ステップワゴン 2015年モデル
780
ステップワゴンの新車
新車価格: 228〜444 万円 2015年4月24日発売〜2022年5月販売終了
中古車価格: 122〜413 万円 (240物件) ステップワゴン 2015年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ステップワゴン 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全207スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 221 | 96 | 2015年12月23日 16:52 | |
| 5 | 1 | 2015年5月22日 13:16 | |
| 47 | 16 | 2015年5月19日 21:53 | |
| 25 | 7 | 2015年5月19日 14:34 | |
| 160 | 23 | 2015年5月18日 16:31 | |
| 40 | 13 | 2015年12月29日 07:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル
当方納車までまだ1ヶ月ありますが新型の良い所のみを語らいませんか?
完璧な車なんて無く好みによって悪い所もありますが言ってもきりがないので良い所のみで(^O^)
悪い所や批判はスルーで。
まずは2列目が移せる鏡が良いですね。子供が乗車してると重宝しそうです。
7点
では、先手必勝で。
やはり、他の2リッターミニバンには無い、トルク感ですね。
試乗のたいしたスピードが出ない中でも感じられました
書込番号:18812443 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
昨日G-EX4WDの納車でした。
わくわくゲート・・・
意味なく、いい大人が乗り降りしても、わくわくしました!
書込番号:18812494 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
アイドリング・ストップの時ですが、エアコンの風が涼しいです。
昔のアイドリング・ストップでは無いらしいです。
直近暑い日が続いていますので。
書込番号:18812534
9点
たしか今回からアイドリングストップ中でもエアコン停まらないんですよね。
夏場の渋滞でも助かりますね(^O^)
書込番号:18812579
10点
自分もダウンサイジングターボによる低回転からの最大トルクはいいなと思います。
自分は2月契約でセレナに乗っていますが、上り坂では2000rpmくらいに回転数を上げてもなかなか加速しません…。
書込番号:18812581 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
こんばんは🎵
何度か試乗しましたが、ほんとに1500?って思うほど、軽やかでパワーも充分です。車内走行中も静かで会話が妨げられることはなかったです。
良い出来です(^O^)
書込番号:18812583 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
すみません、再度の書き込みです。
気にいったところを書き出ししました。
1列目扉側アームレストの横ライン・フロントパネル側ドリンクホルダー・助手席側グローブBOX上のトレイに間接照明がありCOOLでかっこいい。(日が暮れるのが早い冬が、今から待ち遠しい)
ドリンクホルダーが全部で16箇所もあるのがGood(全てではないが意外と使う)
シートアッパポケットがあり、リアエンターテイメントシステム用のリモコンが、そこに保管出来る。
調光機能付きLEDルームランプは走行中でも、明るすぎないくらいに調節出来る。(子供が夜、車中走行中に探し物がある場合重宝しています。)
カミさん花粉症で、助手席側グローブBOX上のトレイにBOXテッシュが置けて重宝する。
また、気づいた事があれば書き込みいたします。
書込番号:18812903
9点
こんにちは。
当方、既に納車後1ヶ月です。
やはりダウンサイジングターボの低回転域からの太いトルクですね。
先日、高回転までエンジンを回してみましたが、ダレる事なく回ります(^_^;)
あとは、ワクワクゲート。
こんなの使うか?と思っていたのですが、使ってみると結構便利で、トランクをフルに開ける事、ほぼ無いです(^_^;)
一番の驚きは走行中の静粛性で、これステップワゴン?って感じです。
書込番号:18813563 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
購入検討中で4回試乗しました。
ダウンサイジングターボの威力が
凄くて同じクラスにライバル不在!
静粛性が高く、ひとクラス上の
上質感がある。
ライバルを一気に古臭く感じるさせる
位の室内デザイン。シトロエンみたい。
ボンネットが小さく、短く、
MM思想のかたまりのようなデザインも
欧州車のような雰囲気で良い。
特にリアスタイルは個性がある。
日曜日にハンコ押す可能性高いです。
書込番号:18813967 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
kenmasaさん
ハンコ押しちゃって下さい(^O^)
2列目の前に付くテーブルも嬉しいですね♪
書込番号:18814055
3点
簡単に収納できる3列目。
・・・人数に合わせてアレンジを変えることが苦にならないところが素敵です。
ワクワクゲート(=サブドア)
・・・スーパーの駐車場で一番効力を発揮します!
