ステップワゴン 2015年モデル
780
ステップワゴンの新車
新車価格: 228〜444 万円 2015年4月24日発売〜2022年5月販売終了
中古車価格: 122〜413 万円 (230物件) ステップワゴン 2015年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ステップワゴン 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全207スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 45 | 9 | 2021年10月25日 14:16 | |
| 26 | 6 | 2021年8月19日 17:29 | |
| 8 | 6 | 2021年6月3日 19:08 | |
| 30 | 11 | 2020年11月15日 15:51 | |
| 9 | 8 | 2020年11月2日 00:03 | |
| 48 | 13 | 2022年6月9日 11:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル
初めての書き込みになります。長文失礼します。
表題の通りですが、半年前くらいからアクセルが反応しない様な不具合が発生しています。
反応しないというか、普通に加速して急に反応がなくなりエンブレが効くような感じです。
そのまま踏み込んでもアクセルを離したように減速し、アクセルを離して踏み込めばまた加速、酷い時はその繰り返しで小刻みに踏まないと進まない状態です。
頻度はまちまちで、速度も信号待ちの0〜10qから中速の60q台までさまざまです。
ちなみにチェックランプ等不具合表示はされず、クルーズコントロールが使えなくなります。
一度ディーラーに持ち込んで相談した際は、その不具合が出ておらず確認出来ないと対応出来ないとの事でコンピュータのリセットで対処しました。
しかし不具合は治らず、先日再度ディーラーへ。(不具合出たら来て下さいとの事なので)
結果は不具合は確認出来たが原因は不明との事でまたリセットで終わってしまいました。
前回の時はプラグの不具合も疑われたためプラグ交換を実施しましたが改善されず。
最近は不具合の頻度が増えて困っております。
この情報だけで解決出来るとは思っていませんが、同じような不具合の方がいらっしゃったら参考にさせて頂きたいと思い書き込ませて頂きました。
最後に詳細載せておきます。
年式 2016年製 前期最終型 スパーダ4WDセンシングなし
走行距離 11.6万q
カスタム TEIN車高調、BLITZエアクリ(キノコ型)、BLITZスマスロ(アクセル感度調整)←こちらは現在使用しておらず電源を繋いでいません。
その他は特殊なカスタムはしていないと思います。
伝わりにくい文章ですみませんが、同じ様な症状があった方、何かわかる方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。
書込番号:24410300 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
スマスロ?電源だけ?
その他の配線などあるのでしょうか?
そのまま???
綺麗に外した方が良いのでは?
書込番号:24410317 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
失火が起きているかもしれません。
ハイテンションケーブルレス(ディストリビューターがない)ならば、リークが起きてました。
急加速、高速度ではエンジンが止まりそうになるが復活、バイパスは走行できず。
中古ケーブル交換で治りました。(ディーラーではなく町の修理工場)
書込番号:24410338
![]()
3点
>かず@きたきゅうさん
さっそくの回答ありがとうございます。
現状アースを外した状態で機能停止させている状態です。
確かにアクセルの不具合なので接種不良等の可能性ありそうです。
次の休みにでも完全に撤去して様子みてみます。
書込番号:24410365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>NSR750Rさん
早速の回答ありがとうございます。
知識不足で部位的な部分理解しきれていないですが、調べてみます。
補足ですが、ディーラーから一度純正仕様(エアクリとか)に戻してみて様子見てくれと言われているので、改善されない場合こちらを参考にさせて頂きます。
書込番号:24410379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
エアクリも純正にしないとダメでしょうね。
スマスロの配線もちゃんと処理しないと、
距離も距離だし、
エンジン含め要精密検査したもらいましょう。
書込番号:24410384 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
同型のステップワゴン所有してます。
>BLITZスマスロ(アクセル感度調整)←こちらは現在使用しておらず電源を繋いでいません。
ここでしょうね。
専用ハーネスは外されてますか?
