BRAVIA KJ-65X9300C [65インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 7月 4日
このページのスレッド一覧(全95スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 2 | 2016年5月18日 12:07 | |
| 7 | 4 | 2016年5月9日 12:53 | |
| 1 | 4 | 2016年5月8日 11:56 | |
| 52 | 17 | 2018年11月1日 18:09 | |
| 34 | 12 | 2016年9月10日 09:10 | |
| 19 | 10 | 2016年4月21日 01:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9300C [55インチ]
先日、このテレビをネットで購入し、郵送到着待ち中です。
到着までの間に、これから予定している外部機器について、ご教授下さい。
予定している外部機器は、
ブルーレイでの映画鑑賞、テレビ番組の録画として、ブルーレイレコーダー(HDD)、
それと5.1chとしてAVアンプ です。
質問@ブルーレイレコーダーの4Kについて
このテレビには4Kアップコン機能が付いているので、ある程度の高画質に期待しているのですが、
最近のレコーダーにも同様の4Kアップコン機能が普通についています。
ただしテレビに4kアップコン機能が付いているため、レコーダーの4K機能は重複のなるのでは?
それともアップコン機能がダブルとなり、さらに高画質が可能になるということでしょうか?
質問AAVアンプの4Kついて
上記@にも関わるのですが、現状持っているアンプは数年前に購入したもので(パイオニアのVSX-S500)、
4k機能は付いておりません。
質問@の答えが仮にアップコン機能がダブルとなるのであれば、この4k未対応アンプを仲介することで、
映像レベルは落ち、最終的にはテレビの4Kアップコン機能のみとなるのでしょうか?
高画質でみるのであれば、4k映像をパススルーできるアンプ(パイオニア VSX-S510)に買い替えが必要ですか?
1点
レコーダー側で4kにアップコンバートすればTV側はアップコンバートせずにただ映すだけです。アップコンバート以外の画質処理を行ったりはするでしょうけど。
書込番号:19885133 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>しっぺさん
>質問@ブルーレイレコーダーの4Kについて
テレビとレコーダーを直に繋いだと場合、両方で補正となりますがそれがより高画質になるか否かは映像によりけり、および好みにもよると思います。ノイジーに感じたり、逆にのっぺりした映像になるかもしれません。
>質問AAVアンプの4Kついて
AVアンプを経由するとテレビは2K機器を繋いだ状態とみなすのでテレビのアプコンのみが働くはずです。レコーダーも2K機器に接続したとみなすので4Kアプコンは働かないはずです。
とりあえずはAVアンプを経由した接続でアプコンはテレビに任すということで良いのではないでしょうか?AVアンプの購入は4Kチューナー内蔵レコーダー(や4Kネット配信機器)を導入する際に検討するということで宜しいかと思います^^
ご参考まで^^
書込番号:19885162
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9300C [55インチ]
ブラビアKJ-55X9300Cの外付けHDDで録画した番組で、
4月10日以前に録画した番組を再生しようとしても
画面が真っ暗になり何も再生されません。
本体を再起動してもダメで、外付けHDDを一度電源を落としてもダメでした。
ちなみに4月16日に録画した番組はきちんと再生されました。
どなたか、こんな症状出ている方はいませんか?
