めにする等が必要ですが、何処までするかは使い方や売却サイクル等で個人次第でしょうね。


シビアコンディション=15分以内の短時間の走行が多い。冬季。渋滞等の多い地域でアイドリング走行が多い等。
オイル温度が上昇して溶け込んでいる水分やブローバイが蒸発させることが出来ないと劣化がはやくなるので、
通常指定の半分の時間距離のどちらかで交換するのも大事ですね。

これも、取り説で指定がありますから守っていれば先ず問題ないです。

ターボ車で高速走行や登板が多い等、高回転高負荷掛けるとかで、心配ならオイルグレード上げてやれば良いですよ。
NAならソコまで要らないかな。

書込番号:20847743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:13件

2017/04/26 21:29(1年以上前)

>赤色矮星さん
なぜだとおもいますか?

それがオイルフィルタをバイパスしてしまった車両です一度でもオイルチェックランプが点灯した車は要注意です

すごくきれいなエンジンでもバイパスした瞬間にせきとめられていたヘドロが流れ込みます 

元にもどすには時間と労力がひつようです


書込番号:20847878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2017/04/29 00:26(1年以上前)

自分の経験談です(今年60歳で定年、バイクや車をかなり乗り継いできました)
社用車はもう何台も新車から新車へと乗り継ぎました
最初は5,000kmで通常グレードのものに変えてましたがある時、14万km乗って新車に代替え寸前、最後のオイル交換の時にたまたまカーショツプで旧デザインの上級グレードのものが安くなっていたのでそれに変えた後、数百km走ったら長年のスラッジなどのエンジンの汚れがとれて吹き上がりが良くなり、燃費も良くなりました

それからエンジンオイルのことを調べたのですが、
100%化学合成は分子の大きさが一定なので燃焼室に
入りにくく、オイルでピストンリングやバルブなどにスラッジが付着しにくい
添加物が多く含まれており、普通のグレードよりはエンジンの汚れを防ぐ
小さい分子が無いのでオイルが減りにくい
100%化学合成はオイルが劣化しにくい
などの理由から100%化学合成オイルを1万kmでオイルもエレメントも交換するようになりました
粘度はメーカー指定のものがよろしいです

書込番号:20853103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2017/04/29 13:48(1年以上前)

>アークトゥルスさん

アドバイスありがとうございます
オイルのグレード、粘度は一度も変える事なく同じものを使用しています。100%化学合成等のものに変えてみようとも思ったりしましたがアークトゥルスさんのお話であるようなスラッジが流れたりするような事を考えると現状維持がいいのかもしれませんね

書込番号:20854116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2017/04/29 16:54(1年以上前)

モービルワンの思い出

確かA12 OHVの日産パルサーだったと思いますが、上から下からオイル漏れが始まっちゃいました。

70年代の日本製エンジンって、合わせ面の加工とか適当だし、工程中の傷、打痕とか平気で通してたんですね。ラバーの質も今の中華製よりは悪かったと思います。

この車は室内にもサスペンションにも、予備のビスがいっぱい転がっていて、いかにも農閑期スペシャルって仕上がりでした。


その10年後くらいにディーゼルフリート用のモービルワン・DELVACってのを広告してるんで入手に努めましたが、徒労に終わる。
広告するだけで売る気はない感じですか。

書込番号:20854448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2017/05/12 09:38(1年以上前)

すみません。取説の後ろの方に再生可能な動画について書かれていました。

どうやらファイル形式はいいのですがピットレートか解像度がオーバーしているようです。

すみませんでした。

書込番号:20885914

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 モデューロXの足回り

2017/01/17 23:06(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル

クチコミ投稿数:2件

初めまして
教えて下さい。
モデューロXの足回り(サス、ショック)はホンダ純正部品として購入は出来るのでしょうか?
また、スパーダ以外のステップの特に四駆に取り付ける事は可能なのでしょうか?