>クルーズコントロールが使えなくなります
>アクセルが反応しない様な不具合が発生しています。
症状としてはアクセルポジションセンサーの不具合です。
アクセルペダルの踏み込み深度を上手く検知しなくなり、スロットルポジションセンサーとの連携が出来てない…
アクセルセンサーのコネクターに製品のハーネスを割り込ませてたはずなので、それが原因でアクセルポジションセンサーにダイアグを拾うまでいかない不具合が出てる可能性がありそうです。
書込番号:24410418 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
>あかビー・ケロさん
>kmfs8824さん
回答ありがとうございます。
やはりスマスロが怪しそうですね…
使用していないとはいエアクリ無駄に配線噛ませてるわけですから接種等怪しい気がしてきました。
書込番号:24410474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
プロが見てわかんねぇモンを、見てもいない素人集団に聞くとか正気かね…。
しかしまぁよくそんな状態で半年も乗り続けていること。
単独事故で運転手だけが死ぬなら構わないが、他のクルマや通行人などを巻き込む可能性とか考えないのかな。
後続車からしてみれば、
前方になんの障害もない道路で順調に加速していくべき状況で
前のクルマがブレーキランプの点灯もなしに突然減速してくるとかめっちゃ怖い。
たまたま加速しない不具合だからまだましだけど、
1つ不具合があればそのクルマはすでに健常ではないわけで
自分なら立て続けに他の不具合が発生してもおかしくないと考えて早急に乗り換えるけどね。
書込番号:24410763
11点
とりあえずエアクリを純正に戻してみたところ、今は不具合なく走るようになりました。
ちなみにスマスロは私の勘違いでカプラーは外してありました(本体だけ車体についているだけで配線フリー状態)
まだ初日なので様子見ですがエアクリが怪しそうです。
皆様貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:24412906 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル
私はrp5 GEXを所有しています。
今度お酒好きの友人を富士急ハイランドまで乗せるので、冷やした状態で酎ハイを用意したく、冷蔵庫導入の検討をしています。
調べてみると四角い大きめの冷蔵庫もあれば、タンブラー型の冷蔵庫があることが分かりました。
そこで同じrp系のステップワゴンに乗っている方からおすすめの冷蔵庫があれば教えていただきたいです。
書込番号:24245923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
用途的にクーラーボックスに氷を詰めて
冷やすほうがいい気がしますが、
長い目をみて使っていく予定でしょうか
書込番号:24246042 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
こんにちは、
車載電気式冷蔵庫は魅力的的ですが、
目的地に着いた後の電源落ちの状態が気になります。
最近の保冷ボックスは、かなり進化していまして、
ロゴス ハイパー氷点下クーラー 20L:
氷点下パックとなら、なんとアイスクリームを最大11時間保存できます。
他への汎用性も考えて、検討してみてはいかがでしょうか。
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/kobeya-sp/item/81670080/?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_title
さすらいのキャンパーより。
書込番号:24246129
4点
家はこれ使ってます↓
https://www.makita.co.jp/product/li_ion/cw180dz/cw180dz.html
電源は自動車シガーライターソケットと
AC100V 50/60Hzと
リチウムイオンバッテリです
書込番号:24246295
4点
私も用途的にはクーラーボックスの方が安いし使えると思うのと
同乗者でも車内での飲酒は良い事無いから止めた方が良いよ
まず、車内が酒臭くなるね
人にもよるが手に負えない酔っぱらいになったり、最低でも小便近くなるから頻繁なトイレ休憩がいる
車内で吐かれでもしたら最悪な旅行になる
いくら酒好きな人でも車内で飲むのくらい我慢できるでしょ。
書込番号:24246423 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
補足です。
キャンピングカーなどでは、屋根に太陽光パネルを載せて
サブバッテリーに蓄電して使用するケースを散見します。
そのような使い方には適した対象だと思います。
書込番号:24246944
1点
予算と、容量、どのレベルまで期待するか?
コスパを優先するならは、キャンプ用のクーラーで、5000から1万円位に良い物があります。個人的には、イグルーというメーカーが、オススメです。
ガチで一日中冷やしたいならば4から5万円位の釣り用クーラーがお勧めに思います。シマノやダイワなど。保冷能力と、重さ、容量は大きく関連しています。保冷能力が高い物は、断熱材が沢山、厚くなっている。同じ大きさのクーラーを比較した場合、保冷能力が高いものは、その分、容量は小さくなり、重くなります。
書込番号:24297860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル
>女の敵さん
2016年はApple CarPlay元年ですが、日本車は注目していませんでしたので、国内での車・ナビにはなかったのでは?
ハードウェアも必要でソフトだけでは改造できないでしょう。ナビを購入し直しては?
書込番号:24167252
0点
無理です
更にMOPナビから尚更、別ナビに取り替えるのは、不可能ではない様ですが、かなり敷居が高いです。
書込番号:24167353 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
諦めてください。
MOPナビからの載せ替えは実質不可能です。
スマホ上のアプリをそのまま使うとか、iPad載せるとか。
書込番号:24167365
3点
MOPナビでは無理ですから、この際車を買い換えるのが一番の近道ですね
だからといって、今でもApple CarPlayやAndroid Auto対応のナビは少ないですし
社外のディスプレイオーディオ(DA)で対応している製品もありますが、今は品薄で入手するのが難しいのが現状です
トヨタのDA付の車やマツダ車なら対応しているみたいですよ。
書込番号:24167494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様ご回答ありがとうございます。
もともとはナビがGPSで現在位置を頻繁に拾わなくなり
ディーラーで調べてもらって
キャッシュクリアーなどしてもらっても直らなかったので
Googleナビを使ってました・・・・
それで邪悪な精神からスマホ画面をナビに写せたら
と思いHDMIコンバータ+VTRアダプターでミラーリングしようと
思たんですがナビの裏側のコネクターもなく(後部席モニターをつないでるのかな??)
あきらめてました・・・
結局ミラーリングしても画面操作はスマホ側ですしね。。。
すきっりあきらめたところで今日ナビを初期化してみたら
普通にGPSが作動しました!まだそんなに使ってないので
本当に直ったかは定かではないのですが今のところ
GPSマークがグリーンになります。
お騒がせいたしました。
また皆様の迅速なご回答に感謝いたします。
書込番号:24170002
0点
投稿スレタイと全く違う内容なのは何で?
その内容を投稿すべきだよね???
書込番号:24170368 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル
ディーラーでオイル交換しようと思ったら、工賃込みで9000円もします。オートバックス等で量り売りする場合、粘度はどれを選べばいいのですか? 5年50000kmで、街乗り中心です。
3点
取説見ると推奨が載ってるよ。
何も分からずこだわりも無いなら推奨された物が1番。
少しは取説読もうね。
書込番号:23788717 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
0w-20です。
大手カー用品店なら推奨エンジンオイルであるホンダウルトラLEO(0w-20)が税込4千円強です。
工賃入れても5千円でお釣りがくるでしょう。
私も現行ステップワゴンを所有してますが、5w-30を一度入れたことがありますが燃費の差は誤差程度でした。
カー用品店などの量り売りエンジンオイルでなら一応ターボ車なので念のために5w-30をお勧めします。
書込番号:23788743 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
丁寧に教えていただき、ありがとうございます。最後の、カーショップの量り売りなら5w-30…の意味をもう少し詳しく教えてください。
書込番号:23788796
0点
>mkdsg198さん
北海道なのか?
沖縄なのか?
ググれば、沢山でてきますよ。
自分で調べたほうが理解できるのでは?
GSや買取店、ディーラーキャンペーンで格安で出来ますよ。
9千円は高すぎで。
メーカー指定範囲なら、普通のオイルなら何でもOK。
書込番号:23788814
2点
オートバックス等なら店員に聞けば教えてくれますよ。
人に直接聞くのは恥ずかしいのかしら?
書込番号:23788821 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>mkdsg198さん
RPステップワゴンはターボエンジンなので純正以外の量り売り0w-20を入れてもエンジンが焼き付くような不具合は起きないとは思いますが、念のため少し硬めの5w-30を入れておいたら方が無難です。
ちなみに、私自身モービル1の0w-20を入れていた時期がありましたが、純正ウルトラLEOが一番調子が良いように感じます。
書込番号:23788839 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>mkdsg198さん
まずはキチンと取説を読む。
その上で質問しましょうね?
質問の中で0W-20とか5W-30とかはどれもオイルの粘度というものを示しています。
0Wや5Wの部分は常温の状態での粘度となり常温でいかにサラサラか粘りつくかを示していると考えればイメージしやすいと思います。
後ろの20や30はエンジンを動かしている時の粘度となります。
この値がより小さければエンジンの動作の妨げにならない事から省燃費性が高くなりますがエンジンの保護性能は落ちてしまいます逆に高くなると保護性能は高いですが燃費は悪くなってしまいます。
エンジンオイルについては基本的にはメーカー指定の中でより低粘度のものから使い、走行距離などの条件で粘度を上げるのが一番経済的です。
書込番号:23788867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>5年 50000kmで、街乗り中心です。
とのことですが、今まで何のオイルを入れていたのでしょうか?
最近、中古車で購入されたのでしょうか?
書込番号:23788915 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
返信ありがとうございます。
ということは今までディーラーのメンテナンスパックか何かでオイル交換もしてもらっていたのでしょうか?
