M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PROオリンパス
最安価格(税込):¥186,813
(前週比:±0 )
発売日:2015年 6月26日
M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PRO のクチコミ掲示板
(231件)

このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
31 | 5 | 2018年4月26日 18:30 |
![]() |
21 | 5 | 2018年3月2日 07:20 |
![]() ![]() |
81 | 23 | 2018年2月11日 16:58 |
![]() |
35 | 6 | 2016年10月27日 22:36 |
![]() |
31 | 5 | 2016年8月18日 11:04 |
![]() |
30 | 0 | 2016年6月3日 09:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PRO
パナ機g9proに8mmf3.5をつけて普段魚眼撮影しております。
描写もよくコンパクトで大変良いレンズなのですが、こちらのレンズのインパクトがとてもつよく最悪買い替えも検討してます。
そこで質問なのですが
こちらのレンズパナ機で使用しても不具合はないですか?
それとパナ魚眼と比べ
描写、af その他性能は大分違いますか?
F値の違いで暗所に有利なくらいで わざわざパナ機にパナ魚眼持ってて買い換えるほどではないですかね?
勿論星空などにもチャレンジしたいですが
パナ魚眼での星空作例も見かけるので…
書込番号:21779151 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

星はわかりませんが、ちょいテストした限り写りは変わりませんでした。魚眼は絞り値ではなく距離比でぼけるものだと思うので、わざわざ買い直す必要はないという結論です。それより少しでも軽くて小さいほうがいいかと。
レンズの相性に関する質問をよく目にしますが、基本的に問題なしです
書込番号:21779558 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Southsnowさん
描写がそんなに変わらないなら買い足す必要なさそうですね^^;実際テストされた方の意見はとても参考になりますし 無駄な出費しないでよさそうなのでホッとしました 笑
ありがとうございます。
書込番号:21779565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

星を撮るなら明るい方が楽だよ。
映り込む星の量が断然違う。
書込番号:21779576 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

dededen01さん こんにちは
>こちらのレンズパナ機で使用しても不具合はないですか?
このレンズではないのですが オリンパスのレンズパナソニックのボディに付けても問題無いですし
以前はオリンパスのボディ内手振れ補正の方が強力で パナソニックとの差があったのですが
G9になりボディ内手振れ補正が強力になったようですので 手振れ補正に対しても 差は無くなったようです。
書込番号:21779639
3点

昼間の風景メインなら不必要でしょう。星景撮影に重きを置くなら、F1.8が有利に働くと思います。
F3.5とF1.8では約2段違いますから、シャッタースピードが同じなら、F3.5、ISO1600とF1.8、ISO400がほぼ同じになります。固定撮影の場合、写す星の数が同じでよければ、よりノイズの少ない写真になりますし、ノイズを我慢してISOを同じまで上げれば、写る星の数は増えます。
この点を重視するなら、買い換えもしくは買い増しはありだと思います。
書込番号:21779886
10点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PRO
本日のE-M1 Mark II ファームウェアVer.2.0の公開により、本体でフィッシュアイ補正(広角レンズのように撮影出来る)が使えるようになりましたね。3段階の補正効果が得られ、もっとも広角では11mm(35mm換算)の撮影が出来るという。
広角補正そのものは以前からOLYMPUS Viewer3でも出来ていたのですが、わざわざ後から補正するのも面倒でした。
撮影時から補正を確認出来るようになったので、利用する機会が増えそう。
超広角レンズを持っていない自分としてはありがたい機能が実装されたと思っています。
当然機能の制限もあります。ハイレゾやブラケット撮影やら、連写も出来ず、単写オンリー。
アートフィルターも選択出来ない、ライブビュー画面も滑らかではない。
引き延ばしているので隅の解像感も欠ける感じ。
ライブコンポジットも無理
あっ、インターバル撮影は出来る
でもいいんです。
11mmの撮影は、ある意味m4/3では唯一無二。
自分の撮影スタイルに取り込んでいきたいですね。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=006640
「フィッシュアイ補正撮影」 の使いかたを教えてください。(E-M1 Mark II ファームウェア Ver.2.0) オリンパスHP
11点