3点
ぎゃおちゃんさん
こんにちは。
>本体を再起動してもダメで、外付けHDDを一度電源を落としてもダメでした。
外付けUSB HDD不具合発生時の対処方法が、HDDメーカーより公開されていますので、試されて見てはどうでしょうか。
【外付けUSB HDD不具合時の対処方法】
『BUFFALO』
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/8382
『ELECOM』
http://qa.elecom.co.jp/sp/faq_detail.html?id=3207
尚、動作中の終了プロセス時の異常により、不良セクターに起因するので有れば、改善するのは難しいと思います。(録画タイトルは諦めるしか無いでしょう)
書込番号:19856767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
録画番組が出ないという不具合、Android搭載TVではよくあることかも。
僕の場合は2015年7月に購入、不具合で2度本体交換、2015年11月あまりにも不具合が多く知人に譲渡、
2015年12月本体ソフトが更新されたということでまた購入、30分かけ更新をさせると新しい不具合が発生、
録画番組が画飛びが起きるという現象、この時点でandroidは、もう嫌、という気分になりましたよ
2015年7月から毎日の不具合でしたから、そして凝りもせず2016年4月新しい更新ソフトが出たのでまたしても購入。
今度は録画番組を再生して、巻き戻しをすると、止まらなくなるという不具合、再生ボタンを押しても巻き戻しが続き再生されず、
永遠と巻き戻し状態が続くというもの。リモコンの戻る、ボタンで強制的に再生を止めるというやり方、
そしてまた録画一覧に入り見ていた番組を選びなおして再生をするという不具合、とにかくアンドロイドはバージョンが5.1.1
録画の不具合もありましたがYouTubeなども一度再生を止めるとまた同じ動画を見始めると3分経過から再生が
始まるという不具合。KJ−55X9300Cは不具合だらけでした、2015年7月から2016年4月まで不具合がありましたから、
僕の場合。
スレ主さんも残念でしょうけど、ソニーに不具合を適時不具合発生時に報告をするしかありません。
Android搭載TVの第1号機、僕はこのTVを結局2015年7月、2015年12月、2016年4月に購入、途中本体交換2回。
不具合は解消せず、5月8日時点では親戚に譲りました、KJ-55X9300Cは製造が終わりましたが、
もうアンドロイドTVは信用できないですね。KJ-55X9350DもAndroid搭載なので同じような不具合が
ソフト更新ごとに起きそうな感じがして…
とにかくメーカーに不具合の報告を欠かさないことですチャットの対応も24時間に拡大されたので
チャットや電話で苦情を言うこと、不具合の報告をしていくしかありません。よほどAndroidの不具合が多いのでしょうね。
外付けUSB−HDDの相性があることもありますが、KJ−55X9300Cに限っては
相性よりもAndroidOSのせいでどうにもならないです。ネットコンテンツも重くなりますし、
音も出なくなる時もありますよ、リモコンの電源ボタンを7秒押しっぱなしにして、
強制再起動をかければある程度初期化されるので動作が軽くなります、でも2〜3日間使い続けると動作が重くなるんですよね
書込番号:19857038
1点
>4Kfanさん
>クチコミハンターさん
情報ありがとうございます。
とりあえず、ソニーにはメールをしておきました。
4月のアップデート以前の録画番組が
見れなくなった可能性が高いです。
ソニーからの回答が来たら報告したいと思います。
書込番号:19858250 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私は昨年10月に購入して使っていますが、HDD録画で問題が起きたことはまったくありません。
バージョンアップ後も正常に使えています。HDDに相性問題があるのかもしれませんが、消えてしまうのは怖いですね。
確実に残したければ、他のTVを選ぶのではなく、BRにできるBRレコーダーを導入したほうが良いだろうと思います。ソニーのBRレコーダーは欲しいんですけど、Ultra HD Blu-ray対応が10万円くらいで出てくれないかなと妄想中です。(実際には2016年末に30万円くらいで売り出すんでしょうが。)
書込番号:19860031
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9300C [55インチ]
最近こちらのテレビを買い、NetflixやHulu、dtvやニコニコやYouTubeを見ているのですが
たまにすごく重くなる時があります。
その時はリモコンでテレビの電源を抜き、コンセントを抜いて3分ぐらいたってから差し込んでからテレビを付けると、また普通に見れるのですが
みなさまはこのような事はありますか?
また、その場合どう対処してるのでしょうか
これで合っているのか不安なので、お願いします。
書込番号:19854549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
LAN環境がわからないので、推測で書き込みますが、たぶんテレビの問題ではないと思います。
故に電源リセットは根本的な、解決にならないと思います。
ご自宅のLAN環境の改善がいいと思いますが…。
パソコン感覚で考えた方がいいと思います。
電源リセットで、普通に観れるのでしょうか?
たぶんしばらくしたら、重くなっているのではないでしょうか?
