M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PRO のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥186,813

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥74,800 (6製品)


価格帯:¥186,813¥186,813 (1店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥162,500

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:8mm 最大径x長さ:62x80mm 重量:315g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PROのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PROの価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PROの中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PROの買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PROのスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PROのレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PROのクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PROの画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PROのピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PROのオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PROオリンパス

最安価格(税込):¥186,813 (前週比:±0 ) 発売日:2015年 6月26日

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PROの価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PROの中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PROの買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PROのスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PROのレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PROのクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PROの画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PROのピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PROのオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PRO のクチコミ掲示板

(231件)
RSS

このページのスレッド一覧(全28スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PRO」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PROを新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PROをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 パナ魚眼と比べて

2018/04/26 11:05(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PRO

スレ主 dededen01さん
クチコミ投稿数:92件

パナ機g9proに8mmf3.5をつけて普段魚眼撮影しております。

描写もよくコンパクトで大変良いレンズなのですが、こちらのレンズのインパクトがとてもつよく最悪買い替えも検討してます。

そこで質問なのですが
こちらのレンズパナ機で使用しても不具合はないですか?

それとパナ魚眼と比べ
描写、af その他性能は大分違いますか?
F値の違いで暗所に有利なくらいで わざわざパナ機にパナ魚眼持ってて買い換えるほどではないですかね?

勿論星空などにもチャレンジしたいですが
パナ魚眼での星空作例も見かけるので…



書込番号:21779151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/04/26 14:59(1年以上前)

星はわかりませんが、ちょいテストした限り写りは変わりませんでした。魚眼は絞り値ではなく距離比でぼけるものだと思うので、わざわざ買い直す必要はないという結論です。それより少しでも軽くて小さいほうがいいかと。

レンズの相性に関する質問をよく目にしますが、基本的に問題なしです

書込番号:21779558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 dededen01さん
クチコミ投稿数:92件

2018/04/26 15:05(1年以上前)

>Southsnowさん

描写がそんなに変わらないなら買い足す必要なさそうですね^^;実際テストされた方の意見はとても参考になりますし 無駄な出費しないでよさそうなのでホッとしました 笑

ありがとうございます。

書込番号:21779565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/04/26 15:13(1年以上前)

星を撮るなら明るい方が楽だよ。
映り込む星の量が断然違う。

書込番号:21779576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2018/04/26 15:56(1年以上前)

dededen01さん こんにちは

>こちらのレンズパナ機で使用しても不具合はないですか?

このレンズではないのですが オリンパスのレンズパナソニックのボディに付けても問題無いですし 

以前はオリンパスのボディ内手振れ補正の方が強力で パナソニックとの差があったのですが 

G9になりボディ内手振れ補正が強力になったようですので 手振れ補正に対しても 差は無くなったようです。

書込番号:21779639

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2018/04/26 18:30(1年以上前)

 昼間の風景メインなら不必要でしょう。星景撮影に重きを置くなら、F1.8が有利に働くと思います。

 F3.5とF1.8では約2段違いますから、シャッタースピードが同じなら、F3.5、ISO1600とF1.8、ISO400がほぼ同じになります。固定撮影の場合、写す星の数が同じでよければ、よりノイズの少ない写真になりますし、ノイズを我慢してISOを同じまで上げれば、写る星の数は増えます。

 この点を重視するなら、買い換えもしくは買い増しはありだと思います。

書込番号:21779886

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ21

返信5

お気に入りに追加

標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PRO

クチコミ投稿数:84件
当機種
当機種
当機種

補正なし。フィッシュアイ

補正1(約 11mm相当)

補正2(約 14mm相当)

本日のE-M1 Mark II ファームウェアVer.2.0の公開により、本体でフィッシュアイ補正(広角レンズのように撮影出来る)が使えるようになりましたね。3段階の補正効果が得られ、もっとも広角では11mm(35mm換算)の撮影が出来るという。

広角補正そのものは以前からOLYMPUS Viewer3でも出来ていたのですが、わざわざ後から補正するのも面倒でした。
撮影時から補正を確認出来るようになったので、利用する機会が増えそう。
超広角レンズを持っていない自分としてはありがたい機能が実装されたと思っています。

当然機能の制限もあります。ハイレゾやブラケット撮影やら、連写も出来ず、単写オンリー。
アートフィルターも選択出来ない、ライブビュー画面も滑らかではない。
引き延ばしているので隅の解像感も欠ける感じ。
ライブコンポジットも無理
あっ、インターバル撮影は出来る

でもいいんです。
11mmの撮影は、ある意味m4/3では唯一無二。
自分の撮影スタイルに取り込んでいきたいですね。


http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=006640
「フィッシュアイ補正撮影」 の使いかたを教えてください。(E-M1 Mark II ファームウェア Ver.2.0) オリンパスHP



書込番号:21638903

ナイスクチコミ!11


返信する
coiciさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件 M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PROの満足度5

2018/02/28 23:21(1年以上前)

PROレンズの超広角単焦点を待っていたのですが、急にこのレンズ使用頻度が上がりそうです。
でもAEブラケットは使いたいですね。

あと、深度合成ができるようになった12-100mmが急に欲しくなってきました笑

書込番号:21639575

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1355件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2018/02/28 23:57(1年以上前)

中々良い感じに補正されてますね。
これは星の撮影に使いでがありそうです。
これだけ軽量な11mm超広角と考えると凄いですね。

書込番号:21639684

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/01 07:29(1年以上前)

ひととーちゃんさん
エンジョイ!


書込番号:21640092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件

2018/03/01 20:38(1年以上前)

>coiciさん
気に入れば、使用頻度があがりそうですね。

>ミタラシダンガーさん
星の撮影はどうなんでしょう。
あまりしたことないので、チャレンジしてみたいです。

>nightbearさん
ありがとうございます。エンジョイです。

書込番号:21641479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/02 07:20(1年以上前)

ひととーちゃんさん
おう。

書込番号:21642464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ81

返信23

お気に入りに追加

標準

初心者 このレンズも投稿が少ないですよね^^;

2018/02/10 16:25(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PRO

クチコミ投稿数:71件 M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PROの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

三峰神社からです(^^)

横浜駅です(^^)

ベイクォーターからです(^^)

山中湖パノラマ台からです(^^)

こんにちは(^^)このレンズの投稿が少ないのでたまにはコノ子の事を噂して貰えたら嬉しいかなと思い投稿しました。魚眼デスが周りの光に影響を受けない凄い奴と思います^_^撮れた写真最高?魚眼デスから廻りの景色を独特の形に変えてからカメラに収めて飲み込んでいきますがとても気に入ってます。
コンパクトですよぉ?Σ(゚д゚lll)ちなみに店舗などで確認しないでOLYMPUSから直接購入して手元に届いた時は余りの小ささに度肝をぬかれまして7~14mm F2.8や12~40mm F2.8や40~150mm F2.8mm等のズームレンズを以前から使ってからの購入でしたので.大きさが!余りにも違いすぎて…誤ってスマホをクリックしたかと冷や汗を流すほど!とても小さな子で小鳥のように軽くてとても携帯し易いです(^^)

書込番号:21587064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/02/10 16:34(1年以上前)

別機種
機種不明

>lovelyjullyさん

aps-cのシグマ10mmフィッシュアイですが
魚眼レンズを手にすると
遠近感の強調と
地球は丸い
を思い浮かべ構図してます。

魚眼レンズで
日中シンクロでポートレート。
変なの〜っ

書込番号:21587080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:71件 M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PROの満足度5

2018/02/10 17:08(1年以上前)

>謎の写真家さん
このクチコミにのって頂きありがとうございます(^^)
笑顔の綺麗な姉さんの写真特にありがとうございます
白熱したクチコミは苦手デスが噂にすらならないこのレンズがチョイと寂しく感じ投稿しましたらまさかの写真付きで参加して頂き感謝です(^^)

書込番号:21587165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22197件Goodアンサー獲得:185件

2018/02/10 17:27(1年以上前)

見事に撮影者が写り込んでますね。
最初から写り込みを前提の構図で、モデルさんに手を出してもらったのですか?

書込番号:21587212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/02/10 19:12(1年以上前)

別機種
別機種

>あれこれどれさん

いや
こんな綺麗な 海を背景にしたら
海背景に撮りたくなるし
そーすると 背中に太陽きたから
自分の影が映った訳

それは 反って
写真効果をあげると考えてます。

自分の足が 写ったら
カットするけど

書込番号:21587452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/02/10 19:21(1年以上前)

機種不明

>あれこれどれさん

魚眼レンズは
近くと
遠くに
被写体が有れば

オモシロイ事になる。
と言う 意識があったから
手を出して貰ったんです。

魚眼レンズでも
カメラを水平に構えて
遠くだけとれば
魚眼レンズらしく成りません。

これも魚眼レンズ

書込番号:21587470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:71件 M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PROの満足度5

2018/02/10 20:18(1年以上前)

>謎の写真家さん
ごちそうさまです
度々のお付き合い頂きありがとうございます(^^)
魚眼も写真家さんが扱うと
手を伸ばしてるモデルさんに吸い寄せられる絵に
なるんですねヽ(´▽`)/
ちなみにワンちゃんも面白い表情に撮れていますよね
色々と勉強になります。貴重な作品をアップして頂きありがとうございます(^^)ちなみに普段はスマホから価格comを見てるのですが初めてパソコンから見てビックリしました撮影のデータも表示されるんですね
そのうえ海辺の写真は最近の撮影じゃありませんか!
それから最初にアップされたモデルさんがタイプです^^;

書込番号:21587617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22197件Goodアンサー獲得:185件

2018/02/10 20:28(1年以上前)

>謎の写真家さん

どうもです(^^)。

> そーすると 背中に太陽きたから
> 自分の影が映った訳

そうなのですが…

> それは 反って
> 写真効果をあげると考えてます。

で、どう写ったら、一番、効果があるかな、というのは、どうしても自分の影が写り込んでしまう構図では、いつも、考えています。
おねーさんなら、いかにも、写真を撮ってます、で積極的に写り込むのもアリだと思います。
あとは、実は自立型一脚かなんかでカメラは固定して、自分の影にもポーズをつけて、一見、撮影者では「ない」風にする…?

> 自分の足が 写ったら
> カットするけど

ですね。
で、最初の写真のおねーさんの足元に割り箸のようなゴミが写り込んでいますが、これも、海!、という演出ですか?
割と真面目な質問です。

書込番号:21587641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:14件

2018/02/10 21:01(1年以上前)

書込番号:21587470の写真が好きです。
かなり近寄って撮ってるんですよね?

書込番号:21587739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2018/02/10 21:35(1年以上前)

足はダメで指はOK?w

いや、冗談です。
他社ですが、最近魚眼デビューしました。
気を抜くと余計な物が写りますよね。
でもかなり楽しいです。

書込番号:21587860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/02/10 21:36(1年以上前)

>あれこれどれさん

一時間内に 四人のモデルさんを撮る。
一人15分です。
なるべく多くのシチュエーションを残そう。
しか頭になく
細かい事には、頭が回らない状況でした。
ハァハァ言いながら撮ってました。
この日の気温は36.7°で今年 最高を記録しました。
しかも 砂地。

書込番号:21587863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/02/10 22:04(1年以上前)

機種不明
機種不明

>lovelyjullyさん

最初にアップしたモデルさんは
サキカと言って
このモデルクラブの社長です。
ローカル歌手もしてます。

書込番号:21587941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2018/02/10 22:51(1年以上前)

魅力的なんだけど、頻度を考えたら手を出しにくいレンズなんですよね〜(T-T)(T-T)(T-T)

書込番号:21588074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2018/02/11 01:21(1年以上前)

私もつい先日、魚眼レンズ買いました^^;
Pixco 8mm f/3.8、amazonで8199円です^^;
も少し慣れたらどこかに作例アップします!

書込番号:21588386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/11 01:39(1年以上前)

lovelyjullyさん
エンジョイ!


書込番号:21588420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/11 01:41(1年以上前)

lovelyjullyさん
おうっ!


書込番号:21588424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22197件Goodアンサー獲得:185件

2018/02/11 09:32(1年以上前)

>謎の写真家さん

> ハァハァ言いながら撮ってました。

お疲れ様でした^_^;

> 最初にアップしたモデルさんは

バブルファッションが似合うかも(^^)

私の場合、魚眼レンズは、取り敢えず、無闇に使っています。感覚的には、超広角よりは、まだ、使いやすい気がしています。

書込番号:21588848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件 M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PROの満足度5

2018/02/11 09:47(1年以上前)

>ミッコムさん
不慣れな私のスレに参加して頂きありがとうございます(^^)
私もOlympus OM-D M1 を購入するまでは
魚眼レンズを使う事など想像もしてまさんでした(^^)
しかしながら写真家さんや撮り慣れた人がコノ子を使うと生き活きとした絵になってしまう事に感動を覚えますヽ(´▽`)/

書込番号:21588880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件

2018/02/11 10:03(1年以上前)

フォーサーズの魚眼レンズ持ってますけど、難しいので全く使いません(使えない)
うまく撮れたぜ!と思っても、家に帰って見てみたら自分の影が入り込んでたりする。悲しい。

書込番号:21588919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:71件 M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PROの満足度5

2018/02/11 16:48(1年以上前)

>謎の写真家さん
こんにちは(^^)
毎度
貴重な作品を送って頂きありがとうございます(^^)
しかしながら仕事とは言え36度を超える中を
短時間に撮影するとは
ご苦労な体験をしてるんですね^^;
ちなみに
モデルで社長
そしてローカル歌手
マルチな方とお知り合いなんですね
ヽ(´▽`)/うらやましいデス

書込番号:21589865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件 M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PROの満足度5

2018/02/11 16:50(1年以上前)

>松永弾正さん
こんにちは
たしかに魚眼を頻繁には
普通は使いませんよね^^;

書込番号:21589870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ35

返信6

お気に入りに追加

標準

このレンズはSIGMAのArtクラス!

2016/10/24 21:27(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PRO

別機種

Made inJapan の刻印が

特許公開番号 2016-184136
https://www.j-platpat.inpit.go.jp/web/tokujitsu/tkbs/TKBS_GM101_Top.action

で、、SIGMA製ということが明らかになりましたね。
このところ、凄いレンズを立て続けに発表していますけど、さすがですね。

書込番号:20327731

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/10/25 06:35(1年以上前)

ポロあんどダハさん
そうなんゃ、、、

書込番号:20328797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件 M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PROの満足度5

2016/10/25 11:56(1年以上前)

参考になりました^_^

書込番号:20329353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2016/10/26 12:45(1年以上前)

シグマが設計に関わった単焦点レンズはとても良く解像していますねぇ。

周辺まで解像する写りや開放F1.8のボケ味 最短撮影距離2.5cmなどかなり評価が高いレンズだったんですが納得できる感じですね。

書込番号:20332352

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:10件

2016/10/26 13:18(1年以上前)

カメラ好き以外の一般人にとっては、
なんだオリンパス製じゃないんだ、がっかりってことだと思うんだけど。

書込番号:20332422

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2181件

2016/10/26 22:34(1年以上前)

SIGMAがSIGMAブランドで販売しているm4/3レンズはAPS-CのソニーEマウントと同じ設計で、
解像度はm4/3に最適化されているわけではないので、完全にm4/3専用に設計されている
オリンパスブランドのレンズは受け入れられているように思います。

PENTAXのようにTAMRONやTOKINARが他社のマウントでも販売しているレンズを供給して
もらい、オリジナルよりかなり割高な価格設定で販売している方がガッカリだと思います。
Kマウントは機械的に絞りを動かす必要があるため、電磁絞りが一般的になった現在では
余分なコストが掛かってしまうということもありますけど、古いメカを温存させるのは厳しいですね。

おまけの情報としては、このレンズをそのままSONYのEマウントにすると、ライカ判のボディでは
円形の全周魚眼レンズになるので、SONYのミラーレス用にも出すかもしれないという噂が出て
いますね。

書込番号:20333723

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:41件

2016/10/27 22:36(1年以上前)

こんにちは。
オリンパスがフォーサーズをやめちゃってレンズ技術者がシグマにかなり移籍したので、シグマのレンズが良くなったと聞いた(見た)記憶がありますが、関連があるのではないでしょうか?
アートやコンテンポラリーなどの新レンズの開発時期とリンクしているような気がします。
私はシグマ製と思われるM.ZD75/1.8はさすがだと思います。格が違うような写りです。買って良かったと思うレンズです。
パナライカ25/1.4(いわゆる小ズミ)も写りが大好きなレンズなんですが、これもシグマって話みたいです。
フォーサーズマウントのシグマレンズはあんまりいいのがなかった(唯一お気に入りが150/2.8マクロ)ですが、シグマも変わりましたね。
他マウントでは8-16がお気に入りで、SA・F・Kマウント用の3本、18-300Cと18-35AはSA・Fマウントの2本を使っています。

書込番号:20336746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ31

返信5

お気に入りに追加

標準

お気に入りレンズ

2016/08/17 22:41(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PRO

当機種

夜や室内撮りに持ち出す事が多いのですが、7-14mmより使いやすいと感じてます。

ただ、暗い所で使うのでAFがきききくく、パンフォーカス気味ではありますがやっぱりMFクラッチの距離目盛りがあれば便利だったのに〜

書込番号:20123209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/08/17 22:58(1年以上前)

ちょっと高いなあ。

書込番号:20123254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2016/08/17 23:22(1年以上前)

いい仕事をしてますね〜o(^o^)o

書込番号:20123316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件

2016/08/17 23:51(1年以上前)

素晴らしいお写真ですね。
開放F1.8での対角魚眼、PROレンズとしては珍しい日本製(もしかして、初期ロットだけ?)、
私も好きなレンズです。

書込番号:20123399

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2016/08/18 00:39(1年以上前)

>沖縄に雪が降ったさん
ポチッた時は確か酔っ払ってて翌朝後悔しましたが、今では良かったかなと(笑)意外に他のレンズより持ち出す機会が多いんですよねえ。次のレンズにぜひ!

>松永弾正さん
ありがとうございます。なんとなくそれっぽい絵になるのでかなり気に入ってます。

>Digic信者になりそう_χさん
そうなんですね!知りませんでした!コメントありがとうございます。

書込番号:20123506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/08/18 11:04(1年以上前)

ぽちょむきんきんさん
エンジョイ!

書込番号:20124176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ51

返信23

お気に入りに追加

標準

話題になりませんね?

2015/05/25 01:20(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PRO

スレ主 lulunickさん
クチコミ投稿数:686件

7-14/2.8proに比べてなんか寂しい感じですね。撮りたい風景はありますが、稀。でも180度の画角でf1.8。興味は深々です。とりあえず作例が見たいです。例のごとく、オリンパスのHPの作例は若干寂しいものがあります。私的にはどちらか一本と言われたら、7-14/2.8よりこちらです。オリンパスがあまりに長く質のいい標準ズームを出さなかったので、広角から標準は単焦点で揃えてしまいましたので。

書込番号:18807559

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/05/25 07:36(1年以上前)

http://www.dpreview.com/galleries/tags/dpreview-review-samples

こちらにサンプル画像があります。

書込番号:18807847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2015/05/25 08:07(1年以上前)

魚眼は面白そう(実際面白い)けど

難しく飽きるユーザーがほとんど

ラインナップには欲しいが
余り使わないレンズ!


書込番号:18807895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22197件Goodアンサー獲得:185件

2015/05/25 09:20(1年以上前)

星景撮りだと、MFクラッチ非搭載とか、変なところをケチるからでは?
星景ならサムヤン、一般撮影ならパナソニック、の方がコストパフォーマンスが高いと思います。
水中撮影(専)用?

書込番号:18808015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/05/25 12:40(1年以上前)

>話題になりませんね?