PROレンズの超広角単焦点を待っていたのですが、急にこのレンズ使用頻度が上がりそうです。
でもAEブラケットは使いたいですね。
あと、深度合成ができるようになった12-100mmが急に欲しくなってきました笑
書込番号:21639575
5点

中々良い感じに補正されてますね。
これは星の撮影に使いでがありそうです。
これだけ軽量な11mm超広角と考えると凄いですね。
書込番号:21639684
2点

ひととーちゃんさん
エンジョイ!
書込番号:21640092 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>coiciさん
気に入れば、使用頻度があがりそうですね。
>ミタラシダンガーさん
星の撮影はどうなんでしょう。
あまりしたことないので、チャレンジしてみたいです。
>nightbearさん
ありがとうございます。エンジョイです。
書込番号:21641479
1点

ひととーちゃんさん
おう。
書込番号:21642464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PRO
こんにちは(^^)このレンズの投稿が少ないのでたまにはコノ子の事を噂して貰えたら嬉しいかなと思い投稿しました。魚眼デスが周りの光に影響を受けない凄い奴と思います^_^撮れた写真最高?魚眼デスから廻りの景色を独特の形に変えてからカメラに収めて飲み込んでいきますがとても気に入ってます。
コンパクトですよぉ?Σ(゚д゚lll)ちなみに店舗などで確認しないでOLYMPUSから直接購入して手元に届いた時は余りの小ささに度肝をぬかれまして7~14mm F2.8や12~40mm F2.8や40~150mm F2.8mm等のズームレンズを以前から使ってからの購入でしたので.大きさが!余りにも違いすぎて…誤ってスマホをクリックしたかと冷や汗を流すほど!とても小さな子で小鳥のように軽くてとても携帯し易いです(^^)
書込番号:21587064 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>lovelyjullyさん
aps-cのシグマ10mmフィッシュアイですが
魚眼レンズを手にすると
遠近感の強調と
地球は丸い
を思い浮かべ構図してます。
魚眼レンズで
日中シンクロでポートレート。
変なの〜っ
書込番号:21587080 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>謎の写真家さん
このクチコミにのって頂きありがとうございます(^^)
笑顔の綺麗な姉さんの写真特にありがとうございます
白熱したクチコミは苦手デスが噂にすらならないこのレンズがチョイと寂しく感じ投稿しましたらまさかの写真付きで参加して頂き感謝です(^^)
書込番号:21587165 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

見事に撮影者が写り込んでますね。
最初から写り込みを前提の構図で、モデルさんに手を出してもらったのですか?
書込番号:21587212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あれこれどれさん
いや
こんな綺麗な 海を背景にしたら
海背景に撮りたくなるし
そーすると 背中に太陽きたから
自分の影が映った訳
それは 反って
写真効果をあげると考えてます。
自分の足が 写ったら
カットするけど
書込番号:21587452 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>あれこれどれさん
魚眼レンズは
近くと
遠くに
被写体が有れば
オモシロイ事になる。
と言う 意識があったから
手を出して貰ったんです。
魚眼レンズでも
カメラを水平に構えて
遠くだけとれば
魚眼レンズらしく成りません。
これも魚眼レンズ
書込番号:21587470 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>謎の写真家さん
ごちそうさまです
度々のお付き合い頂きありがとうございます(^^)
魚眼も写真家さんが扱うと
手を伸ばしてるモデルさんに吸い寄せられる絵に
なるんですねヽ(´▽`)/
ちなみにワンちゃんも面白い表情に撮れていますよね
色々と勉強になります。貴重な作品をアップして頂きありがとうございます(^^)ちなみに普段はスマホから価格comを見てるのですが初めてパソコンから見てビックリしました撮影のデータも表示されるんですね
そのうえ海辺の写真は最近の撮影じゃありませんか!
それから最初にアップされたモデルさんがタイプです^^;
書込番号:21587617 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>謎の写真家さん
どうもです(^^)。
> そーすると 背中に太陽きたから
> 自分の影が映った訳
そうなのですが…
> それは 反って
> 写真効果をあげると考えてます。
で、どう写ったら、一番、効果があるかな、というのは、どうしても自分の影が写り込んでしまう構図では、いつも、考えています。
おねーさんなら、いかにも、写真を撮ってます、で積極的に写り込むのもアリだと思います。
あとは、実は自立型一脚かなんかでカメラは固定して、自分の影にもポーズをつけて、一見、撮影者では「ない」風にする…?
> 自分の足が 写ったら
> カットするけど
ですね。
で、最初の写真のおねーさんの足元に割り箸のようなゴミが写り込んでいますが、これも、海!、という演出ですか?
割と真面目な質問です。
書込番号:21587641 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

書込番号:21587470の写真が好きです。
かなり近寄って撮ってるんですよね?
書込番号:21587739
1点

足はダメで指はOK?w
いや、冗談です。
他社ですが、最近魚眼デビューしました。
気を抜くと余計な物が写りますよね。
でもかなり楽しいです。
書込番号:21587860 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>あれこれどれさん
一時間内に 四人のモデルさんを撮る。
一人15分です。
なるべく多くのシチュエーションを残そう。
しか頭になく
細かい事には、頭が回らない状況でした。
ハァハァ言いながら撮ってました。
この日の気温は36.7°で今年 最高を記録しました。
しかも 砂地。
書込番号:21587863 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


魅力的なんだけど、頻度を考えたら手を出しにくいレンズなんですよね〜(T-T)(T-T)(T-T)
書込番号:21588074 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もつい先日、魚眼レンズ買いました^^;
Pixco 8mm f/3.8、amazonで8199円です^^;
も少し慣れたらどこかに作例アップします!
書込番号:21588386 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

lovelyjullyさん
エンジョイ!
書込番号:21588420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

lovelyjullyさん
おうっ!
書込番号:21588424 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>謎の写真家さん
> ハァハァ言いながら撮ってました。
お疲れ様でした^_^;
> 最初にアップしたモデルさんは
バブルファッションが似合うかも(^^)
私の場合、魚眼レンズは、取り敢えず、無闇に使っています。感覚的には、超広角よりは、まだ、使いやすい気がしています。
書込番号:21588848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ミッコムさん
不慣れな私のスレに参加して頂きありがとうございます(^^)
私もOlympus OM-D M1 を購入するまでは
魚眼レンズを使う事など想像もしてまさんでした(^^)
しかしながら写真家さんや撮り慣れた人がコノ子を使うと生き活きとした絵になってしまう事に感動を覚えますヽ(´▽`)/
書込番号:21588880 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フォーサーズの魚眼レンズ持ってますけど、難しいので全く使いません(使えない)
うまく撮れたぜ!と思っても、家に帰って見てみたら自分の影が入り込んでたりする。悲しい。
書込番号:21588919 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>謎の写真家さん
こんにちは(^^)
毎度
貴重な作品を送って頂きありがとうございます(^^)
しかしながら仕事とは言え36度を超える中を
短時間に撮影するとは
ご苦労な体験をしてるんですね^^;
ちなみに
モデルで社長
そしてローカル歌手
マルチな方とお知り合いなんですね
ヽ(´▽`)/うらやましいデス
書込番号:21589865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>松永弾正さん
こんにちは
たしかに魚眼を頻繁には
普通は使いませんよね^^;
書込番号:21589870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PRO
特許公開番号 2016-184136
https://www.j-platpat.inpit.go.jp/web/tokujitsu/tkbs/TKBS_GM101_Top.action
で、、SIGMA製ということが明らかになりましたね。
このところ、凄いレンズを立て続けに発表していますけど、さすがですね。
11点

