ステップワゴン 2015年モデル
783
ステップワゴンの新車
新車価格: 228〜444 万円 2015年4月24日発売〜2022年5月販売終了
中古車価格: 97〜414 万円 (230物件) ステップワゴン 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ステップワゴン 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全206スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
228 | 56 | 2024年6月16日 05:14 |
![]() |
13 | 9 | 2024年4月28日 23:41 |
![]() |
15 | 3 | 2022年6月2日 22:29 |
![]() ![]() |
23 | 7 | 2022年2月25日 17:43 |
![]() |
297 | 60 | 2022年2月28日 23:20 |
![]() ![]() |
45 | 9 | 2021年10月25日 14:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル
8年半で75000kmくらいです。これまで一応ディーラーでオイル交換してきたのですが、最近あまりに高くて困っています。カー用品店などの量り売り(0W20 鉱物油)は、やめたほうがいいですか? もちろん、メーカー推奨がいいのはわかっていますが。
5点

>量り売り(0W20 鉱物油)は、やめたほうがいいですか?
どのみち、もうメーカー保証は切れている。
取説に指定されているのは粘度の規格。
用品店に量り売りのメニューが用意されているのは、
それなりに利用している人が多いから。
そのそもエンジンオイルの役割。
どのように劣化し、どういう頻度で交換が必要か。
以上を踏まえれば、答えは出ているように思われますが、
用品店のどんなオイルを、どんな頻度で交換するか、
もしくはディーラーでメーカー推奨ブランドを利用し続けるか。
はご判断ください。
書込番号:25758100
8点

新車保証、延長保証も切れてるのでしょうし、
オイル、規格さえ合えばどこでも、なんでもいいのではないですか。
それなりに交換期間守ってれば問題ないと思います。
書込番号:25758102 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

同じ車種に乗ってます。
7年半で9万キロです。
>カー用品店などの量り売り(0W20 鉱物油)は、やめたほうがいいですか?
問題は当然無いですが最低でも部分合成を使いたいですね。
ちなみに自分はトヨタ純正キャッスル0w-20を使用してます。
合成油ですがコストパフォーマンスが良くてお勧めです。
書込番号:25758103 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>カー用品店などの量り売り(0W20 鉱物油)は、やめたほうがいいですか?
お車に適性の規格品であれば問題ないですよ。
もちろん交換サイクルは最低でもメーカー指定期間(距離)内がいいですね。
昨今はオイルの価格がどんどん上がってますしね。私の行きつけのディーラーも1.5倍くらいの価格になってます。
なので、次回は自分で交換する予定です。
手間暇かかるので誰にでもお勧めできませんが、ハイグレード(全化学合成油)なオイルでもオイル代だけなら600円/L弱で済みますからね。行きつけのディーラーも全化学合成油なんですが、1600円/L(工賃込)くらいしますので、、、
書込番号:25758104
7点

不安であれば、交換サイクルを早めればよいでしょう。
心情的に、いまどきは私も部分合成油使いたいです。
書込番号:25758112
7点

>mkdsg198さん
レッドゾーンまで回すとかでなく普通に走るのでしたら、カー用品店の鉱物油で何の支障もないと思います。
書込番号:25758122
10点

>mkdsg198さん
>カー用品店などの量り売り(0W20 鉱物油)は、やめたほうがいいですか
最低ショップブランドのオイルならば問題は無いと思いますよ。
書込番号:25758215
5点

0w-20の粘度を使ってないし、この車種のユーザーでもないので、余計なお世話かも知れませんが・・・
もう何年前だったか忘れましたが、オートバックスで初めて0w-20のオイルが売ってる事に気付いた時の話です。
価格コム内での投稿も出だして、寒冷地仕様の車用のオイルだとばかり思ってしまっていたのですが、燃費向上の為の特殊なオイルだという事を知りました。
そして、当時、0w-20の粘度のオイルに関して、詳しく検索したのですが、その時、気になる書き込みを見たのです。
「市販の0w-20オイルは、粘度が低すぎて、オイル添加剤を入れないと、エンジンがボロボロになってしまう。メーカー純正オイルは値段が高いけど、初めからオイル添加剤が入った状態で売っているので、その心配が無いので、簡単。どちらが良いかは自分で判断しましょう。」
・・・という内容のものでした。
今、検索してみたら、類似の情報はヒットしませんでした。
私を信じるのも良し、ガセだと思うのならスルーしてもらって構いません。
(他にも、そういう話を聞いたことがあるという人が居ればいいのですが・・・)
書込番号:25758226
5点

