BRAVIA KJ-65X9300C [65インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 7月 4日
このページのスレッド一覧(全246スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2021年11月1日 10:48 | |
| 45 | 32 | 2022年10月6日 11:53 | |
| 1 | 2 | 2020年12月11日 22:04 | |
| 1 | 21 | 2020年11月6日 12:32 | |
| 7 | 11 | 2020年3月4日 08:49 | |
| 7 | 9 | 2019年10月30日 23:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9300C [55インチ]
【困っているポイント】
最近になって、スピーカーの音質、特にニュース番組等アナウンサーやMCの話し言葉の音質が極端に悪くなりました。
声が割れる?こもる?感じで非常に聞きづらい状態です。
同様のご経験や対処法をご教授頂けませんでしょうか
よろしくお願い致します
【使用期間】
約6年
【利用環境や状況】
毎日、リビング在室時はほぼ電源入っています
【質問内容、その他コメント】
0点
>shin149さん
こんにちは。
いままで大丈夫で急に音がおかしくなったというのであれば、一度電源抜きリセットを試してみてください。
電源コンセントを抜き、10分程度そのまま放置してからコンセントを再度挿します。必ず放置時間をとってください。でないとリセットが効きません。
それでだめならメニューから工場出荷時へのリセットを試してください。
それでもだめならメーカーのサービスに修理依頼となりますね。
書込番号:24423827
0点
>プローヴァさん
お世話になります。 ご連絡ありがとうございます。
スピーカー自体のハードの問題、修理が必須かと考えていましたが、まずはリセット試行のご教授ありがとうございます。
通常リセットは、この現象後は未実行なので早速試してみます。
出荷時リセットは未経験ですが、これも試してみたいです。
6年は寿命?外れ機体? いろいろ考えてました。
古くなった機種ですが、愛着もありまだまだ頑張って欲しいです。
ありがとうございました。
書込番号:24423952
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9300C [55インチ]
こちらのテレビを購入して
使用期間5年目に入りました。
今まで壁掛けで使用していて
液晶等にも不具合などはなかったのですが
一昨日からいきなり
画面の上部一部?が暗くなって、
線が見えて影?のような感じになっています。。。
SONYのサイトで
不都合など出てないか確認してみたところ、
液晶テレビ ブラビア KJ-55X9300Dご愛用のお客様へ
液晶パネル無償修理のお知らせとお詫び
平素は、ソニー製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。
2016年5月より日本国内で販売しました 液晶テレビ ブラビアKJ-55X9300Dにおいて、液晶パネルの不具合により、画面に横線が発生する場合があると判明しました。つきましては当該事象が発生した液晶テレビについて、下記のとおり2022年1月31日まで無償で修理対応いたします。
と記載してあったので症状が同じかもと思い
SONYに電話で問い合わせてみたところ、
9300dと9300cは
全く違うので対象ではないですと言われて
9300cではこのような症状は確認されていない為、
修理すると液晶パネル交換で
169,400円かかりますと言われました。
明日、出張修理きてもらうのですが
もし液晶パネル交換になった際の
169,400円の金額は妥当でしょうか…?
液晶パネルを交換した方がいいのか
それとも新しいのを購入した方がいいのか…。等
とても迷っています。
テレビの故障も初めてで何もわからないので
色々教えて下さい。
宜しくお願い致します。
書込番号:24177509 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
延長保証に入ってないとか保証切れてる場合の修理代金が10万超とかいうのは普通なんでメーカーが16万というなら16万なんだろうけど、ぶっちゃけ16万出して修理するなら買い替える方が断然いいと思うよ
書込番号:24177518
7点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>SONYのサイトで
>不都合など出てないか確認してみたところ、
https://www.sony.jp/bravia/info/20180419_1.html
ですね。
モデル名を指定しているわけですから、「X9300C」は全く関係有りませんm(_ _)m
>明日、出張修理きてもらうのですが
>もし液晶パネル交換になった際の
>169,400円の金額は妥当でしょうか…?
https://www.sony.jp/support/repair/repair_price_online.html
のStep1で「KJ-55X9300C」を入力し、Step2で「画面に線が入る/一部分が暗い/画面にノイズが入る」を選択すると出てくる目安を示しただけでしょう。
液晶テレビの「液晶パネルユニット」は、テレビの販売価格の50〜80%のコストがかかっているので、修理交換する時の部品代もそれくらい掛かる事が有ります。
<底値で買った場合は、購入金額よりも修理費(人件費等が追加されるため)がかかる場合も有ります。
>液晶パネルを交換した方がいいのか
>それとも新しいのを購入した方がいいのか…。等
>とても迷っています。
既に作業員が来てしまうので有れば、修理交換しなくても「人件費」は取られる可能性が高いですm(_ _)m
<1万円前後
その上で買い換えにするかどうかは、個人の価値観なので何とも言えませんm(_ _)m
録画していたりすると、番組が見られなくなるなどの弊害がありますが、諦められるなら買い換えても良いでしょうし...
書込番号:24177676
1点
>どうなるさん
修理で10万越えは普通なんですね。。
今後は必ず長期保証入ります。
色々教えてくださりありがとうございました。
書込番号:24177813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>名無しの甚兵衛さん
色々教えてくださりありがとうございます。。
本日、出張費はかかると言われました。
たしかネットからだと3300円ほどみたいです…。
本日、原因なども含めて色々聞きたいと思ってます。
とってもお気に入りのテレビだっただけに
家族みんなショックを受けているので
新しいの買い換えるか慎重に検討します。。
書込番号:24177825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ひぃmamaさん
こんにちは。
症状からしておそらくバックライトLEDの故障です。
バックライトと液晶パネルはモジュールになっているので、修理としてはパネルモジュール交換になりますので、工賃含め17万程度の見積もりとなったと思います。
パネル交換の場合、費用は機種により、17万は高い方ではありますが、修理費はまあ妥当と思いますね。10万下回ることはないです。
テレビの故障率は他の家電と同等ですが、壊れた場合の修理費のリスクが高いので延長保証は必須です。次回から延長保証入ってください。
修理用パネルのストックがない場合は修理費を出す事で新品のソニーのテレビとの交換を持ちかけられる可能性もあります。これは各社やっている対応です。
今回の対応ですが、修理はやめて新品テレビを量販店で延長保証つけて買うのが正解です。
ここでソニーに言われるがまま修理費で新しいテレビに交換してもらっても1年保証も延長保証もつきません。修理保証の3ヶ月のみです。あくまで修理できない代わりの対応なので。
新品の後継機昨年モデルの55X9500Hが修理費より安く買えるのでそれで良いでしょう。もしソニーが信用できないなら、パナソニック55HX950が同じグレードですので、どちらでも。
書込番号:24177844 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>プローヴァさん
色々教えてくださりありがとうございます。。
次回購入する際は必ず長期保証に加入します…。
アンドロイドテレビがまたいいなと思っていて
BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]
気になっていました。
修理費などと比較して検討したいと思います。
書込番号:24177875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは
パネルユニットの交換が必要なことには変わらないのですが、ユニットをバックライト側と液晶側とを別けるのであれば、この症状は液晶側の故障ですね。
買い換えるにもサイドスピーカーのものはソニーには無いので、音を補う製品も必要だし、ガラス貼ったのも無く。
お邪魔しました。
書込番号:24178091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>りょうマーチさん
色々教えて頂きありがとうございます。
現在交換部品もないらしく…
修理ではなく
BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]と
交換になると言われました。
書込番号:24178351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さん、
色々教えて頂きありがとうございました。
本日、出張修理の方に見てもらった所、
部品?の故障と言われました。
私と同じ症状を見たことあるそうですが
同じように液晶パネル交換を言うそうです。
部品は現在ないので
165,000円で
BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]と
交換になりますとのことでした。
もし交換するとしたら
3ヶ月保証しかないそうで
それだったら新品を5年保証付けた方が
いいと思いますと今日来た方は言ってました。
検討したいと思います。
皆さん、ありがとうございましたm(__)m
書込番号:24178359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは
そうでしたか…。
新しく買ったほうが今度は長期保証付けられるし、テレビの反応は良いし。
またアンドロイドにするか、アンドロイドでないパナソニックや東芝にするかってとこでしょうか?
書込番号:24178376 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>りょうマーチさん
こんばんは。
早急にテレビ交換という訳ではないので
家電屋さんにいって
実際の音や画質、性能や保証などみて
ゆっくり決めたいと思ってます(*^^*)
今のところはやっぱり
SONYブラビアのAndroidテレビに
家族皆使い慣れていて
SpotifyやAmazon prime、ネットフィリックスなども使いたいので
買うならまたAndroidテレビ一択ですが…
Androidテレビも今は色々なメーカーが
あるそうなので
何がいいかな〜と色々見ています。
書込番号:24178815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まったく映らない故障ではないので、急ぐ必要が無いですね。
挟額フレームであったりほぼ枠が無いのもあるので、今のテレビより画面の表示領域だけで判断すると、かなり小さな第一印象になるかも。
書込番号:24178826 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>りょうマーチさん
そうですよね。
ゆっくり検討したいと思っています。
そうするとリビングで55型では
物足りなくなりますかね…
よくその辺も見てから決めてみたいと思います。
色々教えて頂きありがとうございました。
書込番号:24178837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ひぃmamaさん
やはり思った通り修理用パネルは無かったですね。
ソニーサービスの方の言う通り、お店で延長保証をつけて新品テレビを買った方が良いでしょう。
延長保証もお店によって条件が違いますのでご注意を。
例えばヤマダなどは無料ですが3年目以降は部品代が出なくなりますのでテレビには無意味です(有料保証も別途あります)。
保証内容ではケーズやビック、コジマが良いと思いますね。ビック、コジマは有料だったりしますが交渉で無料になったりします。
Androidはソニー以外にシャープやフナイなどもありますが、これらよりはまだソニーの方がいいと思います。バグが多く不安定なOSですので、長くやっているソニーの方がまだマシだろうと言う判断です。
ネット動画配信程度ならAndroid以外のもっと安定的なプラットフォームも選べますが、さすがにテレビベースでspotifyまで欲しいとなるとAndroid一択でしょう。
書込番号:24178973 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>SONYブラビアのAndroidテレビに
>家族皆使い慣れていて
>SpotifyやAmazon prime、ネットフィリックスなども使いたいので
>買うならまたAndroidテレビ一択ですが…
どんどん無駄なところにお金を掛けなくなっていってるから時代とともに本体の高級感とかは無くなっていってるけど今のTVはコンピュータみたいなもんだし、AndroidTVだと昔はもっさり今はサクサク、あと今だったら4Kチューナー内蔵になってるしAndroidTVで決まってるなら慣れているSONYのままでいいんじゃないかな?
書込番号:24179080
1点
>プローヴァさん
お返事遅くなりすいません…
保証について詳しく教えてくださり
ありがとうございます。
Android一択で探したいと思います。
ありがとうございました(*^^*)
書込番号:24181545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>どうなるさん
お返事遅くなりすいませんでした…。
Androidテレビで
SONYだと使い方も慣れてるのでやっぱり
SONYかなと思ってました(*^^*)
色々教えて頂きありがとうございました。
書込番号:24181548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も同型機で画面に横線です。困ってます。
書込番号:24288377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も昨日、5年を経過したばかりの同機種の液晶に線が入りました…
画面のど真ん中の線のため気になって仕方ありません。
たった5年で壊れるとは…
ショックです…
書込番号:24305001 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>sryoi11さん
遅くなってすいません…
同型機で同じような症状なんですね(;_;)
SONYにお問い合わせましたか?
書込番号:24305043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>北のゴジラさん
わかります…
5年ほどで壊れるなんて思って購入してもないですし
値段もそこそこしたので
私もショックすぎました。。
画面、気になって仕方がないですよね…
SONYにお問い合わせしましたか?(T-T)
書込番号:24305048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いいえ、まだしていないです。
どちらに連絡されましたか??
書込番号:24305562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>北のゴジラさん
私はSONYのサイトの修理のご相談から
連絡しましたよ(^^)
書込番号:24305604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ひぃmamaさん
>北のゴジラさん
わが家の同じ型のテレビも、5年経過して保証が切れたところで、液垂れ?みたいな線から始まり、どんどん広がっています。
同じく交換諸々で160,000円と言われ、納得いかないところです。
書込番号:24318597 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>こなん320さん
どんどん広がってきたんですかΣ(゚д゚lll)
わかります!全く納得いかないですよね…。
書込番号:24318645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
わが家も購入して5年半、全く同じ症状です。ソニーの修理問い合わせに相談しましたが同じ症状の問い合わせないとの事でした。納得できません。デザインがよかっただけに、非常に残念です。
書込番号:24328570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ひぃmamaさん
>こなん320さん
>北のゴジラさん
同じく5年前購入機種ですが、一昨日からこなん320さん投稿写真と同じ現象が現れてさらに拡大しています。
書込番号:24400411
0点
私も購入から約5年が経過した21年7月頃から、画面の上からピンク色の染みが出だし拡大中です。
ソニーのサービスへ電話しましたが、他で同様の不具合は発生していないと冷たい対応でした。
過去 パナソニック やシャープ 三洋等のテレビを長く使用しましたが、不具合は初めてです。
周りでも聞いた事がありません。
高額だつたし、ソニーだから長く使える思っていたので非常に残念です。
これが有名なソニータイマーかと実感し、二度とソニーは購入しません。
書込番号:24425434 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
私も購入してから5年半くらいから、画面上部からピンクの液漏れが発生し拡大中です。
これまでに複数メーカーの液晶テレビや液晶モニタを使ってきましたが、このような壊れ方は初めてです。
皆さんと同じようにソニーのサポートに確認しましたが、他で同様の不良は発生していないという冷たい対応でした。
このスレで複数の方のところで発生していることも話しましたが、ネットでの情報は確認しないとの事でした。
書込番号:24908807
0点
購入後6年8ヶ月経過しましたが、2週間前頃から縦筋や上部から漏れ出るような影が発生し大きくなっています。7年弱は寿命と言っても仕方ないのかなと思い、買い換えようかと思っています。
書込番号:24951247
0点
追加情報ですが、15年ものの37型REGZAはピンピンしています。ソニーファンなのですが次はREGZAかな。
書込番号:24952408 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
X9300Cのこの症状って傾向不良っぽいですね。まあすでに7年経っているから延長保証的にも時効でしょうけど。
他の機種では見られないとても気持ちの悪いオカルト症状になってますが、もしかすると最表面にオプティコントラストパネルが貼ってあってフレームの一部になっており、それに液晶パネルもくっついているので、CTEの違いから妙な応力が液晶セルにかかるのかも知れませんね。
この頃のソニーと違って、今のソニーはこういった先行的なデザインチャレンジは一切しなくなって超コンサバなので、面白くない代わりにある意味安心ですね。
書込番号:24953425
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9300C [55インチ]
OS4 peo、UBX-X800では画質モードがロックされずにダイナミックを選びてるのですが、PS5 ではHDRビデオというモードから変えられずに画質が白っぽく見えます
SDRにするとダイナミックが見えます、どのような原因が考えられますか?
書込番号:23839633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kalki.gabrielさん
こんばんは
HDRが映せるテレビは、HDRとSDRでは別々の画質モードになるのが普通です。
ちなみにHDR時にの画質モードはHDRビデオ以外に選択肢はないですか?
であればモード的にはそういう仕様かと。
通常HDR時はテレビの輝度性能を最大限に活かすため、ピクチャーやバックライトの設定は最大値にセットされるはずですので、実質ダイナミック的なモードになります。
白っぽく見えるのはやや古いテレビなのでHDR時のデフォルト画質の追い込み不足があるのかも知れません。
対策としては、取り敢えずそのモードでピクチャーを下げてみるとか、ガンマのパラメータがあれば上げてみるとかですかね。
書込番号:23839736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プローヴァさん
こんばんは、まさかプローヴァさんから返答が頂けるとは光栄です、ありがとうございます!
FIRE STICK CUBE 4K、PS4 pro 、UBX-X800で問題がなかったので、突然出てきたHDRビデオモードで戸惑っていました、10月に突然ファームアップデートが来て、PS5の用意かな?とか薄々感じてました
A9H達は12月にまたファームアップデートあるようですが、さすがに見切られてしまいましたね、、とほほ
私もガンマ下げるなど、出来うるパラメータでなんとかします
ゲームによってはゲーム内でHDRvq nit値の設定、トーンマッピング中点など細かい指定ができるサイバーパンク2077という化け物が来てるので、こいつで調整しています
書込番号:23843425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9300C [55インチ]
【使いたい環境や用途】
ps4.ps3.will U.switchをhdmi切替器を使ってスマートに使用したい
【質問内容、その他コメント】
ELECOMさんの DH-SWL4CBKと言う切替器をKJ-55X9300Cに繋げてみましたが、ps3しか映りませんでした。
切替器の故障を調べる為にパソコンモニターで出力したところ全て作動しました。
よってKJ-55X9300Cとの相性が悪いのではないか?と考えてます。
KJ-55X9300Cに切替器を使用している方いらっしゃいましたら型番教えていただけますでしょうか?
書込番号:23766868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この手の製品は中華織り交ぜて怪しげなものを含むと沢山ありますね。ずばり55X9300Cとの組み合わせで使っている人も中々見つからないと思います。ヨドバシのレビューにDH-SWL4CBKだと全然映らなかったがサンワサプライの4ポート版は給電すれば安定してちゃんと動くと言うのがあったのでサンワサプライのSW-HDR41L辺りで手を打ってはどうでしょう。
https://www.yodobashi.com/product/100000001005258123/
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=SW-HDR41L
書込番号:23766928
0点
>チカクカビンさん
最近同じ質問がありました。HDCP対応を考えてない人が多いです。
hdcp2.2対応品を使いましょう。
HDCPの組み合わせ的に映るものを選びます。仕様的に使えないものを組み合わせても駄目です。
書込番号:23766982
0点
>チカクカビンさん
HDMI切り替え機ってなかなか鬼門の周辺機器です。
問題は、
@切り替えることによりネゴシエーションが上手く動かない危険性
A周波数帯域が広くない(お使いのエレコムの製品の様にHDMI1.4a止まりの対応等)
BHDCP1.4やHDCP2.2未対応等による再生不良
などです。
ソニーやパナソニックなど大手メーカーが周辺機器としてリリースしてないのはこのせいですね。
今回はPS3はテレビでも映った、PCモニターなら映ったとのことなので、BのHDCP対応の問題とは言えないでしょう。切り替えようとしているゲーム機からするとAも関係なさそう、となると原因は@かもしれません。であれば、他の方が勧められている別機種でも問題が解決するかは何とも言えません。
どうしても使わざるを得ない場合、上記が上手くいくかどうかわからないので、相性があること前提に何台か試してみることが必要です。ダメな場合に返品が容易な買い方の工夫も必要ですね。
一番良いのはネゴシエーションが維持されたままで切り替えの不具合が生じないように、AVアンプ等HDMIが元々多入力の機器を使うことです。
書込番号:23767012
![]()
0点
>チカクカビンさん
PS3のHDCPは何に設定してますか?
無し、有効どちらですか?
これでHDCPが影響しているか判断できます。
書込番号:23767069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kockysさん
PS3はHDCPを設定で切れなかったと思いますが。設定変更できるのはPS4以降だったかと。
なのでHDCPは今回関係ないと判断しています。
書込番号:23767081
0点
>切替器の故障を調べる為にパソコンモニターで出力したところ全て作動しました。
これは2Kモニターでしょうか?
4KTVに、古い2K機器をHDMI接続すると互換問題が生じる場合があります。(映らない音が出ないなど、レコーダー板では時々見かけます)
そのためのHDMI互換設定がどの4KTVでもあるはずですが。
こういう切替器の問題でも、互換設定は効くかもしれないので、X9300CのHDMI設定を見直してみては?
書込番号:23767171
0点
>プローヴァさん
ありがとうございます。PS3は変更出来ませんでした。記憶違いが無いか確認したつもりが見間違いとは、、、
書込番号:23767187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kockysさん
私も見間違いしょっちゅうです(笑)
書込番号:23767289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます!
ネットで初めて質問してみましたが、みなさん凄いですね。。
このテレビの最終クチコミは4年前だったのでダメ元で質問させて頂きました。。
どちらも7,000円くらいするのですね💦
このテレビ自体4ポートあるので見栄えを気にしなかったら問題ないので、よーく考えてみます( ; ゚Д゚)
書込番号:23767321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ps4.ps3.will U.switchをhdmi切替器を使ってスマートに使用したい
機器が4つなら切替器不要だし、切替器使うにしても一番シンプルなやつを買って動く2台だけを切替器経由(TVのHDMIは3つ使われることになる)でいいんじゃない?
スマートに接続ってことだけど直接繋ぐ方がリンク(自動切り替え、連動など)とかちゃんと動くからこっちの方がスマートだと思うよ
書込番号:23767487
0点
>kockysさん
HDCPって言うのは初めて聞きました!
今からネットでいろいろ勉強してみます
ご提案にありがとうございました(ToT)
書込番号:23767857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>sumi_hobbyさん
ありがとうございます!
ネットで初めて質問してみましたが、みなさん凄いですね。。
このテレビの最終クチコミは4年前だったのでダメ元で質問させて頂きました。。
どちらも7,000円くらいするのですね💦
このテレビ自体4ポートあるので見栄えを気にしなかったら問題ないので、よーく考えてみます( ; ゚Д゚)
書込番号:23767859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プローヴァさん
ね、ねごしえーしょん??
これまた初耳でございます。
エレコムなら大丈夫やろう。って安易な考えで鬼門をくぐろうとしてたのですね(笑)
ねごしえーしょんって何なのかこれも勉強させて頂きます!
書込番号:23767868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>撮る造さん
パソコンモニター、テレビは両方とも2kです!
テレビ側の問題とは思っているのですが、設定自体あまりわからないので(ToT)
設定→外部入力設定→
ここまでは合ってると思うんですが、
@外部入力の表示設定
Aブラビアリンク設定
Bhdmi信号フォーマット
とあるので、Bを選択
そうすると、高精彩にするって感じの表示しかない。。
HDCPがどうたらとかあるかなーって、期待したのですがこれも違いそうですよね!?
書込番号:23768650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>どうなるさん
ご指導ありがとうございます!
テレビからの配線を1本にするか4本にするかって言う、ただの見栄えだけです(ToT)
ゲーム自体も月1するかどうかってとこなので
こだわらなくてもいいってゆーたらいいんです(;゚∇゚)
RCAの切替器とhdmi切替器の配線二本にしたいって欲です。欲。。
こんなつまらん話にお付き合いありがとうございます!
書込番号:23768656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>チカクカビンさん
とにかく切り替え機は出来るだけやめといたほうがいいと思いますよ。
具体的な他の機種名をあげていらっしゃる方も、実際にこのテレビで検証してはいないようですので、またダメでも自己責任になってしまいます。
壁掛けのデフォルトは壁裏を通す隠蔽配線ですので、そもそも線が一本でも見えている時点でダメですね。
書込番号:23768718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
チカクカビンさん こんにちは
我が家のBRAVIA(X8500H)ではAQUOSの(互換モード)やVIERAの(モード1)に当るのは標準フォーマットのみのようです。
入力切替設定のトラブルシューティングでも同様のことになるはずですし、HDMIの(リミット)も似たようなもので意味なさそう。
古い機器(2011年発売のVDR-2000)を各社HDMIセレクタ(サンワサプライ、ONKYO、エレコムなど)介して接続しましたがどれも問題ありませんでした。AV機器ならたぶんどのHDMI切替器でも問題なく作動するはず。
ゲーム機というのがカギなのかも。
以前海外製HDMI切り替え機(パッシブ)を購入したところ、レコーダーはどれも認識し表示も問題なかったですが、パソコン類はすべてVIERAで認識しなかったことがありました。オーディアテクニカ製(電源付き)に変更したところすべて認識したことを思い出しました。
パソコンやゲーム機はシャットダウン。AV機器は電源的にはスリープ状態が違いだったのかも。
スマホ充電器などから、USB電源つけてみたらいかがでしょうか?
(DH-SWL4CBK)
https://www.elecom.co.jp/products/DH-SWL4CBK.html
メーカーが接続できるといって販売しているので、他機購入考える前にまずはいろいろ試してみては。
書込番号:23769025
0点
>プローヴァさん
切替器、リスクがありますね!
電源を入れるだけで切り替え出来るのが便利そうだったので手を出してしまいました!
隠蔽配線。
コンセントは用意して頂いたのですが、テレビからの配線の穴は見落としていました!
書込番号:23769107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>テレビからの配線を1本にするか4本にするかって言う、ただの見栄えだけです(ToT)
>ゲーム自体も月1するかどうかってとこなので
それだったら、TVに普通のHDMIケーブルを挿しておくじゃない?(少し長めの方がいいかな?)
でゲーム機にはそれぞれに短い延長ケーブルを挿しておく
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BKST8DD/
https://www.amazon.co.jp/dp/B08DHCMZS2/
↑↑こういうやつ
でもって、使うときにそれぞれを抜き差しすればいいんじゃない?(抜き差しするのはあくまでもHDMIケーブル同士になるからTV、ゲーム機の挿し込み口が悪くなることもない)
その上でというか、とは言っても比較的頻繁に使うゲーム機、滅多に使わないゲーム機とかあるだろうしよく使うやつは繋ぎっぱなしでそうでないゲーム機を延長ケーブル方式にして2本のケーブルとスパイラルカバー(?)で巻いて一本に見えるようにしておけばいいんじゃないかな?(4本を纏めるでもいいけど)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0000CE5D3/
↑↑こういうやつ(100均でも普通に売ってる)
書込番号:23769898
0点
>撮る造さん
usb電源は試しました!
ご自身の体験を元に考えて頂き本当にありがとうございました!
書込番号:23771034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
書き込みして頂いた皆さま、本当にありがとうございました!
聞きなれない言葉がいっぱいあり、無知で申し訳なく思いました。
結果として、新しい物を買うリスクも大きいので、とりあえず配線の前に何かを置いて隠す事にします。
hdmi入力は4つ出来るのでテレビの入力切替で対応していきたいと思います。
貴重な意見ありがとうございました!!
書込番号:23771044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9300C [55インチ]
YouTubeなどネットが、観れなくなりました。またテレビをLANハブからネットワークオーディオ、サラウンド(ネットラジオ)、Blu-rayレコーダーなどを繋げて使用していますが、TVを有線接続していると全てのLANハブの機器が使えなくなります。TVの有線接続を外すと全ての機器が正常に使えます。サポートセンターに電話し初期化を勧められ実行した時だけは、有線にて使うことが出来るのですが翌日になるとまた、使えなくなります。アップデートの不具合でしょうか?
書込番号:23202701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>plum100さん
こんばんは。
直るかどうかはわかりませんが。。。
ルーターの電源コンセントを抜いて、放置してから再度入れてみたりはされましたか?
もしまだなら、テレビとルーターの電源コンセントを抜いて、10分ほどそのまま必ず放置し、再度コンセントにさしてみてください。
書込番号:23202724
2点
>plum100さん
TV購入以降に導入した機器は有りませんか?
その場合、事象が発生した際にテレビ以外のその機器のケーブルを抜いて事象が解消しませんか?
気になるのは本当にテレビが原因か?という事です。
症状的にネットワークでループの発生やIPアドレスの重複が起きているように見えます。
TVのIPアドレスはDHCPで取得が固定IPに変更されてる事はないですか?
最後にDHCPサーバー側も気になるため一旦、ルーターの電源も抜いて暫く放置してリセット確認できますか?
書込番号:23202775
1点
こんにちは。ルーター、TVのコンセントを抜き30分後に再度、繋ぎ直したら直りました。アドバイスありがとうございました。感謝致します。
書込番号:23203048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
また、同じ症状で有線にするとTVと同じハブに接続されている機器が、使えなくなってしまいました。どのように対処されたら良いでしょうか?
書込番号:23203630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ルーター、TVの電源をコンセントから抜き、暫く時間をおき接続しましたが、数時間経つと同じ症状になり有線では、YouTubeなどを観たりする事が、出来なります。どのように設定したら直るのでしょうか?
書込番号:23203644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
plum100さん
何の手助けにもならないのですが、我が家の55X9300Cでも同様の症状が出ます。色々やってみた経験から言うとおそらく設定等で回復することはできないのではないかと思います。
購入後、2年ぐらいたったところで有線LANが不調になりました。最初は時たまだったのが、現在はほぼ使用不能です。
今は無線LANで繋いでいますが、これもたまに不調になるのでその時には再起動しています。今のところ再起動で確実に復旧します。5年補償に入っていたので修理してもらおうかとも思ったのですが、「使えているからとりあえず良いか」と言う感じです。
おそらく、この機種はネットワーク関連のハードウェアに弱いところがあってハングアップみたいな状況が発生して、再起動で初期化することで復旧しているんだろうと想像しています。
昔からソニータイマーなどと言われていますが、SONYの製品は設計余裕が少ないのかもしれないですね。
書込番号:23246799
1点
ふ〜た2005 さま
うちとピッタリ同じ症状ですね!5年保証でソニーのサービスが、何度も来て修理の度にマザーボードを交換し、その時は有線でYouTubeが、観れても翌日には観ることが出来ません!困った症状です。他に修理の方法は無いのですか?悲しくなります。
書込番号:23255965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>plum100さん
何度も修理されているんですね。
基板を交換しても1日もたないとはひどいですね。全部交換しているのかどうか分かりませんが、交換していない部分に問題がある可能性もありそうです。
我が家でもテレビが確実に悪いと確信するまで、スイッチをバイパスしてみたり、メディアコンバータで繋いでみたり、かなり時間がかかりました。最近は、ウィルスチェックソフトが、テレビのIPアドレスから不正パケットが送信されている という警告メッセージを出すことがあるので、ネットワーク周りがおかしいのは間違いないと思います。
最近、4Kチューナが投げ売りしているを買ったのですが、それもAndroidTVなので、無線LANでも繋がらなかったらそっちを使おうと思ってます。
書込番号:23261081
0点
基盤は、通信に菅家るあるにはマザーボードのみですと言われマザーボードを二度交換しても有線の不具合は全く変わらず同じ症状です。
sonyは、故障時のサポートは良く無いですね!何で有線LANNが、あるテレビで有線が使えないままにされるのか納得いきません。私はテレビよりYouTubeやAmazonTVを観る方が好きなので、しっかり直して頂きたいです。ふ〜たさんも修理を依頼してみたら良いと思いますよ。
書込番号:23261648
0点
>plum100さん
同じ症状の方が複数いらっしゃるので、おそらくAndroidのファームの不具合と推察されますが、ソニーはAndroidについてはバグ取り含めて開発元のgoogleに任せているようなので、これまでもつまらないバグ取りでも数か月単位で時間がかかっている感じですね。
長年の積み重ねで、昔に比べるとさくさく感や安定度は増してきましたが、新しいバージョンに更新するたびに新たなバグ注入になっているようであるのはとても不細工ですね。ソニーは重要部分の丸投げ体制が自社のブランド価値を下げている現実に目を向けるべきかと。
ユーザーができる抵抗としては、次回はソニーのTVは選ばない、という選択をするくらいしかないですね。
書込番号:23265285
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9300C [55インチ]
教えていただきたいです。9300cで録画した番組(外付HDDに録画したもの)を別の部屋にあるテレビ
(HITACHI wooo)で観ることは可能ですか?
woooに録画された番組を、9300cで観ることはできました!
二台のテレビは同じWi-Fiに繋いでいます。
書込番号:23005383 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
HITACHIのテレビは「L32-HP05」です。
書込番号:23005498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ねごいぶさん
こんにちは。
X9300cはDLNA(DTCP-IP)サーバー機能を持たないので無理だと思います。
書込番号:23005512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます!
そうなんですね。残念です(涙)
サーバー機能がなかったら、9300cの外付HDDの録画番組をレコーダーでダビングとかもできないですか?
書込番号:23005521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
X9300CはLANダビングの機能はあるので、対応するソニーのブルーレイレコーダー等にはLANダビング可能です。
書込番号:23005526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ダビングは出来るんですね!やり方調べて頑張ってやってみます!ありがとうございます!
書込番号:23005533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
教えてください!ダビングはSONYのレコーダーじゃないと無理ですか??PanasonicのDMR-BW850 じゃ無理ですか?
書込番号:23018791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
X9300Cの録画番組はスカパープレミアムサービスリンクダビングに対応した機器にダビングが可能です。
DIGA BW850はスカパープレミアムサービスリンクダビングには非対応です。
書込番号:23018808 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ずるずるむけポンさん
早速のご回答ありがとうございます!
ダメなんですね(>_<)せっかくネット繋いだのに特に何も出来ないのはショックです(T . T)
書込番号:23018816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)
