だとするとオイル交換の度に点検表か、請求書等に交換したオイルの銘柄が書いてあったと思うのですがいかがでしょうか?
一番確実なのはクルマの運転席のどこか近くに今回オイル交換した走行距離と日付や次回オイル交換の推奨走行距離が書いたシールか何かありませんでしたでしょうか?
無ければ同じディーラーに電話で確認するか、同じ系列の違うディーラーで確認すると教えて貰えるはずです。
とりあえず教えてもらった銘柄と粘度を同じものをオートバックスなどで交換して貰えると安心していいと思います。
次回からはそれと同じ粘度の量り売りオイルをいつもより交換周期を早くして交換するのも有りと思います。
ご参考まで
書込番号:23789411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル
はじめまして。
最近RP5のステップワゴンスパーダe-HEVを納車したものです。非常に快適な走行性能等に大満足なんですが、一点気になってきたことがあり、こちらに質問する次第です。
題名のとおり、青く光るサイドステップガーニッシュを購入取り付けまでディーラーにて依頼し、納車されたのですが、運転席側の部品だけ、軽く手で引っ張ると簡単に外れてしまいます。確認のために助手席側やスライドドアの方も確認したのですが、カチッとハマってる感じで軽く手で引っ張った程度では微動だにしません。
納車の時にその部品の保護用のビニールを担当の方が目の前で外してくれたんですが、その時にも簡単に外してる様子を見て、「こんなに簡単に外れるの?」って聞いたんですけど、「クリップで止まってるだけですので」と言ったあっさりした回答でした。
その時はそんなもんかなと思ってたんですが、長い年数乗ることを考えると、少し気になってきました。
クレームを言うにしても、皆さまのご意見や既に取り付けされてる方のお話を伺った上で、の方がいいかなと思いますので、よろしくお願いいたします!
書込番号:23761398 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
サイドステップガーニッシュは、強力な両面テープで固定できない形状ですかね?
書込番号:23761518
1点
話からするとクリップまたは車体側の取付け位置の異常が考えられますね。
通常はそんなに簡単に外れる物ではないと思いますね。助手席側が正常と思いますが。
両面テープ等で外れないように補強出来るのであれば問題ないと思いますので、Dに相談するのが良いと思いますね。
少し触れただけで頻繁に外れるのか様子をみて1ヶ月点検の時にでも相談するのも一つの方法だと思います。
書込番号:23761598 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご返信ありがとうございます。
形状は、ガーニッシュ側は先の尖ったクリップのようなものが3箇所だったかな、ガーニッシュ本体裏面から出ていまして、それを車体側の穴に刺すような感じです。
もしかしたら引き渡し時の車両説明の際には運転席側だけ汚れ防止用のビニール袋のようなものがついたままでしたので、それを外すために両面テープ施工をされていないのかもしれませんね!
書込番号:23761616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>北国のオッチャン雷さん
ご返信ありがとうございます。
そうですね!少し様子を見て、1ヶ月点検時に相談してみます。
運転席側ですので乗り降りが一番多くなるところですのでね😁
書込番号:23761623 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>サトリップさん
シート下のオーディオ配線取り回しの際に頻繁に外すパーツですが、クリップが変形しているかうまくはまっていないだけだと思います。取付の時にクリップをきちんと位置決めしないで押し込むと、クリップが曲がりやすいです。クリップを交換しても数百円です(ディーラーのミスなら無償でしょう)。標準のパネルと交換する純正なので、両面テープを使うことはないでしょう。
書込番号:23762242
1点
>コピスタスフグさん
ご返信ありがとうございます!
確かに取り外されてる純正パーツを確認すると両面テープ跡はないですよね。
文句を言うつもりは今のところないですが、先々でずっと気にならないようにきちんと対応してもらおうと思ってます。
やはりパチっと硬くハマらないのならば、クリップに原因がないとすると、モノ自体が不良品ってことですかね?
書込番号:23762252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>サトリップさん
みんからに外した写真が載っていました。緑色のクリップの交換(または曲がりの修正)で済むのではないかと思います。ガーニッシュ裏のクリップが挟まっている部分が壊れていないかは確認が必要です。
↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/1532690/car/1131495/2553096/note.aspx
クリップをプレートの指定の位置にしっかり取り付け(これがズレやすい)、車体の穴との位置関係をしっかり確認しながらすべてのクリップが穴に垂直に入っていくようにしながら本体(ガーニッシュプレート)を押し込めば、ギュッと抵抗があったあとクリップが奥まで入ってピタッとハマるはずです。
書込番号:23762275
2点
>コピスタスフグさん
重ね重ねありがとうございます!
天気の良い日にでも一度取り外してみて(運良く?簡単に外れてしまいますので😅)、確認してみます!
助手席側と比較してみたい気もするんですが、助手席側はカチッとハマってますので取り外しするのが勿体ないんですよね(笑)
書込番号:23762286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル
今年の6月中旬に3回目の車検を受けました
6月の頭ごろ警告灯がつきました。点灯した警告灯は下記のもなになります
・PGM-FI警告灯
・EPS警告灯
・VSA警告灯
・ABS(こちらは点灯しすぐ消えました)
車検はディーラーでらなく受けたのですが車検後ディーラーにてATF交換を予定したので車検前に警告灯がついたことを伝えました
ディーラー側(新車購入店舗)からは消えてれば大丈夫だと思うのでATF交換のときに見ますねーと言われ車検が終わりATF交換数日前にまた点灯し消えなくなり、ATF交換もあったのでそのまま入院。
ディーラー側からはモジュレーターの異常と指摘をされ
総額14万。これで消えなければイグニッションコイルの不良の可能性と言われました。
9万キロ乗っていたのもあり、今後修理が多くなるようなら買い換えも視野にいれたいと言ったとこ、この修理をすればたぶん大丈夫と言われ交換。
しかし、1ヶ月もたたずにまた同じ点灯。結果イグニッションコイルとプラグを交換と言われました。この時点で買い換えをしようと思ったのですが納車が早くて1月とこのこ。とりあえず納車まで乗れればと異常がでたという3番失火で3番のイグニッションコイルを交換。15000円。
1週間もたたずまた点灯。3番失火で点灯のとこと。今度はエンジンの噴射のところが異常かもしれない。クリーニング(約一万)、部品交換(八万)と言われました。ただこれをやっても警告灯が消えるかわからないのでそしたらエンジンの交換です。と言われました。
ディーラーなのに…と信用してたのですがそんなもんなんでしょうか?
余談なのですが一番最初に電話して点検をしていた場合保証期間だったのでお金はかからなかったと言われました。説明もしたがこちらはそんなことを言ってないとの一点張り…HONDAお客様センターでも対応できないとのことで痛い出費でしたがこのまま乗るならと高い勉強代と思うことにした結果今このような状態です。
書込番号:23701952 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
実は、ディーラーは、
従来の機械的な故障は対応出来るのですが
センサー制御や、コンピュータエラーの事は、
さっぱり分からないので、部品交換でしのぎます。
よって、ランプは点いたままでも、
動力性能が問題無ければ、乗ってて下さい。
と言いたいのが本音だと思います。
(ディーラーの立場としては言えない。)
心理的に、
ランプ点いたまま使うのは怖いなら、
お早めにお乗り換えを。
書込番号:23701969
5点
で?
どうしたいの?
愚痴を書いても何も解決しない
乗り換えしかないのでは?
9年9万キロであれば普通の乗り方だとは思うけど
書込番号:23702057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>新がんちゃんさん
乗り替えでしょう!
納車1月? 1か月程度は待ちますが。私ならそんな車は買わない!
いい車は他社にもある。
そんなディーラーとはおさらば!
書込番号:23702143
10点
買い換えをして納車まで乗れるのか不安なところもあります。ただこれ以上エンジンだどうのこうの変える必要があるのか…
基本的車を毎日のるので…
HONDAってこうゆう対応なんですかね…
ディーラーだからなんでもできるわけじゃないんですね
書込番号:23702199 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
買おうと思ってる車納車が1月なんです…
それまで乗れればとおもったのですが中々不安です
書込番号:23702209 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
内容が間違えていました。
2回の車検です。
5年乗りました。
最初はそのままのり潰しくらいで乗ろうと思っていたので高い治療代でしたがモジュレーターを交換しました。ディーラーの方がそれで大丈夫といったのを信じて。
そしたらまた次々と言われたので違う店舗で新車購入予定ですが欲しい車が1月納車とのこと。
このままランプを消しながら乗れるのか…部品交換するべきか…
ディーラーの対応ってこんなもんなのかな?
車ってこんなすぐこわれるもの??
同じような症状の方いないかなと思い投稿しました。
書込番号:23702221 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ディーラーメカだから安心なんてのは、都市伝説です。
メカの年齢構成を見てください、若いです団塊の世代が退職して経験豊富なベテランがいなくなり、メカが頼りにしてるのは
サービスマニュアルだけ(点検診断方法まで書いてあります)で経験が不足してるのです。
メカの職場は4K職場ですから、入れ替わりも多いから若いのです。
書込番号:23702443
5点
>NSR750Rさん
>ディーラーメカだから安心なんてのは、都市伝説です。
私も「人はミスする、信頼できるのはその企業が出している保証書の文字だけ」と思っています。
それに整備の見積書には「必ず治る」とは書いていないし、もちろん「治らなければ無料」とも書いていない。
しかし、高い勉強代になってますね。でも、今どきの車では一般整備士にはどうにもならないことが多いかと。
故障の判別機が誤診していても、その判別機を作ったメーカーに補償請求できるわけも無い所がなんとも。
>新がんちゃんさん
>車ってこんなすぐこわれるもの??
あと、先日こんなスレがあったんですが。。。
レヴォーグ:『初期ロットについて』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000608486/SortID=23689205/
2015年モデルで5年乗ってるという事は初期生産モデルになるのかな?私はこのスレで
>「初期型って4,5年、保証の期間内だけなら信用出来ても、それ以上に維持するものではないんかな?」
と書いてあるんですが、なんかこの車の事例を見ると「やっぱそういうこと多いよなぁ」とあらためて思った。
壊れないこと、壊れても修理費用の負担を少なく抑えたいなら、保証内に乗り換えるのが一番。
それが無理なら、初期生産モデルを出来るだけ回避する方がいいです。
書込番号:23702675
3点
ディーラーメカは車の全てを知ってる訳ではないので対処療法しかできません。
「たぶん大丈夫」と延々というがままに交換してきた貴方にも非があるのですが・・・。
ホンダに限らず全てのメーカで言えることですよ。
書込番号:23702709
3点
まぁ自社の車だからといって完璧なんてことはないですよね…
書込番号:23703200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
交換しないと乗れないと言われたから交換したんですが結局バカをみただけでした(笑)
まぁ人を信用した者がバカをみるということでいい勉強代になりましたよ!
書込番号:23703203 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
今まで友人から引き継いだり、中古だったりとあまり外れの車に当たったことがなく、新車を購入してこれなので少し残念でした
次回は早い段階で乗り換え等かんがえていきたいとおもいました
書込番号:23703208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今更ですがRPですか?
直噴の運命ですよ
私のは新車半年でそれ出ました
結局エンジン1気筒失火でカウンターがリミット打ってチェックランプ点灯
すべての異常が出るのでビビりますよね
仕様みたいなものではっきり言って直せません
スロットルボディの清掃で新車時に戻りますけど
バッテリの配線外して初期化でリミット0となり通常通りはしれます
アイドリング時の振動でカウンタとしてる可能性あるので即ドライブ入れると治ります
CVT異音の修理でソレノイド弄ってるからアイドリング時の負荷がなくて不安定になります
振動したらDレンジに入れCVTに繋ぎましょう
書込番号:24784687 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ステップワゴンの中古車 (全5モデル/1,260物件)
-
- 支払総額
- 32.8万円
- 車両価格
- 26.8万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 12.8万km
-
ステップワゴン G Eセレクション 9インチナビ バックカメラ 左電動スライド ETC HID ブルートゥースオーデイオ 地デジ スマートキー
- 支払総額
- 74.8万円
- 車両価格
- 64.0万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.4万km
-
- 支払総額
- 398.0万円
- 車両価格
- 389.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- ※車両価格は非課税
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 51km
-
- 支払総額
- 429.9万円
- 車両価格
- 414.9万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 9km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜671万円
-
24〜720万円
-
25〜566万円
-
17〜581万円
-
16〜499万円
-
26〜748万円
-
116〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 32.8万円
- 車両価格
- 26.8万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
ステップワゴン G Eセレクション 9インチナビ バックカメラ 左電動スライド ETC HID ブルートゥースオーデイオ 地デジ スマートキー
- 支払総額
- 74.8万円
- 車両価格
- 64.0万円
- 諸費用
- 10.8万円
-
- 支払総額
- 398.0万円
- 車両価格(非課税)
- 389.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
- 支払総額
- 429.9万円
- 車両価格
- 414.9万円
- 諸費用
- 15.0万円