>mkdsg198さん
月に何km走るのかによっては鉱物油は避けた方が良いかと思いますよ
月1000km位で半年6000km前後になるのなら部分合成油が良いと思います
個人的には5w-30、5w-40とかを使いたいですね
書込番号:25758245
5点

>市販の0w-20オイルは、粘度が低すぎて、オイル添加剤を入れないと、エンジンがボロボロになってしまう
良いですね。
こういう与太話を信じることのできる
純粋さ、あるいは単純さを私も持っていれば、
世の中楽でしょうね。
添加剤って言っても色々あるけど、添加剤なら何でも良いのかねとか、
市販オイルだって、いろんな性能狙ってもともと配合されてるよねとか、
取説にメーカー推奨オイル以外を使用する場合は添加剤をしようしろ、
って記載が無いのかとか、
私の性格が悪いせいか、疑問はいくらでも湧いてきちゃってね。
ま、前から常々言ってることだけど、
自分で調べ、自分で考えるってことをせず、
人の言ったことを純粋な心で”信じる”人は、
割高なだけのモノを掴まされたり、騙されたりしても、
”信じる”と決めたのは自分自身なので、それも良いのでしょうが。
書込番号:25758257
16点

>mkdsg198さん
今ディーラーさんは値段はどれくらいでしょうか?
ディーラーで純正オイルボトルキープをやっている所はまだ安い感じがしますが、ホンダでやっているかどうかは不明です。
粘度も粘度指数等絡んでいるので一概には言えませんが、その車種や走行状況にあった粘度やベースオイルが良いと思います。
今回のステップワゴンだですと2015年の説明書にはSMまたはSNの0W-20か5W-30とあります。
SM当時はまだ部分合成油だったはず。
カーメーカー純正が全合成と言われるものに変わったのは粘度によりも違いますがSNからだったと記憶しています。
このステップワゴンのエンジンはタイミングチェーン構造ですので、SPグレードで春から秋(4から11月ごろ)は5W-30で冬期(11から4月ごろ)は0W-20と言う風に使い分けが良いのではないでしょうか?距離や年数がある程度経過しておりますので。
ただ今まで純正オイルで問題なかったいう事ですから、今の純正オイルは全合成だと思われますので全合成でもいいと思われます。
添加剤についてはマメに交換しない人だと遅効性洗浄効果もある添加剤、にじみがある人はにじみを抑制する添加剤、は悪くはないと思いますが、基本はオイル性能だけで良いと思います。
ただ、添加剤の効果は全くないとは言い切れないですね。
書込番号:25758319
5点

純正指定グレードでいいんじゃないですかね?
ステップワゴンの指定がどうなんだかは知りませんが、、、
書込番号:25758322
5点

JamesP.Sullivanさん
それでは、もう30年以上前の話になりますが・・・
当時、ホンダシビックに乗ってまして、推奨オイルの粘度は[10w-30]でした。
その頃、CMでは、「マイナス20℃の世界では、バナナで釘が打てます。なのに、モービル1(ワン)[0w-50]オイルは、こ〜んなに滑らか。」なんてのが流行ったんですよね。
なので、普通なら4L缶が1万5千円ぐらいしてたのが、特価で半額以下の\5,980円となれば、試したくなるでしょ?
で、試したんですよ。
そうしたら、たちまちエンジンが不調。
アイドリング中は、ノッキングしまくりで、アクセルを吹かしたら、やたらとキーンキーン、金属の擦れる音が響く。
信号待ちで止まると、エンスト。
当時はサンデードライバーだったので週末しか運転しなかったのですが、そんな状態で遠乗り出来ないので、近場の買い物の時だけに限定して乗ってたのですが、我慢できたのは1ヶ月だけ、翌月、即行で[5w-40]に替えたら、あっと言う間に正常に戻りましたけど。全く無駄金を使わされたもんでした。
しかも、それまで下道での燃費が[11km/L]だったのが[8〜9km/L]まで、みるみる下がり、2度と復活する事はありませんでした。
そんな経験があったからこそ、その情報に信憑性を感じました。
エンジンにキズが入ってしまってからでは、取り返しがつきませんから。
「[0w-20]推奨のエンジンは、[10w-30]推奨の頃の昔の物とは、精密性が違うから」という、まるでメーカー側を擁護するような話をする人の方が、怪しく感じます。
開発者でもないのに、そこまでエンジンの事に詳しいのか?って話。(メーカー側の話を鵜呑みにしてるだけじゃないの?)
市販オイルを販売してるメーカーは、問題が起きても、相性が悪かったのかも?と逃げる。
車のメーカーは、問題が起きたら、純正を使わなかったからじゃないのか?と逃げる。
ユーザーは、大変だ。( 一一)
書込番号:25758330
6点