書込番号:20578633

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:13件

2017/01/18 00:04(1年以上前)

純正部品ですから普通に可能ですよ
価格もほぼ同じです
リアは2駆が標準仕様なので現在AWDでの設定が有りません

無理に付けることは出来ますが構造が違うので
20mmほどリアが下がると思います

書込番号:20578843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2017/01/18 23:10(1年以上前)

 オーディオ趣味さん早速の返信ありがとうございます。

ステップの主要諸元を覗いて見ますと二駆と四駆のサスペンション方式の違い載っていましたね。

フロントは交換が可能だが、リアは無理くりと云う事ですね。

書込番号:20581606

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信11

お気に入りに追加

標準

エアコンフィルター

2016/12/23 23:31(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル

スレ主 mkdsg198さん
クチコミ投稿数:132件

15年式のGのエアコンフィルターを自分で交換しようと思っています。純正品はどこで買うのですか? また、品番等分かれば教えてください。あるいは、純正品でなくとも、これでいいよ、というのがあったら教えてください。




書込番号:20508695

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2016/12/23 23:55(1年以上前)

純正品は普通にホンダで買えますよ。

書込番号:20508767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


CD-95さん
クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:62件

2016/12/23 23:55(1年以上前)

品番は分かりませんが、ディーラで注文できますし、オートバックス等の量販店でも店員に確認すれば取り寄せができるはずです。

書込番号:20508768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:4件

2016/12/24 00:03(1年以上前)

スレ主さんは多分純正品を安く買いたいのだと思う。
Amazonか楽天で探してみては?

あと、社外品はデンソーかボッシュ辺りが有名なところです。
適合が出ているか調べましょう。

書込番号:20508786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:18件

2016/12/24 01:14(1年以上前)


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51479件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2016/12/24 07:12(1年以上前)

mkdsg198さん

ヤフオクや楽天やアマゾンで「ステップワゴン 純正エアコンフィルター」で検索すれば、純正品や社外品のエアコンフィルターが検索出来ます。

書込番号:20509188

ナイスクチコミ!2


一義さん
クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:49件

2016/12/24 08:08(1年以上前)

Amazon

書込番号:20509275

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2016/12/24 08:46(1年以上前)

まあ、特殊だものではないので、オートバックスなんかで買えますよ。

ネットで型番調べてお店にGO!

書込番号:20509356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51479件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2016/12/24 08:52(1年以上前)

mkdsg198さん

追記です。

デンソーのエアコンフィルターなら↓からフィルターの品番を検索出来ると共に、フィルターの交換方法も写真入りで説明されています。

http://www.denso.co.jp/ja/products/aftermarket/repair_parts/caf/index.html

書込番号:20509369

ナイスクチコミ!3


スレ主 mkdsg198さん
クチコミ投稿数:132件

2016/12/26 22:21(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。自分で交換に挑戦したいと思います。

書込番号:20516768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:5件

2016/12/27 13:49(1年以上前)

エアコンの除菌なら、1週に1度の割合で設定温度をHiにして30分ほど走れば完了しますよ(要するに熱風除菌)。
プラズマクラスターでもナノイーでも嫌な臭いはする時はしますが、この方法なら嫌な臭いは皆無です。
この方法の欠点は真夏の時です。私は夕方の涼しい時に窓を全開にして我慢してます。

書込番号:20518079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2016/12/27 20:33(1年以上前)

>mkdsg198さん
もう注文されたのでしょか?まだでしたらこんなのどうでしょうか?
【BLITZ ハイブリッド エアコンフィルター】
水洗いができて何度も使え経済的ですよ。価格もネットで3000円までで買えますよ。型番はHA304です。

書込番号:20518810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ステップワゴン 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
ステップワゴン 2015年モデルを新規書き込みステップワゴン 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ステップワゴン 2015年モデル
ホンダ

ステップワゴン 2015年モデル

新車価格:228〜444万円

中古車価格:104〜414万円

ステップワゴン 2015年モデルをお気に入り製品に追加する <783

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ステップワゴンの中古車 (全5モデル/1,250物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング