BRAVIA KJ-55X9300C [55インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 7月 4日
このページのスレッド一覧(全59スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2018年5月27日 16:57 | |
| 23 | 12 | 2017年9月3日 13:12 | |
| 87 | 17 | 2017年5月25日 12:36 | |
| 8 | 2 | 2017年1月26日 09:49 | |
| 6 | 4 | 2017年1月26日 08:07 | |
| 4 | 8 | 2016年10月30日 08:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9300C [55インチ]
Video & TV Sideviewというスマホアプリから視聴予約ができないのはアプリのバグでしょうかね?
それとも9300C固有の問題なのか??
もちろんTVの番組表からの視聴予約はできます。
他の機種でアプリから予約できてますか?
書込番号:21756252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9300C [55インチ]
最近、頻繁にnasneがオフラインになることに気づきました。接続は有線LANで一台のフレッツのルータに、bravia, nasne1, nasne2 と接続しています。他のiOS機器からはnasneが接続出来ないことはあまりない為、bravia側の問題ではないかと推測していますが、どなたか対処法ご存知の方はおられないでしょうか? 復帰方法はサーバー設定で一旦nasneを削除して再登録するか、braviaのメニューを暫く操作していると自然復帰する場合もあります。
書込番号:20676560 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>最近、頻繁にnasneがオフラインになることに気づきました。
>復帰方法はサーバー設定で一旦nasneを削除して再登録するか、
>braviaのメニューを暫く操作していると自然復帰する場合もあります。
と言う事は、
>最近、頻繁に「KJ-55X9300C」と「nasne」の接続が切れることに気づきました。
って事?
「nasneがオフラインになる」なら「nasneの問題」と思ってしまいました(^_^;
一部の製品で、「有線LANが不安定で無線LANで接続すると安定する」なんて話も有りますが、その辺は試していませんか?
<有線よりも無線の方が安定するのが不思議ですが、ソフトウェアの問題と思われますm(_ _)m
書込番号:20676769
3点
こんにちは
>bravia側の問題ではないかと推測していますが、どなたか対処法ご存知の方はおられないでしょうか? 復帰方法はサーバー設定で一旦nasneを削除して再登録するか、braviaのメニューを暫く操作していると自然復帰する場合もあります。
BRAVIA(DLNAクライアント)は、一度接続したサーバ情報を保持(削除するまで)してます。
なので、nasneがネットワーク上で動作していれば正常に表示しますし、省電力モードなどサーバ機能がOFFになっていればグレーアウトになります。
BRAVIAからメニュー操作で自動復帰するということは、BRAVIAからのWOL信号により、nasneが復帰(省電力モードから)しているのだと思います。
nasneがWOL信号を受けてから正常にサーバとして機能するまでは少し時間がかかるので、
BRAVIAからメニュー操作などをして(WOL信号送出)1,2分ほどたってから、復帰しているか確認してみたらよいと思います。
書込番号:20677346
![]()
4点
>名無しの甚兵衛さん
アドバイスありがとうございます。複数のiOS機器のTVSideViewやtorne appからは問題なくnasneが見えているので、
nasneには問題ないのではないか?→Bravia側の問題ではないか?と推測した次第です。
確かに、ネットワークの問題の可能性ありますね。Wifi接続試してみます。iOS機器はWifiで接続しているので問題ないのかもしれないですよね。
>LVEledeviさん
詳しい解説ありがとうございます。
接続できなくて困るユースケースは、録画リスト取得失敗して録画機器が無いと判断するらしく「BRAVIAにHDDを接続しよう!」的なチュートリアル画面に移行する事です。家族から苦情受けてます(笑)
nasneの設定はHOMEから確認し省電力モードはOFFにしていることを確認しました。
Bravia側で保持しているDLNAサーバー情報を元に接続に行くと、nasneが見えなくなってるんでしょうかね・・・・
Wifi接続で試してうまくいかない場合は、有線LAN接続経路の変更(nasne, Bravia共にWifiルーター側に接続してみる)や、IP固定にしてみることも試してみたいと思います。
書込番号:20679807
4点
>確かに、ネットワークの問題の可能性ありますね。Wifi接続試してみます。
>iOS機器はWifiで接続しているので問題ないのかもしれないですよね。
「ネットワークの問題」では無く、「BRAVIAの有線LANの問題」って事です(^_^;
「有線LAN」接続で「YouTube」で高画質の動画を再生出来ない方が、
「無線LAN」に変えたら高画質で再生出来る様になったとか...
書込番号:20681850
0点
先週末、下記3点試しましたが、症状改善せずでした...。
・有線LAN から無線LANへ変更
・LANケーブル接続先変更
(フレッツNTT貸与ルータから無線LANルータへ)
・DHCP自動取得からIP固定へ変更
接続できる時とできない時の差がわからないんですよね...(>_<)
2月中に来るとアナウンスがあったファームウェアアップデートに駄目元で期待することにします...
書込番号:20695047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>(フレッツNTT貸与ルータから無線LANルータへ)
もしかして「二重ルーター」の環境なのでしょうか?
一度、ネットワーク構成を書き出した方が良いかも知れませんが...
<「192.168.xxx.xxx」のIPアドレスなら、公開しても問題は有りませんし、
ネットワーク構成とそれぞれのIPアドレスが判れば何か原因が見つかるかも!?
「192.168.0.xxx(NTTルーター)」と「192.168.1.xxx(不明メーカーのルーター)」
の2種類のネットワークが構成されている可能性も...
書込番号:20696916
0点
うちも同じ症状になって困ってます。
8500d+nasneの無線LAN環境です。
アプリの『録画リスト』を開くと、結構な頻度でスレ主さんと同じ画面が出てきます。
アプリの『ビデオ』から選択していくとちゃんと録画リストも表示されるし、動画も見られるので、『録画リスト』のアプリの不具合でしょうか?
あと、録画したものを再生すると、画面が拡大されて端の方が切れてしまいます。。
書込番号:20906839 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Hirofumi.s4さん
>8500d+nasneの無線LAN環境です。
「nasne」に「無線LAN」は無いと思いますが、どういう接続構成なのでしょうか?
「nasne」のソフトウェアは最新ですか?
<http://manuals.playstation.net/document/jp/nasne/update/index.html
この手のトラブルは、「結果」しか判らず、「経過」や「状況」が判らないので、
原因を特定するのが非常に困難になる傾向に有ると思いますm(_ _)m
結構、「新規で○○を繋げてから」とか、きっかけが有ったりすることも...(^_^;
書込番号:20908174
0点
説明が足らずすみません、下記の機器を使って無線化してます。
BUFFALO 11n/a/g/b 300Mbps 簡単無線LAN子機 WLI-UTX-AG300/C
仰るとおり、原因の特定は難しそうですね^_^;
ブラビア、nasneともにソフトウェアのバージョンは最新なのですが、
録画したものが拡大されてしまう症状が出るのは私だけでしょうか?
書込番号:20916569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
多分、原因はこれ
WLI-UTX-AG300
Buffaloのこの手の製品はWifi Certificateも取らない(取れないが正しいかも)位なので
トラブルのもとです。
書込番号:20917142
0点
>説明が足らずすみません、下記の機器を使って無線化してます。
>BUFFALO 11n/a/g/b 300Mbps 簡単無線LAN子機 WLI-UTX-AG300/C
そうなると、「有線LAN」で繋いでどうなるかを確認しないと、どこに問題があるのかを特定するのは難しいと思いますm(_ _)m
<kinpa68さんも書かれている様に、「WLI-UTX-AG300/C」なのかを特定するためにも「有線LAN」で試してみるしか...
後は、「親機の設定」とか...
<繋がる時と繋がらない時があるのは、「接続SSIDの違い」だったり...
2つの「SSID」で接続出来る場合、片方が
「無線LAN機器からのインターネット以外のアクセスを拒否」
なんて設定がされている「無線親機(ルーター/AP)」も有りますm(_ _)m
書込番号:20918920
0点
スレ主です。
家族は文句を言いつつも、録画サーバーを再設定する方法を覚えてしまい、問題発生するたびに復旧させるということで数ヶ月乗り切っておりましたが。。。
先月のお盆休みを利用して、一念発起、AndroidTVを初期化し、再設定したところ・・・
以前はほぼ毎日発生していましたが、二週間ほど正常ですので、ほぼ完治したとみて間違いなさそうです。
#AndroidTVなんで、パソコン、スマホと同様に困ったら再起動>初期化ですね。 基本を忘れていました。
色々アドバイスありがとうございました!
書込番号:21166358
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9300C [55インチ]
初心者です。どうしても分からなくてご相談です。
先日、KJ-55X9300Cが無事に届きました。量販店購入です。
家がHEMSっていう、全回路の電気消費量がわかるようなシステムになっているのですが、ふとテレビがつないであるコンセントの電力をみると、テレビを消しているのに、29Wも電気を使用していました。
カタログでは待機電力0.5となっており、確かにネットワーク接続時は除くとなっていますが、このテレビを購入する人は、半分以上インターネットにつないでいるはずです。
いろいろ試して、テレビ本体の電源ボタンで消してもかわらず、半日テレビを使用していない状態で、消費量をみてもやっぱり待機電力は29Wをしめしました。。。《コンセントを抜くともちろん0になります
なんとか設定などで待機電力を0.5Wにする方法はありますでしょうか?
毎回、コンセントを抜くとアンドロイドって壊れるきもしますし。。
説明書などよみましたが、書いてないような気がしましたので。
それと、今のテレビって、本体のボタンで消してもリモコンで電源を入れれる事にもビックリしました。
長文になりましたが、同じような経験のあるかたなどいれば教えて下さいm(_ _)m
書込番号:19530248 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
部屋の電気消費って、その見方は正確ですか。
自分の家(戸建て)だと、部屋中のコンセントだけでなく、廊下と階段も一緒の配線でした。
他のコンセントや照明も、一緒という事は無いですか。
書込番号:19530330
1点
リビングにテレビを置いているのですが、いろいろ試して、他の電化製品のコンセントをすべて抜いて0Wを確認後、テレビのコンセントを入れて本体の電源ボタンでテレビを消しました。
そのままの状態で仕事に行き、帰ってきたら29Wの表示が出ていました。。
そこで、テレビのコンセントを抜いて、もう一度確認したら0Wに。。。
他にも何度かテストをしているので間違はありません!
みなさん、同じ状況でしょうか?私のテレビだけが画面は消えていても、アンドロイドが動いている?ような状況なのでしょうか?
書込番号:19530374 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私の使っているテレビでは外から予約可能にしておくと、インターネット接続機能が働いて、消費電力が待機状態でも大きくなります。
インターネット接続機能をオフにするしか無いのでは。
書込番号:19530503
4点
ネットにつないだテレビは待機電力が大きくなるのはわかりますが、あまりにも大き過ぎてビックリしています。カタログにも表記するべきのような気もしますよね。
待機電力30Wだと、月に550円、年間6000円くらいも無駄な電気代を払っている事になりますのでくやしくてしかたありません。テレビを付けているときの電力が、エコモードでテレビを使用すると70W程度なので、すごく省エネなのに、待機電力の大きさがすごいと思います。。
他のネットにつながるテレビがどうなのかわかりませんが、、、
書込番号:19531488 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>猫のキングさん
私の使っているTVはネット接続時(厳密には外から録画予約可能状態)の消費電力はもっと大きいです。
パソコンの基板が通電状態と同じなので仕方ないですね。
それで外から予約録画する機能はオフにしました。実際に使うのは年2回くらいなので。
書込番号:19531504
![]()
3点
ワットチェッカーで調べたんですが、
他社ですとパナソニックのAX800も35w消費していましたね。
消費電力が気になるなら、ネット機能や、録画予約をOffにするしかないでしょうね。
書込番号:19531525 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
13点
>Minerva2000さん
おはようございます!予約録画状態だともっと待機電力がかかるんですね。。
私も工夫して待機電力をかからないようにしてみます。
>☆香風智乃☆さん
調べていただきありがとうございます!
パナソニックもそんなに待機電力がくうんですね!ビックリです。それにしても最近のテレビは、機能なども含めてカタログでは実感できない部分が多いですね。。
対策として、私はテレビで録画予約はしないので、コンセントから抜くしかないですよね?無線LANを切断すれば待機電力はカタログ値になるはず、、なのですが、無線LANはずっとつなげていたいので。。
アンドロイドとかが待機中ということは、毎回コンセントから抜くと故障の原因になるんですかね?
書込番号:19531543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
追伸
ふとした疑問がでたので、今日やってみます。
本当にネットワークにつないでいないと待機電力がカタログ値の0.5Wになるのか??
無線を切断して、本体の電源ボタンでテレビを消して仕事にいってみます。
10分以上たちましたが待機電力はまだ30W程度かかっています。
それではまたお知らせいたします。
節電が大好きなので、もうしばらく皆様お付き合い下さいm(_ _)m
書込番号:19531597 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
「ネット」の問題よりも、「番組表取得」をする場合、「テレビ映像を表示しないだけの動作状態」になるのでは?
<消費電力の殆どは「液晶パネル」のはずなので、「映像を表示しない」とそれくらいの消費電力になりそう...
「番組表」を取得しないように出来れば、最低限の「待機電力」で済むかも知れませんが、
今時のテレビでそれは使いにくくなるだけかと...m(_ _)m
書込番号:19532901
3点
猫のキングさん
HDMIは何も接続しない。
USB HDDは接続しない。
LAN(無線含む)は、接続しない。設定も無効にする。
BS/110度CSアンテナの電源を供給しない。
スカパー!プレミアムアンテナの電源を供給しない。
(他にもあるかもしれませんが)この時に待機電力が0.5Wになるはずです。
>節電が大好きなので、もうしばらく皆様お付き合い下さいm(_ _)m
との事ですので細かいところを・・・
HEMS って、パナのですか?
電力測定ユニットの型番は分かりますか?
カタログを斜め読みした範囲では、消費電力測定は簡易測定の目安です。
測定値の29Wは、29VAのはずで、消費電力は、0W〜35W位になります。
0Wは理論上の話で、色々な機器の測定経験では、20W〜35W位になるはずです。
見つけたユニットの仕様では、5W以下は0Wと表示するものと、20W以下は0Wと表示するものでした。
http://www.daiichi-ele.co.jp/product/product_0008.html
こういった物を使えば、正確な消費電力が測定できます。
#友人が所有しているので、時々借りてきて、遊んでます。
書込番号:19533280
4点
>名無しの甚兵衛さん
>yuccochanさん
ありがとうございます!
仕事から帰ってきて、状況を確認しました。数分ごとに確認していましたが、待機電力は0W計測(1W以下は計測できなくて0W表示になります)でしたので、カタログ通りの0.5Wになってると思います!
やはり原因はネット接続している事が原因で間違いないのかと思います。
メーカーに相談して、アンドロイドテレビであっても、コンセントを抜いても壊れないと確認できましたのでリモコン電源を落としてからコンセントを抜くを徹底するしかないのかなぁと思っています。
うちで使っているHEMSは、パナソニックのものですが1W単位で、ダウンライトやLED電球をつけると6Wや10Wなど、消費電力はほぼ合います!ですので、待機電力29Wはほぼ合っているものと考えています。
うちの場合、1日に4時間程度しかテレビを見ませんので、20時間の待機電力が17.25円、1ヶ月で500円くらいになりそうなので、家族全員徹底してコンセント抜きで頑張ります!
それにしても良いテレビはランニングコストもかかるとは。。。。ソニー以外のメーカーも同様と教えていただいたので後悔はしてませんけどね
書込番号:19533527 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>猫のキングさん
こんばんは。
コンセント抜きをするよりは、スイッチ付きのテーブルタップを使われてはいかがでしょう。
ELECOM 電源タップ 省エネ 個別スイッチ ホコリシャッター付 4個口 1m ホワイト T-E6A-2410WH
アマゾンで千円程度で買えます。
書込番号:19533611
4点
>Minerva2000さん
確かにコンセント抜くより効率がいいですよね!
これから壁掛けにする予定なので、コンセントは抜きづらいので。。
書込番号:19533670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
猫のキングさん
とりあえず原因が分かって良かったですね。
#ネット接続だけで、約29Wとは以外でしたが。
所有のREGZAの消費電力を測ってみようかな。
ネットのON/OFFの違いがどれ位でるか興味がでてきました。
HEMS は、良いですね。
我が家には、ロガー機能付きの電力モニターを付けているのですが、
家全体の消費電力しか測定できません。
書込番号:19533742
![]()
4点
>yuccochanさん
あまりにも高い消費電力なので、他の要因もありそうな気がしますけどね。コンセント抜く以外でなんとか改善できれば良かったのですが。。
これもHEMSがあったから気が付いただけで、普通は気がつかないで電気の請求が来るだけですものね。
まぁ、そもそも、HEMSの初期投資なんて電気代で元をとろうとすると何年後になる事やら。。。
書込番号:19533806 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
変化があったので、一応お知らせです!
アップデートしたら、ネットワーク接続時、絶対に下がる事のなかった待機電力が1W以下になりました!(正確に言うと、データの受信時なのか、OSがわの待機電力なのか分かりませんが、1W〜24Wの待機電力を繰り返してます)
アップデート対応に感謝です^_^このくらいの待機電力なら許容範囲です。
書込番号:19588096 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>猫のキングさん
私もBRAVIAの待機電力の高さに悩まされています。
今年の1月に購入したのですが、月々の電気代が前年同時期より1000円程度が高くなりました。
UPDATEで解消したということでしたが、その後如何でしょうか?
我が家のBRAVIAは相変わらず大飯食らいです。
書込番号:20917187
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9300C [55インチ]
地デジ番組を表示していて、リモコンで番組表に切り替えた時、一度音声も映像も無くなり(黒画面になり)、1〜2秒後に番組表が表示され、音声と背景映像が表示されます。
これは正常でしょうか?
我慢できないほどではありませんが、時々もっさり感にイラッとします。
以前使用していたパナのテレビでは、番組表に切り替えると、映像は小さい画面で左上に表示され、番組表もすぐ表示されていたと思います。
ソニーのテレビはこれが普通なのでしょうか?
書込番号:19971529 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
もっさり感は、そんなに感じませんが、以前のテレビよりは切り替えが遅いですね。慣れればストレスもなくなるとは思います。最初は我慢が必要かもしれません。
書込番号:20006661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
わたしも記載されていた現象にかなりストレスを感じていたのでカスタマーサポートに電話で確認したところ、この様な現象は製品の仕様なので問題無いと言われました。
でもいくら経っても番組表を見る時にはストレスを感じています。
書込番号:20603580
![]()
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9300C [55インチ]
今年の1月に購入し、特に問題なく使用していたのですが、今朝気付いたことがあります。
電源をリモコンで切った後にツイーターに耳を近づけるとアンプは動いているのに音は鳴っていない時の「ザーッ」という小さな音が鳴っています。しばらく時間を置いて再確認しましたが、まだ鳴っています。これではアンプが常に稼働している事になるのではないかと思い、エコじゃないなと考えております。考えてみると今までもテレビの隣に置いている植木に水をやる際、ノイズが聞こえていた気がします。その時はスピーカーからとは思わず、周辺のHDDからかと思っておりました。
設定などで何か間違っているのでしょうか。確認しましたが特に間違っているようにも思えず。。。
どなたかお力をお貸しください。
2点
電源を切ったらKJ-55X9300Cのプラグをアウトレットから抜いておきましょう。
どんな機器も電源を切っても待機電力を消費しています。
書込番号:20388454
1点
naonao_sanfさん
こんにちは。
>電源をリモコンで切った後にツイーターに耳を近づけるとアンプは動いているのに音は鳴っていない時の「ザーッ」という小さな音が鳴っています。
リモコンで電源をOFFにした場合、映像信号及び音声信号は遮断されているので、スピーカーから雑音が出ているのは、何処かに不具合が発生している事が考えられます。
先ずは、簡易診断を試して見て、異常が無いか確認して下さい。
【簡易診断方法】
http://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/S1506050072208/?q=%8C%CC%8F%E1%90%66%92%66&l=ja&c=OutputCategory%3Atv&fs=Search&pn=1
次に、一過性の不具合の場合、リセットを行う事で改善する事が有りますので試して見て下さい。
【リセット方法】
http://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/S1606080080415/?q=リセット&l=ja&c=OutputCategory%3Atv&fs=Search&pn=1
※リセットを行っても改善しない場合は、サポートセンターに連絡を入れ、訪問による点検に成ると思います。
書込番号:20388839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ジョリクールさん
待機電力が有るのはわかっていますが、アンプが稼働しているのはトラブルのような気がしているのです。
>クチコミハンターさん
情報ありがとうございます。簡易診断とリセットを行ってみましたが、改善されません。
サポートセンターに連絡してみようと思います。
書込番号:20389178
0点
進展が有ったので報告致します。
・購入店で相談するとSONYのカスタマーサービスに連絡を入れて頂けることになり、後日、カスタマーサービスから連絡が有り。
・症状を説明し、サービス担当者が訪問修理に来ることになる。
・サービス担当者も症状を確認。
・1回目の訪問修理でいくつかの部品を変えるが改善せず。
・後日2回目の修理で液晶パネル以外の部品を交換するも改善せず。
サービス担当者いわく、
・SONYでもこの症状を把握している
・これまで(12月末時点)では私と大阪の1件のみエンドユーザーからの苦情
・小さな音なので気づいていない人が多いのではないか
・システム制御プログラムが問題なので、ソフトウェアアップデートで改善予定
プログラムが問題で、全ての機器からは不具合が出ていないってことは、厄介な症状な気がしますね。。。
今日現在、アップデートもされず改善はしていませんが、原因が判明したのでしばらく待つことにします。
皆様ありがとうございました。
書込番号:20603349
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9300C [55インチ]
KJ-X9300C で消画にしてBGMとして使用したいです。
メジャーな曲ではなくても良いので、無料で accu radio のようなアプリはありませんでしょうか?
書込番号:20335878 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんばんは
こちらは AndroidTVなので、対応アプリなら使えますが、多くはありません。
https://www.google.com/intl/ja_jp/chromecast/apps/?utm_source=chromecast.com
どこまでつかえるのかわかりませんが、FREEプランで使える音楽アプリは一つありました。
AWA
https://www.cyberagent.co.jp/newsinfo/info/detail/id=12541&contents_type=687&season=2016&category=
書込番号:20336469
1点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
「AndroidTV」になって、「消費電力」→「省画」は無くなってしまったのでしょうか?
以前のモデルだと、
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/w900a/jpn/c_eco_backlight.html
の「減(省画)」があったのですが...
<今のモデルだと、「電源」のメニューの中にありそうなんですが、
http://helpguide.sony.net/tv/cjp1/v1/ja/contents/TP0000556926.html
これ以上の情報が見られないので..._| ̄|○
書込番号:20337152
0点
ありがとうございます。
AWAは60分/月ということですので、少し足りない気がします。
購入前は、android だからダウンロードすれば何でもできる〜と思っていたんですが甘かったみたいです。。
書込番号:20337321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
消画は『視聴中メニュー ー 消画』にあります。
固定設定というよりもリアルタイムに変更したい設定なので、視聴中メニューの方が用途に合っている気がします。
書込番号:20337322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Aalenさん
これは良さそうですね。
試してみます。
ありがとうございます。
書込番号:20339002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
メーカーの動作保証の対象外で全て自己責任な利用方法になるので、
オススメは出来ないのですが、利用するしないは別に一応の情報として、、、
(トラブル時の対処はもちろん電話の問い合わせも含めサポートの対象外なので)
AndroidTVはAndroidをベースに作られていますので、Android版アプリ(の一部)を
裏技的に利用する事が可能です。
導入方法に関してはキーワード「Sony AndroidTV apk」でネットの検索エンジンで
検索をすればヒットすると思います。(方法は複数あります)
その他、注意点など、、、
利用可能なAndroid版アプリは一部で(全てではありません)、利用出来るかは
自分で試して確認する必要があります。
殆どのAndroid版アプリはトップ画面のアプリメニューに表示されません。
(「Sideload Launcher」を利用すると便利です、KJ-X9300CのGooglePlay検索にも
有ると思います)
AndroidTV版のGooglPlayからは更新アップデートされないアプリがあります。
(更新が必要な場合は、更新されたアプリに丸ごと差し替える必要があります)
利用するAndroid版のアプリがリモコン操作に対応していない場合は、PCマウスが必要です。
(PCマウスの入力にも対応していないアプリは利用出来ません)
文字入力はリモコンのみで可能ですが、PCキーボードも利用できます。
横画面で表示されてしまうアプリは「Landscape」系のアプリで方向を固定すれば利用可能です。
以下は余談ですが、AccuRadioアプリはNexusPlayerのAndroidTVで使えましたので、
おそらくKJ-X9300Cでも利用可能かと思われます。
ログイン入力枠の指定にPCマウスが必要でしたが、それ以外はリモコン操作が可能でした。
書込番号:20342029
![]()
1点
>ヤス緒さん
裏技があるんですね!
accu radio が使えるかもしれないとは嬉しいです。
とても貴重な情報をありがとうございました。
書込番号:20343731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)