3代目プリウスと2代目ノートのHVは鉱物油の0W-20をオートバックスで5千から1万キロで交換して
走行距離は13万キロと11.4万キロまで乗りましたが 鉱物油でも全く支障は無かったですよ
今のフィットは 点検パックなので合成油使っていますが
心配はいらないのでは? 気分の問題だと思いますが・・・
♫よ〜く考えよう〜 お金は大事だよ〜 ♫ というCMの歌が浮かびます
書込番号:25758350
6点

>mkdsg198さん
去年ぐらいから急にディーラーでのオイル交換がとても高くなりましたよね。
車種は違いますが、
ここ10年、オートバックスで一番安いオイル入れてますけど問題ないです。
去年位からオートバックスより安いところを見つけたので、そこで交換しています。
書込番号:25758357 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>もう30年以上前の話になりますが
なら、そのアドバイスは30年以上前の車に乗ってる人にしてあげてください。
もしくは、30年以上前の認識から頭をアップデートできない人に。
少なくとも、0w-20が指定粘度になっている車のオーナーには、
なんの益もないどころか、有害ですらある。
ってことは理解できませんか?
書込番号:25758369
18点

>mkdsg198さん
ホンダステップワゴンの取説474ページには「APSI SN以上 0W-20 または5W-30」とあります。
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/pdf/auto/stepwgn/30TAA6010_web.pdf?genpo=HondaMotor&model=STEPWGN
缶の表面に「API SN」またはAPI SP」という文字を探してください。
最近は殆ど「SP 0W-20」に変わってきていますので、量販店で購入するとき鉱物油かを見るよりこの「SN/SP」に注目してください。ほとんどが合成油になっていると思います。
もし、鉱物油でも「SN」があればよいですが、たぶんないと思います。
書込番号:25758371
7点

>昔の物とは、精密性が違うから」という、まるでメーカー側を擁護するような話
30年前のEGシビックと比べて見れば良いんじゃないですか?
今より実燃費との乖離が大きかったカタログ燃費、
最高出力、
重くデカい車体、
に積まれたエンジンがそれぞれどういうスペックを出しているか。
それで当時のまま、0w-20が指定されているエンジンが胡散臭いと思うなら、
30年分の技術進化に対する知識もなければ、実感もできないのでしょう。
フィーリング面で昔の方が良かった、という思いは理解できますがね。
30年前の信じた知識を、アップデートせず、今後もずっと正しいと信じたいなら、
それも良いでしょう。
個人が何を信じるのかは自由ですから。
ただ、他人にアドバイスめいたことを発言するなら、
もう少し頭を働かせた方が良いのではないでしょうか。
書込番号:25758400
10点

昨年からホンダの工賃が1.5倍になってます。
オイルフィルタ交換だけで3300円(標準時間0.5H)、フィルタは持ち込み梅雨前は2200円だった。
書込番号:25758467
5点

同年代同車格のトヨタのミニバンに地元最安の整備工場で5w-30入れてるけど普通。
エレメント交換込みで4000円しない。
交換サイクルも1万km前後ごと。
燃費も変わらない。
書込番号:25758469 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル
3G通信機を使用したインターナビサービスが終了と知らせが届きましたが、画像のナビは対象でしょうか?
もし対象であれば、4Gの通信機と差し替えれば同じように使えるのでしょうか?
調べても分からなかったので質問させていただきました。よろしくお願いします。
書込番号:25700980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>amukatamukatさん
案内が届いたとのことですが、
それには何か記載ありませんでしたか。
2015年式なら、
対象外でしょう。
4Gの通信機つけても、
登録されないと無理かと思います。
https://www.honda.co.jp/internavi/caution_2401/
書込番号:25701045 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

〉もし対象であれば、4Gの通信機と差し替えれば同じように使えるのでしょうか?
対象なのであれば使えますが、対象機種なら無償で4Gの端末と交換されるはずです。
車種は違いますが、うちのは3G端末交換対象のナビですが購入時期の違いにより最初から4G端末が付いていたので交換の必要は無かったです。
画像…
添付されてないのでなんとも言いようがありませんが、ナビの型番を確認しご自身対象なのか検索してみては?
それくらいはできますよね?
書込番号:25701325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じゅりえ〜ったさん
ご教示頂きありがとうございます。また、画像がなくて申し訳ありませんでした。
この返信にて添付いたしましたので、ご参照頂けると幸いです。
型番は見える所に記載されておらず不明でした。もう少し調べてみます。
書込番号:25701383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

対象外でしょうが、
もし機能として可能としても、ディーラーを通して車検するなり、有償で契約するなりで登録しないと使えないでしょうし、
まずはディーラーにご相談されてはどうですか。
私は、無償で交換の対象でした。
まsた、車検はディーラーで受けて、延長されました。
次回車検はもういいかなと思ってます。
書込番号:25701513
4点

>amukatamukatさん
私の最初に記載した参照先で、
正式な対象かどうかわかると思うのですが。
スレ主様は、抜け道とかあれば、可能かどうか調べたいという意向なのでしょうか。
よく見ていただいたら正式に対象かどうかは、一目瞭然と思うのですが。
書込番号:25701532
4点

取説でも見てみたら?
書込番号:25701663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以下のサイトでも書かれてるように、ナビ型式やバージョン情報くらい出してください。
https://www.honda.co.jp/internavi/caution_2401/
書込番号:25701907
0点

ちなみにオークションやメルカリなどで4G端末は出品されてて、それを接続し設定すると通信できたという事例もあったけど、その出品物がどういう形で通信契約の延長になっているか分からないからいつまで使えるかも分からない。
そこら辺も含めて自己責任。
まずは型式の確認だろうけど、個人的に思うのは端末交換の対象ならとっくに交換の通知来てるでしょう。
あなたに来たのはサービスの停止。
たぶん基本はダメなんだと思う。
うちの車の話は去年の今頃(5月頃?)だもの。
車検の打ち合わせをしていた時に、そのタイミングで端末交換を依頼したらうちのは4G端末だったって分かったし、メーカーから何の通知も来ない。
書込番号:25701977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

偶然見つけた情報なのでこちらにも書いておきますね。
Andoroidスマホ経由でインターナビを使う方法
https://note.com/shinokichi/n/nba2e2ba53783
書込番号:25717612
1点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル
2年くらい前から「仮修理」の案内があり「今は新しい部品がないので仮修理」とあった。
使えていてディーラー遠く平日仕事なので「新部品が来たら一回で・・」と思い待っていた。
その後仮修理の連絡が2回来たので予約とって有給でディーラーへ
仮修理が1時間くらいかかり部品入荷後本修理・・以降連絡ない。
5点

何故ディーラーに聞かないの?
書込番号:24773186 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

もう保証切れてるから連絡もしてこないとかだったりして。
書込番号:24773360
2点

2年も前から仮修理の連絡あり部品ないからということで、まだ修理できてないのでしょうか。ディーラは修理する気はないのではないでしょうか。
書込番号:24775055 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル
>アイルトンプロストさん
>空気圧モニターなしで乗ってますが、つけた方がいいですか?
付けた方がいいです。
高級車の様に!
書込番号:24619724
1点

アイルトンプロストさん
タイヤの空気圧モニターは、安全上あった方が良いのは事実です。
ただ、私の場合はホイールへの後付け感満載で見た目がイマイチとなる空気圧センサーの取り付けに躊躇しました。
書込番号:24619740
2点

虫を開きっぱなしにしますから
あとつけはお勧めしません
書込番号:24619764
3点

>アイルトンプロストさん
空気圧なんて、普段気にもしないし計る気もない・・・ようでしたら有るにこした事はない。
空気圧計を買って、月一程度はチェックしてみよう・・・という心意気があるなら不要。
書込番号:24619780
4点

>アイルトンプロストさん
私は付けましたが、後付け感はあります。常に観察できるので面白いとは思いますが。
付けるなら、目立たないこと、空気を補充しやすいことなどで、バルブ一体型が良いと思います。
それと、本体も邪魔です。
ただ、定期的に測れる方はいらないと思います。
特に普通のタイヤは付けていなくとも、パンクするとすぐに空気が抜けるで気づきます。
もし、ランフラットタイヤにする希望があればパンクが気付きにくいので付けてください。
書込番号:24619809
1点