単純に魚眼レンズを使う人が少ないからだと思いますよ

書込番号:18808442

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2015/05/25 13:06(1年以上前)

BCL-0980のような魚眼風だと使えるのですが、まるで魚眼だと手足両方引っ込んじゃって。

書込番号:18808520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:7件

2015/05/25 21:30(1年以上前)

オリプラ東京で2つのレンズを見比べると8F1.8の方がハッキリ映る。デジコンを使えば結構使える。自分のように40-150PROを常用する人間にとっては8F1.8の方がサブ的に使える。

書込番号:18809722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9194件Goodアンサー獲得:135件

2015/05/26 20:09(1年以上前)

あれこれどれさん

星撮りやオーロラ撮影などには魚眼レンズがよく使われていますね。周辺像もかなり良さそうなので、このレンズに期待している星撮り人は多いと思いますよ。

星撮りにMFクラッチの有無は関係無いでしょう。距離目盛りでは正確なピント合わせは出来ないし、普通のMFモードでまったく問題無いですから。
また、開放F3.5だと60秒露出のところが15秒で、あるいはISO3200のところがISO800で撮影出来るので、F1.8という明るさの前では、コストパフォーマンスの比較にならないのでは。

このレンズは私も導入したいのですが、さしあたっての悩ましい問題は、7-14/2.8PROと同時発売になってしまったところですねぇ。さて...

書込番号:18812406

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:14件

2015/05/26 20:25(1年以上前)

あれやこれやと言っていないで、使ってみてはどうだろうか?

星景やオーロラと決め付けてしまったのでは可能性が削がれてしまいます。自分の可能性を信じて、まず使ってみる。何かを撮って可能性を探る。
ただ残念なのは、この魚眼に使えるテレコンがない。フォーサーズの魚眼ではテレコンを使って花に集まる蝶などの撮影も普通に行われていますし、この魚眼は2cmまで(でしたっけ)寄れると言うことで、魚眼の割りに背景をぼかして面白い効果を出した写真も撮れそうな気がします。ペット、昆虫、花などは普通に撮れそう。

問題は、2本買うほど使うかというところで、それは7-14mmF2.8にも言えることです。ちなみに12mmF2.0は結局2本導入しました。

書込番号:18812451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:39件

2015/05/26 23:34(1年以上前)

魚眼は面白いけど飽きるというか、こればっかやってちゃバカになるからダメ(byおかーちゃん)というか
正道を脇に逸れてしまった後ろめたさがあるというか、やっぱり、超広角以上に構図の変化が激しすぎて
潰しがきかないトコありますね。出勤回数はダントツ最下位です。
Samyangの7.5mmF3.5は解像バカで使いやすい魚眼なんですが、少々暗いのとボケ・発色の問題からこちらを
メイン予定で期待しています。サンプル見る限り7-14F2.8より単焦点のこちらが画質(同列に比較するモノじゃないけど)
面では期待できそうです。

>ちなみに12mmF2.0は結局2本導入しました。

をぉ!? 何故同じレンズを2本も?
レンズの当たり外れで同じレンズ複数買ったり試写させてもらったりはよくやってますんで
人のこと言えませんけど・・・アタリの一本だけ残しとくだけです。

書込番号:18813293

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2015/05/28 16:02(1年以上前)

オレ、魚眼好き。

デフォルメ感がどうこうってのも面白いんだけれども、なんといってもその画角だわな〜。

M.ZD0714、ワイ端の画角114度。広いね〜。最短撮影距離20p、倍率0.24倍(換算済)。良いよ〜

対しまして〜、

M.ZD0818、180度(対角)。すんごい広いね〜 確かに魚か草食動物並ですわ。最短撮影距離12cm、最大撮影倍率0.4倍(換算済)

両者、全然、ぜーんぜん、ちがうよ〜ん。

まあ対角魚眼なんで当然ちゃあ当然なんだが、超広角レンズと比べてもその画角と寄りは化けもんですわ。そんでもって、実は4:3フォーマットに最適設計されてる対角魚眼てさあ、縦軸広いんだよね。3:2のほうがフォーマット的に横長なんでワイドに写ってると思うじゃん。ぶぶー。ずんぐりした枠で狭く見える4:3のほうが、天地は広く写し込めるのだ。これは、実は星景や高いところからの俯瞰的撮影(山頂からとか、屋上からとか)、あとは、例えば昆虫や小物、フィギュアを手前においてどかーんとオラって背景環境(やジオラマ、文字説明など)丸写しとか、結構なんでも有利なのだよ。