ちなみに、3列目右側のタイヤハウスの部分に停止表示板(赤い三角のやつ)を固定しておくためのベルトが付いている。私にとっては意外な発見でした。
書込番号:18816390
4点
先代と違い3列目が別々に収納できるのはありがたいですね。
停止表示版板を固定出来るベルトがあるんですか?
気付かなかったです(^_^;)
書込番号:18816405
5点
スレ主様返信ありがとうございます。
停止表示板用ベルトは説明書の205ページにありました!
暇つぶしで読んでいたのが役に立ちました。ついでにはじめから装備してたら嬉しかったのですが(笑)
いろんな発見があって楽しいですよ。スレ主様も早く納車されるといいですね!
書込番号:18817490
4点
今日、駐車場にバックで止める際、後方に壁があり警告音が出ました。
マルチビューを付けていたのですが、コーナーセンサーの役割を果たすようです。
多分、説明書に書いてあると思いますが、知らなかった分嬉しかったです。
書込番号:18818062
3点
マルチにそんな機能があるとはしりませんでした。
ちなみにマルチは付けませんでした(^_^;)
書込番号:18818571
2点
すみません。マルチビューを付ける方・付けない方いるにも関わらず、
嬉しさのあまり、舞い上がってしまいました。
ちなみに最近、各社ミニバンが低床化に比例して、バックドアの開口高が445mm〜510mmと低くなって荷物の積み下ろしが楽になる反面、テールゲート幅が1100mm以上になり、建物内駐車場や対面式駐車場
(青空駐車場で2台を縦に並べる場所のこと【すみません正式名称が判らず間違っていたら(´Д`;)ヾ ドウモスミマセン】)
ではテールゲート幅の増大が如実に邪魔になります。
今回のわくわくゲートでテールゲート幅は、横開きにより750mmまで短縮出来ました。
これは、スレ主様が今後所有し実際使用して行くと、便利さに実感されると思います。
なぜならば、私が現在様々なシュチュエーションで実感しています。
(テールゲートを全開にならないよう手を添える・全開にする為に一時車を前に出すという事が無くなったので)
書込番号:18818970
4点
新型の良い所スレなんで問題ないですよ(^O^)
早くワクワクしたいです!
書込番号:18819704
4点
スレ主さま
〉kenmasaさん
〉ハンコ押しちゃって下さい(^O^)
土曜日にハンコ押しちゃいました。
納得の値引でスッキリ契約です。
また良い所発見しましたら、
報告させて頂きます。
書込番号:18825386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
kenmasaさん
押しちゃいましたか(^O^)
今契約だと納車はどれくらいですか?
私は昨日連絡があって20日との事でしたが取りに行くタイミングや妻が大安吉日がいいと言われ28日に納車確定です。
まるで遠足前の子供の様に指折り数えているオッサンです(`∇´ゞ
書込番号:18825604
4点
働くパパさん
昨日私の住む地域の生産割当てを
見せてもらいましたが、
運良く五月末生産分の割当てが
取れたので6月中旬納車予定です。
クルスピ、白、メーカーナビ、マルチビュー
両側自動、フロントリアセンサー等
ヴォクシーが無料サービス品込みで、
50万円近く値引きが有ったので、
見積見せたら驚いて
色々配慮して頂き契約となりました。
セールスさんにネットの書込みは、
御遠慮下さいと釘刺されました(笑)ので
具体的な数字は明かせません。
今回は自分の好みは抜きの
嫁さん仕様です。
自分だけ乗るなら
無限アルミ等フル無限にしてました。
書込番号:18825818 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル
クールスピの4WDの購入を検討中でが、営業マンとの話では4WDの場合、スパーダ専用サスペンションが適用できないことでした。スパーダ専用サスペンション装着車両と4WD車両の大きな違いって何でしょうか。仕事上、4WDは必要と思いますが、専用サスペンションのことが、どうしても気になります。
3点
G-EXの4WDを購入した者です。
試乗はスパーダクルスピFFでした。
たしかにG-EXの4WDとクルスピFFを比較すると後者は若干ですが良い意味で固く感じました。
両車で、ある程度のスピードで同じ急カーブを曲がってみたのですが
遠心力でカーブ外側に沈む感じがG-EXの4WDの方がフンワリといった感じがしました。
ただ両方とも良い車ですし、甲乙を付けられる程大きな違いでは無かったですよ。
好みの問題もありますから。
書込番号:18799434
2点
自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル
フィットシャトルから乗り換えで、GにセンシングとLEDヘッドライト、リヤオートスライドを選択して発注し、DOPを何にするか詰めているところです。
皆さんの選択を見ているとコーナーセンサーを装着してるかたが少ないように思います。
今回のバックモニターはシャトルの時よりかなり下向きで視界が狭い感じがします。(試乗した時に真っ先に気になりました。)
コーナーセンサーがないと不安なので着けたいのですが、前後着けると工賃込みで約10万です。
費用対効果が低いから皆さん着けないのでしょうか?
皆さんのご意見をいただけるとありがたいので、よろしくお願いいたします。
書込番号:18788946 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私も最初は付けようと考えていましたが、営業マンの話によると、マルチビューがあればコーナーセンサー要らなとのことで付けませんでした。
ご参考まで!
書込番号:18788990 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
そうですね、マルチモニターがあれば…
すぐにレスいただき
ありがとうございます。
書込番号:18789013 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんばんわ。初めまして。
自分も今回は車幅が無いのでつけませんでした。カメラをつければ不要も一利有りますが、カメラは死角も有るので音とインジケーターで分かるのは特に前の隅の感覚を知るのに効果的と思います♪実際、前車RCオデッセイにはつけてました。
ナビ上にセンサー表示されたら自分もつけてたと思います。
ご予算が許されるなら、不安を払拭する意味でも取り付けられた方が良いと自分は思います。
費用対効果は、御自身の価値観によるところも有るので、あくまで参考が宜しいかと。
答えになら無いコメですみません。
書込番号:18789054 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
私はノアですが、コーナーセンサー4ケ所(前後)をつけました。音で知らせてくれるので、とても重宝しています。カメラだとコーナ部は弱いのと切替えが必要なので(ステップは分かりませんが)、私はセンサーの方が良いです。ノアのセンサーは縁石は低すぎて反応しませんが、取付位置が低いとの事なので反応するかも知れませんね。
ノアの場合は、エ賃込みで6万ちょっとでしたが、ステップは10万ですか。悩みますね。
書込番号:18789113 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
はじめまして。ありがとうございます。
そうですね、音が鳴るというのが分かりやすく重宝してました。
雨の日は不意に鳴ってうるさいと思うことはありましたが、狭いファミレス等、都心部の駐車場では安心感があったのを記憶しています。
参考にさせていただきます。
書込番号:18789133 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
轟一郎さん
ありがとうございます。
6万なら迷わないのですが、ホンダは高いのですね。
書込番号:18789152 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんばんは
私はリアのみコーナーセンサー付けました。
DOPのナビにはマルチビュー付かないので^_^;
ただ、コスト高いので、フロントにはセンサーつけませんでした。フロントはサイドビューミラーもあり、割りかし見やすいからいいかなと。
書込番号:18789250 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ありがとうございます。
私もそれを考えました。
実際にディーラーの方に左前に立ってもらって確認しました。小さく、遠くに見えるので慣れるまで時間がかかりそうでした。
おなじことを考えた方の判断はとても参考になります。何度か足を運んで確認しようと思います。
書込番号:18789418 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんばんわ。スパーダで今度の週末に納車予定です。
我が家のケースはshinsu8さんとは逆に、フロントのみセンサーをつけました。
今まで乗っていたのが初代ステップワゴン、試乗した際にフロントの感覚はほぼ同じくらいでしたので、私が乗るだけならほぼ必要ありませんが、空間認識の弱い嫁や、そのうち子供たちが運転することを考えると、初めのうちは車両感覚をつかむのに役立つと思い、つけた次第です。
サイドビューミラーは私も展示車に子供を立たせて見た感想として、サイドはよく見えますが前方向の感覚はいまひとつ判りにくかった と感じています(個人の感想です)
リアについては、ナビ装着パッケージならリアカメラが3種類の見方を切りかえれるそうで、真上から見るような視点もあるので大丈夫かなと判断しました。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:18789724
5点
私もスレ主さんと全く同じで、コーナーセンサーをお願いしたら、マルチビューにした方が安全確認の幅が広がるとアドバイスを受け、そちらで注文しました。
今乗っているイプサム240uにフロント、リアともに付けていてとても重宝しています。ステップワゴンのマルチビューのカメラは前、後ろ、両サイド(それも前後方向)と、とても充実していますが、皆さんご指摘のようにセンサーは何もしなくても音で知らせてくれますから、カメラの切り替え動作が不要です。
そこを確認したところ、運転席に誘われ、カメラの切り替えがハンドル右側の方向指示器レバーの先に付いているボタンでいとも簡単にできることを教えてもらいました。映像もクリアだったのでそこで決断した次第です。ご参考までに。
書込番号:18789974 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
人によって運転センスはかなり違います。バスの運転手に聞いたのですが10年間同じような仕事をしていて、あね人は一度もぶつけたことがない、ある人はしょっちゅうどこかにこすったり、ぶつけたり・・・。
私はセンスに自信がないのでカメラやセンサーは本当にありがたいし、過剰でもお金をかけたい部分です。逆にセンスある人なら・・・。
書込番号:18791986
4点
人によって運転センスはかなり違います。バスの運転手に聞いたのですが仲間内で10年間同じような仕事をしていて、ある人は一度もぶつけたことがない、ある人はしょっちゅうどこかにこすったり、ぶつけたり・・・とか。プロでもかなりセンス、技術に個人差があるそうです。
私はセンスに自信がないのでカメラやセンサーは本当にありがたいし、過剰でもお金をかけたい部分です。逆にセンスある人なら・・・。
書込番号:18791995
![]()
2点
私も最初はフロントだけで見積もりました。でも、以前暗い場所でカメラだけ頼りにしていたら細い柱にぶつけた経験があるので、迷いはじめてしまったのです。でも、皆さんの意見を頂いて、何とか資金を捻出する気になって来ました。
本当に皆さんありがとうございます。
書込番号:18792010 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
symphony5さん
ありがとうございます。
YouTubeの動画等で確認したら、確かにマルチビューは見やすそうです。もう発注してしまったのて今から選べないのは残念ですが、セットオプションになっていて完全に予算オーバーだったので、悔しいです。
書込番号:18792064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
リスト好きさん
思い当たることがあります。
私はセンス無さそうなので、センサーに頼ることにします。
ありがとうございました。
書込番号:18792079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様本当にありがとうございました。
なんとか費用を捻出して前後のセンサーを着けることにします。
長く乗るつもりなので、自分の弱点を考え、後悔しないように不安は少しでも除いておきたいと思います。
様々な角度からの意見を頂いて確信を持つことが出来ました。心から感謝します。
書込番号:18792132 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル
昨日、クルスピを契約してしまいました!
最後まで、G・EXのアイボリーの内装とクルスピのエアロパーツについて葛藤したのですが、ちょいワルのカッコいいイメージを捨てたくなく、クルスピにしました。
ただ、懸念は17インチによる最小回転半径と全長アップです…
もはや変更も出来ないのでまな板の上の鯉ですが、皆さんはどの点を重視してグレード選びしましたか?
選んだ結果の心配点・不満・後悔なども知りたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:18787828 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
私がG EXを契約した経緯を。
前提として土日以外は妻が毎日買い物等に使用。
外観のこだわり無し。
クルスピはタイヤが17インチの為、交換時に高くなるので脱落。
スパーダは車体が4センチ大きい為、3ナンバーになるので脱落(3ナンバーは高いとゆう思い込みで拒絶反応)
Gはシートヒーターと後部エアコンが無いので脱落。
結果G EXにしました。
参考にならなくて申し訳ないm(_ _)m
書込番号:18787980
5点
自分はGとSPADAで悩んでましたが、
値段の差とエアロ・アルミに興味がない
少しの違いですがボディが大きいということで
Gを契約しました。(まだ納車されてませんが)
G 4WD
MOPでナビ、リアエンター、右電動ドア、LED、SENSING
DOPでマット、バイザー、フォグ一式、ナンバーフレーム前後、
ゲートストラップ、ボディーコート
後悔はないですけど、
MOPナビじゃないと電話スイッチが付かないのが不満ですね
書込番号:18787995
![]()
4点
G EXを契約しました。
スパーダで検討していたのですが、後部座席に乗る家族を中心に考え、再検討しました 。スパーダは、シートヒーター、後席用フルオートエアコン、アイボリーシートのオプション設定がないことと、エアロパーツによる車重の増加、それによる燃費悪化(多少ですが)、サスが若干硬めということ。前モデルのような見た目の差がないことでスパーダを諦めました。
ボディーコート、LEDライト、LEDフォグ、リア右スライド、インターナビ、リアモニター、アイボリーシートなどフル装備で見積りを取り直すとスパーダとほぼ同じ金額になりました。
安全性や走りには、ほぼ変わりはないので、クルスピと同様な内装が望みであれば、GEXをおすすめします。
ただ、未だにスパーダ以外は、街中で見たことがありません。
書込番号:18788539 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
自分はG-EXの4WDにしました。
ギラギラのフロント外観、真四角のリア外観が苦手な事。
また自分はウィンタースポーツをするのですが
雪山へ行った際に細かいエアロデザインの細部に
雪が詰まる事、
LEDヘッドライトは雪が付着すると融けない事などを考えるとスパーダ系はあり得ませんでした。
ただ、G-EXの4WDってクルスピと値段変わらないんですよね。
因みに、ナビは音楽重視の社外品にするつもりで、今現在は取り付けキット待ちです。
書込番号:18789218 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんばんわ。
我が家はただのスパーダにしました。(今までは初代ステップワゴン17年もの)
クルスピを選ばなかった理由は、
・最小回転半径が大きくなる(クルスピじゃなければ、多少前が長くても初代より小回りなので気にならなかった。)
・リアエアコン&シートヒーターは不要と判断(今乗ってる車も付いてないし、冬場、車の中で上着を脱ぐと忘れる方が多いw)
・17インチで乗り心地が硬くなると嫁が「酔う!」とウルサイww
・まぁ、予算が許さなかったと言う理由もあります。
ただ、パドルは欲しかった。速度調節楽そう。
後付キビシイもんね。誰かそのうちチャレンジする人柱希望の方、居ないかしら。
ちょっと脱線しましたが、これから買う方の参考になれば幸いです。
書込番号:18789743
![]()
2点
私はクルスピにしました。
実物見る前はスパーダーでほぼ決まりだったんですが嫁がクルスピのシート材質が気に入ったこともあり急遽クルスピに決めました。
それにしても今度のステップワゴンは室内が
とても静かですね。
今はエスティマハイブリッドに乗ってまして
買い替えを検討している時にステップワゴン試乗したんですが、ハイブリッド車に8年乗ってる自分でも
この静かさには驚かされている次第です。
エンジンもパワフルだし乗り心地も固すぎず
柔らかすぎず申し分ないです。
書込番号:18790736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様、
様々なご事情を教えていただき、ありがとうございます。
やはり全長や最小回転半径は気にされている方が多そうですね。
イメージ戦略やらがあるんでしょうが、内装色とかオプションの選べる組み合わせをもうちょっと拡げてもらえれば
選びやすいのになー(例えばクルスピでもアイボリーの内装が選べたり、追加費用なしに16インチにできたり・・)、と思いました。
書込番号:18790980
4点
自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル
この車のエンジンの良い部分は1.5Lのダウンサイジングターボによる低燃費化と、走り出しの良さ、自動車税の安さだと思いますが、個人的にはターボに不安があります。
低燃費や自動車税等で維持費が安くても、エンジンオイルの交換頻度やタービン故障による交換のリスクを考えると、トータルで見れば維持費が高くなってしまうのでは?と思っています。
その辺は皆さんどのようにお考えでしょうか?宜しくお願い致します。
書込番号:18781149 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
気にしない気にしない・・・・
車を買うこと自体が不経済・・・
書込番号:18781168
18点
車は現在新しく変っていますが、
ワゴンR RRが家にありました。
12万キロ、無故障でした。
走行環境にもよりますが、満タン法の平均燃費が15キロほどでした。
僕も同じで車、持つことじたい不経済だと思います。
深く考えると乗れなくなってしまいます。。
車はとても高級品だと、
・・・
書込番号:18781201
5点
アイドリングストップ用バッテリーはUN-55 古河電池製です。Uの意味は、ウルトラで古河電池のウルトラバッテリーの考えで独自のものです。国内最高性能といわれています。ディーラ― 純正ホンダバッテリー は、ぼったくられます。交換は古河電池 エクノてISウルトラ N-55です。古河電池の専売 特約の電装店 カーショップジェームス等の古河電池取り扱い店をおすすめします。
書込番号:18781245 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
車がないと生活が成り立たないので、車を持つこと自体が不経済というのは論外です。そういう意見は求めておりません。
書込番号:18782383 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
たつや78さん
???
なぜいきなりバッテリーの話に?
書込番号:18782405 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
機械モノの宿命で、新しい技術や構造が複雑なモノ程故障するリスクが高まる。
その結果、トータルでのコストは高くなる・・・?
ステップワゴン一択なら、パワーユニットを選べない以上考える余地はありません。
それより税制面や低燃費(かもしれない)な事。それとターボ車特有の走り味。
そっちに目を向けた方が、何かとラクだと思いますよ。
それとも構造がコンベンショナルな旧型にしますか?
書込番号:18782414
4点
壊れる前提で選ぶならターボもハイブリッド車もコストは高いでしょう。
エンジンオイルのサイクルはターボ車でも変わらないのでは?
何を入れるかのほうが維持費に直結するでしょうし。
抑えるかは自分次第。
そんなことよりもバッテリーのことは知っておいたほうがいいと思います。
無知は損しますからね。
最近の車は省エネで便利になったかわりに面倒も増えましたからね。
書込番号:18782616 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
マイペェジさん
いや、ターボはそこまで新しい技術ではないと思いますが?オイルメンテが悪く、タービン交換が必要になった車をよく聞くので維持費が高いのではという事です。
その事を含めて低燃費や税制面の優遇以上に修理費がかかってしまっては本末転倒です。
乗り味は考慮に入れておりません。
最終的にはコンベ車という選択肢もアリだと思います。ただコンベ車を旧式というならターボ車も旧式ですけどね。
書込番号:18782723 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
TWELVE1212さん
別にターボとハイブリッドの比較というわけではありません。まぁそういう選択肢も含めてしまうと、尚更普通のコンベ車という選択肢になってきますが。
ターボ車のエンジンオイルは何を入れるかよりも、交換頻度の方が重要になってきます。粗悪なエンジンオイルは問題外ですが、
アイドルストップ用バッテリーが高いことくらい知っています。いきなりバッテリーの話をされても質問の趣旨とはズレていると思っただけです。
書込番号:18782736 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
趣旨は維持費の話だと思いましたが違うのでょうか?
意見を求めるスレたてて、もらった意見には反論する。
なにがしたいのでしょうか?
書込番号:18782915 スマートフォンサイトからの書き込み
28点
低回転型ターボに今までのターボ故障率を考えてもいみがないのでは?
オイル交換も普通のエコ車と同じだとおもうけど、、、
書込番号:18783010 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
アイドリングストップ用バッテリーが高い話ではなく、ウルトラバッテリーという特殊品が採用されていることをいったつもりです。車の維持費では重要ですよ。ホンダディーラーでここまで話すひとはあまりいません。
書込番号:18783570 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
ターボに不安があるならステップワゴンじゃなくNAの車種にすれば?
…て言うかどんな乗りかたするつもりなのかな?
ターボだからってスポーツカーみたくエンジンぶん回さないでしょ。
普通に乗って普通にメンテしてればタービンなんてそうそう壊れません。
書込番号:18783650 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
のりまき1234さん
なるほど。低回転ターボであれば故障はしにくそうですね。確かに昔ほど高回転型じゃないので壊れにくいかもしれないですね。
書込番号:18783696 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
たつや78さん
なるほど。そういう事でしたか。
貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:18783700 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
サービスマンの方に訊きましたが、
オイル交換頻度やオイル代は
旧型と変わらないそうです。
書込番号:18784198 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
kenmasaさん
なるほど!わざわざありがとうございます!
みなさんのお話を聞く限り、オイルメンテもターボの故障に関する問題も特に問題なさそうですね。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:18784230 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
drumnbassさん、こんにちは。
>車を持つこと自体が不経済というのは論外です。そういう意見は求めておりません。
全くその通りです。
そんなことならわざわざ質問スレなんて立てませんよね。
結論から言うとターボ車のオイル管理は重要ですが、取説に従った交換サイクルと
オイル量の管理をしていれば全く問題はありません。
取説によると、エンジンオイルメンテナンス表示灯があり、
それで交換サイクルを管理できるようです。
P80に概要の記載があり、P385からP389もかけて詳細説明があります。
また、推奨エンジンオイルは、P470に記載されています。
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/pdf/auto/stepwgn/30TAA6002_web.pdf?genpo=HondaMotor&model=STEPWGN
推奨交換距離は見つからなかったので、ディーラーに確認しましょう。
また、下記のシビアコンディションに該当する場合は、標準交換サイクルの半分が目安です。
http://www.honda.co.jp/afterservice/advice/condition/index.html
車種は違いますが私もターボ車に乗っていて、20万キロ近く走行しても
純正ターボは大丈夫でした。
原因不明のエンジン不調がありターボも念のため交換しましたが、
結果的にターボが原因ではありませんでしたので、もっと持ったと思います。
書込番号:18784371
![]()
3点
試乗した上での意見ですが、旧型と比べてトータルの維持費はほとんど変わらないように思えました。
ボディサイズ自体が大きいのであまり低燃費ではないし…。
燃費を求めるなら、現状トヨタのハイブリッドミニバンしか選択肢はないです。
この車は、ハイブリッドの走行用バッテリーが空になった時の非力さを避けたい方に向いているのだと思います。
センシングもあるし静寂性や出だしのトルク感は素晴らしいです。
お値段がちょっと高くなった気もしますが、質感は向上していると思います。
ターボの故障は、保証期間中なら心配しなくても大丈夫だと思います。もしそれ以降に故障したら他社を含め乗り換え検討ということで。
書込番号:18784426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
佐竹54万石さん
自身の体験談ありがとうございます!
こういう意見を求めておりました。
純正ターボならメンテナンスさえしっかりしていれば大丈夫なんですね!そこまでシビアに考えなくてもいいなら安心です。
貴重なご意見ありがとうございました!
書込番号:18786999 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル
来週末納車なんですが、OPのナビがあまりに高額なのと、
音質重視でケンウッドのMDVーZ702というのを購入し、ナビ取付パケージはOPで付けました。
あとは取り付けキットが出るのを待つだけなのですが、
取り付けキットはいつ頃発売になるのでしょうか?
また、現在発売されている中で取り付け可能なキットはあるのでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:18757274 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんにちは。先日納車してそのケンウッドのナビを付けてもらいました。
知り合いに取り付けをしてもらったので、詳しくはわからないですけど取り付け枠は付いてます。
取り付け可能だと思いますよ。
書込番号:18758656
4点
オラオラテンホーさん、
ありがとうございます。
新型ステップワゴンに付けられましたか!?
それは羨ましいです。
因みに自分が準備したのはナビ本体、ステアリングリモコン用ケーブル(KNA-300EX)、リアカメラ接続アダプター(RCA-018H)です。
ディーラーや取り付け業者に取り付けを相談したところ、やはり取り付けキットが無いと難しいと言われてしまいました。
特にステーのような物が必要だそうです。
やはりキットが出るまで待つしかなさそうです。
書込番号:18759100 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自分は納車待ちですが、カロッツェリアの2DINサイズのRZ-09、リアモニターも同じくカロッツェリアのTW-1010Bにしました。
ナビは2DINで、問題ないみたいですが、リアモニターは専用キット必要だったので、マッハワンという会社が独自に作った取付キットを購入し、つけてもらう予定です。
両方ともディーラー持ち込みですが、快く引き受けてくれたディーラーに感謝です!
長年使ったカロッツェリアを諦めるしかないと思っていましたが、とてもよかったです!
納車は今月17日!楽しみです!
書込番号:18774899 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
はじめまして。
今週、土曜にクルスピを納車予定です。
ナビを社外のアルパイン9インチ(X9)を取り付けます。
ホンダの取り付けキットで着くそうです。少し隙間が出来るようですがf(^^;
また、どんんか感じになるか写真をアップします。
書込番号:18905822 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
自分は、先日6/21にGを納車しました。
オーディオレスのままで乗ってます(笑)
9インチの専用取り付けパネルが出るのをまってる状態です。
ALPINEかイクリプスで迷ってます。
取り付け後の写真お願いします。
参考にさせていただきますので
書込番号:18906357 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
無事納車されました。
参考に設置写真を貼ります。夜にとったので見にくいですがご了承下さい。
設置としては合うカバーが無いため削りました。物はヴォクシー用ですがステップワゴン用が出たらアップデートして対応しようと思ってます。
後部モニターは11.4インチです。
書込番号:18917806 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私のクルスピも社外ナビにしました。
ナビはカロの8インチZH0999L
フリップダウンモニタ10.1インチFW1040B
スピーカーも交換V172Aにしました。
いずれもショップ取り付けです
書込番号:18918472 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
日中の写真のアップです!
上下を削って下枠に余裕を持たせてます。スポンジで隙間を埋めてます。
ステップワゴン用の枠がでればそれに交換しようかな。
あと、ステアリングスイッチは現状使えない状態です。これもステップワゴン用がでれば解決かな。
書込番号:18919862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
≫夜ノ煙突さん
8インチはパネルの加工は無しで装着できましたか?
書込番号:18920461 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
≫カマロニさん
加工は下部のみゆとりを持たせるために削ったのでしょうか、加工無しでの取り付けは厳しいものがあるのでしょうか?
また、アップデートでステップワゴン仕様に変更できるのですか?
ここがとてもきになるところです
質問ばかりで申し訳ないです。
書込番号:18920479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
HAWAIIが好き…さま
すいません。間違っていました。削ったのは上と左右でした。と言うのもホンダの9インチナビのパネルを使用したのでそれに合わすと下が余ったということです。
あと、アップデートはいけると設置してもらった業者が言ってたとディーラーが言ってたので確認したわけではないです。
書込番号:18920979 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
HAWAIIが好き…さん
>8インチはパネルの加工は無しで装着できましたか?
加工なしでは無理だと思います
ショップ作業なので詳しくはわかりませんが
ナビとパネルに隙間ができる為、フォトでもわかると思いますが別パネル枠を付けてもらっています
それと装着には純正の取り付け金具を使ってるみたいです
書込番号:18921556
1点
私も社外ナビで検討していたところ、こちらのスレを見つけました。
ちなみに「彩速」の取付キットが、メーカーサイトで確認できました。下記の項目をURLより探してみてください。
ステップワゴン/ステップワゴン・スパーダ
・H17/5〜H27/2
https://kcd.kenwood.com/user/index.asp?vid1=2
ナビスペ仕様なので、バックカメラの変換コードも買います。
あ、クルマは初売りで購入するんですがね〜
書込番号:19442783 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ステップワゴンの中古車 (全5モデル/1,288物件)
-
ステップワゴン G Eセレクション 純正ナビ 地デジ バックカメラ 両側電動スライドドア ブラック内装 スマートキー
- 支払総額
- 109.0万円
- 車両価格
- 96.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 163.0万円
- 車両価格
- 149.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.5万km
-
- 支払総額
- 429.8万円
- 車両価格
- 420.1万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 6km
-
- 支払総額
- 404.1万円
- 車両価格
- 391.8万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.4万km
-
- 支払総額
- 404.1万円
- 車両価格
- 391.8万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 559km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜671万円
-
24〜720万円
-
25〜568万円
-
17〜581万円
-
15〜499万円
-
26〜748万円
-
116〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 163.0万円
- 車両価格
- 149.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
-
- 支払総額
- 429.8万円
- 車両価格
- 420.1万円
- 諸費用
- 9.7万円
-
- 支払総額
- 404.1万円
- 車両価格
- 391.8万円
- 諸費用
- 12.3万円
-
- 支払総額
- 404.1万円
- 車両価格
- 391.8万円
- 諸費用
- 12.3万円






