>アイルトンプロストさん
>空気圧モニターなしで乗ってますが、つけた方がいいですか?
安全ですか?
有るにこした事ないですが
今無いなら付けた方が良いとまでは言えない
普通に点検していればついていなくても問題はまず無い
書込番号:24619898
4点

的確なご意見ありがとうございます。
以前、アクアで自動車専用道走行中にパンクして苦労したことがあります。
モニターつけると高級感が出るので前向きに考えます。
書込番号:24620012
1点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル
娘の誕生を機に2015年に購入今年で購入7年目になる持ち主です。
普段通勤には車は利用しておらず週末ドライバー。走行距離も6万キロ弱です。先日夜一人で高速道路走行中にエンジン警告灯が点灯。そのうちハンドルを取られる様な動きが感じられたので、速度を落としハザードランプ最寄りのインターで一般道に降りて退避レッカー修理となりました。本日ディラーから連絡、故障原因が排気系エンジンカスが燃えた事により、点火プラグ&コイル4気筒うち2気筒分がダメになったとのこと。エンジンオイルの定期交換を疑われたのですが、あまり記憶がなく、基本的には、ダッシュボードに交換アラートが表示されたり車検都度、ディーラーや最寄りイエローハットでエンジンオイル交換しているのですが、エンジンオイル交換アラートって、一定期間表示されると、エンジンオイル交換せずともアラート消えますでしょうか?また、エンジンオイル交換アラートですが、基本的に走行距離を目安に設定されていると思うのですが、普段あまり車に乗らないユーザーの場合、それをアテにしてエンジンオイル交換しない方が良いのでしょうか?余り自動車には詳しくない為後学教えて下さい。よろしくお願いします。
7点

>2887092さん
乗らなくとも期間は推奨期間は設定されてますよね?
1年経てば交換してませんか?
書込番号:24606055
10点

>2887092さん
エンジンオイル警告灯(じょうろみたいなマーク)ではないですよね?
それが点灯するのは何らかのトラブル発生時ですから。速やかに点検を受ける必要があります。
交換アラートというのは見たことがなかったのですが、ググってみるとスパナのようなマークのことでしょうか。
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/s660/2015/details/13697090-26195.html
S660の取説がヒットしたのでそれを見ると、5000km以上で点灯となっていますね。さすが軽スポーツ。(^^ゞ
通常は1年/1万km以上で問題ないと思います。
過走行や短距離走行の繰り返しなどの場合はシビアコンディションとなり、5千キロ程度での交換が推奨されています。
少なくとも「警告灯が付いたから交換する」というのは聞いたことがありません。
書込番号:24606057
14点

オイルはエンジンから棒を抜いてタオルで拭って、もう一回差して抜いて棒についたオイルを見るんだお
ばっちくなったら交換だし、ゲージの印より下にオイルがついたら補充だお(o^−^o)
書込番号:24606059 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>kockysさん
ご返信ありがとうございます。
確かに推奨期間はあるとは思うのですが
スパナマークの交換アラートしか意識してなかったですね。
書込番号:24606060
1点

>ダンニャバードさん
ご返信ありがとうございます。
エンジンオイル交換アラートではないですね。
ご指摘スパナマークでした。
そのスパナマークが点灯する都度エンジンオイル交換してたのに
それが原因でエンジン故障したことに納得がいかず。。。
家族利用なので激しい運転することもなく
少し不信感持ってます。
書込番号:24606062
4点

>ダンニャバードさん
お答え不足すいません。
先日のアラートは、ジョウロマークの
エンジンアラートが点灯し発生した事象です。
スパナマークについてはこれまでの車メンテナンスで
エンジンオイル交換の目安にしており、今回の事故発生前後に
点灯はしていなかったです。
書込番号:24606071
0点

とりあえず説明書の「メンテナンス」の項をじっくり読んで。
オイルモニターシステムで残距離十分でも1年過ぎたら交換って書いてあるでしょ?
書込番号:24606072
9点

週末ドライバーって言う割には、年1万キロとかなり走ってる
どちらにしても最低年1回はオイルとエレメント交換が必要ですが、何時したか覚えていないのですかね?
ドア裏とかの運転席周りにオイル交換シール貼ってない?
何か自分で覚えていないのに人のせいにしている感じが危険です。
書込番号:24606074 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

>MIFさん
ですよね。ちゃんと購入時にマニュアルを読まない私が悪かったですね。
書込番号:24606075
1点

それなりに交換していたのであれば、交換時期を、多少過ぎたとしてもそこまで顕著にトラブルが起こるとは思えないけど。。。
仮にオイルが原因だったとすれば、オイル漏れによる不足状況だったとか、交換時のオイル不足などが原因だったとか???
書込番号:24606091 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>先日のアラートは、ジョウロマークの
エンジンアラートが点灯し発生した事象です。
油圧警告灯が点灯したということはエンジンオイルの量が少ないってことです。
スパナマークは表示灯リセットから5500kmで交換時期、7000kmで要交換で消灯しなくなるはずです。
ステップワゴンは直噴タイプのターボエンジンなのでエンジンオイル交換は早めに交換がいいです。
メンテナンスマーク点灯距離での交換だと遅すぎるぐらいエンジンオイルの汚れ方も早いです。
ちなみに私も同じ車両を所有してますが、オイル交換はマメに行ってます。
いずれにしても油圧警告灯が点灯したといことはオイルストレーナーあたりが詰まってるかもしれません。
書込番号:24606100 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

初回3年でその後2年交換ならターボですし可能性はあります。残量気にしてないなら運転者の責任になります。メーカー推奨じゃないメンテなら保証外になるので自費修理か乗り替えですね。
書込番号:24606104 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>先日夜一人で高速道路走行中にエンジン警告灯が点灯
>ジョウロマークのエンジンアラートが点灯し発生した事象です。
この時点で、オイル量が減ってオイルポンプが吸えなくなったとかで
オイル圧力が下がってすでにエンジンオイルが回ってない状態ですね。
この状態でエンジンをかけていたらすぐにエンジンは焼き付きます。
>そのうちハンドルを取られる様な動きが感じられたので、速度を落とし
>ハザードランプ最寄りのインターで一般道に降りて退避
どのくらい走られたか文面ではわかりませんが、ハンドルを取られるような状態
のときはすでにエンジンは焼き付いていたのでしょう。
オイルフィルター交換もオイル交換も定期的に行い、高速で走るときはエンジンオイルが
消耗しやすいので、高速乗る前に点検しておいた方が無難です。
ですので、メンテナンス不足はオーナーの不注意。焼き付いたのは警告灯が点灯しても
走り続けたことが原因です。
例えば、パンクしました、ガタガタ音がしますが走り続けてタイヤがだめになりました。
タイヤの空気が少なかったので車検の時の責任ですって言ってるようなものです。
エンジン開けたら日頃のメンテナンス具合なんてすぐわかります。10万キロ走っても
日頃から定期的にオイルやフィルター交換してる車だとすごくきれいです。
最近は直噴が多くヘッドカバーを開けるようなことすらできませんが、、、
http://masaki.icu/oil-check-lamp-lights-up-coping-countermeasures/
持ち込んでてこれはないよね。
https://masutaka.co.jp/italy/alfaromeo/59226/
書込番号:24606128
8点

>高い機材ほどむずかしいさん
>北に住んでいますさん
>正卍さん
>MIFさん
>kmfs8824さん
>怪人20メンソレータムさん
>かず@きたきゅうさん
>ダンニャバードさん
>kockysさん
ご返信ありがとうございます。
何れのご発言もそのとおりですね。
メンテナンス不足は自己責任なので
早速実費修理に出したいと思います。
バルブセット・シリンダヘッド・
コイル&プラグ総取替で約23万円
良い勉強になりました(涙)
書込番号:24606137
8点

アイドリングストップが付いたターボですので、電動オイルポンプもしくは水冷で
タービンシャフトを冷却してるはずです。
一番考えられるのは、オイル不足によるエンジン焼き付きですね。
最近は、ターボと言えオイル交換サイクルはNAとほぼ同じです。
昔のメタルシャフトのタービンは現在ではほとんどありません。
ただし良いオイルが指定されているはずです。
メルセデスなどはフィルター込み1万キロ交換指定ですからね。
もちろん走っていなくても定期交換します。
書込番号:24606151
3点

>2887092さん
オイルは乗っても乗らなくても1年に1回は換えてください。オイルは走行距離が少なくとも、オイルに空気が当たっている以上は劣化(酸化)します。空気中の水蒸気も混入します。
今回はエンジンが焼き付いたのではなく、点火プラグとイグニッションコイルの交換で済んだようですが、エンジンが焼き付きを起こすと、エンジン載せ替え又は車の交換案件です。エンジン載せ替えは70万〜100万程度かかると思ってください。
私の車は基本的にはディーラーで車検整備込みの2年点検パックで行っています。走行距離は年に4,000qくらいですが、半年ごとに換えてもらっています。
自分では何もしませんが、楽ですよ。
書込番号:24606155
9点