しかも〜、

片やF2.8、0818はF1.8。これって実践においてもシーンによっちゃ結構ちがうかもよ〜ん。また、おりんぱレンズ、しかもプログレードってことはおそらくどちらも開放からそこそこ使えるでしょう。

――――――

はっきし言って、なんでこの2レンズで迷うのかわからん。よくそういった人、見かけるけれども、それぞれ自分の撮影スタイルあるわけだし、どう考えても、全く別物レンズなんだから、被写体に限らず撮りたいイメージにあったほう選びゃいいだけの話であって、迷うわけないんだけれども。

逆に、アマチュアでの2レンズ両方必要なほど撮影の守備範囲広い人なんてそうそういないはずなんだが。それって、色んなもん相当撮ってる人だよ。

ZDのころから0714と0835って全く別の使い方ができるレンズだったんだけど、だからといって両方使いこなせる猛者はそうそういなかったはずだよ。だから結局、どちらかあればそれで十分なんだよね。

広く写るって曖昧なところで同類レンズと錯覚しちゃって、しかも同時期の発表だったんでなおさら類似性が強調されちゃって迷ってる人が結構いるってことかな?

――――――

しかしそんなオレでも全周魚眼だけはいまいちピンとこない。どうも感性がついていけてないらしい。

あと、0818の被写界深度、気になんだよな。なんちゃって1.8じゃねえだろうな?仕様計算上は1.8でも製品は実際には1.8開放は出てないとかありそうだわ。海外から始まったおりんぱシャッタースピード疑惑も国内に浸透してバレつつあるし、今の落ちぶれたオリならやりかねん。

書込番号:18817783

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22197件Goodアンサー獲得:185件

2015/05/30 07:09(1年以上前)

Tranquilityさん

> 星撮りにMFクラッチの有無は関係無いでしょう。距離目盛りでは正確なピント合わせは出来ないし、普通のMFモードでまったく問題無いですから。

問題は、インターバル撮影などで、カメラがスリープした場合、復帰後に、ピント位置が保たれるかどうかです。MFクラッチ付きのレンズについては、ピント位置が保たれる(ので距離目盛に意味がある)そうですが。ただし、検証したわけではありません。

> また、開放F3.5だと60秒露出のところが15秒で、あるいはISO3200のところがISO800で撮影出来るので、F1.8という明るさの前では、コストパフォーマンスの比較にならないのでは。

ここは、私については

[18812451]
> 問題は、2本買うほど使うかというところで

パナの他にもう一本買うほど使うかが大きいのは確かです。(^_^;)
ちなみに、パナソニックの魚眼では、E-M10のボディ内手ブレ補正に助けられています。低照度の手持ち夜景とかですね。

書込番号:18822363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22197件Goodアンサー獲得:185件

2015/05/30 10:26(1年以上前)

ようこそここへさん

> 逆に、アマチュアでの2レンズ両方必要なほど

パナソニックについて言えば、使いやすい画角の広角レンズがないという消去法で7-14mmが『必要』というのはあると思います。
それはそれで、パナソニックの商品政策なのでしょう。
仮に8.5-12mm Power O.I.S.とかが出れば乗り換え者続出だと思う。この辺の画角なら

http://s.kakaku.com/item/K0000651905/

こういうのがあるくらいなので、どアマチュアにも敷居は低いと思う。

書込番号:18822849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/05/30 12:41(1年以上前)

魚眼は食わず嫌いでした。さかなは好きなのにね。
でも、昨年まずサムヤン買ってmfしにくいのでパナ買ったけど、対角魚眼はじゅうぶん使えるよ。
際物だと思ってたけど、撮り方しだいね。

オリのは、高くて手が出しにくいけど、f1.8だとどんなかとっても気になるわ。
パナより少し長めだけど、大きいこともないし。って考えたら、f1.8はすごいんじゃないの?って気がしてきたわ。

書込番号:18823266

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9194件Goodアンサー獲得:135件

2015/05/30 16:04(1年以上前)

ようこそここへさん

>両者、全然、ぜーんぜん、ちがうよ〜ん。
>どう考えても、全く別物レンズなんだから、
   ↑
激しく矛盾しちゃってるけど?
   ↓
>どちらかあればそれで十分なんだよね。


「全然別のレンズだけど、どうせ使いこなせないんだからどっちでも同じ」と言ってるのかな↓ 
だとしたら、それは大きなお世話というものでしょう。

>アマチュアでの2レンズ両方必要なほど撮影の守備範囲広い人なんてそうそういないはず
>両方使いこなせる猛者はそうそういなかったはず

書込番号:18823802

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9194件Goodアンサー獲得:135件

2015/05/30 16:07(1年以上前)

あれこれどれさん

>問題は、インターバル撮影などで、カメラがスリープした場合、復帰後に、ピント位置が保たれるかどうかです。

スリープからの復帰時にピント位置が戻る機能は無いですが、電源が切れてもピント位置が変わらない設定がありますよ。あれこれどれさんがご使用のE-M10にももちろんあります。
まぁそれ以前に、星の撮影でカメラがスリープするほどの間隔でインターバル撮影することはあまり無いと思いますけれども。人がスリープすることはありそうですが。


>パナの他にもう一本買うほど使うかが大きいのは確かです。

F1.8の明るさが必要なければどちらでもいいでしょうね。超広角ズームのF2.8も同じことですが、必要な人には他に代えられません。
「自分にはあまり必要ない」宣言は、他の人にとってはどうでもいいことと思います。

書込番号:18823809

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9194件Goodアンサー獲得:135件

2015/05/30 17:27(1年以上前)

>カメラがスリープした場合、復帰後に、ピント位置が保たれるかどうか

あ〜、スリープさせることがあまり無いので気にしていませんでしたが、実験してみたところ、スリープしてもピント位置は保たれることがわかりましたよ。

書込番号:18824036

ナイスクチコミ!4


スレ主 lulunickさん
クチコミ投稿数:686件

2015/06/02 00:13(1年以上前)

robin氏のHPに作例が。いいです。でも14-150IIがさきかな?

書込番号:18831364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/06/05 15:16(1年以上前)

早い話。使いこなせないひとが多いわけでしょう。実際に使ってみたらどうなるかは知りませんが、酷い歪み → 際物 という認識があって食わず嫌いが多いはず。全周魚眼も悪影響している。あんな、丸っこい写真しか撮れないレンズなんて、特殊な分野を除けば使いようがありませんが、魚眼はすべてそれだと勘違いしているひとも少なくないかも。

このレンズも歪みますが、なんかパナ8mmと歪み方が違うような。きっちりした撮り比べはしていませんが、オリのほうが歪みが少ない印象があります。もしそうなら、つかってみたいですね。

それとも、わたしのいってることは間違いですか? 8mm魚眼の周辺の湾曲の程度はどのレンズも同じでしょうか?

書込番号:18841928

ナイスクチコミ!2


スレ主 lulunickさん
クチコミ投稿数:686件

2015/06/15 22:07(1年以上前)

別機種

pana 14/2.5 に fisheye converterです。こんな風景や、星をみると魚眼レンズ使いたくなります。

書込番号:18875163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2015/06/20 20:07(1年以上前)

水中写真と、水面下で、海水面と水上ボートや風景を、撮るのが好きなマイナー 初心者アマチュアです。
水中はサカナより地形が好きで、このレンズには期待しています。いまの、レンズf3.5eyefish に比べて、軽量小型、
レンズポートも軽くなったので、うれしいです。今まで愛用していたレンズとのお別れはちとつらいですが、
これだけのレンズを投入するオリンパスに驚いています。大儲けまずムリなレンズなのに。ありがたいことです。
地味なカメラ側のソフトUGも、うれしいです。

書込番号:18891266

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PRO」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PROを新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PROをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PRO
オリンパス

M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PRO

最安価格(税込):¥186,813発売日:2015年 6月26日 価格.comの安さの理由は?

M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PROをお気に入り製品に追加する <353

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング