BRAVIA KJ-55X9300C [55インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 7月 4日
このページのスレッド一覧(全160スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 4 | 2015年7月2日 16:40 | |
| 3 | 2 | 2015年6月28日 08:07 | |
| 11 | 12 | 2015年6月23日 18:18 | |
| 30 | 7 | 2015年6月2日 04:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9300C [55インチ]
はじめまして、こんにちはm(__)m
現在私は9300C55型の購入を検討しています。ところが先日、電気屋に行ったところ、9200Bの65型が32万8千円(税込35万くらい)で出ていました。といっても、展示品限定ですが。そこで、迷っております。ハイレゾ対応とアンドロイドは個人的にはなくても良いかなと思うのですが、画質がX1によって素人目でも解るくらい良ければ(特に地デジ放送)、45万くらいだしてもやはり9300Cでいこうかと。
と言うことで、店頭などで既に現物を見た方に、画質の変わり具合を聞きたくて、初投稿しました。よろしくお願いいたしますm(__)m
書込番号:18916186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>画質がX1によって素人目でも解るくらい良ければ(特に地デジ放送)、45万くらいだしてもやはり9300Cでいこうかと。
こういうのって、他のメーカーでもそうですが、
「素人が見て明らかな違いが判る」
というレベルでは無いと思いますm(_ _)m
<見比べた時に違いが判るのは、「パネルの違い」とか「コントラスト制御の違い」等、「見えやすい違い」が目立つだけ...
https://www.youtube.com/watch?v=uTmpG26XFf4
東芝での例ですが...m(_ _)m
高価なハイスピードカメラでテレビに表示される映像を撮影し、
それぞれのテレビで見比べてみないと、「映像の補正をどのように(どれほど)しているか」は判らないかと...(^_^;
「X-Reality Pro」から「X1」が、どれほどの違いかをメーカーも明示していない以上、余り期待しない方が良いと思いますm(_ _)m
<プロセッサが進化しても、それを制御する「ソフトウェア」が従来のモノを継承しているなら、
「処理速度が速くなった」だけの場合も..._| ̄|○
→そうなると、「動きの速い映像」の場合にも効果が発揮出来るかも知れませんが、
それこそ「人の目」でそれを認識出来るのかどうかは...(^_^;
書込番号:18916734
1点
私もこの機種を購入検討しています
X1の評価はまだ実際見たわけでは無いので分かりませんが…
前機種の展示品を購入検討されているということですが
通電していない物ですか?
洗濯機や電子レンジなどは展示品でもほとんど通電していないので問題無いと思いますが
テレビは場合によっては一日中、何ヶ月も画面をつけっぱなしの場合もあると思います
テレビはいくら安くても通電していた展示品を購入しようとは思いませんが…
よく検討された方が良いと思います
書込番号:18916805 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
元家電売り場で販売員をしていました。
TVなどの展示品には購入しないほうがいいです、どのような使われ方をしているか不明ですし、
店舗により違いますけど、毎日、朝9時50分ごろから20時ごろまで電源を入れてTVが映る状態にしています、
劣化はすごく速いです。店頭では、製品不具合があるとメーカーに連絡をし、入れ替えを行います、
液晶TVはデジタル製品なので展示品は安くても購入は遠慮したほうがいいです。
まだ9300Cをお買い上げになるほうが保証や、製品の状態などを含めて自宅で使うだけなので寿命も
長持ちすると思います。
書込番号:18928353
2点
>画質がX1によって素人目でも解るくらい良ければ(特に地デジ放送)
価格.comの記事で紹介されていたデモ映像が店頭でも流れていたので見てきましたが、たしかに記事内の写真や説明の通りの表現力を確認できました。
ただ、X1については4K高画質プロセッサーという名が示すように、4K映像や少なくともBDぐらいの2Kソースで真価を発揮する印象を持ちました。
地デジは番組によって左右される感じで、今までと大差ないと思います。
ようやく今年の後半あたりから4Kコンテンツも増えてきますし、そのあたりを見据えた強化かなという感想です。
書込番号:18929105
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9300C [55インチ]
こんにちは
ヨドバシ
http://www.yodobashi.com/ec/category/index.html?cate=&word=KJ-55X9300C&ginput=
在庫のある店舗をクリックして、見てみたら
マルチメディアakibaほか、東京・神奈川のヨドバシ各店に展示あり、と出てますね
書込番号:18915846
0点
早々のご回答ありがとうございます。
早速、近場のヨドバシに見に行ってきます。
書込番号:18915902 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9300C [55インチ]
ハードディスクに、録画した映像は、他のテレビで
みれるのでしょうか?。
又4kのレコーダ、いつ頃発売されるでしょうか?
情報、よろしくお願いします。
書込番号:18867355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
thikuonkiさん
こんにちは。
>ハードディスクに、録画した映像は、他のテレビで みれるのでしょうか?。
残念ながら、テレビに接続した外付けUSB-HDDは、他のテレビに繋ぎ変えた場合に初期化されてしまう為、見る事は出来ません。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1211279005900/?p=&q=%8AO%95t%82%AFUSB%83n%81%5B%83h%83f%83B%83X%83N&rt=qasearch&srcpg=tv
又4kのレコーダ、いつ頃発売されるでしょうか?
此の様な事は、誰にも判りませんネ!
企業内部でも、開発チームの一部に限られた者だけですので、情報が漏れる事は無いと思いますヨ。(特に、ソニーはセキュリティが厳しいですからネ)
書込番号:18867584 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは
>又4kのレコーダ、いつ頃発売されるでしょうか?
情報、よろしくお願いします。
シャープからは4K試験放送を録画出来るレコーダーは発売されているようです。
http://s.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2027/id=38933/
書込番号:18867697 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
さっそくの、レポートありがとうございます。
やはり、ハードディスクは、専用になってしまいますか、残念。
レコーダが、発売されるとのこと、楽しみです。
価格が、安いのが気になりますが、実物を見てみ考えます。レポートありがとうございます。
書込番号:18868239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>レコーダが、発売されるとのこと、楽しみです。
シャープとSONYからすでに発売されていますよ。4k放送を録画できるレコーダーはHDDレコーダータイプのみですけど。
イマあるBDレコーダータイプの4kのレコーダーは、BDに4kソースを記録できる規格が存在しないので発売はありません。
書込番号:18868843 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ハードディスクに、録画した映像は、他のテレビでみれるのでしょうか?。
電子取扱説明書にもその辺は記載されていると思います。
<前のモデルの「X9200B」ですが、
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/65x9200b/jpn/c_rec_set_usb.html
(ご注意の5番目の「・」)の様に記載されています。
今後出てくるテレビやレコーダーの場合、
「SeeQVault」という規格に対応していれば、「繋ぎ替え(買い換え)」に対応出来ます。
<http://www.iodata.jp/ssp/hdd/avhd/seeqvault/
http://buffalo.jp/product/hdd/external/hd-avqu2_v/
ただ、現状は「同じメーカーへの買い換え」が前提のようです..._| ̄|○
<今後、その辺の「互換性」も確保してくれるかどうかは「著作権保護」などの問題で変わってくるかと...m(_ _)m
>又4kのレコーダ、いつ頃発売されるでしょうか?
レコーダーでは有りませんが、「東芝のZ10X」なら、「スカパー!プレミアム」の「4K放送」が録画出来ます。
<http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z10x/4k_broaddelivery.html#fourk_broadcast_fourk_delivery_corresponding
書込番号:18869151
![]()
2点
>「東芝のZ10X」なら、「スカパー!プレミアム」の「4K放送」が録画出来ます。
X9300CもソフトウェアのバージョンUP後に可能になります。
書込番号:18869449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>今後、その辺の「互換性」も確保してくれるかどうかは「著作権保護」などの問題で変わってくるかと...m(_ _)m
各メーカーでファイルフォーマットが違うだけの話で、著作権がどうのの問題じゃないでしょう。
外付けだけ共通フォーマットにして利用だと、内蔵HDDからムーブするときに変換が必要になるし、内蔵もということになればそれこそOSレベルで作り直しが必要になるでしょうし。
共通フォーマットで自社のを使う事になったメーカーはそう言うこと気にしないで良いとなれば、我が社こそとなって足並みのそろいようもないですしね。
書込番号:18870600
0点
>各メーカーでファイルフォーマットが違うだけの話で、著作権がどうのの問題じゃないでしょう。
https://www.youtube.com/watch?v=gUqEyUj2Mo8
こういう事ですね(^_^;
<終わりぐらいにちょこっと注意説明が有りますね。
ご指摘ありがとうございます。m(_ _)m
<ただ、フォーマットが違う事も「著作権保護」の1つなのかなぁとも思いましたm(_ _)m
書込番号:18871379
0点
iVDR-Sなんかは、、、
マクセルのiV BLUEでレコーダーが船井製になってファイル・フォーマット
が変わっても、きちんと対応させていますからね。
規格で縛りたくないとか自社製品との利便性を優先したからと言うのもあるでしょうけど、
結局のところは出来ないのではなくて、やらないだけ(怠慢)でしょうね。
書込番号:18879884
0点
>マクセルのiV BLUEでレコーダーが船井製になってファイル・フォーマットが変わっても
上記のソースは?
iVDR規格ではファイル・フォーマットはきっちり決まってるので、ソレが違うとなれば、ソレはiVDR規格ではないことになるんですが。
書込番号:18880105
2点
DECSさん
>iVDR規格ではファイル・フォーマットはきっちり決まってるので、ソレが違うとなれば、ソレはiVDR規格ではないことになるんですが。
その通りで、レコーダーの内蔵HDD側はiVDR規格では無いです。m(_ _)m
また、新しいWooo(テレビ)では代理録画で対応している模様です。
書込番号:18880300
0点
皆さん、レポートありがとうございました。
とりあえずは、様子見。
なるべく速く、4kブルーレイレコーダが、発売される事を願って。おせわになりました。
書込番号:18900874
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9300C [55インチ]
お値段は、どのくらいになるのか気になりますね。
SONY好きとしては嬉しい限りです。
http://www.sony.jp/bravia/products/KJ-X9300C/
書込番号:18773223 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんばんは
>お値段は、どのくらいになるのか気になりますね。
市場想定価格は、「KJ-75X9400C」が1,000,000円前後、「KJ-65X9300C」が600,000円前後、「KJ-55X9300C」が420,000円前後、「KJ-65X8500C」が500,000円前後、「KJ-55X8500C」が320,000円前後、、「KJ-49X8500C」が260,000円前後、「KJ-43X8500C」が210,000円前後(いずれも税抜)。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2041/id=47696/?lid=myp_notice_prdnews
書込番号:18773309
![]()
5点
LVEledeviさん こんばんは。
やはり、40万は超えるんですねー。
情報提供ありがとうございます。
書込番号:18773396 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
そうですね〜4kチューナー内臓も含め最初は高めに設定してありますね。そのうち他者からも4kチューナー内臓は出てくるでしょうし、これからまた競争が始まりそうです。
書込番号:18774502 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
こんにちは
ハイレゾ内蔵テレビですか〜
そのうちに
「ガステレビ」
が出るかもね(激笑
じゃあ、またね
書込番号:18778188
4点
匂いを出す装置そのものは既に実現されていましたね。
それをオカズに"白いご飯"だけで済ませる人が出て来るかな?
http://social-design-net.com/archives/14731
臭いをオンラインで送受信することができる「Ophone」が今週6月17日から
クラウドファンディングサイトIndiegogoで資金調達を開始します。
書込番号:18782054
3点
内容とは無関係ですが、「ハイレゾ対応」や「ハイレゾ対応装置内蔵」ではなく「ハイレゾ内蔵」と言われると違和感があります。
書込番号:18782241
7点
何故か、新機種では55インチが小さく感じられるようになりました。
それでなくとも高くなっているのに!
65インチを買わないといけないのでしょうか?
書込番号:18831646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