「家族利用なので激しい運転することもなく少し不信感」とあるけど、シビアコンディションって「近くのコンビニまでちょっと買い物」みたいなチョイ乗りも含まれるんだよ。
エンジンオイルが温まる前に止めてしまう事は良く無いと覚えておいた方が良いと思う。
で実際には無理なので、心持ち早め早めのオイル交換だね。
書込番号:24606178 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>funaさん
>今回はエンジンが焼き付いたのではなく、点火プラグとイグニッションコイルの交換で済んだようですが
バルブセット・シリンダヘッド・コイル&プラグ総取替で約23万円
いやいや、焼き付いてピストンコンロッドとピストン交換になってます。
安く済ませたほうだと思います。シリンダー研磨やメタル交換してないからですね。
一度焼き付いて傷が入っているのでオイルも減りやすいでしょうし、こまめなオイル点検をお勧めします。
書込番号:24606182
10点

ディーラーの人から聞いたのですが、クルマに疎いのか車検の時にだけ車両の点検やオイル交換をする(ディーラーが強制的に交換する)人がたまにいるそうです。
とうぜんオイルは真っ黒でドロドロ状態、エンジンのコンデションは最悪。
もうちょっとクルマに気を配ってあげてください。
書込番号:24606187
6点

管理の問題もあるかもしれないですけど
エンジンの問題もあるのでは?
書込番号:24606194 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル
初めての書き込みになります。長文失礼します。
表題の通りですが、半年前くらいからアクセルが反応しない様な不具合が発生しています。
反応しないというか、普通に加速して急に反応がなくなりエンブレが効くような感じです。
そのまま踏み込んでもアクセルを離したように減速し、アクセルを離して踏み込めばまた加速、酷い時はその繰り返しで小刻みに踏まないと進まない状態です。
頻度はまちまちで、速度も信号待ちの0〜10qから中速の60q台までさまざまです。
ちなみにチェックランプ等不具合表示はされず、クルーズコントロールが使えなくなります。
一度ディーラーに持ち込んで相談した際は、その不具合が出ておらず確認出来ないと対応出来ないとの事でコンピュータのリセットで対処しました。
しかし不具合は治らず、先日再度ディーラーへ。(不具合出たら来て下さいとの事なので)
結果は不具合は確認出来たが原因は不明との事でまたリセットで終わってしまいました。
前回の時はプラグの不具合も疑われたためプラグ交換を実施しましたが改善されず。
最近は不具合の頻度が増えて困っております。
この情報だけで解決出来るとは思っていませんが、同じような不具合の方がいらっしゃったら参考にさせて頂きたいと思い書き込ませて頂きました。
最後に詳細載せておきます。
年式 2016年製 前期最終型 スパーダ4WDセンシングなし
走行距離 11.6万q
カスタム TEIN車高調、BLITZエアクリ(キノコ型)、BLITZスマスロ(アクセル感度調整)←こちらは現在使用しておらず電源を繋いでいません。
その他は特殊なカスタムはしていないと思います。
伝わりにくい文章ですみませんが、同じ様な症状があった方、何かわかる方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。
書込番号:24410300 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スマスロ?電源だけ?
その他の配線などあるのでしょうか?
そのまま???
綺麗に外した方が良いのでは?
書込番号:24410317 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

失火が起きているかもしれません。
ハイテンションケーブルレス(ディストリビューターがない)ならば、リークが起きてました。
急加速、高速度ではエンジンが止まりそうになるが復活、バイパスは走行できず。
中古ケーブル交換で治りました。(ディーラーではなく町の修理工場)
書込番号:24410338
3点

>かず@きたきゅうさん
さっそくの回答ありがとうございます。
現状アースを外した状態で機能停止させている状態です。
確かにアクセルの不具合なので接種不良等の可能性ありそうです。
次の休みにでも完全に撤去して様子みてみます。
書込番号:24410365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>NSR750Rさん
早速の回答ありがとうございます。
知識不足で部位的な部分理解しきれていないですが、調べてみます。
補足ですが、ディーラーから一度純正仕様(エアクリとか)に戻してみて様子見てくれと言われているので、改善されない場合こちらを参考にさせて頂きます。
書込番号:24410379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エアクリも純正にしないとダメでしょうね。
スマスロの配線もちゃんと処理しないと、
距離も距離だし、
エンジン含め要精密検査したもらいましょう。
書込番号:24410384 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