書込番号:19854793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電源リセットで普通に見れるようになります
2、3日したらまた重くなりますが、またこの方法で普通に見れるようにはなります
PC.iPhone共に問題なく使えてるのでネット環境は疑いませんでした
書込番号:19855199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
録画番組が出ないという不具合、Android搭載TVではよくあることかも。
僕の場合は2015年7月に購入、不具合で2度本体交換、2015年11月あまりにも不具合が多く知人に譲渡、
2015年12月本体ソフトが更新されたということでまた購入、30分かけ更新をさせると新しい不具合が発生、
録画番組が画飛びが起きるという現象、この時点でandroidは、もう嫌、という気分になりましたよ
2015年7月から毎日の不具合でしたから、そして凝りもせず2016年4月新しい更新ソフトが出たのでまたしても購入。
今度は録画番組を再生して、巻き戻しをすると、止まらなくなるという不具合、再生ボタンを押しても巻き戻しが続き再生されず、
永遠と巻き戻し状態が続くというもの。リモコンの戻る、ボタンで強制的に再生を止めるというやり方、
そしてまた録画一覧に入り見ていた番組を選びなおして再生をするという不具合、とにかくアンドロイドはバージョンが5.1.1
録画の不具合もありましたがYouTubeなども一度再生を止めるとまた同じ動画を見始めると3分経過から再生が
始まるという不具合。KJ−55X9300Cは不具合だらけでした、2015年7月から2016年4月まで不具合がありましたから、
僕の場合。
スレ主さんも残念でしょうけど、ソニーに不具合を適時不具合発生時に報告をするしかありません。
Android搭載TVの第1号機、僕はこのTVを結局2015年7月、2015年12月、2016年4月に購入、途中本体交換2回。
不具合は解消せず、5月8日時点では親戚に譲りました、KJ-55X9300Cは製造が終わりましたが、
もうアンドロイドTVは信用できないですね。KJ-55X9350DもAndroid搭載なので同じような不具合が
ソフト更新ごとに起きそうな感じがして…
とにかくメーカーに不具合の報告を欠かさないことですチャットの対応も24時間に拡大されたので
チャットや電話で苦情を言うこと、不具合の報告をしていくしかありません。よほどAndroidの不具合が多いのでしょうね。
外付けUSB−HDDの相性があることもありますが、KJ−55X9300Cに限っては
相性よりもAndroidOSのせいでどうにもならないです。ネットコンテンツも重くなりますし、
音も出なくなる時もありますよ、リモコンの電源ボタンを7秒押しっぱなしにして、
強制再起動をかければある程度初期化されるので動作が軽くなります、でも2〜3日間使い続けると動作が重くなるんですよね。
書込番号:19857015
0点
スレ主さんはネットコンテンツの動作が重くなるという不具合でしたね、録画関係の対策を書いてしまい申し訳ありませんでした。
とにかくネットコンテンツは2〜3日おきに動作がものすごく重くなるのでリモコンで7秒間リモコンの電源ボタンを押し続け
強制シャットダウンをして利用をするしかありません。メーカーに不具合を報告して改善をさせるしかありません、メーカーは、販売が終わったので対応をしていかないかもしれませんが、これほどたくさんの人に迷惑をかけているTVなので対応を迫ってみてはいかがでしょうか?
書込番号:19857032
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9300C [55インチ]
SONY BRAVIA KJ-55X9300Cを3週間前に購入しました。
設定-画質・映像設定-画質で画質モードをスタンダードに設定していますが、勝手に別なモードに変わってしまいます。
数時間〜数日後、画質が何か変だと思って確認すると、スタンダードに設定していたにもかかわらず、グラフィックやアニメなどに変わっています。
ちなみに、最新のアップデートは行っており、再起動も行っています。
同様の症状の方はいますでしょうか?また、解決策などご存知の方はいますでしょうか?
書込番号:19849780 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>goronntaさん
65X9300C 昨年7月〜使用。
「設定-画質・映像設定-画質で画質モードをスタンダードに設定していますが、勝手に別なモードに変わってしまいます」
の様な不具合は最初からありません。
考えられる要因は画質モードの下欄の「オート画質モードが入」になっているのでは?