ポロあんどダハさん
そうなんゃ、、、
書込番号:20328797 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

参考になりました^_^
書込番号:20329353 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シグマが設計に関わった単焦点レンズはとても良く解像していますねぇ。
周辺まで解像する写りや開放F1.8のボケ味 最短撮影距離2.5cmなどかなり評価が高いレンズだったんですが納得できる感じですね。
書込番号:20332352
5点

カメラ好き以外の一般人にとっては、
なんだオリンパス製じゃないんだ、がっかりってことだと思うんだけど。
書込番号:20332422
5点

SIGMAがSIGMAブランドで販売しているm4/3レンズはAPS-CのソニーEマウントと同じ設計で、
解像度はm4/3に最適化されているわけではないので、完全にm4/3専用に設計されている
オリンパスブランドのレンズは受け入れられているように思います。
PENTAXのようにTAMRONやTOKINARが他社のマウントでも販売しているレンズを供給して
もらい、オリジナルよりかなり割高な価格設定で販売している方がガッカリだと思います。
Kマウントは機械的に絞りを動かす必要があるため、電磁絞りが一般的になった現在では
余分なコストが掛かってしまうということもありますけど、古いメカを温存させるのは厳しいですね。
おまけの情報としては、このレンズをそのままSONYのEマウントにすると、ライカ判のボディでは
円形の全周魚眼レンズになるので、SONYのミラーレス用にも出すかもしれないという噂が出て
いますね。
書込番号:20333723
4点

こんにちは。
オリンパスがフォーサーズをやめちゃってレンズ技術者がシグマにかなり移籍したので、シグマのレンズが良くなったと聞いた(見た)記憶がありますが、関連があるのではないでしょうか?
アートやコンテンポラリーなどの新レンズの開発時期とリンクしているような気がします。
私はシグマ製と思われるM.ZD75/1.8はさすがだと思います。格が違うような写りです。買って良かったと思うレンズです。
パナライカ25/1.4(いわゆる小ズミ)も写りが大好きなレンズなんですが、これもシグマって話みたいです。
フォーサーズマウントのシグマレンズはあんまりいいのがなかった(唯一お気に入りが150/2.8マクロ)ですが、シグマも変わりましたね。
他マウントでは8-16がお気に入りで、SA・F・Kマウント用の3本、18-300Cと18-35AはSA・Fマウントの2本を使っています。
書込番号:20336746 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PRO
夜や室内撮りに持ち出す事が多いのですが、7-14mmより使いやすいと感じてます。
ただ、暗い所で使うのでAFがきききくく、パンフォーカス気味ではありますがやっぱりMFクラッチの距離目盛りがあれば便利だったのに〜
書込番号:20123209 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

ちょっと高いなあ。
書込番号:20123254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いい仕事をしてますね〜o(^o^)o
書込番号:20123316 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

素晴らしいお写真ですね。
開放F1.8での対角魚眼、PROレンズとしては珍しい日本製(もしかして、初期ロットだけ?)、
私も好きなレンズです。
書込番号:20123399
3点

>沖縄に雪が降ったさん
ポチッた時は確か酔っ払ってて翌朝後悔しましたが、今では良かったかなと(笑)意外に他のレンズより持ち出す機会が多いんですよねえ。次のレンズにぜひ!
>松永弾正さん
ありがとうございます。なんとなくそれっぽい絵になるのでかなり気に入ってます。
>Digic信者になりそう_χさん
そうなんですね!知りませんでした!コメントありがとうございます。
書込番号:20123506 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ぽちょむきんきんさん
エンジョイ!
書込番号:20124176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PRO
どうも寂しいクチコミなので久しぶりに投稿
ボディ:E-PL6
ポタ赤使用
iso 1600 f1.8 露光30秒
Light room 5.7 で同じ画像を3枚現像後比較明合成
30点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