同型のステップワゴン所有してます。
>BLITZスマスロ(アクセル感度調整)←こちらは現在使用しておらず電源を繋いでいません。
ここでしょうね。
専用ハーネスは外されてますか?
>クルーズコントロールが使えなくなります
>アクセルが反応しない様な不具合が発生しています。
症状としてはアクセルポジションセンサーの不具合です。
アクセルペダルの踏み込み深度を上手く検知しなくなり、スロットルポジションセンサーとの連携が出来てない…
アクセルセンサーのコネクターに製品のハーネスを割り込ませてたはずなので、それが原因でアクセルポジションセンサーにダイアグを拾うまでいかない不具合が出てる可能性がありそうです。
書込番号:24410418 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>あかビー・ケロさん
>kmfs8824さん
回答ありがとうございます。
やはりスマスロが怪しそうですね…
使用していないとはいエアクリ無駄に配線噛ませてるわけですから接種等怪しい気がしてきました。
書込番号:24410474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プロが見てわかんねぇモンを、見てもいない素人集団に聞くとか正気かね…。
しかしまぁよくそんな状態で半年も乗り続けていること。
単独事故で運転手だけが死ぬなら構わないが、他のクルマや通行人などを巻き込む可能性とか考えないのかな。
後続車からしてみれば、
前方になんの障害もない道路で順調に加速していくべき状況で
前のクルマがブレーキランプの点灯もなしに突然減速してくるとかめっちゃ怖い。
たまたま加速しない不具合だからまだましだけど、
1つ不具合があればそのクルマはすでに健常ではないわけで
自分なら立て続けに他の不具合が発生してもおかしくないと考えて早急に乗り換えるけどね。
書込番号:24410763
11点

とりあえずエアクリを純正に戻してみたところ、今は不具合なく走るようになりました。
ちなみにスマスロは私の勘違いでカプラーは外してありました(本体だけ車体についているだけで配線フリー状態)
まだ初日なので様子見ですがエアクリが怪しそうです。
皆様貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:24412906 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


ステップワゴンの中古車 (全5モデル/1,239物件)
-
ステップワゴン G コンフォートセレクション 純正ナビ 両側電動ドア バックカメラ 禁煙車 HIDヘッド ビルトインETC クルコン オートエアコン 純正16インチアルミ CD DVD再生 フルセグ
- 支払総額
- 49.9万円
- 車両価格
- 38.6万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 13.1万km
-
ステップワゴン Gコンフォートセレクション 禁煙車 そのまんま車 大型ナビ フルセグ ミュージックラック DVD Rカメラ スマートキー 両側パワースライド
- 支払総額
- 85.8万円
- 車両価格
- 75.0万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 5.3万km
-
ステップワゴン 24Z 禁煙車 HDDナビ ディスチャージヘッドライト リアモニター リアカメラ フルセグTV ETC DVD/CD パドルシフト リア両側パワースライドドア サウンドコンテナ
- 支払総額
- 51.1万円
- 車両価格
- 39.8万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 5.9万km
-
- 支払総額
- 211.5万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 13.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 322.3万円
- 車両価格
- 309.8万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
26〜710万円
-
24〜720万円
-
22〜568万円
-
15〜581万円
-
13〜499万円
-
20〜744万円
-
129〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ステップワゴン G コンフォートセレクション 純正ナビ 両側電動ドア バックカメラ 禁煙車 HIDヘッド ビルトインETC クルコン オートエアコン 純正16インチアルミ CD DVD再生 フルセグ
- 支払総額
- 49.9万円
- 車両価格
- 38.6万円
- 諸費用
- 11.3万円
-
ステップワゴン Gコンフォートセレクション 禁煙車 そのまんま車 大型ナビ フルセグ ミュージックラック DVD Rカメラ スマートキー 両側パワースライド
- 支払総額
- 85.8万円
- 車両価格
- 75.0万円
- 諸費用
- 10.8万円
-
ステップワゴン 24Z 禁煙車 HDDナビ ディスチャージヘッドライト リアモニター リアカメラ フルセグTV ETC DVD/CD パドルシフト リア両側パワースライドドア サウンドコンテナ
- 支払総額
- 51.1万円
- 車両価格
- 39.8万円
- 諸費用
- 11.3万円
-
- 支払総額
- 211.5万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 13.5万円
-
- 支払総額
- 322.3万円
- 車両価格
- 309.8万円
- 諸費用
- 12.5万円