これが入になっていると映像種別でコロコロ切り替わります。
書込番号:19850112 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>☆香風智乃☆さん
お返事ありがとうございます。
オートは「切」にしているので、これが原因ではないと思います。
個体の初期不良なんですかね?
書込番号:19850211 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
所有のBRAVIA(65X9200A)が同機種でないのですが、機能はあまり変わらないと
思いますので、試して頂いたらと思います。
1.{設定-画質・映像設定-画質で画質モードをスタンダードに設定しています}
この時に表示された画面に、「設定対象」という項目がありますが、
その項目には
「共通」と「現在の入力のみ」の2種類がありますが
「現在の入力のみ」に設定していると「入力」を地デジ・BS・他の接続機器など
に切り替えることにより画質が変化します。
この設定だけでは、
{スタンダードに設定していたにもかかわらず、グラフィックやアニメなどに変わっています。}
この現象は発生しないと思います。
2.「設定-機能設定-シーンセレクト」を確認してください。
その項目には「オート」「切」「シネマ」「スポーツ」などが有ります。
もし「オート」にしていればチャンネル・入力切替などすることにより、
視聴しているシーンにより、画質が変化するようになっています。
試に「切」設定してください。
「切」にすることにより現象が解決する可能性があります。
設定対象「共通」-機能設定「切」・・・・・にすることにより解消できればと、
思いますので、参考にしてください。
追記:これらの設定は「オプション」機能からも設定できると思います。
書込番号:19850588
2点
>goronntaさん
もしご家族の方が同居されているのであれば、(お子さん含め)ご家族の方が触っているということは考えられないでしょうか^^
書込番号:19850642
1点
私も6日前から使い始めて似たような現象を確認しました。
地デジ・BSデジタルの画質設定をオート画質モードに設定すると、外部入力に切り替えた際に設定値が勝手に地デジ・BSデジタルと同じ値になってしまいます。外部入力同士で切り替えた際はこのようになりません。地デジ・BSデジタル(放送波全般?)から切り替えた際にだけ発生する現象のようです。
私は地デジ・BSデジタルのオート画質モードをオフにして対処しています。
私の場合ですが、外部入力の画質設定をゲームモードにしていたのにモーションフローが勝手に作動していて気付きました。表示はゲームモードのままなのに、設定値は地デジ・BSデジタルと同じスタンダードの値になっていました。本来、ゲームモードだとモーションフローの設定はグレーアウトして変えられないはずなので、この現象はバグの一種なのだと思います。
昨日、メールでソニーに問い合わせして現在返答待ちです。
書込番号:19850657 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>TAKASAGOさん
詳しくお教えいただきありがとうございます。
残念ながら9200Aとは設定が異なるようで、お教えいただいた項目は9300Cには無いようです。
書込番号:19850705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>shimo777さん
ご返事ありがとうございます。
うちは嫁との二人暮らしで、嫁にも確認しましたがいじってないようです。
書込番号:19850710 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>青い森の国からさん
ご返事ありがとうございます。
オート画質モードについて、地デジ、BSデジタルは「切」、外部入力(DVD)は「入」にしていました。
青い森の国からさんと逆に、画質入力の設定が地デジ、BSデジタルに悪さしてるのかもしれませんね。
外部入力のオート画質モードを「切」にして様子を見てみます。
私もソニーに確認しているので、進展がありましたら報告いたします。
書込番号:19850723 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>goronntaさん へ
KJ-43X8500C のオーナーです。
「オート画質」モードは、
基本的に“オフ”にてお使いください。
‘入力’すべて、“オフ”がこのテレビの
最善の使用方法です。
微調整は、【画質】モード最下部『詳細設定』にて
追い込んでみてください。
「オート画質」モードは、
衛星放送・地上波デジタル・HDMI等の
「視聴中モード」の【画質】モードから入ります。
書込番号:19851182
3点
>夢追人@札幌さん
ご返事ありがとうございました。
オート画質モードを「切」で使用した方が良い件は了解いたしました。
しかし、オート画質モードを「入」にした入力がある場合、他の入力にそれが影響するのは正常動作とは言えないですよね?(これが原因だとすればですが)
書込番号:19851333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>goronntaさん
ソニーから回答が得られたのでご報告しておきます。
ソニーの修理担当の方に診断してもらったところ、私の方で確認した現象はこの機種もしくはソニーのアンドロイドTV全般の「仕様」ということでした。対処方法として得られた回答はオート画質モードを「切」にてご使用くださいというものでした。このような不具合の情報が多く寄せれられると、今後のアップデートで改善されるかも知れないそうです。
今年発売された新しい機種も基本的なアンドロイドの部分は同じなので、同じ不具合が発生しているかもしれないそうです。
書込番号:19880705
9点
>青い森の国からさん
ご回答ありがとうございます。
仕様ですか・・・・・。
じゃあ、なんで各入力毎に設定があるんですかね?ソニーの回答は?ですね。
私もソニーに確認しておりますが、現在の回答は再起動、HDMI端子の変更、HDMIの抜き差しをしてくだいというものです。
これで改善しなければ、また連絡くださいとのことなので、今は様子見です。
書込番号:19881007 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私も同じ状況となり、困っていましたが解決しました。
店頭設置モードがONになってませんか?
設置モードに二つ項目があってそれぞれOFFにしておけば対応出来ると思います。
書込番号:19881818
2点
>TKサービスさん
ご回答ありがとうございます。
店頭設置モードという設定があることを初めて知りました。
是非試してみたいので、店頭設置モードが何処にあるかご教授頂けると幸甚です。
ソニーからの回答に、そういった内容をが含まれていないのも不思議です。
ソニーは本気で考えているのか疑ってしまいます。
書込番号:19881958 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
店頭設置モードはメニュー内にありますよ。
探してみて下さい。
書込番号:19883483
1点
>TKサービスさん
店頭設置モードは全て切になってましたので、これが原因ではないようです。
書込番号:19883614 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
B-CASカードはちゃんとした赤いカードでしょうか?
白地に赤は店頭用カードですので、よくあるパターンは店頭展示品をお届けされた場合にこの様なことがあります。
店頭展示用B-CASは、お客様が設定を変更してもある一定の時間が経過すると設定クリアがかかる様になって居ります。
在庫限り・展示品大処分などで購入されたのなら可能性大です。
そうで無いのに白地に赤文字カードをつかまされた場合はお店に苦情を言いましょう❗
書込番号:22223006 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9300C [55インチ]
いろいろなご意見をお聞きしたく、いくつか質問させてください。
県内のYデンキにて¥235000(税別)との見積もりを出されました。
@まだ交渉の余地がありそうでしたが、5月に新商品が出る今のタイミングだといくらならば
満足な金額でしょうか?(人それぞれなどではなく、値段交渉を頑張れたなとゆうところで)
AVIERA TH-60CX800N [60インチ]も新商品が出るタイミングで検討していました。
(こちらの見積もりは、はっきりしたものはもらっていませんが)
このVIERA TH-60CX800N [60インチ]とBRAVIA KJ-55X9300C [55インチ]がもし同じ金額ならば
どちらが満足度が高いでしょうか? ざっくりですが鮮明で見やすい、できれば多機能で使いやすい(欲張りでしょうか・・・)
など考えております。
Bテレビと一緒に洗濯乾燥機ビートウォッシュ BW-D8WVの見積もりを\85000(税別)でいただきました。
テレビと洗濯乾燥機で\320000ですが、いくらならば頑張った金額と言えるでしょう?
できればドラム型が欲しいのですが、やはり高いので縦型を考えております。
両方購入するならば新商品がでる今が良いタイミングかと思いまして。
一緒に購入するほうが交渉もしやすいかと。
実際に最近購入した方のご意見などもお聞きできれば嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
1点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>@
今の時期は、値引きには厳しいと思うので、「通販価格」まで落とせれば「超ラッキー」って思いますm(_ _)m
<7月前後なら、「ボーナス商戦」で値引きも期待出来るのですが...
>A
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000776053_K0000765802_K0000765805&pd_ctg=2041
「W録」が出来るビエラに1票。
<映像に拘るなら、フラッグシップモデルのブラビアになるでしょうけど...
>B
基本は@と同じです。
ただ、量販店の場合、「担当者」毎で値引き出来る額が違う様なので、誰でもという訳にはいかないと思いますm(_ _)m
「目標売り上げ」などが有り、それに到達するためには「値引き」はしない方が良いことになります。
しかし、「売り上げNo1」の店員なら、「他の客も交わせれば問題無い」などが出来るので、値引きを期待出来たりもします。
後は、店長と相談することで、「店舗全体の売り上げ」との兼ね合いで値引きが出来たり...
なので、
>県内のYデンキにて
こういう曖昧な情報では、どれくらいまで期待出来るかも想像出来ませんm(_ _)m
ただ、「まとめ買い」なら、通常よりも値引きは期待出来るとは思いますm(_ _)m
書込番号:19808583
0点
名無しの甚兵衛さん
貴重なご意見ありがとうございます。
こちら広島県です。
東京方面とは違いますし、比べてはいけない(あきらめるべき?)でしょうか?
書込番号:19808597
1点
その商品がホントに欲しくて買うのではない
のでしょうか?頑張った金額とは?
いかにここの金額より安く買うことに命を懸けているのでしょうか?
なにが言いたいのでしょうか?
こういう質問する自体がその金額では高いと思っている
のでしょう?
では購入すべきではありません。
それに他のレビューや口コミを見ればわかるけど
大体、ここの後押しのみ参考に買った奴は後のレビューや口コミで不満を書き込みしている。
星3つや「悪」「他」等。
大体満足しているユーザーは自分の目で確めて
購入している。
それでも決められないなら絶対購入すべきじゃない。
見るのはスレ主本人なんだから。
書込番号:19809190 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
近場に他の店舗は無いのでしょうか?。
有るのならヤマダ電機で出して貰った値段を交渉材料にして他店で値段交渉してみては?。
書込番号:19810170
0点
同じ田舎なのでお気持ちよくわかります。
安さは欲しいが量販店で買いたい!
でも田舎は。。私も同じで前に相談したら、購入どっとってのを教わり、洗濯機を前に買いました。
今回このテレビをお願いして昨日ヨドバシカメラから届きました。税や長期保証全部コミで¥239800でした。
リサイクル料金は別でしたが、税込計算ならw321さんのよりは安いはずです。
私や地元のなかまうちでは重宝してます♪
ググればすぐでてくるので参考程度にでもみてみては?
私は液晶への不安があった古臭いタイプではありますが、こんなにも綺麗で残像がないのかと驚いてます。
リモコンは少しだけ不満を感じますが、他は大満足です!
といってもまだ4K映像は見てませんので、性能を全部見てるわけじゃありませんが、いずれにしても文句なしです。
書込番号:19810616
2点
スレ主さんの質問は何も問題ないですよ。
安心して下さい。
訳の分からん意見はスルーしましょう。
書込番号:19818491 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
私はアデランスマンさんのコメントに同意します。
決してスレ主さんを批判している内容ではないと思いますしね。
「頑張った金額」というのは、売る側が頑張った場合と買う側が頑張った場合との2通りの意味があると思いますが、どちらであれ「これ以上の値引きは望めない価格」という意味でしょうから、「この価格なら決断できる」という目標価格を自ら設定して、実際に交渉して目標達成を目指す以外に答えを知る方法はありません。落としどころは自分で決めないと、いつまで経っても買えませんよ。私も決断には時間をかけましたが、ひとつの判定ポイントはやはり「在庫」でした。頑張っているうちに在庫切れになったら元も子もありませんのでね。
書込番号:19819066
5点
>マッスルなめこさん
ご理解頂きありがとうございます。
皆さん、スルーしたりの方々ばかりですが…
大体、このての質問をすること自体が無意味なんです。
なぜ後押しを他人に求めるのか?
価値観なんて人それぞれ。
このての質問自体を禁止にして頂きたい。
書込番号:19830949 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>こちら広島県です。
>東京方面とは違いますし、比べてはいけない(あきらめるべき?)でしょうか?
なぜ「比べてはいけない」という話になるのでしょうか?
広島だと、「ボーナス商戦」が無く、そういう大幅な値引きは期待出来ないって事でしょうか?
「あきらめるべき」は、
「購入を諦める」「値引きを諦める」
どちらの話をしていますか?
購入したいなら、
・他のお店と競合させる
・別の店員に聞いてみる
など、いろいろ手段はあるとは思いますm(_ _)m
その上で納得出来るかどうかは本人次第です。
<機種が決まっているなら、「購入代行」を利用するのも一つの手なのかも知れませんm(_ _)m
書込番号:19831438
0点
家電なんて自分が欲しいものがあったら
納得出来る値段が出たら買い
納得出来なかったらスルー
これが全てです。
価格コムよりもかなり安くなる時もあるし
価格コムの最安値にすら届かない時もあります。
正月頃に買ったコンポのHAP-S1なんて実質49999円で買えましたが未だに価格コムで60000万円切ってるの見た事ありません。
ちょっと前に買った32型の730CのTVはケーズにて63500円でしたが価格コムの最安値にすら届いていません。
出たばっかりのTVだから冬頃には55000円くらいになってるかもしれません。
自分が納得出来る値段なら欲しいと思った時が買い。
納得出来ないなら買わない。
それが全てだと思います。
書込番号:19844872 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スレ主はその後購入したのでしょうか…?
命懸けの価格交渉は頑張ったんでしょうか?(笑)
>価格CEOさん
訳のわからんとは?
具体的にどこがいけないのか教えて頂いただけません
でしょうか?
貴方はスレ主と同じく商品自体よりいくらで買ったか
を優先するのでしょうか?
他人の「安く買えてよかったですね」「すごい」
と言われたいがためにその商品を購入するのでしょうか
?
書込番号:19858550 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
アデランスマンさん
高い買い物をする時は、人に相談したり安く買える情報を取りに行くものです。数ある価格サイトの中からこの場に相談しに来られた方に対して、本人が欲してない駄目出しをコメントしても意味が無いと言ってるのです。それが訳の分からんの意味です。分かりましたか?
書込番号:20187020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9300C [55インチ]
現状、CMスキップはできないと認識しておりますが、今後のアップデートで可能になる可能性があるのでしょうか?
可能性がないなら、レコーダーの購入を考えております。やはり、ついてないと不便に感じています
書込番号:19801269 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こういうとこで聞いたとして、はい、可能性ありますね。って答えて欲しいんでしょうか?ここで聞くよりメーカーで聞いた方が早いと思いますが。むしろレコーダーかったほうがはやいとおもいますよ。
書込番号:19801389 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
{現状、CMスキップはできないと認識しておりますが、今後のアップデートで可能になる可能性があるのでしょうか?}
以前、SONYの電話質問窓口で同じようなことを問い合わせた記憶があるのですが、
前向きなような回答ではなかったと記憶しています。
私見なのですが、可能性はないと思われます。
何故なら、このような操作機能を付け加えていくことで、
肝心のBRレコーダーの分野を侵すことになり、
売れ行きにも影響することになりかねません。
故に、スレ主さんの所有されている機種と異なりますが
同メーカーSONYのBRAVIAでは、
CMスキップと類似した最低限の
カーソル(↑)で27秒前スキップ
カーソル(↓)で15秒後スキップ
という機能が付いていると思われます。
ユーザーとしては、質問のような機能が、BRレコーダーに付いている
簡単な機能がBRAVIA録画・再生に付いてくることに対して
喜ぶべき事ですが
メーカー側はそうは安易に・・・・・と、いうことではないでしょうか。
あくまで、私見ですが。
書込番号:19801495
3点
きょきょ6331さん
こんばんは。
>現状、CMスキップはできないと認識しておりますが、今後のアップデートで可能になる可能性があるのでしょうか?
以前に、CMスキップ機能を搭載していたモデルが有りましたが、業界団体(各スポンサー)からクレームが入り、以降のモデルからはCMスキップ機能を搭載されなく成りましたネ。
と言う事で、各メーカーはCMスキップを語る事態タブーなので、実装される事は先ず無いと思います。
※現行モデルの4KテレビCタイプに、外付けUSB HDDを接続して録画されるならば、見て消すだけで割り切らないと、録画モードはDR固定だし、チャプター機能や番組追従機能も装備されて居ませんので、使い勝手を追求するならば、レコーダーを購入される方が良いのではと思います。
書込番号:19802160 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
東芝は、以前から「チャプター機能」がありますが...
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z20x/recording_02.html#wmc
三菱も出来たかも!?
ブラビアの録画機能は、どうしても「おまけ機能」という感じが...
<「録画を楽しみならレコーダーを買ってくれ」って感じがヒシヒシと...(^_^;
書込番号:19802656
2点
>東芝は、以前から「チャプター機能」がありますが...
他社モデルの事なんて、一言も言ってませんヨ!!
X9300Cのスレですから、>現行モデルの4KテレビCタイプに、と言ったらソニーしか無いでしょう。
書込番号:19802745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>クチコミハンターさん
「このような操作機能を付け加えていくことで、
肝心のBRレコーダーの分野を侵すことになり、
売れ行きにも影響することになりかねません。 」
うんー、パナソニックはレコーダー作っていても、TVの録画機能は充実してますが。
また、フラッグシップ機も出していますね。
その理論だとパナソニックはレコーダー部門の余裕があるのかな?
売れ行き低迷していたら、フラッグシップ機出してこないだろうから。
「以前に、CMスキップ機能を搭載していたモデルが有りましたが、業界団体(各スポンサー)からクレームが入り、以降のモデルからはCMスキップ機能を搭載されなく成りましたネ。」
「と言う事で、各メーカーはCMスキップを語る事態タブーなので」
??
なぜSONYだけチャプター機能にクレームが入ったの?
東芝やパナソニックなどは結構前からチャプター機能搭載、今でも搭載してますが。
私が思うに、SONYは画質最優先でそこにコストを掛けている
録画機能を充実させると当然コストがかかるから、敢えてコストを掛けて無いのでは?
因みに65X9300C所有してますが、画質最優先で、録画機能は最初から期待してなかったので私は困ってはいませんが。
(そもそもSONYのTVに録画機能は求めていないか人が多いと思うよ)
>きょきょ6331さん
SONYのTV録画機能は以前からパナソニック、東芝等より劣っています。(多分意図的に)
X9300Cにチャプター機能は多分付かないだろうから
素直にBDレコーダーを購入した方が後々の事も考えても最良かと。
書込番号:19803154 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>以前に、CMスキップ機能を搭載していたモデルが有りましたが、業界団体(各スポンサー)からクレームが入り、以降のモデルからはCMスキップ機能を搭載されなく成りましたネ。
ソニーのテレビのことを言ってるなら
BD非搭載モデルでCMスキップ機能があるモデルは
ないんじゃないの?
書込番号:19803329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>以前に、CMスキップ機能を搭載していたモデルが有りましたが、
テレビのスレに対して、言葉足らずで誤解を招く表記でした。
失礼しました。
正しくは、以前に他社のレコーダーで、自動CMスキップ機能を搭載していたモデルが有りましたが、業界団体からのクレームで自動CMスキップ機能は搭載出来なく成りました。
従って、全ての録画機能が有る機器に、自動CMスキップは搭載出来ないと思われます。
書込番号:19803481 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>クチコミハンターさん
理解しました。
自動CMスキップ機能ですね。
それだと仰る通り他社にも搭載されていないかも。
(チャプターのばかり使用していたので、自動CMスキップ機能の有無は気にしていなかったので)
ですが、X9300Cはチャプター機能くらい付けてくれてもいいのでは?と思いますがね。
そんなにコスト掛かるのかな?
書込番号:19803848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミハンターさんへ、
>他社モデルの事なんて、一言も言ってませんヨ!!
>X9300Cのスレですから、>現行モデルの4KテレビCタイプに、と言ったらソニーしか無いでしょう。
自分は、クチコミハンターさんに向けて書いたのでは無く、きょきょ6331さんに向けて書いたのですが...m(_ _)m
<引用も、宛先も書いていませんし...
双方に「チャプター機能」の文言が有ったため、勘違いされたのだと思いますm(_ _)m
書込番号:19805604
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






